( 243363 )  2025/01/02 18:30:09  
00

システム整備が間に合いません!! NEXCO3社が高速の深夜割引見直しの延期を発表

ベストカーWeb 1/2(木) 10:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c333bb4348f91419128ad7a752901e67eab6bf0f

 

( 243364 )  2025/01/02 18:30:09  
00

2024年12月25日、NEXCO東日本、NEXCO中日本、NEXCO西日本の3社は、高速道路の深夜割引の見直しを延期すると発表した。

新しいETC深夜割引は、割引適用時間を22時~5時に拡大し、走った分だけの料金割引や割引率の上限設定などが行われる予定。

深夜割引は、深夜に高速道路を通行することで利用料金が30%割引されるが、これによる混雑を緩和するため、新しい割引制度が導入される。

また、新しい割引制度の概算料金シミュレーションが各社のウェブサイトで確認できるようになった。

(要約)

( 243366 )  2025/01/02 18:30:09  
00

ベストカーWeb 

 

 2024年12月25日、NEXCO東日本、NEXCO中日本、NEXCO西日本の3社は、春を予定していた「高速道路の深夜割引見直し」の延期を発表した。 

 

 文・写真/フルロード編集部、図/NEXCO各社 

 

 高速道路会社3社は、走ったぶんだけの割引とする「新」ETC深夜割引の開始を令和6年度末頃に予定していたが、「割引適用時間帯に走行した分の料金を対象として割り引くために必要となるシステム整備に時間を要している」とし、当初の予定からの運用開始を困難と判断。開始時期については、令和7年7月頃に延期すると発表した。 

 

 「新」深夜割引では、30%の割引率は変わらないが、「 割引適用時間を22時~5時(7時間)に拡大」「割引適用時間帯に走ったぶんだけの割引」「 ETCマイレージサービス・ETCコーポレートカードを用いた後日還元型に変更」「割引を受けられる上限距離の設定」といった見直しが行なわれる。 

 

 現行のETC深夜割引は、割引適用時間帯の0時~4時に少しでも対象高速道路を通行すれば利用料金から30%の割引率が適用される。 

 

 このためトラック等のいわゆる「0時待ち」と呼ばれる、深夜割引適用開始にあわせて料金所出口を抜ける時間調整によって渋滞や混雑が発生しており、その解消を図るため「新」深夜割引制度が導入される。 

 

 なお、複雑化する割引制度の施行を前にNEXCO3社は、見直し後の「新」深夜割引の概算額を算出できる機能を、24年12月25日より料金・ルート検索サイトに追加。割引のシミュレーションが各社WEBサイトで確認できるようになった。 

 

 ■料金シミュレーションの各社WEBサイト 

 

 

( 243365 )  2025/01/02 18:30:09  
00

このコメント群には、高速道路の料金割引や改定に対する懸念や批判が多く見られます。

主な指摘ポイントとしては以下のようなものが挙げられます。

 

 

1. 改定後のシステムが複雑で分かりづらい 

2. 変更による渋滞や事故の増加への懸念 

3. 割引のシステムが不明瞭で納得いかない 

4. 料金割引よりも、物流など特定の車両への割引を希望する声 

5. 高速道路料金の値上げに対する反発 

6. NEXCOや天下りによる不透明な状況に対する批判 

 

また、システムの改定にかかる費用や手間についても疑問や不満の声が挙がっています。

 

 

全体として、高速道路料金に関するシステムや割引に対する不信感や不満が垣間見えるコメントが多く寄せられています。

(まとめ)

( 243367 )  2025/01/02 18:30:09  
00

=+=+=+=+= 

 

改定後は区間ごとの走行速度や、走行時間に応じた休息時間も考慮する必要があるし、走行速度を算出するために道路上へのビーコンの増設も必要になる。 

これまでとは比較にならないパターン数になるから、テストも相当な工数が掛かるでしょう。 

今後も何か改定する度に膨大なテストをやることになるし、情報提供だけのビーコンと違い、速度算出のためのビーコンは故障が許されないから、システムの維持コストは跳ね上がるでしょう。 

 

▲107 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

東海ー関東往復を深夜帯にする現役ドライバーです。深夜割を活かすために帰路はAM3時前に高速乗ってからやっと1日の初めての休憩をしてたのがこれからは速やかに高速に乗って4時まで目いっぱい走ることになるかと思うがこの4時まで眠くても休憩もしないで距離を稼ぐ様に会社から圧力掛けられるドライバーが増えるんだろうな… 

で事故が増えるという悪循環にならなければいいが。 

 

▲74 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも本来ならもう既に高速道路は無料化になっているのでは。 

ただ無料にしたら収入源が減り、天下った方々への懐が減るからなんとか理由つけては収益を上げたいが為だとはっきり言ってもらいたい。 

とにかくややこしい事しようとするからシステム面が追いつかなくなり下手な事すれば、追々トラブルの連続で再び元サヤにならざろうえなくなる。と、考えられる。 

各地のバイパス整備もなかなか繋がらないのもいかがなものかと。 

人員不足と賃金も関係しているでしょうけど。 

 

▲149 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

3割引にしようが、5割引にしようが、どうせ基準になる金額を高く設定するんだから1日24時間の半分の12時間(例えば18:00~翌の6:00まで)利用すれば割引になるとかすればパーキングエリアに滞在するトラックは多少少なくなると思う。 

ドライバーも人間なんだから仮眠はするのは当たり前の事。それを新しく設定される走った分だけ割引となれば本当に中小企業は暗黙の了解で夜中に走れ!と言う会社も出てきますよ。となると事故は増える。ドライバーを拘束する法律を作る前に荷主・積込み先・荷卸先の拘束や改善が先でしょ???ドライバーに何が出来るの?全ての動きは荷主なりに対応してるのが分からないか?ドライバー本人の考えで動けるなら、ゆっくり食事してシャワーでなく温泉に入って眠い時に寝る。ドライバーを馬鹿にするな!と言いたい。 

 

▲65 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ロードプライシングのひとつなので、今までがおかしかった。0時に降りたり、4時に乗ってもOKだから3割引きを受けながら渋滞している区間、時間帯を走れるという本末転倒が起きている。 

なので今回の改正に基本的には賛成だが、今回の改正で増収になるのならその分他の割引などで還元してほしい。 

 

▲17 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

パーキング客寄せ施設化、動物嫌いを無視したドッグラン併設には反対!高速道路施設そのものに車が滞留するようにしちゃダメだろ。新深夜料金については分かりにくいからやっぱ反対だね。無料化は誰もトイレ掃除、高速に適した施設工事をしなくなるんだけどそれでも良ければやればいい。 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなの中止でいい 

で、本四公団みたいに平日と休日、中型以上と普通以下で分けるだけでいい 

トラックの駐車場問題なんて無駄に長時間駐車なんかせずさっさと現着なり帰庫したいトラックまでもが割引の為だけに駐車してなきゃならないから駐車場が足りなくなるんだよ 

実際、本四公団の中のPAが全部満車になるのなんて橋が通行止めになった時ぐらい 

本四公団管内だけ通る車はPAなんかで長時間駐車なんかまずしない 

夕方だろうが朝だろうが昼間だろうがいつ乗っても降りても同じならいつ通行止めで缶詰めにされるかわからない高速なんか極力止まってたくないんだよ 

 

▲129 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

わざわざ難しくせんと登録制にして登録した事業所のETCは昼夜関係無く3割とか5割にしてやればいいだけの話ちゃいますか 

カードにナンバー登録して使用するとか 

不正はたらいた事業所は登録抹消に割引した料金返納とか 

不正したドライバーの免許取消しとか 

一般のはまた別に考える必要があるかと思うけど 

 

▲31 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

(奇妙な時間割にするんじゃなくて)とにかく物流関係の緑ナンバーを安くすれば料金所やPAの時間待ち混雑は少なくなるはず。値上げは簡単にするが値引きとなると何かと理由つけてなかなかしないNEXCOは道路公団から変わってないな。 

 

▲149 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも今普及しているETCだけどさ、旧日本道路公団は日本全国にある料金所を通過する車両から使用料を徴収し、高速券なるものを発行していたが、全国の料金所ではその利用料や高速券を横領していた。未だビデオカメラ等普及していない時代だった。一日あたりの横領額は全国合計で数百万円だった。ETCの導入というのはこの不正を撲滅させる為に当時の国土交通省がエリート官僚らに民営化したNEXCO向にそのスキームを構築させ、利用者である日本国民に対して導入を促したんだからな。当時はETC機器導入の割引など盛んにPRしてすっかり騙された日本国民。公団という天下り企業の内部で蔓延っていた不正の解決策として確立され、今日に至っている。官僚というのは日本国民を利用して騙すんだよな。ちなみにこれはリアルな話。昔道路公団で仕事していた人間なら周知の事実だからな。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

走った分だけ割引とか割引上限とか複雑にするからシステムが複雑になるのでは? 

 

105km以上は割引しないとかしなくても法定速度は120kmなのだから速度違反は取締の強化で済む話で複雑に考え過ぎ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新システムは「割引」ではなく通常額全額支払い後、月またぎで「ポイント還元」される方式に変更 

そしてそのポイントも現行一定数以上ないとポイント交換できずに期限切れとなる 

もちろんポイント有効期限までに交換しなければポイントは消滅し全額支払いのまま 

「深夜割引」から「深夜走行ポイント還元」と言わない詐欺まがいのシステム変更に私は反対です 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高速料金自体高すぎなんだよ、一律1/4くらいの料金にすればいい、無駄にマイレージやら、いちいち天下り割引中間業者を作ったり、深夜割引とか色んな回りくどいことせず、一律にしろよ、元々、全国どこでも1000円とし、ETCを取付条件で買わされた、あれなんやったんか 

 

▲79 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

値上げはすぐできてもこの時間と距離が複雑なシステムは無理だったか 

まあバイクのETCでも料金設定は分けるのが難しいと変更されたことはないけど 

 

▲41 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

NEXCOも実は要らない組織、天下りの為の団体、だから、ごちゃごちゃしたルールで手間暇ばかり掛ける様に改変していく。 

3団体に分けているのも、天下りの席を増やすため。 

割引見直しより、NEXCOの解体とルールの簡素化を! 

 

▲48 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

文句ばかりのコメントですね。 

NEXCOとなんにも関係ない1利用者の意見ですが 

 

・高速料金無料化 > 必要ないです。整備・延長に充てて下さい。物流専用道路の話もあるのでぜひとも。天下りの給料なんて微々たるものなのでどうでもいいです。 

・緑ナンバーのみ > 物流は個人に支えられており緑ナンバーよりも個人に恩恵がいかないと崩壊します 

トラック専用駐車場 > 長時間止められる場所を増やしてあげてほしい 

・料金 > 適切だと思います。夜間も含めた整備、延長などありがとうございます。 

 

NEXCOはすごく頑張ってます。天下りなんていないし安全、安心のため頑張ってくれます。文句言うなら高速を使わなければいいと感じます。 

 

▲10 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

深夜割引したらトラックまみれとなりそう夜間の一般車通行が出来なくなる程増えそうだよね。 

やるならとにかく追越車線を塞がない様に走って欲しい、そっちの事情もあると思いますが通せんぼだけは勘弁して欲しい、それで煽りや事故に繋がってる事を理解してないドライバーも多いからね。 

逆に一般車両でも酷い奴らが多いから頭が痛いんだよね先日走行車線で制限速度で走ってたら煽られた簡単に抜かして行ける状況でですよ、全く理解出来ません追越車線に居たわけではありません何故? 

まだまだそんな奴らが居ますから怖いどころの話では無いよね、あれ以上飛ばすと怖い癖に中途半端にしか飛ばせない臆病者ばかり?車自慢の見栄っ張り?運転が上手いと自負してる?格好良さを勘違いしてる?のが如何に多いかと言う事だよね。 

 

▲19 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

22時から5時の間にゲートを通過しないといけないから、今の運行時間だと、違法運行になる方が大半。それこそ事故が増えるでしょう 

 

▲31 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

わざわざカネと手間をかけて改悪する必要は無い。 

このへんが日本の役人のアタマの悪いところだ。 

 

本来、カネをかけないといけないところに使わずに、どうでもよい事や使わなくてよいところにカネをかけているから世界の進歩から取り残され、実質所得がドンドン低下する原因になっている。 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず0時おちから22時おちで現状割引額でもいけるように試験的にでもやってほしい 

走行距離に応じてとかわざわざ出しづらい数字で先延ばしにされるくらいなら。 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

2024問題と逆行する実質値上の深夜割引制度 

無駄にETCセンサーにお金をかけず、コーポレートカードは終日30%割引にすれば、PASAの駐車場問題と0時待ち渋滞はなくなり、普段高速乗らないトラックも利用してし収支はプラスになるはず 

考えた人実行させた上司は現場を知らない 

机上の空論 

頭でっかちの宇宙人みたいな感じです 

ハッキリいってアホな施作 

岸田、石破、公明党が考えそうな駄施作 

ますます国民は苦しくなる 

緊縮財政 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

パーキングとかの施設に金かけすぎじゃ無いかと思う。その反面路面は荒れ放題。巡回車も高級車ばかりで、もっとコストは下げれると思うが? 

 

▲24 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

出口のまちの渋滞って東京などの大都市のみなのに 

なんでその割をくって一般人まで使いにくくするのか? 

単純に複雑化して還元をしない、額を減らすのと 

設備投資での下請けへの天下り、還流とか利益供与じゃないかと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

0時待ち無くしたいのであれば貨物トラックのみ24h割引きにするべき。乗用車はそのあとでいいやん 

物流を停めたくなければそうするべき 

長距離トラックドライバー0時待ちの為稼働時間オーバーするねん 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ややこしい制度にするからでしょう。 

全体的に安い時間帯を増やして欲しい。 

20時〜6時を夜間割引とかで良いのでは? 

 

▲51 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも高速道路の産業に競争相手がいないのだから、民営化した計算が失敗。 

高い税金払っているんだから、それで賄ってフリーウェイにすれば良いだけ。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

高速道路上でも駐車違反(意味無く停車を含む)の検挙をすれば?普段からパトロールをしている警察車両(覆面を含む)で賄えるでしょう? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

割引よりも年末年始や盆休みの割増を先に導入したら? 

渋滞緩和されるなら賛成する人はかなり多いと思うよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

割引額をETCカードに?使い続けないと使えない? 

現行のようにその場で当日の処理をして欲しいです。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ユーザーが検算できないようなことはやるべきでないと思う。 

 

できればこの改定がこのままポシャればいいんだが 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

衆院選も近いしゴリ押しすれば、 

選挙で不利になるから少し延期。 

 

天下りも確保して、 

自分達には、徹底して甘い  

そんな所だと思うけどな。 

 

こんな事は、さっさと止めるべき。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、いつになったら高速道路無料になるのか? 

まあ無料にならなくても、なぜ、どんどん割引しないのか 

不思議で仕方ありません 

東名高速なんか、もう十分儲けたでしょ 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トラックドライバーの労働環境改善とか嘘付かなければ良いのに。目的は深夜帯への交通誘導と昼間の渋滞解消でしょ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなややこしい事しないで、その月の使用料金を割引した方が早くないかと思うけど?割引率なんかはどの程度かわからんけど。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物流の仕事をする車両のETCだけ常時24時間365日すべて半額に設定すれば良いだけなのでは? 

 

▲52 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

しょうもな。 

そのまま中止にしちゃっていいよ。 

今まで通りで良い。 

なんで無理して深夜に走りきらなきゃいけないシステムなんかにしてんのか。 

 

▲81 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

複雑な割引なんてするからだよ。 

物流トラックは終日割引とか、シンプルなものにしたらいいだけ。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

年末年始、お盆の割引やめて、利益いくら上がったのかな? そんな対策は早くするのにな 

 

▲25 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

割引を無くせばいい。そもそも深夜に交通量が少ないから始めたことでしょ。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

他の方もおっしゃってますが、物流のトラックは半額以下にしてあげてほしい。 

 

▲23 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

物流などの大型車にはいいと思う反面、一般の小型車はいままで通りが良かった..., 

 

▲20 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらく いや間違えなくこの割引システムを開発している会社には交通省OBが居座り、ゴルフ三昧 銀座クラブ三昧 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

台湾のITメーカーなら、費用をほとんどかけず、1週間もあれば終わらすでしょう。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ETC2.0で常に追跡されるだけだと思いますよ。 

別のシステムにする必要は無いかと… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

システム整備が間に合わないほど 

複雑なルールにするからじゃん 

やるべきでないって 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ETCの特殊法人=天下りが金を持っていくからシステム費用が出ないのが現状です。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そこまでして割引対象を狭く絞りたい? 

粗悪なサービスなんてやめたら?? 

 

▲42 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

間に合わないで通じるのがすごいな 

これからは全部間に合いませんでいこう 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

でも値上げのシステム整備は瞬速でできます!! 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

料金割引が複雑すぎて分かりづらい。 

国交省は国民の目線で考えているのか? 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

このシステムあるんだったらETCゲートいらなくなるんじゃないの。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

割引辞めて単純に距離で課金すればいい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ工事の利権と中抜きの為のややこしい割引にするんだろう。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今度は22時待ちの渋滞がインター前の一般道に 

出来るのかな? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

対策ついでに料金上げちゃえみたいな 

なんでシンプルにできないのかね 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

手作業で請求書の訂正処理をしてリカバリーしないのかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

シンプルに値下げすればいい話 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

無理に深夜割引しなくてもいいのでは? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

システム更新の下請け会社 

グッジョブ 

ありがとうm(_ _)m 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

値上げには必ず間に合うのに 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

沢山時間あったのにね 

何でだろ 

裏で誰か手綱引いてそう 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

改定にいくらお金かかるんだろうね。 

このままで良いよ 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そこに金かけるなら、安くしてくれよ。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

榛葉さんに何とかしてもらわないと。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうこんな改悪やめなよ。さすがネクスコ 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな愚策廃止にしてまえ 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

改悪システム中止! 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもしなくていいよ(笑) 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰得なので廃止で良い 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どうした、金むしり取るためなら見切り発車も上等だったんじゃないん? 

 

▲29 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE