( 243413 ) 2025/01/02 19:29:02 2 00 「50歳近くでガンダムばっかりの『幼稚なオタク』な夫に限界です」妻の投稿が波紋! 「趣味は否定するな」批判の一方、「コミュニケーション不足」指摘も! どう向き合う?マグミクス 1/2(木) 8:25 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1b6aadf9e57a02490d31b2ab80c691cebc8b8d44 |
( 243416 ) 2025/01/02 19:29:02 0 00 『機動戦士ガンダム」オリジナル・サウンドトラック』(スターチャイルド)
「50近くにもなってガンダムガンダム……もう旦那の幼稚なオタクぶりにうんざりです」
そんな質問が、大手質問投稿サイトに投稿され、話題を集めました。夫婦間のオタク趣味に関する悩みに、さまざまな立場から意見やアドバイスが寄せられています。
* * *
「ガンダム」ファンの夫を持つ質問者によると、リビングやトイレ、玄関にまでガンダム関連グッズが飾られ、クローゼットや押入れはアニメやマンガ本、プラモデルの箱で占領されているとのこと。お願いして一部の場所からは撤去してもらったものの、TVでは何度も同じガンダムアニメを観続け、新しい物も増え続けているそうです。「激情型」の性格で強く言えない夫に対し、どのように対応すべきか、アドバイスを求めています。
この質問に対し、「趣味は理解できなくても批判してはいけない」という意見が多く寄せられました。「幼稚なオタク」という表現は価値観の押し付けになるとの指摘があり、夫婦であっても他人の価値観を否定するべきではないとの声があがっています。
一方で、同じような状況を経験している方たちからは、具体的なアドバイスが寄せられました。「ガンダム自体を否定するのではなく、置く場所のルールを決める」「トランクルームの活用を提案する」など、建設的な解決策が示されています。
しかし、「旦那さん専用のガンダム部屋を作る」という提案に対し、質問者は「別々の寝室が個人の部屋みたいな感じですが、旦那の寝室はコレクションでいっぱいです。子供部屋みたいです。前に優しくいらないものから処分してと言ったことありますが、価値がどうとかウンチクを話され怒って壁叩いたりしてました」という返信もあり、夫の激情的な性格も相談の難しさを増している要因となっているようです。
特に印象的だったのは、夫婦間のコミュニケーションの重要性を指摘する回答です。ある回答者は「趣味を否定するのではなく、『ガンダムより私にもっと興味を持って』という形で気持ちを伝えてはどうか」と提案しています。その理由として、趣味を否定されると自分自身を否定されたように感じてしまい、かえって反発を招く可能性があるからと指摘しています。
これに対し質問者は「円満といえるほど会話もなくて、旦那は自分の趣味部屋(寝室)に引きこもるし、少し前はもっと酷くて、ほんとに私の家? と思うほどもうどの部屋行ってもガンダムガンダムでTVから大音量でガンダム」と、コミュニケーション不足の現状を吐露しています。
また、「他の趣味に変わっても同じ問題は起こる」という冷静な分析も。趣味を持つことでストレス発散になっている面もあり、完全な制限は逆効果になる可能性があるとの意見が出ています。
* * *
この議論からは、趣味への理解と夫婦間のコミュニケーションの重要性が浮かび上がってきました。回答者たちは、まずは「趣味を否定しない」という姿勢を保ちながら、具体的な収納ルールや視聴時間の設定など、お互いが納得できる生活空間づくりを提案しています。そして何より、趣味の話だけでなく、夫婦として向き合う時間を意識的に作っていくことが、この問題を乗り越えるカギになるのかもしれません。
マグミクス編集部
|
( 243415 ) 2025/01/02 19:29:02 1 00 この記事では、旦那さんがガンダムの趣味に熱中しすぎて家族に迷惑をかける姿勢を取っていることが問題視されています。
また、夫婦間のコミュニケーションやお互いの理解の大切さについても言及されており、一方的な行動や意見ではなく、お互いの立場や気持ちを尊重し合うことが重要であるという意見が多く見受けられます。
最終的には、お互いの妥協や譲歩、しっかりとした話し合いが必要とされています。
【まとめ】記事では、夫のガンダム趣味が家族に迷惑をかける姿勢について批判的な意見や建設的な提案が寄せられている。 | ( 243417 ) 2025/01/02 19:29:02 0 00 =+=+=+=+=
自分も50代の『ガンダム大好きおじさん』ですが、このケースはご主人がやり過ぎだと思います。 自分の趣味で家族に迷惑をかけてはいけないですね。 お互いを尊重しながら生活しなければならないという視点が欠けていると思いますし、もっと奥さんの意向を踏まえたほうが自分の趣味をより楽しめると思います。
▲2252 ▼170
=+=+=+=+=
私が中学三年の時にガンダムが始まった記憶があります。
私の中では、ロボットアニメといえばマジンガーZに始まり、コンバトラーVで終わっていたので、当時は新しい子ども向けのアニメが始まったんだな、程度の認識でした。
ガンダムに限らすアニメに嵌まっている同級生もいましたが、私の興味はクルマやバイクに向いていたので、遠巻きに冷めた目で見ていました。
この ご主人が50歳近くなら、物心が付いた頃にはガンダムもそれなりのコンテンツになっていたことでしょう。
男の子が嵌まるのも分かる気がします。
ガンダムは未だにちゃんと見たことがないので、その魅力に気付けてはいませんが、家族が嫌がっているのなら自制が必要だと思います。
▲142 ▼50
=+=+=+=+=
ガンダムに限らず、あくまでも「趣味」であってほしいですよね。 まだ自分の部屋とか、パートナーが見えない範囲ならわざわざ干渉もしないけど、リビングやトイレにまで趣味があふれたらウンザリします。
そして、パートナーよりも趣味に重きをおいて、経済的に生活に支障がきたしたり、同じ趣味の友達と頻繁に行動するようになったらおしまいで、パートナーでいる意味ないと思います。
▲1283 ▼60
=+=+=+=+=
結婚前には妻は地元サッカークラブの熱烈なファン、私は年間100日山登り。 妻か結婚の条件として年10回はアウェーの応援を求めきた。 私はその条件を飲んだ。 しかし結婚すると私は登山をキッパリやめたし、妻のアウェー応援にも同行した。 犬を飼い、子供ができると妻はサッカーの応援もやめた。 結婚は自分の中の優先順位を変えるものだし、変えなければいけないと思う。 自身の趣味を大切にしたい、理解して欲しいと思うなら、せめて家族を大切にし、配偶者を根気よく説得すべきだろう。 この記事が妻からの一方的な意見なので、相手の考えも聞かないと何とも言えないのだけれど、夫の中の優先順位はどうだったのだろう。
▲55 ▼9
=+=+=+=+=
わかり合えないのなら距離を置くしかない。 別居、離婚もあり得る。それを真剣に考えて旦那に依存しない人生を模索するべき。 それが夫婦としての交渉のカードになる。それくらい深刻な問題だと突きつければ、少しは話し合いになるのではないでしょうか。
▲974 ▼27
=+=+=+=+=
ガンダムに限らず家族よりも趣味を優先すると問題になるのは当たり前。 娘が小学生の時に通っているスイミングクラブの大会に付き添ったら同級生の女の子の父親は趣味のバイクのツーリングに友達と行ってると聞いた。 連れて来られて会場で放置されてる女の子の弟さんが可哀想で一緒にランチ食べに行って、お宝倉庫みたいなお店に寄ったらすごく喜ばれた。 家族がいるなら自分の趣味も少し考えないといけないと思います。 家中自分の趣味のガンダムで自室に引きこもるとか普通じゃないよ。
▲774 ▼96
=+=+=+=+=
ご主人は何らかの特性を抱えているのでは?趣味を否定されたと激情しているが、趣味に限らず全てにおいて話が噛み合っていなさそう。趣味が幼いだけでなく、思いやりがなく行動が幼い。たまたまガンダムなだけで、己の趣味のものを家のパブリックなスペースに飾り立て満足するのは確かに幼い行動。それを指摘され互いに交渉し折衷案を探るのでなく、感情的に怒ってくるのはパートナーとして共に人生を歩むのは大変です。 根本的な性質の問題で根深いと思う。
▲181 ▼21
=+=+=+=+=
これ、趣味がガンダムという「アニメ作品」だから目立ち、ネットニュースも取り上げたようの恣意的なものを感じる。 これが絵画、読書、ゴルフ、車などなら書き方も違うし記事として面白味が少ないとして殊更に取り上げない気がする。 都合の良いときは、アニメは日本の文化だの多様性だのと書くが心底ではアニメ好きを「幼稚なオタク」として捉えている事が現れているように見える。 ただ、何の趣味であれ共同生活しているからにはバランス感覚は重要だろうと思います。
▲787 ▼109
=+=+=+=+=
私は部屋の景観が悪くなるので、趣味の物は一切置きません。ただし今、クローゼットを開けると好きなガンプラやフィギュアがディスプレイされており、照明を取り付けたりなかなかの凝りようで、その場所だけ癒しの空間になってます。以前の物は押入れにしまった状態で溜まっていってますが、定年くらいで本当に必要な物を残して断捨離しようと思います。趣味は大事な人生のひとつですが、ルールを決めて責任もってやれば、理解してくれるでしょう。
▲421 ▼32
=+=+=+=+=
ガンダムの生みの親である富野由悠季監督は人生相談の本も出してるんだよな。 そこにはガンダムのグッズにはまるっているという人間も相談を投稿しているんだけど、そこにもちゃんと解答はあるぞ。 この奥さんは夫にその本をプレゼントしてあげたら良いんじゃあるまいか。 その前に自分で読んでも良いし。
▲403 ▼54
=+=+=+=+=
結論としては離婚する方がお互いの為と思えるけど。 だって、お互いがお互いを尊重できる関係にない夫婦なんて一緒にいて辛いだけでしょ。 金銭的に離婚できないとか色々あるから相談していると思われますけど、離婚が無理なら別居とか家庭内別居でもいいと思う。 その年で相手のここが嫌とかが原因で怒りを抑えられないってお互いに問題あるとしか思えない。 そんな問題の解決を先送りすると辛い老後が待ってるだけだと思うけどなぁ。
▲142 ▼5
=+=+=+=+=
趣味は理解出来る出来ないの前にルールを決めて守る事が大切ですよね それが良い関係を築くポイントかと思います。
若い頃の好きだけで結婚の様ななあなあでは上手くいかない気がします。 アメリカ式の結婚してすぐ離婚時のルールを決めるってのはどうかなぁと思ってましたが長い結婚生活、昨今の熟年離婚率を考えると有りだなと思います
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
夫がガンダム好きで、上手にプラモデルを作ります。ガチのオタクではないので、たまに作る息抜き程度ですが、息子もガンプラ好きになりました。ガンダムではなくジオン軍限定で大量のザク達がいます。娘はベアッガイを作っていました。 未就学児の頃は我が家ではリカちゃんの彼氏がザクで、リカちゃんが「ねぇ、ザクぅ〜」と言っていました。我が家では家族で楽しんでいますが、程々だから許せるんでしょうか。私は良い趣味だと思いますが。
▲121 ▼9
=+=+=+=+=
個人的な趣味は楽しんで結構 だけど、結婚してるんならほどほどにしておかんと、それを1番にしてしまうと、家族との時間も家族の意味も無くなっていく。 特にこういうアニメ好きすぎるオッサンは金銭的余裕もあり、加減が出来なくなってる、俺も46で結婚して、アニメ好きだが、それを楽しむのは夜中や 休みの日でみんなで何もない時に少し楽しむ程度、それでも十分楽しめてる 嫁や子供と楽しむのも大好きだし この人の場合、家族よりも趣味になってるんよね はっきり言って絶対にどうにもならんから、時期がいい時に離婚すればよい このまま爺さんになっても同じだぞ
▲173 ▼12
=+=+=+=+=
趣味を否定したり処分したら?と言われたら、相手も意固地になって心を開かなくなると思う。 とりあえず私は趣味のものを処分したらと言われたら、もう心を閉ざす。 うちは全く趣味が違うけど、お互いの小遣い範囲ならOK。ただしリビングとトイレは侵食しないことに決めた。 話し合いと、相手の趣味を尊重は必要だと思う。 それが無理なら物理的に距離をおくしかない
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
他の方も述べられていますが、何を熱烈に好きでいても良いと思いますが、それによって生活を共にしている人が迷惑に思う程に熱中したり、相手の価値観に配慮せず、また、寛ぎたい筈の居住空間で騒いだり独断で自分の好きなもので埋め尽くそうとしたりされるのは、やはり人間的に成熟しているとは言い難いように感じます。とは言え、奥様のみのお話ですから、仕事をされるなどの社会人としての旦那様が分からないので微妙なところです。 奥様の凄い所は相手に迷惑行為をされていても夫婦だから家族だからと歩み寄りを懸命にされている所です。しかしながら、様々な人のアドバイスを試してみても相手が変わるかどうか不透明な感じはあります。もう何十年も変わらない相手よりは、ご自身がより良いと思える生活を手に入れて新生活を送るのも良いのかなと感じました。 余談ですが、私もガンダム好きなので、揉め事の一因になっているのが忍びない…。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
ガッツリガンダム世代ですが、キャンディキャンディや花の子ルンルンなどを見せられた影響なのか全くガンダムに興味ありません。 ですがルパン三世とか好きなので、そういうのを否定されたらやっぱり嫌な気持ちになるでしょうからあまり言わないのは奥さんも分かってると思う。でも居住スペースを脅かす程の熱の入れようだとご主人と結婚したのかガンダムと結婚したのか分からないですよね。 許容範囲を超えてるというか。 ご主人も激昂する性格だと更に難しい問題となります。部屋がたくさんある家なら良いけど、限られた部屋数なら趣味の部屋を自由にしていいから部屋以外の場所に置くのはやめて欲しいと意見は飲めないのでしょうか。親を交えて冷静に相談されたら上手くいくのでは?
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
私もガンダムは好きだけど、場所をとる趣味は嫌だなぁ。「坊やの相手は疲れる」状態なんだろうね。 うちは旦那が漫画買うくらいの趣味しかないけど、漫画も場所をとる。ガンダムグッズは金額も桁も違うから、私も気が狂いそうになるなあ。。。 旦那さんも断捨離できる心の余裕ほしいね。 ストレス解消もあるんだろうけど。パートナーに寄り添う気持ちって大事だよね。。。
▲38 ▼8
=+=+=+=+=
趣味が合わないこともあるし、それはお互い初期からわかっていたはず。 どこかで譲る・折れるがないとキツいですね。 ガンダムは人気の衰えない作品ではあるが、相手が興味ないようなら、どこかで譲ってスペースは言われる前に自ら限定する・その話題は出さない、できるだけ相手に見えないようにするなどの配慮は必要。 「幼稚な趣味」というのが価値観だとか趣味を否定という意見もあるけど、そこまでウンザリされるまで突き進むことが良くない。 いくつか趣味を持つ中で、共通してできることをつくって、その時間を増やすことが解決策にはなりそう。 それは新しく見つける趣味でも良いし、その方が良いかも。 ガンダム以外に趣味が見つけられないなら、それはそれで問題が根深い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
小生はガンプラでなく今で言うメディア関連に走りましたねぇ。 放送当時、最速でMSの設定資料の一部を載せていた雑誌「OUT」、サントラにロマンアルバム、果ては当時の子供の小遣いでは高額な「記録大全集」も買い漁りました。現在は物欲も冷めて唯一の楽しみはスパロボでのアムロの育成と何十回とやったギレンの野望を衝動的にプレイするぐらいです。
▲66 ▼42
=+=+=+=+=
ご主人も自由にやりすぎなところはあるのだけど、たぶん奥さんが強硬手段にでてしまうと、決定的な亀裂となり別居や離婚につながるしかなくなるのだけど、ご主人はある部屋のみとかに制限するとかやりようはありそうだが。 奥さんの幼稚な趣味という考えはまずい、趣味自体を否定してしまうので、留守の間にすべてを処分する行動につながりかねない、そうなったら過去にあった訴訟問題やご主人がいつでも家族を捨てれるような状態になる可能性がある。 双方が折れる状態にしたほうがいい。
▲81 ▼13
=+=+=+=+=
ガンダムに囲まれガンダムを愛でる「ガンダム道」があることでこのご主人は人生頑張れるんじゃないですか? 書道、華道、茶道ばりに無心になれる趣味って、その人を救います。 我が家主人は病気退院後、ひどい鬱で希死念慮酷かったのが趣味のモノに触れたことで気持ちが元に戻れました。 趣味はその人自身の投影で、自分を見つめるリラックス方法もあるものだし、個人の領域を越えないなら認めてあげればいいのに。
▲4 ▼15
=+=+=+=+=
この記事は奥さんの視点からのものだが、旦那が年齢に見合わず大人気ない気がするね。 自分の知り合いにもマニアックな趣味に没頭する人はいて、総じてそういう人は内気で他人にも配慮するタイプが多いのだが、この旦那のように子供っぽい人は見たことがない。おそらく会社で相当ストレスを受けているのではないかと感じた。落ち着いている時に今の職場の状況を聞いたり今後の話を趣味に限らずした方が良いと思う。
▲41 ▼7
=+=+=+=+=
うちの旦那は変形するおもちゃを集めています。最初は箱まで取っていて「いつか売る時に箱付きの方が高く売れる」とそのままの形で置いており、家がどんどん狭くなって行ったので「本当に売る時来る?!」と聞くと「…ない」と言うので、コラボ商品以外の箱は捨てさせています。ですが、コラボ商品の箱もどデカいダンボールに入ったまま、リビングに積み重ねられ、寝室にも置き、置き場所がないからとそこら辺にダンボールに入ったおもちゃがあります。こっちが断捨離すると空いたスペースに置いてきます。子どものおもちゃより多いです。我が家は1DK、家の狭さを考えて欲しいです。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
ガンダムじゃないけど夫の趣味の釣り道具キャンプ洋品(大学時代のだから30年前の物…)スキー用品がガレージに積まれています…二台入るガレージなのに私の車しか入らない… かなりデカい物置きも棚いっぱいの道具が。 今、50代。いつまで趣味出来る?と聞いたらスキー場には80代までいるよ♩と言ってました。
まあ、ガンダム、フィギュアじゃないから。と自分を慰めてます。 頼むから居間で釣り道具広げて針を落とすのはやめてくれ。 コレクション趣味という点で同じですね。 ガンダムも釣り道具も。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
ガンダムに限らず配偶者の趣味をどれだけ許容するかに尽きると思います。 推しの追っかけで遠征三昧、家事皆無の奥様を持つご主人の愚痴を聞いた事があります。
話し合いが大事だと思う
嫌な事を言う スペース的なことなら 趣味部屋をワンルーム借りることやトランクルームを借りることで解決すると思うし
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
奥さんの何処が我慢できないのか?とか二人で話し合って生活のルールを決めるなり、二人で話し合って線引きをするべきでしょう。 まずはお互いに譲歩できる所から改善していって、それでも折り合いが付かなくなったら離婚はせずとも暫くの間別居するなりして、徐々に軽めの生活改善から重めの生活改善へと切り返してやっていってどうなるかですかね? 本当に自分にとって大切な人ならば、別居した時点で大体判るだろうと思います。いきなり離婚ではなく徐々に距離を離しつつ話し合いの場を設けて二人で解決するしかないでしょう。激情型ですぐ怒る旦那さんなら間に親御さんなり兄弟姉妹・共通の友人知人なりに入ってもらいとにかく話合って話し合っていくしかないと思います。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
ガンダムのストーリーや世界観は「幼稚」さとは程遠い、ということはさておき、お互い歩み寄るべきだろう。個々の趣味嗜好が何であっても、他人同士が結婚して一緒に暮らすというのはそういうこと。それが互いに許容の限界を超えて耐えられない、となったなら別れるしかない。
▲115 ▼26
=+=+=+=+=
52歳のガンダム大好きおじさんです。自室にはガンプラを沢山積んでます。しかし、家族や来客の目に触れるのは、テレビボードには常に1体だけ飾ってあるガンプラだけです。そして、妻も息子(10歳)もこれを許容してくれています。これが我が家の向き合い方です。
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
うちの旦那も好きですねぇ 自室に並んでますよ、たくさん。 ロボットアニメじゃなくてヒューマンドラマなんだよ、とかなんとか。
好きなものを取り上げるなんてできないので、自室に好きなだけ置いてもらってます。 ゴチャゴチャたくさん並べるより厳選してカッコよく飾る方が美しいよ、とアドバイスしながら。それを聞き入れてくれるから、うちはなんとかなってます。
どうしても無理なら、別れることを考えるしかないんじゃないかな
▲105 ▼3
=+=+=+=+=
んー個人の価値観だから、それを理解してくれる人と一緒になれれば良かったですねぇ。
どっちが悪いじゃなくて、価値観の差ですねぇ。 まぁ、困ってるって言ってる妻に対して壁叩いて威圧するだけの時点で、共存ができない旦那さんなんでしょう。話し合いができない時点で、、、
かくいう私も、小さいガンダムやら小さい仮面ライダーやらの食玩集めるの好きで、並べたいなぁと思い、家を建てる際2.5畳の書斎と言うなの趣味部屋を作ってそこをはみ出ないように趣味として飾ってます。 奥さんは『よく分からないけど、あなたが良いと思ってるなら良いじゃない』と理解はしてくれてます。お互いの価値観と理解力次第だと思います。 結婚10年夫婦喧嘩もしたことないですし、ほんと『親しき仲にも礼儀あり』をどれだけできるかだと思います。
▲156 ▼16
=+=+=+=+=
離婚一択で良いんじゃない? 趣味人間云々より、少なくとも壁を叩くなど、暴力的行為でしかセルフコントロールできない人間とずっと一緒にいる方が危ない。 これは男女が逆でも一緒。 まあ類は友を呼ぶので、お互いにそのような兆候がある可能性はありますが。 相手を責めるのではなく、自分に見る目が無かったと諦めて、次に進みましょう。
▲111 ▼6
=+=+=+=+=
ガンダム趣味にこだわるのは50歳代でも多いが、妻の無理解ゆえに夫婦間のコミュニケーションを失うのは理解しづらい。趣味を極めるゆえに家族のスペースも踏みつぶすのは明らかな病的だ。本物のコレクターとは全く違う。無造作に集める人はコレクターではない。ガンダムの歌姫・森口博子も50歳を越えている。
▲97 ▼48
=+=+=+=+=
30代既婚者ですが、趣味のものは全て書斎(3畳)に入れています。なので、その部屋以外は妻の要望通りの姿になっています。やはり、空間を決めて、そこをはみ出る分は断捨離していくべきてす。記事中の子ども部屋みたい、という表現には私自身もグサっときて、少しずつ要らないものを減らそうかと思いました。。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
激情型の旦那サンには性格的な問題もありそうですが、趣味の問題以前に、お互いコミュニケーションに問題ありそうですね。
コミュニケーションの物語でもある、ガンダム好きのご主人が奥様と分かり合えないのは些か皮肉ですが、 恐らくはご主人さんは奥様にガンダムを認めさせたいと言う願望もあったりするので、ついつい見える所に置いてしまう側面もあるのではないかと思います。 ガンダムを認めて貰う事が自己を認めて貰う事の様に錯覚している可能性があると、それはタチの悪い話になっちゃうので、気を付けて欲しいけど、旦那様は奥様に密かに期待してるんじゃないかな。 奥様は受け入れられないならせめて一緒にガンダムの映像観たり位してあげても良いし、逆に奥様の趣味に巻き込んでみたりして欲しいですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
私も50代でアニメ・特撮・時代劇オタクですが、見合い結婚した妻には最初から作品嗜好と大量の趣味グッズの存在を話した上でお付き合いして貰いました。
当然、実家に招いた時に実地検分して貰いドン引きされましたが(汗)、別の土地に新築する家の間取り決め段階からグッズ専用収納スペースと趣味鑑賞用ロフトを設け、生活スペースに趣味の世界を持ち込まない暗黙のルールで20年以上何とか上手くやって来たので(一方的観測とも。)、このケースでの御主人は流石にやり過ぎかと思いました。
▲68 ▼1
=+=+=+=+=
幼稚かどうかではなく程度(言い換えれば生活への影響)の問題だよね。それこそ無趣味でな〜んにもせず休みの日はただ家でゴロゴロ…ってのよりは百倍マシだと思うけど。
ってかガンダム、に限らず他のアニメや特撮ものでも子供の時より大人になってから見る方がより深く話を理解できたりして面白いんだよなぁ。逆に言えばそれだけ奥の深い作品がこれらのジャンルには多いという事。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
昔から山登りにはまるとか、車に凝るとかあるし。蔵書と収納場所に人生10回分ぐらいの浪費をしてる人間が文化的英雄であったりする。 だから、ガンプラがより悪いともいえないしなあ。
妻のほうも、何かにはまって地方公演をおっかけて家を数日空けるとかで対抗したらいいんじゃないかな。50歳前後なら子供なんか勝手にメシ食って、学校行くでしょ。 妻がオタク方面に興味がないなら…大昔に2chの生活関連板に「妻がカントリー趣味」というのがあったのを思い出した。家中を好きなもので飾り立てたらどうだろう。 それで夫が「自分はいいけど妻はダメ」的な態度を少しでも見せたら、相手の非により即離婚でいいのでは?
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
我が家も旦那がガンダム好きで旦那の部屋はガンダムだらけ、他の部屋にもプラモを置く様になったので、自宅を新築するタイミングで旦那の部屋を快適なガンダム部屋にしました。 塗装が出来るように換気扇を用意し、コンセントはゲーム・テレビ・塗装用に多目に設置。 壁紙も汚れが落ちやすい物にし、ガンプラ箱置き場を天井まである大きな収納棚を用意。 完成したガンプラを飾れるように透明な棚を設置し、空中戦を表現できる壁に配置出来るボードを用意しました。
旦那は喜んで自室だけでガンプラを楽しんでくれる様になり、自室以外のガンプラは子供が遊んでも怒らなくなりました。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
なんのために結婚したのかな?って感じですね。 ホントに好きに趣味やりたいなら自分でそれ用の家を持ち、色々言われるのが嫌なら1人でいればいい。 伴侶を求めたなら、お互い折り合う所を見つける努力はしないとね。 自分と全く同じ趣味趣向の人なんていないのだから。 これが結婚したてだと悩みもわかるのですが、何年も経ってるようなら別々に生活するのもアリではある。 殆どの夫婦は時がたてばお互い勝手にやってみたいになるからなぁ。
▲26 ▼4
=+=+=+=+=
よく結婚したね。 問題はガンダムではなく、部屋に篭りがちで家族を顧みてないことかと思う。 「ガンダムばかり愛でて、家族を見ていない。愛情を感じない」といったお気持ちがあるなら、ガンダムではなく、そういう自分のお気持ちをちゃんと伝えた方が良い気がするね。
▲45 ▼1
=+=+=+=+=
こういう話を聞くにつけ、結婚前のお付き合いの段階でそのあたりの情報は得られなかったのか?って思うけど。 結婚するにあたってそれぞれの希望や思いを話す時間は必要だし、特に生活や趣味なんて必須だし1番いいのは半年〜1年同棲してみることなんだけどね。 まぁここまできたならじっくり話し合うことだよ。 趣味のものは思い入れも深いから勝手に処分はできないから当人が受け入れられる範囲で整理してもらうしかない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自分の趣味はあるのかな?奥さんも趣味を見つけたほうが良いと思います。 趣味、こだわりがない人とは、一緒にいてもつまらなく感じてしまいます。自分の趣味がないなら、ご主人の趣味を理解して、一緒に楽しんだらどうかな。自分の趣味があるなら、ご主人を巻き込んだらどうでしょ。 気が合って一緒になったのですから、一緒に楽しめることもあると思いますよ。
▲4 ▼30
=+=+=+=+=
僕もガンプラを作りますが、作るプロセスを楽しみタイプなので、完成したガンプラは子供や孫、その友達などに上げてしまいます。狭い家なので保管するスペースも無いし、受け取った時に喜ぶ子供たちの顔を見るのが嬉しいです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今のうちに別れた方が良いです。 配偶者のお願い(無理なお願いでもないと思う)に対して壁を叩いて怒るとか、大音量でガンダムとか、普通の中年男性であれば考えられない行動(もはや家族に対する嫌がらせ)でありこれって普通じゃないですよ。 何れ直接的な暴力につながるような気もします。早めが良いです!
▲38 ▼1
=+=+=+=+=
私なら別居します。家はガンダムだらけ、自室に引きこもったり、大音量で音楽を鳴らしたり、おそらく近所にまで迷惑をかけていることに、どう考えているのか。趣味は否定しないがこのままだと、私はこの家で安らかに暮らせないからと。話し合いを持って対応によっては別居すると思います。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
少なくともパートナーに無遠慮に生活空間まで趣味を広げ、相談を持ちかけることに対して腹を立てる旦那さんは振る舞いが幼いと言われても仕方ないと思います。 自室にあるものに価値があるというなら、倉庫借りてそちらで保管するなりして、自分だけでなく相手の共同生活の質を保つようにしないといけないかなと。キン消し然りプレミアも込みでそういったものに価値があることは分かります。 共同生活への配慮の必要性を一切感じていないようだし、別れた方が無難な気がします。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
たまにノスタルジーにはなるけど、共用のスペースを埋めてまで、のめり込むような代物ではない。 基本的には、子どもの観るもの。 そこそこのファンでも、新作出たか、映画やってるのか、気が向いたら観てみようかな。くらいのもの。 工作はまた別の趣味とも言えるので、ガンプラを作ってるとかなら、すこし理解は出来るが。 ZZで、ブライトがジュドーをかばうとき?に、「若者の持つ感性のビビッドさ」を引き合いに出してた記憶があるけど、それを持ったまま50代になれるものかな。クリエイター職とかならともかく。 ましてや、嫁さんに激昂するような性格では、マチュアとは言えないし、幼稚な趣味だと謗られても仕方がないとさえ思う。
▲33 ▼31
=+=+=+=+=
家中ガンダムは本人もライン越えだと思った からこそ要求に応じて移動させたのでは?
一方自室を趣味で満たす事の何が悪いのか?
自室をどうしようと自由なはずなのに 幼稚な趣味と決めつけて否定されアレコレ 指図されれば面白くもないだろう。
相手が怒るのにも理由がある。
自室への干渉や趣味自体を否定は この相談者もライン越えをしている。
趣味に歩み寄れれば良いかもしれないが、 そこまでしなくとも最低限ラインを決めて 立ち入らなければ良いだけでは?
理解できない趣味は自分のテリトリーに留めてもらう その上でどうしたいか? もっと自分に時間を割いてもらいたいのなら その旨を話し合えば良いだろう。
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
まぁ奥さんから見たら、幼稚なオタクなのかなぁと記事を読み進めてみたら、旦那さんもちょっとやり過ぎというか。一人暮らしなら、家中ガンダムでも楽しくていいと思う。でも他の人との共同生活なので、共有部分には他の人の承諾を得るか、飾らないのがいいかなと。自分の部屋なら好きにしたらいい。やっぱりお互いの擦り合わせが足りないかも。奥さんも言い辛いなら、誰か第三者を入れての話し合いもいいかもね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自分もオタクだけど家族のスペースを圧迫してまでグッズを飾りたいとは全く思わないし、夫婦で同じ趣味ならともかく家中アニメグッズを飾る、何か言われると壁を叩くなんて同じオタクから見てももかなり引く。 それにこの奥さんはオタク趣味自体が幼稚と言いたいのではなく、ご主人のすぐカッとなる性格や行動にぴっぱられてそういうものに悪感情を持ってしまっただけでは。 趣味を否定させるようなことしてるのはご主人自身だと思う。 こういった悩みは趣味を持つ側への擁護が多いけど、おそらく質問者だって理解が無いというわけではないだろうし本当に困ってるんだと思う。 そもそもこんな極端な楽しみ方してる人に歩み寄れたって限界があるし、趣味の無い側だけが譲歩するのも違う。コミュニケーション云々の問題というならば趣味を持つ側だって理解してもらえるように行動すべき。 このご主人には同じオタクとしてちょっと説教したい。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
50歳ぐらいなら、全盛期よりちょっと後ぐらいになるのでしょうが、子供の時にガンダムで育った世代ですから、それこそディズニーに幼い時に親に連れて行ってもらい、60歳ぐらいになってもまだ今でも行きますよと言っているのと同じで、この奥さん、間違ってもそんなことはないのでしょうね。 私はディズニーパーク、大好きですということはないのであれば、少しは否定も出来るかもだけです。 それでもまず何が悪いの、いくつになっても趣味でガンダム、何の問題もない上に、それこそどこかの歌舞伎役者のように、あんな綺麗な奥さんでも趣味が女遊びなどやられたら、それこそ堪ったものではないでしょう。 どちらにしてもこんなことで騒ぐなだけです。
▲5 ▼17
=+=+=+=+=
少しやり過ぎてるかもしれない けど、正直、よく結婚までいけたなぁって思う 逆に言うと、結婚した頃の気持ちをお互いに取り戻せるかどうかかなぁとは思うな ほぼ断言できるけど、趣味は変えられないと思う 結婚後にそうなったというより、きっと元々そうだったのにお互いに結婚まで気持ちを高められたんだから、なんとかなると思うけどな もう、どうしても無理なら一緒に生きてくのは難しいだろうなぁ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
・家中がガンダムなこと ・キレて話し合いにならないこと ・夫婦仲が冷えきっていること それぞれ別の問題として切り離してそれぞれに対策していかないと身動きがとれないと思う。 別居や離婚になってもよいのか、形だけでも仲の良い夫婦をしたいのか着地点を決める →冷静に話し合う方法を用意する(第3者を用意するとか手紙やメッセージを使うとか) →ガンダムしていい範囲を決める の順かなあ。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
ヤンキー中学生時代から、友人に内緒でガンダムの映画観てました。アニメ好きオーラは出さずに生きてましたが、ダンナと付き合いだす前にカラオケに行ってガンダムソングで大盛り上が大接近、特に哀戦士の主題歌は盛り上がります!
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
お互いに趣味と家庭をうまく両立できたら問題無いのでしょうね。 昔同じ推しの知り合いが、推しに必死で離婚したようで、そこまで推し活することに驚きました。 パートナーも大切にできないほど好きなものがあるなら、結婚やお付き合いは難しいのだと感じました。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
幼稚なオタクという言葉も捉え方もよくないな…と思ったけど、最後まで読んだら夫の自己中心性に引きました。ガンダムにはまること自体は全然幼稚とは思わないし、何かのオタクをやる人にも様々な人がいるけれど、この夫のこのふるまいは幼稚と言われても仕方ない。
これはもう穏やかに言ったりルールを作ったりで対応できるレベルを超えてしまっている。本気で嫌なこと、度を超していることを理解させないと、いつまでも我慢するだけになりますので、奥さんは一度思い切った行動に出るしかないでしょう。一緒に住む者みんながガンダム好きではない、さすがに勝手が過ぎるのでルールを決めたい、守ってほしい…ともう一度話してみて、それでキレられるなら、私なら出ていきますね。ならガンダムと結婚すればと一言残して(本当ならガンダムと旦那をまとめてドア前に放り出したいところですけど、手間ですし)。
▲51 ▼1
=+=+=+=+=
リビングやトイレにごちゃごちゃと箱が積み上がってたりしたら、中身が何であろうとストレスになるし、友達を家に呼んだりもできない。 趣味で何かを集めるなら、共用スペースまで使わずに、同居人にストレスを与えないレベルでやるべきで、出来ないなら一人暮らしになるべきかと。
▲40 ▼1
=+=+=+=+=
自分も50代のガンダムおじさん。まあガンダムだけでなく、バイク、車、飛行機、腕時計と趣味が多いのですが。なので物は自ずと増えていきますが、やはり夫婦のコミュニケーションや譲らなければならない時間が有るので、結果、買ったプラモデルは作ってる時間がないので積みプラ、見る時間のないDVDは積みDVDになってしまっています。
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
少なくとも共用スペース?からはグッズなどは撤去して貰ったのだし部屋についてはまぁ許容するしかない気がするけど。 『ガンダム』だから気に食わないオタクという視点が出るだけでブランド物の服等も車も、言ってしまえば家具の趣味だって興味がない人にすれば相手の趣味の押し付け、無駄遣いに感じる訳なので。お互いに金額や場所など話し合ってラインを決めるしかないと思う。
まぁ正直相手の趣味を「幼稚なオタク」と表現している時点で相手への尊重はお互いに無いのだろうなと思った。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
ガンダムというか激情型の性格のほうに問題があるような
あと、女性のほうも目的の整理ができていない印象を受けるね 自分に興味を持ってほしいのか、それとも女性や男性と共有の空間にもガンダムがいるのが気に入らないのか、そのへんでも対応が変わってくる
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
日頃の夫婦コミュニケーションの無さが問題では?自分もレトロゲームや好きな作品アニメ系グッズは集めてるけど、嫁にうだうだ言われた事がない。普段から色々な話しをしてその1つとして趣味の話しをしてると、理解はしてもらえると思う。
▲54 ▼10
=+=+=+=+=
趣味を何故好きなのか理解しようとせず、自分は興味無いからと否定しかしない方も幼稚かな…って思うけど。 どちらが折れるとかじゃなくて、双方が理解を示して解決するケースがほとんどじゃない? この場合、奥さんが『幼稚』と決め付けてるのも原因かな…と。 旦那にとっては幼少の頃のアニメで、当時の楽しかった記憶や友人が思い出される趣味でもあると思う。 全ての人がとは言わないけど、それぞれが思う『好きなもの』…歌でもドラマでもお笑いでもいいけど、何も悩みが無かった頃のものが多くない? そういった背景を理解しようとしたら、少しずつ解決に向かうように感じるけどな。
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
パートナーが嫌がるほどってのはダメだと思う。周囲が見えていない、加減が分からない人は、趣味そのものの問題では無いだろうね。
私は、これまでに様々な趣味人と接してきましたが皆さん、自分の趣味に文句を言わせない為の環境作りに必死で取り組んで居られます。
そここそが求道者に求められる姿勢なのだと諸先輩方に散々教えられてきました。趣味が原因で家族から嫌われるなんて異常ですね。今すぐ別宅購入を視野に入れた人生設計を始めるべきですね。趣味がその人の仕事はもちろん、ライフスタイルを変えるなんて当たり前のことです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
好きな物や趣味は人それぞれ違いますからね…
私はオタク体質なので、推し活には多少お金がかかるとは思ってます。 借金してまでは違うけど、他の方も書かれてるようにギャンブルやお酒やタバコに使うより良いかなと。
うちの旦那は車にお金かけてるけど、普段大黒柱で頑張ってくれてるから何も言えない…ちゃんと自分なりにやりくりして手を掛けてるし… 私も漫画やアイドル、美容が好きで独身の頃より全然お金かけれないけど生活に支障が出ないぐらいは楽しませて貰ってます。
家族や恋人以外に好きな事があるって良い事だと思うけどなぁ。 是非定年後もガンダム好きでいて、活き活きしたおじいさんになって欲しいです。
▲273 ▼173
=+=+=+=+=
「自分の部屋のみ」という限られた範囲なら否定される筋合いはないですね。「自分の部屋以外にも」というなら気持ちも分かりますが。ただ「50近くにもなってガンダムガンダム……もう旦那の幼稚なオタクぶりにうんざりです」という投稿は明らかに旦那の趣味を「幼稚」と否定してる風にとられるので止めた方が良い。「自分の部屋以外の部屋に自分の趣味のものを置かないでほしい」って内容なら分かるが。趣味に年齢は関係ない。「好きなものは好き」ただそれだけ。人間誰しも趣味の1つや2つある。自分の趣味を「幼稚」と否定されたらどう思うか考えよう。確かに「旦那の趣味は行き過ぎ(自分の部屋以外にもグッズを置く行為が)」ではあるが、だからって他人の趣味まで否定する必要はない。それに某週刊少年誌の主人公も言ってたよ。「男はいくつになっても心は少年なんだ」って。
▲1 ▼8
=+=+=+=+=
家族に迷惑をかけるほどに、はよくないかもしれませんね。
僕もガンダムは好きですが、プラモなどの物は買いません。以前買って、妻から嫌味を言われたことがあるので。趣味はパソコンやiPadで楽しめるものだけにしています。過去に買った本もすべて捨てるかスキャンして電子化しました。いつでも家を出ていけるように。
僕が音楽を聞けば「頭が痛くなる」。録っておいたドラマを見ようとしたら「こんなの見る人いるの?」。もちろん、ガンダムのようなアニメは「見る人をバカにしてた」。という感じで妻には言われています。
結婚前に言ってくれていれば、別れていたのに、逃げられなくなってからこういうことを言うのだから・・・。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
前に優しくいらないものから処分してと言ったことありますが
いらないものなんか無いのよ ガンダムの事はよく分からないけどコレクター気質は分かる 素人さんには解らなくても本人には拘りあるからね 対象物が時計や骨董品の類いでも興味ない人は文句言うだろ? 幼稚なジャンルじゃなくてもね 趣味の物は自室に留めてくれ!が落としどころじゃないかな
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
結婚前に解ってた事だと思うし、激情型の性格の時点でパートナーとしてどうかと思ってしまった。
所詮は他人事なので言いますが、添い遂げる将来をイメージ出来ないなら離婚した方が良いと思う。離婚後、1人で生活してくイメージの方が良いと思うなら尚更。結婚は一緒に居て心地良い人とした方が良い。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ガンダム関係ない。多分他の趣味でもこの夫はこうなる。 相手との日常のコミュニケーションをほぼほぼ取らず、 何か言えば自分の要望を押し通し、受け入れられないと怒って壁殴る? コミュニケーションが成立してない時点でこの夫は結婚生活をする資格なし。 趣味が幼いんじゃなくて、性格の方がそうなんですよ。
離婚一択だと思います。
▲113 ▼5
=+=+=+=+=
マグミクスさんも、普段ガンダムネタ記事毎日のように書いて、私も含めたガンダムオタを相手に、そういう人達がいなけりゃ成り立たないような商売してるのに、中々波紋を呼ぶ社会派なネタをブッコんできましたね。 これも年初めの正月バージョンという事なんでしょうか。。
まあ、結論から言えば、自分の趣味にだけ没頭し過ぎないで、夫婦のコミュニケーションも大事にという事なんじゃないでしょうか。でもこういう話、逆のパターンもあるよね。妻が旧ジャニアイドルや韓国アイドルにハマってグッズを買いまくったり、追っかけて家事もそっちのけで全国の、はたまた韓国までライブに行ったりと言うのも良く聞いたりもするし、この奥さんも誰かの推し活始めれば良いのかも知れないですね。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
個人の趣味を玄関やリビングなど家族の共有スペースに置くのは趣味の押し付けだと思います これは仮に趣味が家具やインテリアも同様だと思います。自分の部屋でやるのは勝手ですけどね。アニメのキャラクターはダメだけど北欧のオシャレな家具ならオッケーとはならない。最低限家族の同意は必要です
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
私はこの記事の奥様の気持ち理解できます。 私は元夫のバイク趣味に家計のお金を使うのを反対しました。 「趣味にお金を使えないなら働き甲斐がないから仕事辞める」と脅されました。結局子供が小さかったので私が折れて我慢しました。 でも、その数年後主人がリストラにあい家計が火の車になり、私に働いて家計を助けるよう促されました。 私はパート⇒正社員へ昇格話があり、夫と収入が逆転しました。 その時、私の意見を無視しバイクにムダ金使ったことを攻めました。 「あのお金があれば家計は助かったのに」 結局夫は「リストラにあったのは社会が悪いから(確かにリーマンショックで子育て世代がリストラされた暗黒時代でしたけど)俺は悪くない」の一点張り。私は限界超えたので実家へ⇒調停離婚(夫100%悪い)しました。 趣味を持つのはいいけど、自分の小遣いか毎月の小遣いを節約貯金して購入し、自分の部屋で楽しむならOKと思う。
▲32 ▼4
=+=+=+=+=
やりすぎご主人かもしれませんが、生活費入れてご自分の小遣いでやりくりしてるなら問題ないのでは アニメ文化も広く認知されたし、趣味にあげる人も珍しくない時代です 自分もアニメから学んだ事もりますし、たまには一緒にガンダム観て、寄り添ってみてもいいんじゃないかな 夫婦のカタチはそれぞれです、うまく付き合っていけるといいですね
▲4 ▼23
=+=+=+=+=
この記事の全部が本当なのであれば、既に夫婦としての関係が終わりに向かってるんじゃないかな? 旦那の頭の中は、家族と一緒に暮らす家という考えはなく、自分だけの空間としか思ってなくて、奥さんの事も、家事をやってくれる同居人か家政婦程度にしか思ってない気がする。 一緒にいて苦痛を感じているなら、早めに区切りをつけたほうがいい気もするし、沸点が低い旦那じゃ子供がガンダムに傷をつけた瞬間に本気で殴りかかり怪我をさせてしまう恐れもあるよ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
まずするべきは奥さん自身が「自分は何を嫌だと考えているのか」をしっかり把握することじゃないかな……と思います。ガンダムというコンテンツ自体が嫌いなのか、夫の趣味との付き合い方が嫌なのか、趣味>自分なところが嫌なのか、等々。
それ次第で「私はガンダムというコンテンツ自体が苦手だから自分の目に入らないようにしてほしい」「許容場所(フィギュア等を置いていい場所)や許容時間(アニメを見ていい時間)を決めたい」「ガンダムもいいけど自分との時間も作ってほしい」等々、話の持って行き方が違ってくると思うし、そこを曖昧にしたままただ「ガンダムなんて幼稚な趣味やめて」と夫の趣味を全否定しても交渉にならないしいい結果にも繋がらないような気がします。
そして交渉自体が成立しない(何一つ譲ってくれなかったり暴力で言うことを聞かせにきたり)夫で、それを奥さん自身が耐えられないと思うなら……離婚が視野に入るのかな。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
この手の話題って必ず男性側を叩くようなケースを持ち出してくるけど女性側にも全然ありえるって事をもっと発信すべきでは? 例えば嫁さんがディズニーやハローキティ好きで家中ぬいぐるみや関連グッズまみれになったとか香水好きで一本数万する香水がタンスにいっぱいある家庭とか度を超えた趣味は男女共通で不和の元です
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
大人になったら趣味は無い方が良いと僕は考えています。 人間の行動は楽しさをX軸に役立ち度をY軸に次の4つに分類されます。 ①楽しいし役立つこと→どんどんやればよい ②楽しいけど役立たないこと→趣味として本業に支障ない程度にやるべき ③楽しくないけど役立つこと→向き合い方が難しいので後述します ④楽しくないし役立たないこと→やる必要無し
仕事や勉強などの本業が③になっている人は多く、そんな人には趣味など②が必要なのでしょう。 ですが、本業が①になっている人も少なくはないです。 そんな人には②など必要ありません。 持ち時間全てを役立つことに使える最強状態にあります。
役に立つかどうかを変えるのは困難です。 記事にあるガンダム趣味をどう役立てるのでしょうか? これに対し楽しさは本人の気持ちや考え方で変えられます。 ①が無い人は②を充実させるより自分の本業を①にすることを僕はお薦めします。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
この手の人間は、玄関・リビング・トイレは自分の領域と思っている。 もし、自分の領域と思っているのなら会社のデスクも会社の共用部分にもガンダムを置くだろう。 しかしそうしていないということは家の場所はオレが好きにしていいと思っているのだ。 つまり自分中心。妻のガンダムを共用部分には置きたくないという気持ちを慮れないということ。趣味はごくごく個人的なもの。相手が嫌だというのならば共用部分には自分所有のものを置かないことだ。しかしこの手の人間の自分勝手さは本当に嫌になるね。そう言うところが用地とか言われちゃうんだよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
申し訳ないが、ガンダムに関係なく、幼稚でワガママで共同生活ができない人ってことで、結婚相手選びを間違ってしまったのではと思います。
認めたくないかもしれませんが、自分自身の若さ故の過ちと思って、離婚すればよろしいかと。
そんな人が、60過ぎてから定年になって仕事行かなくなったら、事態はより深刻になると思います。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
この男は行き過ぎだけど、まず基本的に男は幼稚で一点集中の何とかの一つ覚えな傾向がある。 コレクション好きもダントツ男が多くて、しかも大きい物(車とか)とか古い物(骨董とか)が好き。御朱印やフィギュアくらいならいいけど。鑑定団に登場するコレクターはほとんど男ですよね。 田舎の遠縁のおじさん(祖母の妹夫)は石と山が大好きでした。勤勉の末に財産家になり、庭づくりで集めた石コレクションがまさに山のようでした。借金返済でもらった山々もすごかった。うちは筍や山菜を送ってもらって嬉しかったが、当の家族(特に相続した娘)は死んだ後の断捨離が大変でした。 コレクター男とは絶対に結婚しないと密かに誓った10代の私でした。
▲9 ▼13
=+=+=+=+=
私の旦那(43歳)も、似たような感じです。 この記事の旦那さんのようにどっぷりではないですが、自分が推してる女性声優2名に関してのライブやファンミーティング、CDお渡し会には近場、遠征問わずに参加しています。 私たちには子供(3歳)がいて、もちろん私に子供の世話を任せて旦那は出掛けていきます。 子供が37.5の熱があって、風邪気味でも。 これはもう、子供ができる前からずっとこの調子。 もちろん、旦那に対して恨み節はいっぱいあります。 それを旦那に言ったところで、「お前もどこかに1人で出かけたらいいんじゃない?」と返って来るのみ。なんだか、そこが争点ではないのだが…と思いつつ何も言いません。 ありがとうの感謝の言葉があれば溜飲が下がるのですが。 あきらめているのでしょうがないと思うことにしています。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
離婚した方がいいよ。もっとひどくなるし、いまはがんだむにかねつかってるが、これが女になったらかなりつかうよ、たかがガンダムでも止まらないんだから女になったらさらに悪化する。家にいて嫌な思いして、人生を損している。こんな人とは離婚して新しい人と人生を歩んだらどうか。家で安心楽しく暮らせないならその人とも無理だとおもうし、ほんと自分らしく素敵な人生を歩むべき遅くない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
申し訳ないけど記事の内容を見る限り、趣味の範囲を大幅に逸脱しているように感じますけどね? 結婚されてるって事は、その家はご主人の家であると同時に奥さんの家でもある訳で、二人の共同所有物という認識が欠片でもあるのならトイレとかリビングとかまで溢れる事はない。 俺の家って認識はあっても奥さんの家という認識がない、自分勝手な価値観の人だったら、この問題が解決したとしても今後、奥さんへのリスペクトはまず期待出来ないと思います。 まぁそんなダンナの価値観を承知の上でご結婚されたというのなら、破れ鍋に綴じ蓋なのかも知れませんが、自分を対等の人間と見られない人とは…というなら、早々に決断して然るべきだと思う。 無駄な時間と気力労力の無駄遣いだと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
私(女性)も推しグッズとか趣味とかいろいろありますが、そこまでではないですね…。たぶん旦那さんがやりすぎなんですよね。例えば月一回は趣味の日、それ以外は夫婦で過ごす、みたいなルールを決めるしかないと思います。それでもだめならば残念ながら…という感じでしょうか?そんなにガンダム好きならガンダムと結婚すればいいよ。たぶん、奥さんがいるから趣味に時間を裂けるのであって、独身になったらそれどころではないかもね。まあそれで生活が破綻してガンダムにうもれてどうかなっても本人とすれば本望なのでしょうよ。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
旦那さんにとって現実はよほど辛くて、目を背けずには居られないものなんだね。(高校時代の友人にも一人いた。お父さんが組合活動で出世できず、人生は厳しいとやたら言われていたような人だった。) 奥さんの言う通りだとしたら。 ガンダムに限らず、アニメや特撮に大人になってからもハマることが理解できず、許容もできない人は今でも一定の割合居るだろうから、奥さんはむしろ一匹の蛾に過剰反応するのと同じ感じで過剰反応してる可能性もある。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
これはガンダムというかロボ好きなオッサンの自分としても「幼稚」だと思う。 「激情化」というところから察するに基本的にも自己中な性格だろうね。多分、奥さんは家政婦か母親みたいに思ってるんじゃないか?伴侶がいての結婚生活というものが全く理解できてない。
年齢的にも思考が硬直してしまってるから正直話し合いも難しいと思うよ。 そもそも話し合いで解決できるならここまでガキっぽい事はしない。 老後は基より奥さんの生活も考える事が出来てないなら別居からはじめて離婚も視野に入れた方がいい。
▲43 ▼2
=+=+=+=+=
ガンダムだけじゃなく私にも興味を持ってと言われたらオタクとしてはうんざりすると思います。 適度な人ならそれでもいいだろうけど、ここまで年季が入っていると…と思いますね。 ご飯も作ったりしているのでしょうか? 続けたいならガンダム増やして飾りたいならもう少し広いところに引っ越そうよ。とかの方が理解しやすいと思いますけどね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
他人事ながら限界と思うなら離婚するしかない。20や30の若い時ならまだしも、50代前後となれば考え方を変えるのは難しくなっている。これまで奥様の方も我慢に我慢を重ねてきたと思われるのだから、無理に夫婦関係を継続する必要も無いのでは。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
共用部屋に趣味を飾るなら、その範囲の掃除担当してもらう。
テレビは部屋がスマホで観ればいいのに…。私は気にならないが、気になる人がいるなら共用スペースは気を使うべきです。
▲3 ▼0
|
![]() |