( 243518 ) 2025/01/03 04:03:08 2 00 パチンコ業界「スマパチ限定のラッキートリガー出玉緩和」で“高射幸性の時代”に突入 一方で浮上する“楽しみたいユーザー”離れの懸念マネーポストWEB 1/2(木) 16:16 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b99d4a6cc1f746a885eb5820fcdfd74613f2afea |
( 243521 ) 2025/01/03 04:03:08 0 00 パチンコ業界に大きな変化が生まれた1年だった(イメージ)
1990年代中頃のピーク時は、市場規模30兆円超と言われていたパチンコ・パチスロ業界。しかし、現在の市場規模はその半分程度であり、パチンコホールの減少傾向も続いている状態だ。厳しい時期が続くパチンコ・パチスロ業界だが、今後はどうなるのか。本記事では、人気機種の動向などから2024年のパチンコ業界を振り返り、2025年のトレンドを展望する。【前後編の前編】
パチンコ・パチスロの機種情報やホールに関する情報を発信するサイト『パチンコビレッジ』は12月16日、「パチンコ・パチスロ販売実績2024」を発表した。パチンコビレッジの調査によると、2024年のパチンコ総販売台数は78万5000台で、前年比81%だった。2012年以降でパチンコ販売台数が8万台を下回ったのは、2024年が初めてだったという。
また、機種別のパチンコ販売台数ランキングでは、『e北斗の拳10』(サミー)が3万5500台で1位、『Pフィーバー機動戦士ガンダムユニコーン 再来 -白き一角獣と黒き獅子-』(SANKYO)が2万5000台で2位、『eフィーバーからくりサーカス2 魔王ver.』(SANKYO)が2万4000台で3位という結果だった。このランキングについて、パチンコ事情に詳しいジャーナリストの藤井夏樹氏はこう説明する。
「『北斗の拳』シリーズ、『ガンダム』シリーズという、実績のある人気シリーズが販売台数の上位に入るというのは順当なところだと思います。3位の『eフィーバーからくりサーカス2 魔王ver.』は、ラッキートリガー(LT)と呼ばれる出玉機能を搭載した機種で、他の機種と比べて射幸性が高いのが特徴です。ハイリスク・ハイリターンな機種への需要が高まっていると言えるでしょう」(藤井氏、以下「」内同)
ラッキートリガーは、2024年3月以降にホール導入された機種から搭載できるようになった出玉機能。ラッキートリガーと呼ばれる状態に突入すると、一時的にそれまでの出玉規制を超える出玉性能が実現できるというものだ。ラッキートリガーを搭載するにはいくつかの条件がある。
「本来のラッキートリガーは“射幸性が低いタイプの機種で一時的に大きな出玉が取れるようになる”というイメージでした。しかし、現在では『eフィーバーからくりサーカス2 魔王ver.』のように、ラッキートリガーの性能をメインとすることで“初当たり確率が低いが、RUSHに入ったときの出玉性能が高い”という機種が増えています。ここ数年のパチンコは出玉性能がかなり制限されていましたが、この1年で一気に射幸性が高い機種が増えたという印象です」
前述のパチンコ販売台数ランキングでは、上位10機種のうち1位の『e北斗の拳10』、3位の『eフィーバーからくりサーカス2 魔王ver.』、4位の『e花の慶次~傾奇一転』は、パチンコ玉に触れることなく遊技できる「スマートパチンコ」、通称「スマパチ」の機種だった。2024年はスマパチの普及が進むきっかけとなった1年といえる。
「ラッキートリガーで実現できる出玉性能は、通常のパチンコ機よりもスマパチの方が優遇されています。つまり、スマパチのラッキートリガー搭載機のほうが射幸性を高くすることは可能で、それがスマパチ普及に拍車をかけている。『eフィーバーからくりサーカス2 魔王ver.』のような射幸性の高さは、基本的にスマパチでしか実現しません。今後も高射幸機種人気が続くのであれば、さらにスマパチが増えていくでしょう」
全国のパチンコホール情報を提供するサイト『P-WORLD』は、「パチンコ&パチスロアワード2024」を発表している。このアワードは、ユーザーとホールの投票で、その年に支持された機種を決めるというもの。パチンコ部門では『e Re:ゼロから始める異世界生活 season2』(大都技研)が“GOLD”、『P 魔法少女まどか☆マギカ3』(京楽産業)が“SILVER”、『ぱちんこシン・エヴァンゲリオン Type レイ』(ビスティ)が“BRONZE”を獲得した。
このうち『e Re:ゼロから始める異世界生活 season2』と『ぱちんこシン・エヴァンゲリオン Type レイ』はいずれもミドルスペックと呼ばれる標準的な射幸性の機種。『P 魔法少女まどか☆マギカ3』はラッキートリガー搭載機だが、ライトミドルスペックと呼ばれる比較的射幸性が低い機種だ。
「射幸性が高いラッキートリガー搭載機が増えている一方で、既存のスペックの機種を支持するユーザーもまだまだ多いということです。射幸性が高くなりすぎるとユーザーへの負担が大きくなり “お金がもたなくなる”といった懸念も出てきます。射幸性が高い機種のほうが人気になりやすい傾向がありつつ、趣味として楽しみたいユーザーも多いということでしょう」
そうしたなか、2025年以降は、射幸性の高い機種が次々と登場する予定だ。
「ここ数年のパチンコは出玉規制が厳しく、とにかく“出ない機種ばかりだった”というイメージがあります。しかし、スマパチ限定のラッキートリガー出玉緩和もあり、現在は“過去最高の射幸性”が実現できると言っても過言ではない状況です。射幸性を求めるユーザーにとっては歓迎すべきことかもしれませんが、かなり危うい状況であるのも事実。
今後射幸性が高い機種ばかりになったら、“楽しみたいユーザー”が離れていってしまう懸念も生じますし、依存症の問題もより一層深刻化してくるはず。また、射幸性が高すぎることによるユーザーへの悪影響が顕在化すれば、再び出玉規制が厳しくなり、ユーザーにとってはまったく魅力的ではない機種ばかりになってしまう未来も予想されます。そういったことを考慮したうえで、2025年は射幸性が高い機種だけでなく、遊びやすい機種がもっと出てくることを期待します」
高射幸の時代に突入する2025年のパチンコ業界。その先にあるのは光明か、それとも──。後編記事では2024年のパチスロを振り返る。
■後編記事:【パチスロ業界本格復活へ】スマスロ時代になり「出玉性能」だけでなく「ゲーム性」が評価される機種も人気に 新機能「ボーナストリガー」にも期待の声
|
( 243522 ) 2025/01/03 04:03:08 0 00 =+=+=+=+=
出す方に関してはコンプリート機能等で抑えますが、吸込みに関しては余り規制が機能してないですよね。出ない割に吸込みは昔と大差無いし。規制するなら吸込みも逆コンプリートみたいな感じで、例えばスロットなら1日5000枚差枚で吸い込んだら1週間稼働停止なるとかってのも規制で有って良いのでは? あと、規制緩和するなら現存する4号機や5号機等も設置可能とかあっても良いと思います。
▲1474 ▼127
=+=+=+=+=
自分最近は打つ気がしなくて。スペック見ると大連荘するように見えて射幸性爆上がりなんだけど、昔と比べると負債は多くなってる。なんでかって言うと返しが少ないから投資額が増える仕組み。昔のMAX機に戻せばいいのに規制かかってるから今の台1/499確変突入率約50%のからくりは実は1/200で確変突入率20%の台それだと1/5で確変突入だと打たないでしょ。1/2で突入なら打ってくれる。
▲42 ▼12
=+=+=+=+=
昔みたいにリーチ来たら当たり外れがサクッとならいいけど今の意味不明な長すぎるリーチ演出とか要らないよ。長すぎるだけで当たらないなら時間の無駄だし遊戯時間も減るし余計に疲れる。 昔の名機を完全リメイクした方が人気出ると思うけど今の規格じゃ無理だろうし完全に手詰まり感がある。俺も今じゃ競馬・競艇に鞍替えしたよ。数万円使っても全く来ないよりは競馬・競艇の方が少ない資金で遊べるし配当が高かったりで本当に楽しい。 ネットて自宅でのんびりしながら出来るしパチンコ止めて本当に良かった。
▲211 ▼20
=+=+=+=+=
どれだけ出玉性能が上がっても店が閉めれば意味はない。メーカーやパチンコ店の目的はお客を騙して金を取ることだから、爆発する可能性が低い爆裂機を設置しておくのが一番効率的。 利益を目的として商売している訳だからそれで良いと思うけど、問題は取り締まる側。 パチンコの釘はいじってはいけないはずなのに、明らかに閉めてある。スロットもほぼ最低設定。 当局は明確なルールを定めて違反している店舗は検挙して欲しい。
▲1032 ▼65
=+=+=+=+=
パチンコなど一攫千金風の趣味はあまり良い趣味ではないと思っています。 確かアメリカに敗戦した後、日本にパチンコ文化を入れたのは朝鮮系の人達ですよね。情報で読みました。 それも戦後の混乱に紛れて駅前辺りの良い土地を勝手に占領し自分の土地にしてしまったとの事。その場所にパチンコ屋を作ったので昔のパチンコ屋は多くが駅前近くにあったそうです。 そしてパチンコ営業で儲けた金の多くが朝鮮に送られていたようです。 日本人がパチンコで遊んで失った金銭が朝鮮国の儲けになっていたなど全く知らなかったので、この情報を読んだ時には驚きました。 今でもパチンコ企業のほとんどが韓国・朝鮮系のようです。 そしてパチンコ企業と自民党の大物が金銭で繋がっている事も情報にありました。 日本人が働いて稼いだお金、それをパチンコに使うという意味をよく考えた方が良いかもしれない。
▲72 ▼18
=+=+=+=+=
高射幸に加え、いたずらに芸能人やアニメの版権を使った新台の乱発、等価に近い換金率これらが重なってユーザーへの還元率は低下の一途で、明るい未来が全く見いだせないのが今のパチンコ業界の姿だと思います
釘が全く開かない今の新台になんか座る気がしませんし、興味もありません 全ての元凶はメーカーのビジネスモデルにあると思います
店舗をつぶし続け、ユーザーを減らし続けてもなお新台を乱発し続けるメーカーよ今一度立ち止まって考えてほしい
今みたいに露骨に刈り取ってばかりでは末端ユーザーが支え続けることは困難
ワシもそろそろ引退を考えなきゃいかんのかな・・・
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
マイホールではエヴァ16ではなく、15がかなりの高稼働でラッキートリガー搭載のスマパチはそこそこの稼働です。
エヴァシリーズはラッキートリガー搭載せず、現行や15のように王道ST搭載の遊べる機種でいて欲しい。 というかエヴァ15が登場してからまだ高稼働って凄いよね。
▲188 ▼19
=+=+=+=+=
とにかく無駄にリーチが長いと思います。 やっとこさでスーパーリーチに入って 1分近くも演出を見せられてハズレ。
スマスロにしてもチャンスゾーンに入るまでが遠いし突破してショボ当たり。 そこから更に上位当たりを目指すんでしょ。
好きだったから、ときどきユーチューブで見ますけど、5万円とか10万円とか平均で突っ込んでいるのをみると娯楽の域を越えていると思います。
▲512 ▼17
=+=+=+=+=
パチンコパチスロの時代は、終わった。もう全然回らないし、三万が、一時間で無くなると思い、私も、すぐにやめた。結局博打は、博打。って言っても、今のパチンコ屋は、来た客から、むしろ取ろうとしか考えてないです。出ないとパチンコ屋さんも、やっていけない。自分が、五万負けたら、自分が?行かなかったら、誰かが、負けていた五万だと考えると、本当に行かないほうがいい。といつも、思ってます。もしどうしても辞めれない人がいたら、空いてる台を、見つけて、座ろうとしたら、座らずに、。数時間経って、データ見るなら、してみてください。大体、はまってますから。お気をつけて。特に、年始は、回収ですよ!
▲757 ▼80
=+=+=+=+=
警察とか族議員の関係ですぐになくなることはないだろうけど、もはや斜陽産業。 娯楽の多様化、経済の低迷、中間層の減少、「娯楽」としてパチンコを楽しむ人は激減した。 結局、残ったのは高射倖を求めるギャンブラーと暇を持て余している年寄りばかり。 そのうち投資に見合った金額が回収できなくなり、パチンコメーカーごと消滅するのも時間の問題だろう。 おそらく彼らは何とか新しく解禁されるカジノに食い込もうと必死になるんじゃないかな。
▲331 ▼25
=+=+=+=+=
羽根モノビッグシューターなどに代表する8ラウンドの機械やオークスやマジカルランプの電役機などが復活すれば遊べるパチンコは出来る何も今を考えれば規制するような機械ではなかったはず 台も長い間活躍できるし必要以上に入れ替えもしなくて良い。一石二鳥以上の効果はあるはず。 今の機械なんて早きゃ1週間で飛び始める、面白みのかけらもない 出玉があれば良いだけではないのを早く気がついて昔に戻す事を考えるべきだ
▲118 ▼3
=+=+=+=+=
昔の綱取物語、エキサイトジャック、ピンボールなどから始まり、CRが出来てからの初代の大工の源さん、モンスターハウス、それゆけ浜ちゃん…などの名機種の爆発台の復活を希望します。 本当に夢があって面白かった。 平台もビッグシューター、たまちゃんファイト、ドラキュラ城、ファインプレーなども暇つぶしとしては秀逸でした。 初代牙狼を最後に本当につまらなくなって客が10万負けたら取り返すのはほぼ不可能…。 スロットも規制緩和しつつあるけど、チバリヨとかは万枚出るけど、出そうと思ったら投資のハードルが高すぎる。 初代のゴッドや北斗、吉宗、獣王、爆釣、コンチ、金太郎、島娘、南国…などは無理にしても初代のハードボイルド、アクエリオンやまどマギ、沖ドキ、くらいの夢スペックは欲しいです。
▲395 ▼71
=+=+=+=+=
波に乗って昨年パチンコを辞めることができました。 重度の依存症でしたが この記事を読んで本当に辞めることができて良かったと思っています。 辞めた後、欲しい物が買えるようになって、何よりお金が減らない。 こんな普通の事がとても幸せに感じています。人生の中で良い勉強になったと思ってパチンコ、パチスロの思い出は心の奥にしまっておきます。 2度と出さないように 厳重に鍵をして。
▲91 ▼4
=+=+=+=+=
依存症に重度も軽度もあまり差はないと思いますが、私も依存していたうちの1人です。 仕事帰りは絶対に行かない、ということを決めた上で、プライベートを忙しくすることで抜け出せたように思えます。(主にスキルアップ等の学びの分野) 辞めるつもりはないのですが、忙しくなったことで、今では行く時間をわざわざ捻出しなければいけなくなり、行けたとしても月1〜2、のペースでうまく向き合っています。 趣味打ちなので貯玉はせず、勝った時は自分の買い物や家族に還元、負けた時は軍資金貯まるまで我慢です。
以上、パチンコ歴18年おじさんの体験記でした。 好きな台は初代甘デジ化物語とSAOです。照
▲42 ▼7
=+=+=+=+=
論点がズレてるんだけど都合が悪いから機種や規制の話題で逃げる。 現在の還元率だと良くて公営ギャンブル並み、下手するとソレ以下で営業が行われている。であれば論点は最低還元率の法制化。経費が幾ら掛かるか?問題ではなくギャンブルとして青天井で胴元が取って良いなら893の賭場と何も変わらない。 経費増は数日で無人の野と化す意味のない新台を毎月のように入れ替えているからだ。 メーカーに注ぎ込む無駄な経費を減らし還元率を上げれば多少は客も返ってくる。現状ならばグレーゾーンでお目溢ししている換金を禁止にしてトドメを刺すべきだ。
▲238 ▼16
=+=+=+=+=
昔は遊びたい人向けの機種もたくさんあった。 今は何とか当たってもラッシュみたいなのに入らないとその先の希望はない。
結局いつまでも海物語とパチスロはジャグラーが人気あるのは、遊びたい人向けの需要がまだあるということじゃないかな。
遊べる機種が少なくなったのは残念でならない。
▲178 ▼7
=+=+=+=+=
最初の壁を1/399 or 1/199 にして前者は80%でラッシュだが後者は50%でさらに30%を通さないと記事中にあるラッキートリガーは発動しないとかそんなのが多い。
突入率は前者は1/498で後者は1/1326となる。 雑な計算だし下位ラッシュでも出球はあるわけだけど突入まで打つって考えだと相当やばい数字だよね。
▲196 ▼12
=+=+=+=+=
台いち台の値段、電気代、人件費がお店の昔より値上がっている費用。その分は客から回収されることになる。 そして4号機時代をメインに楽しんでいた世代の時よりも20代30代の可処分所得は少なく、パチンコパチスロ以外にもたくさんエンタメがある時代に。タイパの世代を取り込めるかというとそこまでの魅力はもう無いと思う。 もしもこの業界が再度盛り上がるなら、平和やユニバーサルやサミーの株を買うか、消費者金融の株を買うかだ。40代50代はもう何時間も台に座ってられないのよ。演出が派手すぎて目も頭も腰も痛い。
▲217 ▼13
=+=+=+=+=
警察の指導や規制強化などで一発逆転が昔よりもできることがない上に 負ける額が変らないならパチンコやスロットを続ける意味も意義もない
また台の価格が昔は30万円/台が今は倍以上 交換周期を長くしても店側に負担は大きくて客に還元出来てません
台の単価が安く、長期で使える台を作らないと結局はメーカー側も店が減って 死活問題になります
最後にパチンコなら1000円当たり20回は回せるように法規は改正すべきだしスロットも設定開示(翌日や当日夕方)など未成側に工夫や 規制緩和はすべきかと...
個人的にはたまには遊びに行くが言っちゃ悪いが無くなっても良い業種だと思ってます
▲96 ▼5
=+=+=+=+=
どこの駅前や商店街にも開店時には「軍艦マーチ」が景気良く流れ、店内には強面パンチの店員がいて煙草の煙が充満。有線の演歌とチンジャラ音の不協和音…。が、なぜか居心地が良く、ポケットの小銭程度で煙草1カートンも取れたら大勝利︎ の気分を味わえた「パチンコ屋」があったものです。が、業界はひたすら肥大化を目指し、みずからそんな在り方を遠ざけて来た。パチンコ本来の醍醐味は玉の動きにあり、Vに入れ!羽根よ、どんどん拾え!の楽しみもほぼほぼ無くなってしまいました。現在のパチンコはオッさんにとって、完全な別モノです。あんなに楽しい独創性や、気軽に非日常を味わえた最高の大衆娯楽だったはずなのに…心底、残念でなりません。
▲188 ▼9
=+=+=+=+=
だいぶ前からパチンコ台もスロット台も使い回しの台が増えた。全く同じ形の台で画面が違うだけ。 パチンコも列記とした「ギャンブル」と認定すれば?ギャンブル依存症対策騒がれてるくせに、宝くじや競馬とかもある。海外では日本の昔のスロット台が稼働してたりする。 全ての過去の機種も設置可能にし、その代わり多少の税金も徴収する制度にし「公営ギャンブル」にするべき。 等価交換を無くし、その引いた分を税金として回収。現に交換率は地方によって違う。なのでそれでも営業は出来るということ。そして昔の4号機、5号機も稼働OKにすれば、現在の機種よりまだマシになる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
無理ですね だいたいラッシュに入らなければ300発とかしょぼい出玉で終わり また追加投資数万使ってやっと入っても2~3連で終わりなんて頻繁に起こる機種だらけ 爆連するときもありますが大勝できるのは稀です 今のパチンコスロットは適度に遊ぶなんてできない 派手な演出で楽しめるなんてのは無く とにかく軍資金がもたない だからどこも空き台だらけ今のままならもっと厳しい状況なるのは必然ですね
▲100 ▼5
=+=+=+=+=
戦後間も無くのチューリップの開閉台から羽根モノへ、そして1970年代末に登場した三共フィーバーに代表されるデジタル台。 以降パチンコの歴史は、射幸性を巡る業界と当局の歴史と言っても過言ではない。 著しく射幸心を煽るとの理由で数えきれないほど出玉の規制、つまり連チャン規制が行われ、一方攻略法やゴトとメーカーとの暗闘もあり、それらが並行して現在に至っている。 2024年にラッキートリガーと称して連チャンを煽る機種が保通協を通過した背景には、パチンコ業界の深刻な客離れ、相次ぐホールの閉店に危機感を抱いたメーカー、ホールの思惑が一致し、業界あっての保通協が認可監督庁の総元締めである警察庁の天下り先であることが指摘される。 自分はパチンコを卒業して久しいが、あり得ない低さの大当たり確率のラッキートリガー搭載機の被害者が拡大することを懸念する。
▲151 ▼8
=+=+=+=+=
今の状況を見ると4号機やMAX機を規制した意味って何?って気がします。出玉は少し抑えられたのかもだけど、投資スピードが半端ないので依存症抑制はただの大義名分で結局は店やメーカーが儲かるための規制ですよね。
2.5円交換ラッキーナンバー制、羽根モノ、電役みたいな遊べる台も揃ってて、入れ替えも半年に1回くらいの時代が平和だったなぁ。
吉宗とか初期CRとかのスペックを低貸限定とかでも出してくれたら遊べるんだけどね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
射幸心を煽ると 規制が厳しくなって打ち手には更に厳しい。多くお金を使っても 取り戻す事は ほぼ不可能。昔は当たりを運良く継続出来れば取り返す事も出来た。私は収支を付けながらパチンコしてたから トータル的には 数百万のプラスを維持してましたが 規制が厳しく回収が難しくなり コロナ禍もあり辞めてしまいました。今は全くやりたくないし 行きたいとも思わない。無駄な時間を過ごしたなぁって思ってます。財布の中身も減らないし 家族と出掛けた方が楽しいですね。
▲238 ▼126
=+=+=+=+=
楽しみたいユーザーってなんだろう。ゲーム性を楽しみたいならゲーセンでいいし、結局は出玉がなければ誰も楽しめないんじゃないんですかね。 ちょっとしか出玉がない状態で、「パチンコスロットは適度に楽しむ遊びです。」と表示されても何を楽しめばいいんだと毎回思う。
▲34 ▼6
=+=+=+=+=
年末家族との買い物に行き、2〜3時間の待ち時間があり、何ヶ月ぶりに隣にあるパチ屋へ行きました。お小遣いも少ないので、1万程度あれば、2〜3時間暇潰し出来るかな?と思い甘デジコーナーへ、あっという間に9千円無くなり、あと千円無くなったら帰ろうと思ったら当たり、運良くラッキートリガーに入り、1時間弱で、25000発お小遣い増えました。でもパチンコって遊戯ですよね?勝つには勝ったけど、ちょっと度が過ぎると思いました。勝った分は夕食やお年玉に消えちゃいましたけどね
▲49 ▼61
=+=+=+=+=
昭和のパチンコは一発台があり数千円に一回、クルーンに突入、当たりに挑戦できるものだった それが射幸性が高いとして規制されたが結局は始動チャッカー入賞球が大幅に減少し、千円での回転数が激減、5分程度しか遊べない機種だらけとなった 結局は技術介入しただけで検定側の目論見、パチンコ台の高騰になっただけ 射幸性が高いなど言いがかりでしかない規制
▲117 ▼14
=+=+=+=+=
99~150くらいの確率のLT機がちょうどいいのでもっと増えて欲しい パチスロは凄い狭いところを抜けたら一気に稼げるのはいいんだけども まずそこに至るまでの投資がかかりすぎるのと、そこで大量獲得の状態になったら時間がひたすらかかっていくのが… ちょっと開いた時間に行ってちょっと打って2万~3万勝てたらいいなってスロが少なすぎて結局ディスクアップかハナビかファミスタを打ってしまう
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
最近10数年ぶりにパチスロ打ちに行ってみたが、かつての4号機全盛の頃よりもギャンブル性が高いトンデモスペック機も多く、出資額は換金率が変わった事もあり昔よりはるかに多くなる様に感じた。スマスロに至ってはコインを持つ事すら無いので感覚がおかしくなりそうだった。アニメ好きな自分には好きなコンテンツのタイアップ機も多かったので久々にやってみたが、二度とパチ屋は行くまいと思いました。今のパチンコ&パチスロはマジ怖い。
▲34 ▼3
=+=+=+=+=
私はパチ・スロから離れて10年以上になるので最近の機種の出玉性能に疎いんですが、率直な感想として全てが物価高になってる時代に、今でも同じレートの20スロ・4パチなんでしょ?パチンコ屋はやってけるのか?って思います。 少し前に流行った低貸しの1パチとかは、正しく先進国から落ちていく日本の象徴だとも思いました。 緩やかなインフレが国として健全な姿ですが、私が初めてパススロした25年前と同じ今も20スロ4パチって違和感を感じます(パチスロを応援してるワケではない)。 なので、規制ではなく射幸性を持たさないとオワコンからホントのオワコンになりますよね。
▲52 ▼22
=+=+=+=+=
過去から規制がかかってはその規制に対応した機種が登場し射幸性が高すぎると更に規制される…挙句の果てにパチンコ人口が減少してそこで規制緩和でまた射幸性の高い機種が登場しても既にパチンコ人口は減ってしまっていて、上辺ではコンプラを掲げてクリーンアピ-ルをしていてもノーマルの釘で営業しているホールは皆無でヘソは当然の事、電チューのスルーやアタッカーの寄りも 冷酷無残に調整されていて1パチでもそれは例外ではなく、定額で回せる回転数も少なくなってゲーム性も楽しめるレベルには無く、お年寄りの年金も支給日付近以外はガラガラのホールが多くみられる昨今、客もホールも余力尽きつつある今を考えると今迄の規制と射幸性のせめぎ合いに意味があったのか? 疑問でしかありません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
年末があまりに暇すぎて20数年ぶりにパチンコに行きました。海物語の1/99のやつを打ちましたが、1000円で11回転しか回らなかった。昔は1000円で20回転以上は回った記憶が。 今のパチンコは分からないので下手なだけかもですが、年末なのに店はガラガラでしたね。 私は1000円で、これは金の無駄だと思い帰りました。 今パチンコは全く分かりませんが、客が減るのも何だか分かった気がします。
▲66 ▼2
=+=+=+=+=
何故パチンコに規制が掛かるのか。それは、遊技場でありながら黒すぎるグレーゾーンの換金制度にある。合法賭博じゃないのに勝った負けたと公に出来る制度。そして、デジタルじゃ無かった頃と比べると、圧倒的に遊べない。液晶の絵柄が違うだけで、中身は殆どが一緒。私も30年ほど前に辞めましたが、行きたいという気にもなりませんね。はっきり合法賭博として税金を取り、爆発的な出玉機を辞めさせれば、もう少し遊べるかもしれない。
▲19 ▼10
=+=+=+=+=
昔はパチンコもよく打っていたけど、今はスロットしか打たない自分からすると、ラッキートリガーの意味すらまったく分からないから打ちたいと思わない。
メーカーがこんな台ばかり作っても新規・初心者の客はまったく増えずに、既存客がハイリスクハイリターンな勝負でいずれ金が続かなくなって離れていくだけ。発売機種が多すぎるのと機歴という悪習により、ホールは常に回収営業を強いられている。パチンコ・スロット業界はメーカーのせいで滅びゆくのだろうと思う。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
射幸心の高い台だろうが出玉性能が良かろうが最終的には胴元が儲かるように出来てるため、本来の遊技台の性能で営業してるかの確認と依存症患者を増やさないように啓発した方が良いと思いました。
▲120 ▼11
=+=+=+=+=
毎回毎回、この手の話題はありますね。 スマスロが出た時は少し触りましたが、大抵負けました。 一度スマスロ北斗で92連の大勝ちしてから 出した分誰かが負けてると思ったら その出玉を貯コインにして 毎日行きましたが全て店に返しました。 時間だけ無駄だとは思いませんが、一喜一憂しただけ。 貯コイン無くなってからは無事に卒業しました。 長かったなあ 今でも行きたい気持ちはもちろんありますが アホらしいのが先になりますからなんとか 卒業出来そう。 ボランティアやないから店も経営が赤字なら 回らないから店には貯金しないことにします。 金余裕がある方は是非楽しんでください。
▲33 ▼14
=+=+=+=+=
そもそも販売台数なんてパチンコ業界に関しては大した指標にならないからな。 一般的には商品がたくさん売れるということはその商品の需要が高い、人気があるとなるのだが、パチンコに関しては機歴というものが存在していて品質の良くないものでも大量に買わされる。 そのうえメーカーの殿様販売で事実上買い手側が欲しい台を欲しい台数買えず、必要ないと思っても買わないということがほぼできない。 実際高射幸に全振りした台なんてそれほど人気があるわけじゃない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
スマートパチンコになり手元で玉をじゃらじゃら触って、後ろに積まれたドル箱を眺める事が出来なくなり寂しく感じます。昔ながらの奇数は確変、偶数は単発の機種が好きでした。今のはよう分からん。当たらない確変とか。 当たらない派手な演出とか。20年前にもどせば、お客さんも戻るかも?
▲37 ▼3
=+=+=+=+=
自分は2010年代にMAX機ばかりになったときにパチンコを止めた。一日に一度も大当たりが引けないなんてザラにあったし、演出もどの機種も似たりよったりでほんと面白くなかった。規制がかかった後に一度打ったけど、相変わらず演出はつまらなく、ただ出ないという最悪の状態になってた。スマパチになろうが二度とパチンコを打つことはない。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
ラッキートリガーうんぬんよりも、パチスロみたいにいつでも、休憩できるシステムにしてほしい 大当たり中、鼻血がでたり、動悸、また、尿意、急な便意(下痢気味)がして、大変こまったことが何度かあります なかには、2秒以内にVにいれないと即パンク終了といったかなりきびしい台もある。昔の権利物CRギンギラパラダイスは、いつでも休憩のできるシステムだった。右の回転体に玉をいれないと次のラウンド始まらないシステムのため、玉をとめればそのまま休憩もできた。いつでも休憩できる台は老人、体弱い方は、大変たすかるだろう
▲47 ▼12
=+=+=+=+=
昔のアレジン・エキサイト、スーパーアレパチ、ダイナマイト、フルーツパンチや一般電役のドラゴン伝説、オークス、8ラウンドの平台なんか復活させてくれたらもう少し通ってもええと思ってる 昔は負けてもそれなりに楽しめて満足感があった しかし今は無抵抗で負けて行ってしまったことへの後悔しか残らない
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
パチンコのピークは1995年ごろかな。2000年問題でプログラムに 異変が発生するとか言ってたけど、なにもなかった 貧乏人の私も月平均5万円は負けていたけど、負けて帰宅するとき、2度と いかないと固い決心でしたが、1週間後には打っていた でも自然と足が向かなくなり、いつの間にか辞めていました あの当時は20連荘も時々あったし、楽しかったです。
▲30 ▼10
=+=+=+=+=
もうパチンコ台は終わりだろうね。生き残るのはスロットの方だけだろう。どのパチンコ店もパチンココーナーを縮小しスロットコーナーを拡大させている。それを示すようにパチンコメーカーもパチンコ台の開発からスロット台の開発にシフトしている。 あと数年もすればパチンコ台は完全になくなり、パチンコ業界はスロットに一本化するだろうね。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
チャージで当たり回数が誤魔化されるようになったから、かなり確率的には乱高下があって手を出しにくい。 LT入ったからと言っても普通機の連チャンとあんま変わらないし、チャージにもう少し旨味が欲しい。
▲64 ▼9
=+=+=+=+=
有利区間はあるけど、今はまた万枚出るようになって楽しくなってきた。 これじゃなきゃさ。 まぁどうせまた規制するんだろうが。 スマスロ導入から調子上がってきて収支は遥かにプラス。 車の頭金にする。 規制かかるまで楽しむ。 パチンコの方がスペック低くく、出玉多そうに見えるが、初当たりも重いし、中々データ通りの連チャンもほぼ無い。 回収機やな。
▲9 ▼11
=+=+=+=+=
インフレ、物価高がどれだけ続くのかがパチンコ業界の命運を握っていると思う。使う経費の価値が高まり、売り上げや粗利益の価値が下がるってことだから。かといって玉の値段の上限4円20円を法改正してまで変えるのも政治家はやりたがらないだろうし。今はスペックをいじって延命してるだけと思うな。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
何のために初代ガロを初めとしたMAX機を規制したのか?あのときはヘソ返し3個が主流で初当たりのゴミでも時短が付く機種が多種多様にあって、次に期待できたから右も楽しかった。初代AKBやダンバイン、涼宮ハルヒの憂鬱で楽しめた時が懐かしいです。
▲105 ▼6
=+=+=+=+=
割合見れば打つ気が無くなるのはよく分かりますよね?
投資した分の回収が昔と比べて 難しいんだから離れるのは当然よ
出てる台もあるけど明らかに昔と比べて減っている
それなのに何万もつぎ込んでも 回収は難しい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ちゃんとスペック期待値通りになっていれば客はここまで離れなかった 例えば大当たり確率300分の1程度であれば、 1000以上嵌まる確率は5%以下と言われている しかし実際は当たり前のように1000嵌りがやってくる しかも不自然にあたり一帯同時に嵌ることが多く、 数台併せると10倍嵌りなんてよくある ST突入率70% 継続率80%以上の台とかの継続率データを見ると 〇番台 1121114 〇番台 3111121 〇番台 1122114 こんなデータの台がずらりとホールに並ぶ そして理不尽な嵌りもこれに追加される 昔は勝ったり負けたりだったが、今はほぼほぼ負ける 特に誰もいない島でなんて本当に出ない
▲53 ▼4
=+=+=+=+=
それで私の同僚はパチンコ依存症となり、定年5年前に職場のお金に手を出して500万円穴を空けた。当然、懲戒免職となり、退職金なし。ローンの残る持ち家を売り払いアパート暮らし。都内の私立大学に通っていた長女は学費や生活費の供給元が断たれたため中退し直ちに就活。私立中学に通っていた長男は公立中学へ。通っていた進学塾や英語塾も解約。 自己責任とはいえ、子供の人生まで狂わせる産業を放置している国も珍しい。その産業を守る警察OB。そしてその利益は北と南の朝鮮半島に流れる。 日本はいつまで隣国にしゃぶられ続けられるのでしょう。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
ヒマだから勝てないことが前提で1パチ打ってます 200円で178玉貸して交換の時は1万発出たら1万円の店で。 勝てないことが前提ではあるのですが 1パチだとちょいちょい勝てて1ヶ月1パチで食った月も何回かあります ところが4パチやると投資の早さからも不安になり弱気から負けてばかりになります 不安になりながら4パチで3万円使って4万円換金して1万勝ちなら1パチと変わらないじゃんみたいな、1パチなら破壊的なダメージ食らわないし だから今は1パチしか打ちません。 1パチ打ってる時に4パチ打ってる人達見てると何だか笑えてしまいます 私もパチ屋にいる時点で笑われてますが 何かね、4パチユーザー見てると 「そんなにお給金もらってないでしょ~」みたいなね。 まぁ私もパチ屋にいるから目くそ鼻くそみたいな話なんですけどね 何となく分かる人には分かるコメント書いてみました(笑)
▲31 ▼4
=+=+=+=+=
1990年代昔は爆裂機もあったし、平台もあった。どちらか選べたんです。私は低投資で遊べる平台を好んで遊んでました。一万円持ってたら1日中遊べた。 けれど今のパチンコは遊ばせてもらえない。甘デジでもバカに出来ない。 ラッシュ入らないと意味ない。 とにかく回らない。アタッカーの返しが少ない。
それとパチンカーに聞きたい。表記って何? 10000は一万発じゃないんですか? 実際9200発くらいですよね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
一回の大当たりの出玉が約7割になった時点で終わったと思う。
例えばジャグラーで一回6000円なら 回収できる可能性があったが、 4500円ならほぼ無理でしょう。 負けに行くようなもの。
緩和は北の影響でもあるのかな?
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
パチンコパチスロの最盛期は世の中が今より遥かに潤っていた。 経済的に余裕があれば、金のかかる遊びをするのは世の常。射幸性なんか関係ないよ。 今のほうが遥かに物価が高いのに、昔と一緒の1玉4円1枚20円のパチンコパチスロが廃れていくということは、それだけ遊びに回す余裕がなくなったことに他ならない。 そして遊戯人口が減りパチンコ屋は減収になり潰れメーカーは台が売れなくなる。所謂負のスパイラル。 スマパチ、スマスロ、ラッキートリガー等色々やれど景気が良くならない限り風前の灯火だよ。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
射幸性のシステムを代えようが、遊技台は更に高額なために一切お客様に還元できる業界では無いです。意味がない。根本的な問題は10年前以上から訴えてるが、自社の利益だけを追求するメーカーばかりで必ずホール、メーカー共に共倒れの業界です。遊技台を売るのではなく、データをダウンロードできるようにして、価格を抑えない限り生き残れないと思う。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
良くなったと感じるのは出玉が早くなったと言うことは間違いなく言える。旧来の機種は演出が長くて時間切れだったり、ゲーム性的にも飽きがくる部分もあった。スロットの様に演出をスキップ出来たら尚良いと感じる。レインボー保留で復活演出まで付き合わされたり、中途半端な発展等は当たらないの分かっているのに演出に付き合わされるから正直、見ていてダルい。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
いや パチンコもスロットも、 自分の収入に見合った打ち方をすればいいだけで、 パチンコ店は何も投資することを強制してるわけじゃないですからね。 パチンコばかり依存症の問題がクローズアップされますが、 競馬や 競輪 その他の公営ギャンブルでも 当然 同じような問題はありますからね。 むしろ パチンコの方が、 1日に飲み込まれる限度額が大体決まってますから、 庶民に優しい ギャンブルなんですけどね(笑)。 結局 打ち手の自己管理の問題かと思います。
▲9 ▼11
=+=+=+=+=
ラッキートリガーだろうが高継続だろうが終わる時はショボい出玉で終わることも全然ある。 結局はギャンブルでしかないし、今のパチンコは素人なら運にしか左右されない。射幸性を煽らなきゃ人は来ないし、今後も規制が入るんじゃないかな。
▲56 ▼4
=+=+=+=+=
マジカルチェイサーなんかは確変すらついてませんでしたが楽しく打てました。スタートチャッカーでの払い戻しが多く長時間遊べました。 今の機種は初当たりで確変引けないとずっとお金入れることになるのでキツいです
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
東京オリンピック前に外国人対策も兼ねて色々と規制かけて全然当たらない、当たっても全然勝てないって台が増えてパチンコ屋をどんどん減らそうとしてた流れは一体どこに行ったのか。 そもそも射幸性が高いから規制されてたのに、また射幸性高い機種が出てくるって規制って意味あるのか。政治家や天下りしてる警察幹部達のさじ加減でどうにでもなるってことかな。それも世間が気づかないようにこっそりと規制を緩和するというか抜け道を容認するって辺りが、何か闇を感じますね。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
全体の総量規制が変わらない限り、内訳の変更でしかない。出る時が緩和されるということは、そこに行かない確率が増えて、負け額や負ける人がどんどん増えるということ。何事にも限度と適度なバランスがある。
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
けっきょくは、なあなあになっていくんだよな。釘締めちゃだめとか言ってめちゃくちゃ締めてるし。けっきょくは初当たりまでに五万は使う台ばかりでそれでのめり込みに注意!とか言っても矛盾してるしな。大花火があった頃が懐かしいよ。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
どうせホールが釘を締めて更に投資がかさむ。 ならもう規制を解除して、現状の出玉性能を保持したまま、初当たりとればラッキートリガー直行にして欲しい。
何万もかけてようやく初当たり引いても、単発や駆け抜けが多過ぎる。 ハイリクにリターンが見合ってない。
そんなことしたらホールが潰れるというが、それはそうで、もっとメスを入れないとイケナイところが沢山ある。 メーカーの抱き合わせ販売、殿様営業。 台金額の高騰。 性能試験の費用など。
こんな不景気でもどこかがガッポリ儲けてるから、ホールにしわ寄せがいき、客が楽しめなくなる。
業界全体がブラックでバランスが悪過ぎる。 この業界の未来を担保したいならもっと末端の部分を考えないといけない。 ホールと客に優しくしないと、客が減り、ホールが減り、メーカーも台が売れず、先細りしていく事になる。
▲36 ▼4
=+=+=+=+=
高射幸性もそうだけど先バレ機能もぶっちゃけどうかと個人的には思う
確かに期待感などはものすごいけどそれと比例するように先バレを待つだけの時間になるのがなあ........ 周りを見てもスマホで動画や漫画などを見て先バレが来た時だけ画面を見る流れだからそれで楽しいのかな?と思う........ いや別に個人の自由だからいいんだけどさ........
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
どれだけ射幸心を煽ろうが、財布の紐が固く、店は釘を悪い方へ打ち直し(体の良いメンテナンスと言うなの)へそ戻しは1個返し。 これが昔を彷彿とさせるのかが疑問。 当てても400発、50%ラッシュ、LT比率そこから10%など内容は様々だが、 狭き門のために、金でぶん殴るやり方しかない。 しかも、鬼釘とまでは言わないが ボーダー23に対し15~16がいいところ ひどいと新台は10程度だ。
店が悪いという人はいるだろう、が、一般人はそれでも金をぶち込んでいる。
要は、そこまでしてパチンコを打つ必要があるのか?(自分にも言えるが) そのお金を投資など活かすためのお金にすべきではないかと・・・
オチとしては、店で設定が見込めるであろうスロに打ち込んで 小銭を稼ぐ程度の抵抗はしてるが、それも限界。
確かにLT入ったときの一撃にかけるのもいいが、今の時代そこまで? という疑問符がつきまとう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
パチンコで射幸性云々はおかしい。確かにギャンブル場では無いし遊戯場では有るが携帯のゲームでもアイテム獲得の為にお金を使いますからならば射幸性を煽ったゲームだから全て禁止にするの?有り得ませんよね。依存症ならば競馬、競輪、ボート、オートなど酷い物です。これらの国営ギャンブルの所謂ピンハネが酷い上に配当金にも更に税金が掛かるし誰も買わない物程、配当金が高いと言う地獄の様なシステムですからパチンコ屋だけを依存症と言うのはおかしいと思います。 但しパチンコ店も未だに禁止の筈なのに釘を触り回る台と全然回らない台が存在して居ますから少しでも公安が抜き打ち検査、調査して発見したら即座に営業権を剥奪する位に厳しくすれば良い。パチンコ屋やパチンコ産業からの税収も相当有る筈ですから厳しい規制は必要だが廃業まで追い込んでは行けません。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
高射幸性がいいユーザーが多いだろうけど、自分は休日にしか行かない養分だからほぼ勝てないけど、まったり遊べるぐらいでいいんよ。 自分は基本スロを打つけど、5号機のA+ARTぐらいの純増1.数枚のでよかったんよ。 1000枚勝てればいいぐらいでやってたから今のからくりやVVVみたいな三共の台なんて全くいらないかな。 取り敢えず、最低30ゲームぐらい回らないと金がもたない。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
先読みや先バレ、レバブル 占有率にもよるけど、カスタムしてたら 外れる演出長々見せられるのも修行 エヴァ3までの、演出バランスが絶妙な機種が減ってるから面白くない
皆さんコメントされてるように、せめてボダくらい回る調整の釘があればね Youtube見てて、回転数と投資額が表示されるが、とても遊べる遊戯じゃないですね
公営ギャンブルよりも還元率高いと言われてるが、高リスク低リターンすぎて 暇つぶしでも行こうとは思わなくなった
▲57 ▼5
=+=+=+=+=
射幸性が上がるのはかまわないけど、客帯はどんどん減る一方 それなりに一撃で出たら満足してやめちゃうし、とても粘ろうという気にならない調整、店側も今は客帯重視経営より客単価重視経営でビビって締めすぎ 結果客離れ
生粋のスロパチカスだった自分も今は連れの付き添いでたまに行く程度だけど、運営側が自ら進んでそうなったんだから自業自得だしまあいいんじゃないかな?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも釘って触ったらアウトなはずなのに、 ヘソに入る時に一瞬玉が引っ掛かったような挙動をしたり、 右打ち中はアウト側にこぼれる様に釘が不自然な形に曲がってたり、 そういう事を平気でやってる店がほとんど。 昔はもう少し上手に曲げてたけどなぁ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
純粋にパチンコを楽しみたい人って今時いるのか疑わしい。そんな人達がいるならそもそもラッキートリガーのような射幸性の仕掛けなんか必要ないでしょう。投資がかさむうえに回らない、当たらない、当たってもショボいの三重苦で遊技目的の人達は最早離れてしまって、残っているのは依存症気味の人かギャンブラーだけ、少なくとも庶民の娯楽とは言えない状況だと思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
最近は甘デジさえも荒いのが多いからね 昔みたいに1/99で確変突入率60%くらいで時短30回くらいで1回の当たりが400〜500発くらいで1日まったり遊べる機種が懐かしい
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
今、遊ばせてくれるホールは皆無でしょう。 個人店もほぼ見ないし… 今のパチンコパチスロに魅力は無し。 依存症がまたまた増えていくことでしょうね。 ファンだったけど、それも辞めれそうな先行きですね… まぁ良き時代に打てた事が、良い思い出です。
▲44 ▼3
=+=+=+=+=
去年をもち足を洗いました。スロはどう考えてもヤラセ。パチは期待値ほど出ない。 やはり5号機、2400発時代のような楽しみは生み出せないと確信しました。確かにコンプリートするまでの爆発はありますがそれまでの投資が半端ない。諦めました。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
正直こんな波の荒い機種やりたくは無い。 昔は良かったとパチンコファンは皆んな言うのを、メーカーやホールは理解して欲しい。 派手な演出や、大型液晶を禁止して台の値段を下げ、ヘソ戻し五発以上と新台入れ替え回数を規制して出玉を出せるような環境にするのが出来たらいいと思います。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
ラッキートリガー!ラッキートリガー!って、そもそもがラッキートリガー引けない。たまにラッキートリガー引いても継続確率を疑ってしまう連チャンで終了… 機械(遊戯台)が突入率や継続率を客に良さげにアピールしても、結局はパチンコ屋の金儲けの道具。 今頃は、データ機に過去最高出玉が表示されるが、新台入れ替え1週間くらい経つと、最高出玉数を抜く事も殆どない不思議。
▲25 ▼4
=+=+=+=+=
昔は激アツとか赤保留が出れば比較的当たり引けたのに現状だとそれらの信頼度がほぼ無くなっていて本当に打つ気が失せる。 こんな状態で打ってもストレスしかたまらんでしょう。 釘も絶対いじってるし全然回らない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
最近の台は射幸性が高すぎる機種ばかりで楽しむどころのレベルではありません。 午前中で当たりなし、4-5万消えるとかどこが娯楽?遊戯?なのかと。 遊戯人口は減る一方なので客1人当たりの回収額も当然増えます。 現在のミドル世代が歳を取って行かなくなったらこの業界は終わるでしょうね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
負ける金額的なものは、昔よりヘタしたら酷くなってないか? 業界の縮小を食い止めたいなら、ちまちまやってないで4号機や確変機復活させて、規制解除したらいいんじゃないの? 面倒くさく感じるんだが。
淘汰されてしまった地元密着型の店舗は帰って来ないけどね。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
スマスロは吸い込み激しいし有利区間もあるし パチは規制した2400が結局LT組み合わせて復活してるし 大当たり確率がキツイので打ちたいとは思いませんが… 台の値段が半端なく高いので店もキツいしメーカーは抱き合わせ商法で売るしかないわな
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
結局金がかかる台のオンパレードになってるだけ。たとえ当たっても1度に出る玉は非常に少なく、単発で終わりが多い。更に時短もほぼない。 次の当たりを引くまでどれだけの投資が必要か途方に暮れる。 それでいて次もまた単発なんてのもザラ。 台に座るタイミングのいい客しか勝てないようにもなってる。 この先もこのままなら、店数は更に淘汰されていって、それに比例して客も減るだろうね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
昔みたいに確変と通常でもラウンド中の出玉変わらない方が良い。 ラッキートリガーを引かなけれ2~3時間くらいでば何万円も負けてしまう今の台に魅力は感じない。 継続率80%超えと謳っている台や大当たり出玉が300玉とか本当に客を減らしていると思ってる。 去年は二回しかホールに行かなかったが、客は疎らで昔の活気は何処へやら状態だった。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
出玉性能、基本的に10Rで1500発と縛りがあるからね、3000発、4500発の出玉性能って、1500発の何倍数でしかない。小当りラッシュも、無限に続くわけ無いし、出玉性能の限界はあるって事。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
どうせならガンガン緩和して業界規模を昔以上に押し上げて、こういった海外に儲けを送金する企業から法人税以外に新しい税を設けてバシバシ取って日本国民から盗ろうとしているいらん増税を止めればいい 依存症なんて何十年も昔から日本は世界一のギャンブル大国なんだから今更問題にすることではない プレイヤー、政治家、警察OB、財務省、納税者と色々な所でプラスが多い。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
あくまで商売だから吸い込み額に制限を〜とか言わないけどさぁ、もう少し回るようにしようよ。吸い込み金額というか吸い込みスピードが早過ぎるんだよね。遊ばす気がないのよ。さっき貸出しボタン押したのにもうないんだけど!ずっとボタン押してる感覚なんだけど!って感じ。5号機初期とか50G近く回ってたような気がするんだよね。初代エヴァとか50G回るか回らないかで設定差なかったっけ?吸い込みは早いのに低純増だから全然回収できない台とか意味わからんもん。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
パチンコ業界の利益構造を見ると、日本国の財政構造とすごく似てると思った。人口減少してるのに増税(=ユーザーや店舗の負担増)して国民を圧迫、そして余裕がなくなるので出生率減(=店舗減少、ユーザー減)なのに国の税収(=機械メーカー)は増税(機械乱発)で過去最高。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
明らかに業界寿命を短くしている方向性だね。依存症の高い人だけどっぷりハマらせる作戦だからね。昔と違って新規顧客は依存症になる前に離脱すると思うよ。自分も久々遊技して金と時間が勿体無い、自己嫌悪を自律神経が壊されると感じ2度とパチ屋には足を向けないと再確認した次第です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも高射幸性自体は何も問題ない。 それが原因で破産するから問題だという事。 そして、高射幸性が原因で破産するという事は、パチンコやパチスロはギャンブルだと認めるという事。 ギャンブルから一攫千金を取ったら何が残るんですか? じゃあ競馬も、馬が走る姿は見せないようにして当たり外れだけを表示しますか?
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
パチンコは規制とかそれに伴う仕様変更などあるが、とにかく店に負担が多過ぎる。パチンコはスロットに比べて新台がリリースされるスパンが短く以前よりかなり高額になった。そこに人気機種を抱えるメーカーは、人気機種を買いたいならクソ台も購入させる。クソ台でも定期的に購入させる機歴や抱き合わせ商法。そこに新札対応のサンド設置。どうせならQRコードでPayPayなど対応させれば良いのに。他にも人件費や電気代も高額になった。その全てを客から回収しないといけない。今、打ってる人は高齢者がメイン。その人達が引退して行けば、道連れで沈んで行くコンテンツだよ。
▲3 ▼0
|
![]() |