( 243552 )  2025/01/03 04:32:04  
00

=+=+=+=+= 

 

大阪を歩いていると、朝でも晩でも大きなスーツケースを持ち歩いている観光客をたくさん見る。どうしてあんなに持ち歩かなくちゃいけないのか、その事情がいつも気になる。コインロッカーに入らないサイズだから?ホテルに戻らない旅行プランだから?治安の悪いエリアから来ていて、預けることに抵抗があるとか?日本人としては当たり前に「預けたらいいのに」と思うことでもお国柄的に事情があるのかもしれない。その辺を聞き取りして解消しないと、荷物を手放す人は減らないような気がする。 

 

▲14 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

良いことだと思います。円安による国内外不特定多数の来訪者が会場入りすることから、入場前にテロや事件対策で大型荷物だけでなく、すべての手荷物の検査を徹底してほしいです。万博会場で事件が起きることがなく、無事に会期を終えてほしいです。 

 

▲91 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

これは合理的な対策だと思います。大型荷物を持って会場に行っても、荷物対応で会場を楽しめません。本人の為にも会場に持ち込ませないように誘導した方が良いです。勿論大型荷物持ってを公共交通機関でうろうろされるのも、他の乗客の迷惑になります。ホテルも柔軟に預かって欲しいですし、主要ターミナルや空港には普段以上に大型荷物を預かる場所を設置して欲しいです。そしてそれを万博のホームページで情報提供をして周知させて下さい。 

 

▲98 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

1万円とることよりも持ってくるな、という抑止効果が目標なのだろうから周知徹底と代替手段の完備が前提となる。海外客含めて持ってこないよう周知徹底できるのか。 

 また、ややこしいのが大型荷物だけでなくキャスター付きはサイズに関係なく不可、としていること。普段から小型スーツケースを使う旅行者が増えているから意識せずに持ってくる客もいるだろう。これについては1万円でも預からないそうで、どこかに預けに戻れというらしい。入場時のトラブルの可能性はかなり高いだろう。 

 代替手段として桜島の預かり所はかなり利用されるだろう。しかしホテル配送を頼むと1個当たり預かりと配送料で2500円なのか。複数荷物を持っていればそれなりの値段になるし、何時までなら当日配送可能かも問題になる。 

 夢洲自体が空き地なのだから本来は現地で大量に預かれるようにすれば簡単だったのに、そんなことも考えず会場計画を立てたのだろう。 

 

▲50 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

大型のスーツケースを大混雑の街中を引きずりながら歩くという事自体間違えているんだよね。ホテルに預けて、往復宅急便で送れば荷物の事でストレスを感じないで済む。次いでにお土産も全て宅急便で送るのも自分の定番。 

 

▲108 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

一時期一万円という話だけ先行してたけど、ちゃんと中身を見れば駅側には数千個のキャパを1つ1000円で受け付けるとかちゃんと普通な預かり準備されてるじゃんと感じた。 

まあ、混む会場にカートなんて持ってこられたら迷惑だし現地は1万円は抑止的にも正しいね 

 

▲48 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

大きなスーツケースを引きずって混雑する駅やイベント会場をうろつく非常識な者に高額の預かり料を支払わせるか入場させないのは正しい。公共の場所で迷惑をかける者に人権など認められない。個人の事情は公共の安全に優先されないのは当然の事。 

 

▲85 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

金額ばかり取り上げて誤解を招く記事が乱立していますが、まず前提として大型荷物は持ち込み禁止。(記事画像参照) 

それでも持って来てしまった場合の非常措置として1万円且つ200個のみ。 

「そもそも持って来るな」って話しです。 

 

まずそんな大型荷物は交通機関で迷惑になるし、危険物持ち込みの観点からもそんな大型荷物を持って入場出来る訳がない。 

ホテルなりコインロッカーなりに置いて来て下さい。 

 

▲68 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら対策しようが、聞いてなかったフリをして持ち込む輩が大量発生でトラブル頻発→入場までが長引いて評判ガタ落ちな事態になりそうやね。最寄りの駅やバス停の時点で大型荷物の持ち込み云々した方がいいのかもよ? 

 

読んだ感じ、折り畳んで持ち運べるキャリーバッグもアウトって解釈でいいのだろうけど、手荷物検査でスルーされて持ち込み成功→お土産ゲット等で会場内でキャリー展開ってされたらどうなるのかしら?自分の手持ちに折り畳み式キャリーバッグがあるからふと気になったのです。USJやディズニーに行った時のお土産の運搬にかなり役に立ったもので 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

会場もしくは会場最寄駅で預かるキャパを超えた場合はどうなるのでしょう?あと、空港から直接バスで来る方もおられるでしょうけど…。まあ、この話、多分規定が変わると予想します。これまで一旦決めたことを覆すこと、数知れずですから。 

 

▲12 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大型スーツケースを持ち歩くのは、主に外国人観光客。 

まぁ、万博会場としては、それを制限していのは当然。 

しかし、ホテルのチェックイン前やチェックアウトしてからの来場者には、大型スーツケースの一時保管先が無いと混乱します。 

国内チケットの売れ行きがよくなく、外国人観光客だよりとなる万博は、規制だけでなく、「受け皿」も用意しないと、誰も来ない万博になりかねません。 

 

▲5 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人にいろんな海外のものを見せるのではなく、海外の人にいろんな日本のものを見せて欲しい。 

デパートの物産展の拡大版みたいにすれば日本人も見に行く(入場料は安い方が望ましい)。 

 

▲6 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪駅など駅のコインロッカーはスーツケースを入れられる大きさがない。大阪メトロの駅すべてに大型コインロッカーを設置しなければ解決されないのでは。ホテル頼みと言うのも来客者にもホテルにもかわいそう。空港から大阪に出てホテルでチェックインしてから万博行ってたら時間の無駄。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人より外国人に徹底しないと駄目だと思う。かなり現地でもめそう。既にチケット購入してる外国人には、どのように説明するのか? 

今頃決定しても混乱しない程しかチケットが売れてないということなのかな。 

 

▲38 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人が万博のために連泊するならともかく次の目的地に行くならホテルにに荷物は置いては行かないでしょう。 

とにかく預けるだけで時間のロスだし観光客がおとなしく言うことを聞くとは思えない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

万博の開催日は184日。 

200個の預かり所が1日に2回転し、毎日フル稼働するとしたら73600人が利用することに。 

約7億3千万円の売上か…。 

400個に増やして3回転すれば、約22億円の売上に。 

少しでも赤字を回収してください。 

 

▲24 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

キャスター付き荷物を不可にしてもいいけど、会場入り口で聞いてない、見ていないとか揉めそうですね。 

で、預かりは200個とか、置いて来てね!は理解するけど、現場の受け入れが他と比べて少なすぎるよ。せっかくの稼ぎ場所かもしれないのにね。 

 

▲62 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

新幹線の荷物スペース問題がまだ解決しないのに呑気だなあ。 

大型荷物持参禁止など「知らなかった」「何も聞いていない」で強引に突破する外国人がどっと出るに決まっている。「おもてなし」で容認することになるさ。 

禁止はどうせ守られないから。 

 

▲25 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>万博会場への大型荷物持参はNG 「預かり1万円」強気の抑止策、駅や宿泊施設でも保管 

 

荷物を持ち込むだろう外国人と、その荷物がどの位になるか試算した上で言っているのだろうか。 

駅などにどのくらい預かれるのかとか、調査した上で、不足分の対策を検討して欲しいですね。 

 

それにしても、今頃気付くって、何やっているんでしょうか。 

 

▲5 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

そうまでしないと成り立たないッて、チケットは売れないからだろう。 

行く価値はなさそう。 

お金の無駄遣いだし、行くくらいなら美味しい肉料理食べた方が絶対いい。 

 

▲6 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

でかいキャリーケースガラガラいわして会場に来るなと言いたいんやろうけど、そもそもそんな心配する必要あるかな? 

 

チケット売れてないんやから誰もけえへんやろ。 

会場ガラガラやろうから、キャリーケースガラガラいわしても問題ないんちゃう? 

 

▲10 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ行かないんだから関係無い。 

1個1億円だって同じこと。 

 

それより、万博の赤字分は大阪府や維新が負担してね。 

国民に赤字分を負担してもらおう、ケツを拭いてもらおうなんて考えないでね。 

万博反対の国民の声が大きいのに強行したんだから。 

 

▲69 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人はキャリーバッグを常に持って移動する人が多いよねぇ 

日本人よりもそちらの方の対策をしっかりとしてもらいたい 

日本人は一万円取られるならほぼ持って来ないだろうし 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あのキャリーをどこにでも持っていく人達って何だろうね? 

飛行機の機内にもいるけど、自分で持ち上げられない様なモノは預けなよ、と思う。 

百貨店の中をウロウロしているのも大概迷惑だよ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

万博? 

350億円の無駄使いリング 

2億円の厠 

人間洗濯機 

落ちるかもわからない巨大な石 

客を乗せれない空飛ぶ何とか 

100メートルの回転寿司だと? 

全く興味ないし、行く気もありません! 

第一、増税裏金カルトマイナカード強制ゴリ押し党に税金やら保険料やら無茶苦茶ふんだくられているし、大阪の介護保険料は日本一高い金額をふんだくられているし、万博に行く余裕資金なんか一銭もありませんよ! 

 

▲29 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ならスーツケースの預かりが、1万なら高い 

でも外国人なら? 

円安の今、「1万円程度なら」と思う外国人がいても不思議ではない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あのさ…そんなルールは外国人に通じないよ。 

預からないなら、現地に持って行くか、近くのフェンスにワイヤーロックで置いておくとか、そんな事普通にやるからね。 

自国内ならワイヤーロックだと切断して持って行かれるけど、治安のいい日本なら誰も持って行かないと思ってるから。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

従うのは日本人だけ、猛抗議する外国人には腰砕け・・・って事にならない 

ように、言葉が通じない風の強者にも一様に応対して欲しい。出来るかな??? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

行かないから私には関係ない話しです。タイムマシンやワープが出来る機器が発明されたならば間違いなく万博に行きます。 

 

▲21 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

これからも駅周辺にスーツケースのポイ捨て増え続けるんやろなぁ。 

そんな事なんて一切考えていない万博関係者。 

まぁ、海外参加国がほぼなくなるんやから万博行く奴もほぼなくなるからそんな事ないか。 

カジノ博やもんなぁ。 

 

▲4 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人ももっとスマートに旅行して欲しいですね 

ホテル間の配送サービスくらい使えば良いのに 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

前売券もあちこち押し付けても売れ行き悪そうですが、赤字は誰が責任とるんでしょうね? 

維新が予算に賛成したらご褒美に国民の税金で補填でしょうか? 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

行かないので関係ない。ただ遠路くる客は歓迎しない、入場料以外に荷物保管、運搬料を取って稼ぐ、大阪らしい細かい商売。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

その前にどなたが大型キャリーケースなど持ち込んでまで、万博に来るなかな?バックやカバンはわかるけど、そこまでして持ち込みますか? 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ガス爆発の事、ホームページでも記載がないが大丈夫になったの?もみ消すのうまいね。荷物より爆発はしませんと宣言しないとだめじゃないの? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

万博会場への大型荷物持参はNG 「預かり1万円」強気の抑止策、駅や宿泊施設でも保管・・・ 

>最初から行きたいとも思わないから、この記事の感想が出てこない! 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

持って来てほしくない物は高額で良いとおもいます。安いと皆持ってくるからね!良い対策ですね! 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に考えて「当たり前」だ(笑) 

外国や地方から直で万博に来るな。要らない荷物はホテルに置いてこいよ。 

どうしてもというなら預かってやらなくはないよ。ただし1万円でな! 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

それぞれ100個? 

足りない。 

外国人はデカいスーツケース持ってくる。注意書きなんて見ない人が多い。 

会場初日で崩壊しそうな制度だ。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

観光客のキャリーケース本当に邪魔だから平時でも割増料金とか色々締め付けて欲しい 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一万円とは(笑) 

ところでなんで万博は4月―10月なの??? 

70年は3月ー9月だった。 

春休みの貴重な時期を外して??? 

絶対に行かないのでどうでもいいが。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ウィング車で会場付近に乗り付けたら良い商売になりそうだ。 

まぁ停めるとこないだろうけど。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

非常識な外国人にもってこいの対策だ。 

大型のキャリーケースをガラガラ運び通路で立ち止まる。 

邪魔で危険以外のなにものでもない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

持ち込める荷物の大きさもけっこうのデカさに驚く!奥行90センチ気になる! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう誰が行きたいねん!万博なんか 

地震が起きたら沈むかもしれない、爆発が起こるかもしれない、pay payも現金も使えない 

荷物預けたら1万円! 

誰が行くか! 

吉村!お前が100回行け! 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ただでさえ交通が限られて混雑必死なのに入口で揉めて身動き取れなくなりそう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他の来場者の通行を妨げる恐れがあるため、、、 

 

それだけ混雑すると良いですね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに大型荷物は邪魔。しかし、果たして、邪魔になる程の来場客があるでしょうか? 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

200個限定って 

もし外国人が、大きな荷物持って 

大量にきたら 

どうするのかな? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

2007年のF1富士スピードウェイみたいなことにならないといいね。 

もし人がたくさん来たらだけど。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何センチだろうが一万だろうが何万だろうが 

万博にはいかないのでどうでもいい事です。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の施設に大きな荷物を持っていくのか? 

普通はホテルに置いたままでしょう 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

おばあちゃん達はシルバーカート代わりにキャリーで支えてながら歩いてるけどこれもダメなんかな… 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

荷物検査で時間がかかるから仕方ないでしょうね、セキュリティ上 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

テロ対策は大丈夫なんですか? 

今は落書き程度で済んでるけど 

エスカレートしたら.... 

 

知らんけど 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会場内で荷物を置いての場所取りへの対応かなと感じました! 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

会場周辺に荷物を預かるワンボックスとかで商売する奴が出てきそうだな 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

開催したら 

荷物持ち歩いても全然大丈夫やないかい! 

ってくらいガラガラだったりして。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

荷物を預けるのはいいけど、テロ対策大丈夫? 

ロッカーに爆弾入れられたら、どーすんの? 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

持ち込める荷物が60×90×40cm以内って意外とでかいな。 

 

▲12 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

万博って誰が行くんだろうね? 

大阪で同じ金払うなら、USJがいいなぁ〜 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

キャスターの付いていない60×90×40cmサイズの荷物って何があるだろう? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

電車バスも一万円とはいわないが対策すべき 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

万博だけに限らず、日本中で実施するべき。 

邪魔で仕方ない 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

万博会場の隣で荷物預かり5000円でやったら儲かるかな 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の万博は、行く価値無し!カネの無駄、USJに行ってる方が、まだマシです、皆さん決断をしてください。 

 

▲53 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

京都市バスでも、これくらいのことをやって欲しい。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

赤字になるんだろうね。何処から補填されるんだろ。 

 

▲30 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

妙案だ、奇策だの声ありますが、万博やめた方がよっぽど良い 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大型荷物が邪魔になるほど混雑しないだろうに、まさに杞憂。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人にとっては、特に高い金額ではないからな〜。それが狙いか? 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

行かなければいいだけ。特に見たいものはない 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

万博では宙に浮く靴が見れる 

これは行くしかない 

 

▲0 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

行かないので問題無し。 

 

▲26 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

コレに関してはいいと思います 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そこまで客が来れば万々歳だろうけど(笑) 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が行くの? 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまでケチが付いても万博をやるのですか。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ぼったくり万博か? 

行かないから、どうでもいいけど。 

 

▲27 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

産経の記事嫌やわぁ。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

万博がお荷物では? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大丈夫だ、そんなに混まんから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

押し付け合いでもある 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ間に合うでしょ?中止しかないよね。 

 

▲29 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

新幹線や高速道路から近く、輸送能力の高い吹田で万博をやれば、こんな情けないことにならなかった。松井市長や維新の会が、無計画に夢洲でゴリ押ししたから、こんな情けないことになった。第二次世界大戦のときからそうだけど、どうして日本の指導者は、輸送能力を考えず無謀な計画立てるのか?メディアはどうして愚かな政治家を批判しないのか?橋下、松井、吉村と無能な政治家ばっかりで、大阪の地位は低下するばかり。万博終われば借金地獄。バクチで儲かれば借金返すとか、まともなこと人間の考え方ではない。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

隣の人口だけ多い常識を持たずに育った国民が守りますかね?いっそのこと廃棄させちゃえばルール守らない人の荷物は。そんくらい言わんと守らんよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人旅行者、特に中国や韓国からの旅行者は守らないでしょうね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

被災地無視の維新やりたい放題万博。 

しかも万博もカジノの隠れ蓑。 

さすが劣化版自民。 

 

▲31 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪府民以外は入場禁止の日があってもいい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安すぎる。二万はとっても大丈夫ですよ。 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE