( 243553 )  2025/01/03 04:35:58  
00

めちゃ遅い…「ノロノロ運転」は違反? 「10キロおじさん」が過去に話題! 知らないうちに「逆あおり運転」となる条件とは?

くるまのニュース 1/2(木) 17:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/51c336cfdfe34912384483ae7a7846b60b601cc2

 

( 243554 )  2025/01/03 04:35:58  
00

クルマを運転する際には、ルールを守ることが重要です。

時々、わざとノロノロ走行するクルマがいますが、違反にはならない場合もあります。

しかし、一時停止違反や最高速度違反、通行禁止違反などは罰則があります。

特に「あおり運転」は罰せられるほか、ノロノロ運転も安全運転義務違反に該当することがあります。

警察に通報することが大切です。

安全な場所で違反行為に遭遇した際は、冷静に対処することが重要です。

ルールを守り、モラルのある運転を心がけましょう。

(要約)

( 243556 )  2025/01/03 04:35:58  
00

 クルマを運転する際にはルールを守る必要があります。時々、わざとノロノロ走行するクルマがいるようですが、違反にはならないのでしょうか。 

  

 過去にはわざとノロノロ走行した通称「ノロノロおじさん」が話題となりましたが、どのようなものだったのでしょうか。 

 

「ノロノロ運転」どんな違反となるのか?(画像はイメージ) 

 

 クルマを運転するときは多くのことに気を配る必要があり、「思いやり・ゆずりあい」の気持ちを持つことが大切です。 

 

 気を配らずに運転してしまうとつい違反をしてしまうかもしれません。 

 

 なかでも、一時停止違反や最高速度違反、通行禁止違反などは毎年取り締まり件数が多い違反となっています。 

 

 また、思いやり・ゆずりあいの気持ちを持たずに運転してしまうと、相手に不快な思いをさせるだけでなく、「あおり運転」に該当してしまうかもしれません。 

 

 あおり運転に関して、2020年6月30日には妨害運転罪が創設され、車両等の通行を妨げる目的で、不必要な急ブレーキや車間距離を詰めたりする行為は罰せられるようになりました。 

   

 スピードの出し過ぎや前の車両に嫌がらせをする運転はしっかりと取り締まられますが、一方でゆっくり走るクルマは違反にはならないのでしょうか。 

 

 以前、高速道路で人が歩くようなスピードで運転をしていて、後続車が追い越そうとするとスピードをあげて幅寄せをするように走り出すということがありました。 

 

 高速道路では普通乗用車の場合、道路交通法によって最低速度は時速50kmと規定されているため、渋滞しているわけでもないのにノロノロ走行することは違反になります。 

 

 また過去には、神奈川県の一般道でわざとノロノロ運転をする「10キロおじさん」という人物が話題になりました。 

 

 この人物は5キロから10キロほどのスピードしか出さず、追い越そうとするとクラクションを鳴らし続けるという運転を10年ほど続け、地元住民を悩ませていたようです。 

  

 このように故意にスピードを落としたり、後ろの車両に対して迷惑行為をする運転は「逆あおり運転」と言われるようになりました。 

 

 

 では、一般道でノロノロ運転するような「逆あおり運転」は、通常のあおり運転のように違反にはならないのでしょうか。 

 

 警視庁の交通相談コーナーの担当者は次のように話します。 

 

「逆あおり運転は通常のあおり運転と同様に、危険な運転でございます。 

 

 そのため、身の危険を感じた逆あおり運転は、クルマの特徴やナンバーを控えて、警察に通報してください」 

 

 ノロノロ運転に関して、前出の担当者は次のように話します。 

 

「一般道は高速道路とは異なるため、最低速度というものはございません。 

 

 ですが、例えば最高50キロの道路で、10キロほどしか出ていない、あまりにも後続車に迷惑をかけてしまう速さの場合、安全運転義務違反に該当する可能性があります」 

 

 安全運転義務違反とは、幅寄せや蛇行運転をするなど、誰が見ても適切な運転ではないというもので、あおり運転の対象となる10類型の違反のうちの1つです。 

 

 あおり運転をしてしまった場合、罰則は重く、3年以下の懲役または50万円以下の罰金、欠格期間2年間の免許取消しが科されます。 

 

 より悪質な場合、5年以下の懲役または100万円以下の罰金、欠格期間3年間の免許取消しとなってしまいます。 

 

 前のクルマがあまりにも遅い場合は、車線が2つ以上ある、もしくは中央線が白色であれば、無理に後ろを走らずに追い越すことも大切です。 

 

わざと遅く走るクルマ…「逆あおり運転」の可能性も(画像はイメージ) 

 

 ノロノロ運転や危険な運転に対し、クラクションを鳴らしたり不適切な場所で追い抜こうとすると自分自身が違反となってしまう可能性もあるので、落ち着いて冷静に対処しましょう。 

 

 もしあおり運転と思える運転に遭遇した場合は、安全な場所へ避難したり、警察に通報したりするだけでなく、ドライブレコーダー等を活用し、相手の行為を撮影することが効果的です。 

 

※ ※ ※ 

 

 ルールを守って運転することは当たり前ですが、モラルのない運転も決してしないように心がけるようにしましょう。 

 

 もしも逆あおり運転に遭遇した際は、自分の身を守れるように、どういう行動を取れば良いのか知っておくと安心です。 

 

Peacock Blue K.K. 

 

 

( 243555 )  2025/01/03 04:35:58  
00

- 大型車やノロノロ運転に関するコメントが多く、その行動に対する不満や注意が多く見られる。

 

- 遅い車に対して煽り行為をするドライバーも問題視されており、安全運転と円滑な交通を妨げる行動についての指摘も多い。

 

- 高齢者による運転の問題や年齢に関連する運転能力への疑問も見られる。

 

- 道路交通法や違反行為に対する取り締まりや対応についての不満や提案が述べられている。

 

- ドライブレコーダーの活用や警察への通報、違反行為への対処方法についての意見もある。

 

 

(まとめ)

( 243557 )  2025/01/03 04:35:58  
00

=+=+=+=+= 

 

大型車が狭い道を走行し対向車が来るたびに端によって止まるか10キロ以下になる。せめて止まって後続の車を先に行かせてもらいたい。 

 制限速度30キロと50キロの道が混合する道路、配送のトラックがずっと30キロで走行し渋滞を作っていた。 

 道と後続車のことを理解してもらいたい。 

 反面、田舎で整備されたが以前の30キロ制限のままになった道路があり、そこにオービスが仕掛けられ40キロ前後の車も捕まっているという。捕まった人や気にする人がノロノロ運転になっている様で、安全のためではなくノルマや点数稼ぎになっている模様、そのような影響受けた人もいるとのこと。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがに制限速度40kmの道路を10~20kmで走り続け、追い越そうとすると邪魔をするのは、「異常行動」です。警察通報するのが、本人の為です。とはいえヒマでないですから、そんなにかかわっていられないので、今ならドラレコ映像を「警察」に提出することです。ところが厄介なのが、適法にゆっくり走る車です。適法ですから文句も言えません。曲がるまで待つか、安全な所でかわすしかないですね。 

 

▲90 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、厚木市内の片側一車線の見通しの良い道路上で10キロおじさんに遭遇しました。 

異様な遅さで走っている前車に近付くと、リアガラスにびっしりと注意書きが…。はっきり憶えてませんが「走行妨害をしたら警察に通報します」みたいなことが書いてあったかと思います。 

しかし、30キロ程度で走行していたかと思えば、急に5キロくらいまで徐行したり、一瞬だけ停車してすぐに走り出したりと不可解な動きを繰り返すので、私を含めて後続車が徐々に渋滞…。タイミングを見計らって追い越したら、おもいっきりクラクションを鳴らされ、何回もパッシングを繰り返されました。後続車も次々と追い越してましたが、全ての車に対してクラクションとパッシングしてました。 

警察への一報は入れておきましたが、おじさんは今どうなったのでしょうか?どうせなら、菊の御紋が入った全面黒塗りのアルヴェルとかに同じ行為をしてみればいいのに…。笑 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

きっとこう言う人は警察が居れば 

普通に走ると思う 

居ないのを確認してるからおかしな行動するんだよね 

ドラレコ普及した今、しっかり車種、色、ナンバーが写るのだから映像提出してもらいその映像をもとに張り込み場所を特定していけばいずれ捕まる 

 

意味なくクラクション鳴らし続けると書いてあるが 

もうその時点で道交法違反 

捕まえれる対象なんじゃないのだろうか? 

捕まえれる要素はいくらでもある 

関係ないやじゃなくみんなが協力しあい 

迷惑運転車を取り締まりましょう 

 

▲71 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのを通報したところで警察がきちんと対応、罰則を与えないので…一般人は迷惑を被り我慢するだけなのが現状です。 

 

無免許、煽り運転、集団暴走、騒音規制違反、空吹かし、クラクション等の騒音…故意に他者への迷惑行為をした者はドラレコや防犯カメラで証拠があればきちんと取り締まるべきです。 

 

故意に迷惑をかけて喜ぶような輩からは高額の罰金を徴収しても良いと思います。 

 

▲38 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

以前に横浜新道から第三京浜に合流しようとした時に左車線が40キロの低速で数珠繋ぎになっていて右の車線に逃げようとしても加速出来ない位に右の車線とのスピードの差がありすぎて、やっとのすきを見つけて何とか右の三車線の真ん中の車線に回避する事に成功して普通に走り左の車線の先頭を見たらパワーショベル?が40キロ位で走っていました。その時の時間は17時頃で真っ暗でなおかつモヤがかかり視界が最悪で、他の車の人達も危ない思いをすると思い、都筑パーキングエリアで危険な事を警察に電話した事がありました。その後の事は知りませんが。 

 

何事も無かった事を祈るばかりです。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今迄は平地で60Kmで走行していていても、ちょっと見ただけでは上り坂になっている所に差し掛かった時だ。上り坂になっているとは気づかないから平地を走る時と同じ感覚だ。アクセルを踏み込まないから減速したままの状態になる運転手も少なくない。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

遅く走ること自体は良いとして、対向車線から追い越せないように直線になるとわざと道路の中央寄りを走ったり、横に並ぶと加速を始めたり、追い越したら猛加速して煽ってくるのは意味が分からない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よく制限速度内で走ってるんだから良いでしょって思ってる人いるけど 

後続に追い付かれて自身の速度が遅い場合 

追い越し可能の道路なら後続車に道を譲らなければいけない 

それなのにマイルールでそのまま走行し道を譲らないから 

煽り運転に発展する 

後ろから速いスピードで迫ってこられたら 

譲るのが一番無難なんですよ 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

新しく建てた家にお友達や親類を呼ぶ時は、ちゃんと家の場所を教えてあげて下さい。 

約10年前、家の場所が分からないのか、ノロノロ運転しながら、何度も片側一車線の道路沿いの左側に建つ家々に入りかけては戻るという事を繰り返していた車がいて、非常に迷惑でした。しかも、後ろを走る私の車が気になるのか、バックミラーばかり見ている所為で、大きく右へ左へと蛇行運転しているので、危なくて追い越す事も出来ませんでした。おかげで、祖父の最期に祖母を会わせてあげる事が出来ませんでした。私が運転する車が病院に着いた頃には祖父は亡くなっていて、家に連れて帰るから、迎え入れる準備をするように言われ、病院の建物の中にも入れず、私と祖母は家にとんぼ返り、急いで準備をして、祖母と一緒に冷たくなった祖父を家で迎えいれました。 

その祖母も数年前に亡くなりましたけど、今でも、あの時の事を思い出すと胸が苦しくなります。 

 

▲5 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

山道を走っているとその車の後ろは 

大名行列になっているのにも関わらず 

譲り合いスペースも無視、登坂レーンにも入らず 

頑なに譲らないドライバーがいるんだが、 

譲る譲らないにプライドを持つんじゃなく、 

スムースに走れるか否かにプライドを持てば 

いいのにといつも感じてしまう。 

 

▲61 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

10キロ程度の速度なら違反だけど 世間のほとんどが勘違いしてそうな制限速度ちょうどや少し下回るくらいなら人それぞれ能力や安全意識は違うので問題無いと思います。問題だと言う人は運転下手なんだと思いますね 

 

▲8 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

15年前くらいに徳島県三好市でノロノロ軽トラックに遭遇しました。後続車にクラクションを鳴らされて、車を止め、降りてきてわめいていました。みんな何事も無かったように通り過ぎて行きました。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これね。 

ノロノロ運転と言うか、道を探しながら“ゆっくり”走る人はいるよね。仕方がないとは思うけど、ナビを使うか、コンビニ等の駐車場に入って道を確認してから走ってほしい。 

高速道路では追い越す気もないのに空いているからなのか走行車線と同じ速度は辞めてほしい。 

あおりでなくても、警察も見つけたら走行車線に促してほしいわ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この様な運転(非常に遅いスピードでの運転)は、道路交通法違反です。 

警察官なら(特に交通取締り警察官) 

当然知っているはずである。 

とやかく言う警察官がいるなら 

その人は警察官を辞めてもらう必要が有る。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前に、20㌔で走ってたクルマを抜いたら、後ろから煽られました。 

スピードを落としたら、相手は停まってしまいました。 

一体、何なの? 

 

残業終わって帰る時に、30㌔ぐらいで走ってたので、抜きにかかったら、スピードを上げられしばらく並走して煽られました。 

こちらも抜いた後にスピードを落としたら、相手はゆっくり走って車間をかなり取ってました。 

こちらも、一体何なの? 

 

ゆっくり走る人は、抜かれるのが嫌いなのかな? 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、峠付近の上り坂で超低速でノロノロ走る軽自動車がいて、追い越そうとしたら急加速され、それでも追い越したら今度は下り坂でずっと煽られた経験がある。 

 

君子危に近寄らず、です。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

通勤時間でたまに渋滞してる時があるけど、だいたい先頭は同じ車。 

制限速度マイナス10~20キロで走ってるから、結構迷惑なんだよね。 

前に直後に付いたけど、どうもスマホとよそ見で全然周りの状況を見てないみたいだった。 

時間ずらしたけど、その車にたまに会うともう最悪だよ。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

道路交通法では、遅い車は速い車に追いつかれたら、左に寄って道を譲らなければならない。当たり前の事をやらない者をしっかり取り締まって欲しい。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>高速道路では普通乗用車の場合、 

>道路交通法によって最低速度は時速50kmと規定されているため、 

>渋滞しているわけでもないのにノロノロ走行することは違反 

 

これが、この記事で一番の要点のように思えます。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

故意のノロノロは迷惑なので捕まえてください。 

問題なのは故意じゃなくマイペースなトロトロドライバー! 

安全運転結構ですが、それに後続車を巻き込まないで! 

ちょっと脇に寄ってハザード出すだけで良いんですよ! 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自宅前の道は30km/hなんだけど、法定速度守って走行していると、9割9分9厘煽られる。 

 

自宅前でハザード点けて停車して、やり過ごそうとして、クラクション鳴らされた事もある。 

休みの日なんか、おおよそ60km/h以上の速度で走るバイクがいる! 

 

大分県警の大分東署は、加害者の味方だから取締りしないんだろうね。ね! 

 

▲5 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

冬道になるとノロノロ走る人が多い。見通しがいい50キロ制限の道で20〜30キロ、1番酷かったのは10キロの爺さん。 

無意識だから煽りよりタチが悪い。 

運転に自信が無く、大した用でもないなら無理して車出すなと思う。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

オレンジラインでも、パトカーが近くにいないか確認して違反承知で追い越すけどね。 

いや、追い越しじゃなくて「障害物回避」だから違反じゃないか。 

 

▲35 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

のろのろ走るのは「煽らせ運転」 

 

キビキビできないのろまなんだろうけど、少しは周りの流れを読めるようにがんばってほしい 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

制限速度未満で走行している車が後続車に追い付かれた場合、譲らないと違反になるんだがそれを知らない運転手が結構居るんだよな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

後ろにクルマが付いているのに制限速度の半分位の速度かなと思ったら、停車しているか、停車しようとしているか、で、迷惑なので追い越します。確か道交法にあったと思います! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

遅い車がいて後ろが詰まるとせっかちが煽ってくる 

トラックドライバーでさえ店の駐車場に入ったりして譲るのに譲る余裕すら無いんだろう 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも道路交通法の趣旨は「安全かつ円滑」な交通確保の為と条文で明文化されている。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

制限速度より何十キロも少ない速度で走るのは迷惑だと思うが、法定速度きっちり、もしくはマイナス5キロくらいを「遅い」と思うよくわからない人もいるという事実。 

 

それは遅いのではなく、あなたが速度超過なだけです。 

 

▲18 ▼67 

 

 

=+=+=+=+= 

 

だいたいこの状況ではお年寄りと分かるので広い心で見守ったらいいと思う! 

 

▲1 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

早く通報して検挙すれば良いだけでしょう。黙認しているから本人は気がつかないと思いますよ。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

はっきり言って事故の原因は、遅い車がいてそれを何とかしようとして、事故、が多い気がする。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

低速運転する高齢者が、信号が黄色から赤に変わる時に急に加速するのは腹が立つ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

免許更新の時、年齢関係なく簡単な反射神経テストをすれば良い 

合格しないなら老若男女関係なく免許没収で 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「10キロおじさん」ねぇ~••••• 

出会ってたら冷静に対応出来たかな? 

と、思う自分がいるのも確かなんだよな••••• 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

免許証持つ人なら違反だってわかるし、他のドライバーの通行を邪魔してる 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

【逆あおり運転】ではなく【挑発運転】じゃないの? 

(抜けるもんなら抜いてみな)の挑発でしょ? 

(サッサと行かんか)の【煽り】とは違うでしょ。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

むしろノロノロ後ろを煽ってるわけだから 

ドラレコ映像で即検挙すべき 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

法定速度も出せないドライバーはもう返上で! 

 

▲37 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

合法ならば何をやってもいいというどっかの政治家みたいなことはやめとけ。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ドラレコの映像を見せても動かない県警(どことは言わない)が多数じゃん 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

追い越すだけ 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

煽り目的でのノロノロ、急ブレーキは勿論違反になります。 が… 

枯れ葉マークを付けた高齢者がノロノロ運転… 後ろにいる車両は当然イライラしますよね。 私的には思うに、たぶんは、事故を起こしたくないからだと思いますが自信がないのに何故車を運転する? 他人の迷惑などは考えていませんね。 また、カーブなどでセンターラインを割って走行する高齢者、または対向車がいるのに道路のど真ん中を走り続ける常識もない高齢者…  

交差点で右折するも交差点中央を内回りして右折する者も。 歩くのも杖を伝ってゆっくりと車につかまって乗り込む高齢者も見たことがあります。 これらの高齢者の運転免許は全て取り消しを希望します。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

マークや断りを着けなさい 

 

私の姉は制限速度でしか走らないので 

 

姉の車に強制的に 

『完全法廷速度厳守車です』という 

マグネット10✕10を貼ってやりました 

 

遅く走るということは 

曲がれるはずだった車や行けるはずだった車の 

信号待ち1分を奪ってる事と同意になります 

 

貴方はその1分を後続車に返せますか? 

 

そんな事は日本中で起きています 

1日で何人分の何時間が無駄に氏んでいるか 

考えて運転をしてくださいマジな話ですけど 

 

そんな他人の事考えないモラル低い人に 

『余裕もって出ろ』など指示される筋合いは 

ない 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

迷惑なノロノロ運転するのは、ほとんどが老人。 

朝や夕方の通勤時間帯には、これほど迷惑な話は無い。 

 

仕事もしてない老人は、10時から15時以外の時間帯は運転しないで欲しい。それだけで朝夕の通勤時間帯の渋滞も、多少は改善すると思う。 

夜なんかは特に暗くて見えないんだろうし、出掛ける必要も無いだろ、、 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱ昭和が良かったそんな奴は停めて引っ叩いてやれたのに今じゃ障害だの警察だのやってだめな事は、身体で覚えさせないとなくならない 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

関係無いや 

邪魔なら抜く 

クラクションなんて気にしなきゃいいし止められたらやっちまえばいい 

 

▲5 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE