( 243563 )  2025/01/03 04:44:18  
00

新浪剛史氏、ホンダ日産統合「日本経済動かす」エッセンシャル職時給「賃金高めに設定を」

産経新聞 1/2(木) 17:07 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/09e0e308111b510e70ee1886a3612651c4334800

 

( 243564 )  2025/01/03 04:44:18  
00

経済同友会の新浪剛史代表幹事は、2025年を「業界再編の好機」と位置づけ、積極的な対応を呼びかけました。

自動車業界のホンダと日産自動車の統合に触れ、業績が悪くなる前に良いM&Aを推し進める必要性や、人手不足の中で業界再編の重要性を指摘しました。

さらに、企業が魅力を高めることや、エッセンシャルワーカーの賃金引き上げが社会の回転に不可欠であると主張しました。

これらの取り組みは経済活性化にもつながると述べています。

(要約)

( 243566 )  2025/01/03 04:44:18  
00

年頭見解会見に臨む経済同友会の新浪剛史代表幹事=東京都千代田区(斉藤佳憲撮影) 

 

経済同友会の新浪剛史代表幹事は産経新聞などのインタビューに応じ、2025年は「業界再編の好機」だとして積極的な対応を求めた。 

 

――基幹産業である自動車業界でホンダと日産自動車が統合に動き出した。M&A(企業の合併・買収)は活発化するか 

 

「(ホンダ・日産は)日本経済を良い意味で動かす出来事だ。国内でしっかり収益を上げて強くならなければ、世界で競争することはできない。(人口減少を踏まえると)今後、業界再編を意識しながら経営することが重要になる。業績が悪くなってからのM&Aではなく、お互い良いものを持っているからやろうという前向きなM&Aを増やすことが、これからの日本経済には不可欠。人手不足で社員が必ず再就職できるというこのタイミングで、業界再編を進めることが必要だ」 

 

――企業として魅力を高めることも必要になる 

 

「経営者は『デフレが終わった』と認識を変え、人へ投資しながらコア(核)をより強くしていくことを考えなければいけない。積極的な経営ができるかどうかが問われる。2025年に手を打てた企業とそうでない企業とでは、3年後には大きな差が出るだろう」 

 

――社会生活の維持に不可欠な仕事に従事するエッセンシャルワーカーの賃金を引き上げるべきだと主張している 

 

「実はエッセンシャルワーカーの平均賃金(時給)は1800円程度で結構高い。それでも集まらず、工事がストップしたりしている。高齢化の進展で介護従事者をもっと増やさなければならない。エッセンシャルワーカーの範囲は議論する必要があるが、認定して賃金を高めに設定するなど目指す像を作らなければ社会が回らなくなる」 

 

――経済活性化にもなる 

 

「(人件費確保のため効率化に目が向くようになり)介護にロボットを活用するなど新しい技術の導入を考えるはず。そうすると新技術投資が増え、またそれを担うスタートアップ(新興企業)も増える。エッセンシャルワーカーの分野は投資を促進する切り札だ」 

 

新浪剛史 

 

にいなみ・たけし 慶大経卒。1981年三菱商事入社。91年米ハーバード大経営大学院修了。2002年ローソン社長。14年サントリーホールディングス社長。23年4月から経済同友会代表幹事。神奈川県出身。 

 

 

( 243565 )  2025/01/03 04:44:18  
00

日本経済や企業の状況に対する新浪剛史氏のコメントには、厳しい意見が多く見られます。

彼の発言に対する信頼性や実行可能性に疑問を持つ声が目立ちます。

特に日産とホンダの統合については、経済同友会の影響力や現実性に対する疑義が多いようです。

また、経済同友会や経済産業省の動向についても懸念や批判が寄せられています。

 

 

(まとめ)

( 243567 )  2025/01/03 04:44:18  
00

=+=+=+=+= 

 

そもそも日産の経営不振を救済する為に、経産省の口説きでホンダと日産の経営統合が浮上したのであり、ホンダは押し付けられたのではないかと思います。然し乍らホンダは「日産が自力でのターンアラウンドを達成出来なければ、日産とホンダの経営統合は実現しない」とのプロセスである事は、日産にとっては大変に至難な課題ではないかと思いますので、もしかしたら今後の成り行き次第では、日産とホンダの経営統合は破談になる可能性もあり得るのではないかと思います。 

 

▲61 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

現場職は人手に頼る業務だからこそコスト高く賃上げ余地は乏しい。事業者側に求めるのも無理がある。社会基盤存続ために工夫するとしたら丸の内OL的な官民事務職には加算所得税を課してその分で現場職所得税を減税し手取りを増やす、これなら介護から土木まで、職種や会社規模にも偏らず改善できると考える 

 

▲8 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

まずはご自身でその職種の事業を経営なさって、言っておられる給与水準を十分に達成していると実績を示して欲しいですね。もちろん他の役職等は全てお辞めなさって、新事業の収益のみでご自身の生計も立てるようにして下さい。 

 

▲210 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

アルコール有害性の啓発を遅らせるように国に働きかけして来た政商のわりには良いことを言ってます、その通りだと思います。でもね、あなたは選挙で選ばれたわけではないので経済財政諮問会議やガースーを使って政策決定に関係したりやたら発言権を行使するのを早くやめてフェアな競争をするようにしてください。 

 

▲111 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

エッセンシャルワーカーの中には、社会的地位や賃金が低い職種があるのは事実。 

募集しても働き手が集まらず、転職が容易でない職種もあります。 

そうした人達の待遇は良くして欲しいですね。 

 

▲92 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

エッセンシャル職を普及させるには企業源資配分を成果給と言うなの配分変化で無くプラスで払う方法で無ければ難しいね 

経営陣の役員報酬も担当を決め投資と成果を上げさせないとぬるま湯に浸かり成果出さなくても高い報酬を一般社員,管理職以上報酬得ているのだから成果出して当たり前だわ 

出来ない経営陣役員は退官してもらうペナルティを付けない限り世界の企業変化とスピードと対等には戦う事出来ないでしょう 

スピード感と決断が遅ければ日産と同じ道しか無くなるでしょう 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

介護・介助業界はわかりませんが、物流に関してはドライバーだけの改善では無理。 

 

倉庫内作業やフォークリフト作業員の賃金も安いので人が集まりにくい。 

倉庫は駅周辺に無い為、通勤にも時間がかかるが交通費は一部支給が多い。 

 

倉庫作業員の待遇も改善しないと、結局ドライバーの負担になり物が運べない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

〉実はエッセンシャルワーカーの平均賃金(時給)は1800円程度で結構高い。それでも集まらず、工事がストップしたりしている。・・・その時給のどこが高いのでしょうか。1日8時間で1ヶ月21日働いても年収は360万前後で非正規で働く人はボーナスも出ない。それでも集まらずではなくそれだから集まらないんですよ。独身であればなんとかやっていけるが、家族を持つとなるとその程度の待遇では集まらないのは当選。しかも介護士や保育士等は人の命を預かる重大な責務を担っており、職責に対し待遇が見合わないのは火を見るよりも明らかだ。そうした認識だからこそエッセンシャルワーカーの成り手が少ないのだろう。 

 

▲47 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

新浪さん、キリン・サントリーの統合取りやめに触れないで、善意の第三者みたいに、無責任なことを言わないでほしい。 

3社連合世界3位と、大きなことを言ってますが、相当高いハードルがあり、成功は難しい統合です。シナジー効果は期待薄で、お互いのメリットを消しあうだけです。 

 

ホンダと日産はあまりにも社風が違いすぎてる上に、日産の経営危機がトリガーになって、鴻海を排除したい経産省が描いた絵です。共生ではなくホンダにとっては寄生されたようなもので、ホンダの株主、社員の理解が得られるとは思いません。責任ある立場の人は責任ある発言をすべきです。 

 

▲112 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日産のケースはまさに業績が悪くなってからのM&A だと思う。つまり暗にうまくいかないと言いたいのだろうか。 

エッセンシャルワーカーの賃金水準については賃金が十分でないばかりでなく 長時間労働になっている点が 大きなポイントだ。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

正月から笑わせてくれる。 

おたくらが工場だの店舗だの建てる時に、無理難題で開業日厳守で急かして、しかも工事費用を払い渋るのが最大要因なんだろ。 

まともな職人は(比較的)工期設定が現実的で、労務費に市勢単価が多少は反映される公共工事に流れてる。 

人様に指図してる場合じゃないですよ。 

 

▲152 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

>「実はエッセンシャルワーカーの平均賃金(時給)は1800円程度で結構高い。」 

 

高くはない。「家族を養える金額(1馬力で家族用住宅を確保して子供達を独立させるのに必要な報酬)」を基準にすると安くて話にならない状態が続いてきたから人手不足になっていると理解しています。 

生活に必要な金額ありきだと思いますが、何か別の基準で報酬を決めようとしておかしくなってるんじゃないですかね? 

 

▲66 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

エッセンシャルワーカーの平均賃金(時給)は1800円程度って本当かよ。介護職、保育士、運送業等の多くの現場仕事の職に当たってる人が残業手当を含む業務手当を正当にもらってないから時給がかさ上げされてるだけじゃないのか? 

 

▲53 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

日産ホンダ統合は経済産業省が進めたそうだけど 

経産省がリードして上手くいったことなど今まで一つもない。だいたい2030年までにEV車にするなんて愚かしい政策を打ってミスリードしたせいで日産がEVに固執するあまり北米でのEV需要を見誤ってしまったのではないか。北米ではEVよりもハイブリッドの需要が伸びているのにそれを見誤らせたのは無責任なEV礼賛を主導した財界の責任であろう。 

 

▲86 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

偉そうなことだけ言ってるコンサルとか、手配だけしている中抜企業とか、国の事業に関する外郭団体とか、企業内の元幹部の相談役系の老人とか、経団連等の元偉い人の老人ホームとか。マスコミとか、政治家とか、政府高官とか、こういうなにも産まない高給を貰うホワイトカラー系の人々を廃して、真に社会に必要なことをしている人にお金がまわれば良い。でも、成熟した資本主義社会では、真に必要な職ほど低給与になる宿命なのですが… 

 

▲74 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「実はエッセンシャルワーカーの平均賃金(時給)は1800円程度で結構高い。」 

って言うのだったら、新浪氏自身が時給1800円で働いてみたらどうですか? 

そうしたら結構高いなんて言えないと実感しますよ! 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何を言っているんでしょう。経営危機の日産と業界でも利益率が低くて有名なホンダの4輪部門が合併して賃上げなんか出来るわけが無い。やるのは徹底的なリストラです。経営のスリム化以外に有りません。 

 

▲42 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

言うだけなら、、、。 

 

実行させてナンボでしょ。 

 

配送系で 

エッセンシャルワーカーだと思ってるが 

アルバイトは入ってこないし 

新入社員の募集でも定員割れ。 

 

社員も辞めたり鬱になってる。 

私も合同会社を作って 

何時でも辞める準備ができてる 

 

▲35 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

よく言うわ。今まで散々低賃金&悪条件で酷使する事で人件費を抑えて利益を作る経営手段を推進して来たのに。先ずは、経営責任を明確にする為に、役員賞与の全面廃止と役員報酬の半減などをして、経営者に痛みを感じさせないと。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

イトーヨーカドーに次ぐ、お荷物企業の淘汰が具体的にタイムリミット付きで動き出した、と新浪は言っているわけだ、令和7年年初に。 

トランプが大統領として、イーロン・マスクに政府のリストラに着手させる。AIで政府の事務職のほとんどがファイヤーされる。 

「日産のようなおふざけ企業はファイヤーする」という”なあなあ社会主義経済”からの離脱に着手した事実を見せれば、石破茂はトランプに相手にしてもらえるであろう。 

東芝しかり、イトーヨーカドーしかり。 

日産をファイヤーできれば、日本製鐵によるUSスチール買収にゴーサインが出るはずだ。 

 

▲1 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

新年の挨拶で経済3団体の首脳の発言で今年の賃上げで正社員、非正規、パート従業員の3団体の首脳は訴えるが一番肝心な派遣社員の賃上げの発言なし今日本の経済が悪いのは人材派遣法が有るから嘘と思うなら今後10年の賃上げデータを取ってみろ今後景気は悪くなり首切りと派遣社員への移行が増大して日本の経済は沈没すると思う 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>日本経済を良い意味で動かす出来事だ。 

 

さえないホンダがジリ貧の日産を統合させられるという話なので良い意味じゃないです。 

本社機能や生産拠点の思い切った統廃合と人員のリストラ、最低限オリジナリティを追求する必要のない機能・部品の共用化など必須でやらないと成長できないです。 

日本は自動車メーカー多すぎるので、もはやスリーダイヤのお荷物になってる三菱バッジは無くして良いでしょう。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

新浪さんの理想郷のコメントはローソンの社長の時に言われて実現されていたら信用出来ますけどね。 

 

 ご自身の会社で実績を作ってから多方面に言って欲しいです。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

時給1,800円で働いている本社職員おるか?年収400万にすらならん。雨で予定のバラシがない、年休の取れるような派遣で事務員した方がましやろ笑 

成り手がない理由がよくわかる。 

ましてやセカンドキャリアで始めるには体力も落ちて辛いからな。 

一生昇給もない仕事なら年収600万円くらいの保証が必要ちゃうか?さもなくば新卒時に時給1800円の仕事を選んだ時点で負け組確定になるからな...選ぶ理由ないやろ。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

一昔前の新浪のパワハラ問題はどこにいったのか?ローソン社長時代この人を怒らせたら凄まじかったらしい、今はどうかはわからないがいつパワハラ癖が出てくるか心配 

 

▲57 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金高めにしても一部の人間だけで高齢者なんか何の良いところもない。 

しかも中国頼みだった経営者が日本に多いからそうなってるんじゃないですか。この30年のデフレで貯め過ぎた内部留保の使い方もわからず世界から**にされている経営者がリンゴを400円とかにしているんですよね。違うんだったら材料費吸収ぐらいの値下げしろって言うの。日本はデフォルト手前。 

それでも軍備もせず子供世帯にお金突っ込んで。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

統合になると、取引先が整理されると思うんだけど、切られた取引先に転籍してる人は大変だよ。居場所なくなるよ。転籍と出向ではえらい違いがある。出向は戻れるが、転籍は戻れない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

単に時給ではなく 

拘束時間も考えて欲しい 

バス、トラックの運転手、警備員、 

待機なのか休憩時間なのか、 

あやふやな拘束時間が長過ぎる 

ならすと、実質時給は最低賃金を 

下回る 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

経済同友会の新浪剛史。 

国会国民のため、今まで何をしましたか? 

経済を回すのは、企業法人税減税ではなく消費している国民を見て事業をすべきである。 

それが出来なければ、企業経営をやめて海外で暮らして欲しい。 

どれだけ、国民が法人税減税の為に苦しんでいるか考えてほしたものだ。 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

従業員の皆さんは戦々恐々としているのでは? 

 

企業の統合・合併は、大抵大規模なリストラを伴う。 

 

日産の人達は、またかよって感じでしょうか。 

 

従業員が安心して働けない会社が社会貢献なんかできる訳ない。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも不思議に思うのですけど、なぜ日本政府はこの大事な大企業を助けようとしないのでしょうか。アメリカはUSスチールの買収で国の力で阻止しようとしているではないですか? 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

2025は人への投資を軸に、日本の世界の流れが大きくかわる潮目に対応できるかどうか で3年後に違いが出るだろう、という点には同意します。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、その場その場で言っていることがいい加減。 

まぁ本業へは関われないので評論家みたいことしか言えないん 

だろうけど。何かの歴史討論にて噴飯ものの意見を吐いていて 

歴史雑誌ではなく専門書を読んでから言いなよ、って思った事 

を思い出す。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな事言う前に、あなた達大企業の経営陣がやる事がある。会社の利益を社員に還元せず、政治家達にばら撒く事を即刻停止するべし!政治家と企業の癒着がこの国の経済の発展を阻害しているのではないか?今の国民の生活の苦しみは、そう言う大企業を優遇した日本の政治家と企業の体たらくにあるのではないか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日産の尻拭いを本田がする事になった。ゴーンを招き入れて倒産寸前の日産をリストラして軌道に乗せたのに、ゴーンを追い出したら中国マネーに資本を買われて結局はこのザマ。日産の経営陣は何してたのって何故マスコミは言わないのかな???組合が強すぎるのも良くないのかもね。昔のJALみたいなことしてませんか? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり気楽な酒屋の経営者。 

 

日産は実質倒産に瀕している。 

倒産会社の従業員の給料をあげるなと普通はあり得ない。 

 

ホンダはそこまでして日産を救う責任はないし、共連れ倒産に巻き込まれる責任もない。 

 

経済同友会とは気楽なものだ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の労働搾取超低賃金は、世界的問題視されている! 

もはやフルタイム月給手取り1◯万円や総支給月給1◯万円とか世界から見ても恥しかない賃金。 

どうやって生活するのか。経済回せない、結婚出来ない!少子化しかない。 

少子化税課税すべき! 

低賃金好きな本人がフルタイム月給1◯万円で働くべき! 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

低収入の整備士は誰も目指さないよ 

保育士、介護士や宅配業者の方が自民党の政治家よりも必要にされているし役に立っているのに本当におかしいよな? 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方も大きな事業を起こしたこともないただの雇われの経営者。会社を買収して膨らませるのは誰にでもできる。語る資格もないのでは。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社内から嫉妬され仕事が進まないよ。嫉妬する暇なリストラ社員を放逐しないと、エッセンシャル?と称する社員の能力は発揮できないよ。村社会の日本人の性だからね。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

お酒を売る会社まで値上げして儲けて賃上げ7%もするのに、介護報酬や診療報酬はインフレ下でも据えおかれて、賃上げもままならない。狂ってます。 

悪いのは財務省️経済同友会? ひどすぎる、 

解体されたほうがいいかも。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あなたローソンのお金を使い、ハワイでリゾート施設を購入って話しどうなったの? 

リゾート施設購入についても 

徹底的に調べ上げて欲しい。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の経営者はダメ。特にサラリーマンでのし上がりタイプ。 

日産が証明した。 

ゴーンが悪人かどうかということと日本人に経営能力があることは全然別の問題。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

貴社で45歳以上のリストラされた方を前職並みの待遇で中途採用してください。 

 

すべての会社が子育てコスト払う社会を目指して 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ハッキリ言ってホンダは迷惑だろう、日産のあの社長の態度には驚いた。低迷の全てが詰まっていた。他人事だから新浪ものんきなこと言ってる。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

僕が介護施設に入る頃には、夜中にファミレスのロボットみたいなのが夜勤で回ってきて、布団掛け直してくれたり、オムツ交換してくれたり。 

 

ヤダヤダ。。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎度毎度、ホンダ日産社員だけ賃金高めに設定しても、その分下請けが搾取されるだけだろう。新浪さん、学びましょうよ。 

 

▲29 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

企業や国民がいくら頑張ってもさ、政府が税金をせしめることばかりで、国民の生活を豊かにする気がないからね〜キツイよね 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

経営者に配慮して、外国人労働者入れてるからなかなか賃金上がらないのだと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

HONDA、日産の統合はあまり期待できないなー! 

また直ぐに結果が出るとわ思わない。 

早くて5年後に見えてくるのでは? 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日産を散々叩いた発言をして、なるようになったと思う。いくら会長と言え発言には注意すべきだ。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

誰に向けて発言してるのか知らんけど 

景気の土台が底抜け状態で経済が上向くとは思えん。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

部外者は口出さない! 

余計なこと言わない! 

サントリーのウイスキー買いたいけどこの方いる間は我慢我慢 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

上の世界はどうでも良い!中間層はリストラになるから手当をしてもらいたい!世の中甘くない! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経済同友会が独立した企業に対してそんな権限はないでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

で、サントリーの人件費はキチント上げているんだろうね。 

 

子会社や非正規は特に。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新浪の意見なんか聞く意味がない 

なぜ、これたけ失敗してる人間がこんな地位に居るのかがわかんない 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

商社出身ですね。内田さんも、同じ商社出身ですね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ホンダ、日産が統合したからと言っての本経済にさほどのインパクトはないでしょう。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

正月早々から新浪氏は笑わせてくれるね。経済同友会のトップってなんなんだろう。 

 

▲3 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

新浪剛史さんて一昨年頃に、パワハラか何かで有名になりませんでしたか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ホンダ、日産をリストラになった社員がエッセンシャルワーカーを選ぶ分けないじゃん。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この新浪って人 なんか自分に酔ってて言葉が軽い世渡り上手な胡散臭さ って思ってる俺 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ローソンの時に買ったハワイの物件どうなってるん? 

説明してください 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

役員の賃金は超絶低めに設定を。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日産は海外に買われたほうがよかった。本田がかわいそう 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

統合して、その後はまとめてホンハイに買われるだけ。抱き合わせ商法。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この人にはネガティブなコメント多いな。そういうことだね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

彼は自動車産業を知らないはずですが? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日産幹部と不具合出しまくりのサプライヤーを一掃しましょう 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

メガバンク株買い増しましょう 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

新浪剛史氏ってのは、もうちょっとまともな人だと思っていたが・・・。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり感覚が大きくズレてるなw 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の言うことは信用できない 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

統合後一気に弱体化と思ってます。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

潰れそうな会社に高時給ってあり得ない発言。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

渡り鳥新浪が言ったところで変わらん 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

新浪の出る幕じゃない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

エッセンシャルワークをろくにしたこともない慶応ボーイがむた適当なこと言っている。他人様のおむつ交換、おしりふきをたくさんこなしてから発言しろ! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中身がないこと偉そうに喋るだけでくだらなすぎる。 

 

▲19 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなロクでもない人間の言う事など気にするな。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

新浪は日本の経済、政治に関わらないでいい。 

さっさと消えてくれ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は引退した方がよい。 

微塵も魅力を感じないのだが。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コイツらの思考なんて どーでもいい。 

そう 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

さすが企業ぐるみでリコールしてた人はいうこと違いますね~w 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こいつは無能 ローソンの時から 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ゾンビ企業の退場。新製品 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE