( 243633 ) 2025/01/03 06:01:57 2 00 フワちゃん騒動に「あの程度で仕事失う必要ある?」立川志らく「政治家は浮気しても干されないのに」アンジャ渡部建にも同情デイリースポーツ 1/2(木) 22:12 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b35b932c516d78ec5f79b4b4d7f0e7a59b7cd531 |
( 243636 ) 2025/01/03 06:01:57 0 00 立川志らく
落語家の立川志らくと講談家の神田伯山が1日、TOKYO MX「志らく・伯山の言いたい放題元日SP」に出演。2024年8月に、SNS上でやす子に暴言を吐き、活動休止となったタレントのフワちゃんについて言及した。
フワちゃんは「やす子オリンピック 生きてるだけで偉いので皆 優勝でーす」とつぶやいたやす子に対して「おまえは偉くないので、死んでくださーい 予選敗退でーす」と引用リポストした。
志らくと伯山は、「2025年の5大ニュース」として、「フワちゃんは今後どうなるのか?」を挙げた。
志らくは「フワちゃんが姿を消したというのがね。やす子は気の毒なのよ。でも芸人同士があの程度のことで仕事を失う必要があるのかなと。『死んじゃえ』って言ったら、芸人だったら『はいー!』で終わることでしょ」と私見。伯山から「やす子批判ですか?」とツッコまれると「嫌な芸人だね」と苦笑した。
続けて「フワちゃんが芸能界から消えたと。本当に大騒ぎすることなの?」と話し、和田アキ子が生放送中に、やり投げ女子のパリ五輪金メダルの北口榛花をやゆしたことを引き合いに、「それで北口選手が傷ついてやりがもう投げられません、といってきたら分かるけど、そんなことはないわけで」と語った。
伯山は「年越したら許される方がいい。いつまで芸能人は自粛していないといけないのかな」と疑問。「自粛期間も大衆が許すまでってふわふわしてるから、年を越したら法律に触れてないやつはもういいんじゃねえかな。だれが許してるか、線引きが分からない」と語った。
志らくは、不倫を報じられた国民民主党の玉木雄一郎氏が、「政治家はちゃんと仕事をしていれば、あの程度はいいじゃないかって言われるし、私もそう思う。でも政治家が浮気をして謝罪をしたのに、干されない。なのに、お笑い芸人がトイレで何かをしたくらいで、かみさんも許してるのに、何年も出てこられないの?」と“多目的トイレ不倫”のアンジャッシュ渡部建がいまだにキー局の地上波に出ていない現状を憂えた。
|
( 243635 ) 2025/01/03 06:01:57 1 00 この会話では、芸能人や政治家に対する批判や叩かれ方、そしてそれらの立場や問題の違いについてさまざまな意見が述べられています。
こうした意見の中で、フワちゃんや渡部さんの問題行動に対する世間の反応や批判、マスメディアや視聴者、スポンサーからの影響が大きいことが示唆されています。
(まとめ) | ( 243637 ) 2025/01/03 06:01:57 0 00 =+=+=+=+=
同じ失態をして許される人がいれば必要以上に叩かれる人もいる。 これは芸能界に限らずどの界隈でも言えること。 要するにフワちゃんは嫌われていただけなのでしょう。 今後彼女がどう振る舞うか次第だとは思うけど、散々稼いだだろうししばらく休養して新しい道を歩むのもいいんじゃないかな。
▲662 ▼48
=+=+=+=+=
かわいそうだからでスポンサーはお金出しませんからね。ビジネスに有利かどうか。有利じゃないと思われることをしてしまったんなら仕方ないですよね。 落語で言うならお客さんを楽しませられない技量だから売れないただそれだけのこと。マズイ料理は食べたいと思わない、当たり前のことだから仕方ない。他にもマズイ料理はいっぱいあるのにって言われても、だから食べる理由にはならんでしょ。美味しいと思う人だけ食べてりゃいいんじゃないですか。金を払って。みんなに食べろって言う必要ない
▲91 ▼3
=+=+=+=+=
芸能人はイメージ勝負ですからね。 元々イメージがそれほど良くなかったフワちゃんが、 なぜテレビで使われているかわからないところに、 あんなことを起こしたのだから、実に切りやすかった。 だいぶ飽きられていたし、消えごろではあったよ。
▲102 ▼11
=+=+=+=+=
芸能人と政治家は違う。芸能人はスポンサー有りきなのでイメージが悪いとスポンサーに嫌われテレビに出れないが政治家はあくまで選挙で勝てば良いので実績、選挙区への貢献度で当選する。別次元の話を混同するのはいかがなものか。
▲30 ▼4
=+=+=+=+=
職種によって違うのは当選でしょう、酒会社で酒飲んでトラブルが有れば懲戒免職ですよ、芸能人は夢を売るのが商売だから、さらに違反したら懲戒免職でしょう。
芸能人が特別は可笑しい。
▲22 ▼6
=+=+=+=+=
フワの場合は不祥事もそうだけど、敬語を使おうとしなかったことが、ある意味日本文化への冒涜みたいに受け取ってた人が多かったのが一番の原因だと思う。 別に今の時代は敬語はちゃんと使えなくても、それほど問題にならないが、ただ使おうとしない態度を続けることによって潜在的に多くの敵を使っていたと思う。加えて遅刻癖に代表される公共性の欠如。 完全ブロックとかできるネットならまだしも、自分が何となく見てた番組に出てきた時の不快感は半端なかった人も少なくないはず。 要するに何が言いたいかと言うと、フワが消えるのは時間の問題で必然だと言うこと。
▲350 ▼41
=+=+=+=+=
芸能人のやらかしにはスポンサーの意向が大きく左右し、そのスポンサーも消費者の目を過剰に意識しているからね
タレントの軽はずみな言動が自身の首を即時に締めるのだと理解しなきゃダメだとは思う
国会議員のやらかし…これは次の選挙で納税者というスポンサーである国民、有権者がしっかりと判断する必要はあるかな
▲208 ▼10
=+=+=+=+=
言われた方の気持ちは理解しようともしてないのでしょうか。「あの程度」ですか。 世の中には誹謗中傷によって傷付く人や亡くなる人が後を絶たないんですけどね。
一度自分の家族が、大事な子供やお孫さんが、友達に「死んでくださーい」と言われた時のことを想像してみてほしいです。 それを言われた家族がどれほど胸が痛めるか、どれほど悲しい気持ちになるか、想像してみてほしいです。
▲316 ▼66
=+=+=+=+=
フワちゃんの本とカレンダー持ってます。「絶対テレビで!!」とかも無いので、フワちゃんが輝ける場所で幸せに過ごすことを希望します
▲10 ▼66
=+=+=+=+=
キャラは時期は違うけど 共に時の人となり 売れっ子の座を奪われて仕事が減り、 もともとやすこさんのこと気に入らなかったんだろう。 そして元々の口の悪さや底意地の悪さが露呈してしまった。
このような誹謗中傷に近いことって、ほとんどの人が小中学校で経験したことあるのでは。昔のトラウマや嫌悪感が蘇ってきて、やすこさんに共感した人多いと思う。
志らくはんは、おそらく「そんなこと言う奴はほかっておけばいい」みたいな感じで子どもの頃から達観してそうだけど。みんながそうではない。
やすこさんも今回の件が代表作みたいになってしまって辛いかもしれないですが、 いじめっこは全てを失う、という前例が出来て、救われている子どもも大勢いると思います。
人を恨むのでは無くて、 ただ与えられた事に対して全力で、 大切にしてくれる人を大切に。 憎しみからは何も生まれない。
▲32 ▼3
=+=+=+=+=
芸能人は「その人物自体を楽しむ」コンテンツであるのに対し、政治家は「人間性がどうであろうととにかく社会をよくしてくれるなら構わない」存在であるため、芸能人は些細な問題行動でも素直に楽しめなくなる一方で政治家はその問題行動が政治に結び付かなければ国民にとって大きな問題ではないから、同列に語るのは違うと思う。
▲236 ▼68
=+=+=+=+=
仕事って、需要があるから成り立つ訳で…。 フワちゃんは芸能人としての需要はなくなってしまったという事ですよね。 でも他の仕事なら何かしら活躍したり稼げたりするかも知れないし。 需要のある世界を見つけて頑張ってもらえればいいと思います。
▲119 ▼6
=+=+=+=+=
まぁ見たくないものをテレビで映すわけにはいかないでしょ。 渡部さんの場合はグルメという才能があるのはみんな認めるところ。トークは上手いし、鼻につく姿が憎らしい。そんな彼の落ちた姿も見てみたいと思わせるから復帰できた気がします。 政治家はテレビに映るためではなく、日本の方向性を握ってるからそこは芸能人と違うところかな。 フワちゃんを見たいと思う方が多ければ自ずとまた出てくるんじゃないかな。 個人的にはもともと何が面白いか分からなかったし、色々とやらかしてる内容も人間性を疑うレベルでした。
▲65 ▼11
=+=+=+=+=
政治家と芸能人はちょっと違う気もしますけどね。 芸能人はテレビ局だったり雑誌社だったり、はたまたどこかの自治体とかから声が掛かって仕事が発生するし、呼ぶ方が世間体を気にするから使えないとなるのでしょう。政治家はそういう訳ではないですからね。 とはいえ、罪を犯した訳でもないし、当事者間では解決しているものだということを考えると、個人的にはやり過ぎな部分はある様には思います。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
問題になっている事にズレはあるものの、政治家を引き合いに出されて、芸能人が自粛して復帰出来ない状況になっている事への疑問と言うか、それは確かに一理あると思います。特に国政は立法に関わっておりコンプラや倫理観には取り分け厳しくなければならないと思います。ただ、芸能界の方がイメージの世界であり、また今は特にネットの影響力も大きいですから、政治と逆転してるのでしょう。本来は政治の方が不祥事に厳しくして行かないと行けないですが、そうなっていない事は残念だと思います。
▲64 ▼67
=+=+=+=+=
SNSの時代以前なら、渡部もフワちゃんのした事はなんて事ない事だが、SNS時代になると特にこういった事態を引き起こすと非難中傷を視聴者が軽い気持ちで書き倒す。 いわゆるクレームと同じく、非難中傷のターゲットとされると特に芸能人はスポンサーが大衆心理を意識して登用に対して採用不可の判断をせざるを得ない事態となるから中々許しては貰えない。 政治家は選挙で判断されるからやはり仕事の出来る人は復活は容易い。 しかし、渡部、フワちゃんクラスの芸人の代わりはなんぼでもいるから、復活は難しいと言わざるを得ない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
物事には「自身が判断する領域」と「他者が判断する領域」があるんだと思います。 フワちゃん問題の決着は当人同士が決めるようで実は他者が決める事なのかなと。 タレントである以上はスポンサーや社会的影響も考慮しないといけないですから。 おそらくその線引きをしっかり持っているタレントは炎上しにくいでしょうし、寿命が長いのでは。
▲80 ▼13
=+=+=+=+=
芸能人、芸人は大勢いるしイメージが重要なので、最悪なイメージがついてしまうとそこで終了なのではないでしょうか。許す許さないだけの問題じゃなく需要が終了したと言うか。 枠が空いた代わりにテレビに出れる芸人も出てくるわけで。また、そういうリスクも込みの収入も今まであったと思いますし。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
立川さんの言いたいことは分からなくもないけど、違うフィールドだから同じ物差しでは測れないよねとは思う。 芸能人は人気商売だし、スポンサーありきだから。 同じ芸能人でもアーティストは抜きんでた才能があって、ファンもアーティスト自身に付いてるから、不祥事を起こしても再起している人が多くいる。 ただのタレントならば、代わりはいくらでもいるから、不祥事を起こしたらもう不要になってしまうのは仕方ないんじゃないのと思うけど。
▲57 ▼6
=+=+=+=+=
確かに、この人くらいのいわゆる前時代な感覚だとそれもそうだと思う。なんというか、突き詰めると「ケンカして仲直り」があった良き時代とも言えるよね。漫画とかでよくある「おめーつえーな」「へへ、お前こそ」、からの握手みたいな。でも、そんな決闘じみた事も許されない時代だし、それが許されると、つまりは「強いものが正義」っていう事になりかねない。それに、やっぱり、人類が発展していくという事は、野蛮な行為を排除していく事とも言えると思う。切腹だってもちろんないし、特攻もそう。そういう野蛮な所から笑いが生まれていた時代もあったけど、例えば、旭川であった凄惨なイジメとか、そういう結果に1ミリでも直結する可能性があるのなら、それを排除するという流れも、時代なんじゃないかと思う。確かに世知辛いというか、窮屈さもあるけど、タバコのポイ捨てとかない街はやっぱり綺麗だしね
▲22 ▼24
=+=+=+=+=
志らくも主観がきついな。自分も個人的にやす子のどこがいいかはわからんが、そこは別として 芸能人はスポンサーとイメージが大事だから、犯罪じゃなくても不祥事で出番がなくなるのは仕方ないだろう。しかも一旦落ちると再起は大変。渡部なんて過去の自虐ネタも交え少しずつ露出してきてるけどね でも、本当の実力がなきゃその再起も難しい。それだけのことじゃない?
▲167 ▼19
=+=+=+=+=
そりゃあ、あれだけなら普通は仕事を失う程ではないとは思う。ただ彼女の場合、元々「遅刻の常習犯」で且つ「収録中にスマホをいじる」等、酷い部分があった上でのあの書き込み。だから仕事を失ったんだと思う。渡部さんの場合、個人的には時期(新型コロナで世の中が感染の原因になり得るような事に関してピリピリしてた時期)と場所(多目的トイレでの行為)が一番の問題(「浮気」自体、問題ではあるが)なんだと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
不祥事を起こした人に対して失職しろなんて誰も言ってないぞ。見たくないとは言うけど。芸能人を起用するのは芸能界だしそれを支援しているのはスポンサーであってファンはそこまでの権限はない。好きか嫌いかと見るか見ないかの選択だけだ。嫌いな芸能人は見たくない。芸能人は拒絶されればその仕事がなくなる。たかがそれだけの話だ。政治家も有権者から拒絶されれば失職するだけの話。
▲53 ▼6
=+=+=+=+=
志らくさんは昭和だね。談志イズムなんかな。炎上した人をスポンサーは使いたがらない。商品売るためにやってんだから。ちょっとでも商品売るのにマイナスになりそうな人は外してってなる。それだけのことだよ。昔はSNSなかったんで、今ほど簡単に炎上しなかったし、長引かなかった。テレビは特別。別にテレビに固執しなくたっていいじゃない。寄席でやってたらいいし、今はYouTubeもあるしね。フワちゃんなんか元々YouTubeの出の人なんだから。テレビは特別な世界って認識を持ったほうがいいよ。
▲43 ▼9
=+=+=+=+=
「仕事を失うのはおかしい」というけど、そこは需要があって初めて仕事が出来るタレントの個人事業主としての弱みなんだから受け入れないと。タレントって、短時間で莫大なギャラを稼げるつまりハイリスク・ハイリターンの商売でしょ。ハイリスクを背負いたくないなら雇用で何処かで働けばいい。どうしても不当な契約解除だと言いたいのならテレビ局やスポンサー相手に提訴すればいいでしょ。それやらないって事は細かく契約解除条項が設定されていて、それに沿って切られただけだと思うけど
▲158 ▼21
=+=+=+=+=
もともとyou tuberから話題になってタレントになれた訳でなりたくてなった訳じゃなさそうだから未練は無いんじゃないか?そもそも一般視聴者は社会出れば上下関係や目上目下の接し方など一般常識的な事叩き込まれるけど彼女の場合タメ口聞いたり空気読めないなど一社会人としても問題アリな所もあるしタレントは使い捨てな部分あるから飽きられたりつまらなくなってきたら自然にか自主的にフェードアウトするもんだと個人的に思ったりする
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
奇抜な格好で目立つ存在だし、発言も面白かったフワちゃんだけど、これだけ叩かれれば、フワちゃんの替わりは他にもいるというように判断されたんだろう。 だけどここまで叩かれるのはとても怖く感じる。 まるで社会からの集団的なイジメ、現代の魔女狩りのように感じる。
▲21 ▼56
=+=+=+=+=
フワちゃんも、ワタベもこの時代にテレビにこだわらなければ、ネットの世界で生きていける。フワちゃんに関しては、元々向こう側で成功した人なんだし、いいんじゃない、それで。 ただ、2人については、単純に需要がなくなる時期とスキャンダルが重なっただけだと思う。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
個人的に仕事失う必要ないレベルと思うが、システムが違うのでしょうがないのかと思う。 だって仕事降板させててるのはテレビ制作側の人で一般人に権限無いし法律的にもそういう権限がない、なのでテレビ制作側に文句言うべきだと思います。 それに政治家を引き合いに出しますが、政治家が浮気して仕事失う法律ありませんし、不倫して降板させる側の人間もおりません。 なので一般人のせいにしたり政治家を引き合いに言うのやめて下さい、貴方方志らくさんの業界の問題ですのでそちらへ苦情言ってもらえればと思います。
▲101 ▼23
=+=+=+=+=
不破さんに関してはGoogleに問い合わせてください笑
少なくとも(不特定多数に無料で一方的に放送するスタイルの)地上波テレビは岡田斗司夫氏が云うところの”ホワイト社会”化がかなり進行してしまっているので、一昔前の価値観・倫理観を求めるならばプロットフォームを変えるしかない、という状況に至ってしまっているのだと思う。かつては話芸だけで地上波の仕事が出来たけれども、今はそれだけではなく潔白性とかも求められている。
政治の場合、マスコミは政治においても潔白性を推進したがっているけれども、支持者は政策実現を優先している、ってことでしょう。
▲10 ▼7
=+=+=+=+=
いやいや、別にフワちゃんもアンジャ渡部もネットなり劇場なりで活動すれば良いのにと思うけどね。テレビだけが芸人の舞台ではないでしょ?
テレビは公共の電波を使っている以上、そしてスポンサーの意向がある以上、無理なものは無理だよ。スポンサーからすればリスク取る必要なんてないわけで。次から次に代わりが出てくるのが芸事の世界の掟でしょ?そりゃスポンサーは新しい方をチョイスしますよ。
▲50 ▼6
=+=+=+=+=
ハッキリ言って面白くないし、代わりはいくらでもいる存在ですからね。 本職のYouTuberに戻れば良いだけで、それもしないと云うのは本人にも何か考えが有るのではないですかな。 31歳、いつまでもあのキャラで押し通せる訳でもなく、キャラ変には丁度良い充電期間かもしれません。
▲122 ▼13
=+=+=+=+=
ミュージシャン(ASKAや川谷絵音)、スポーツ選手(原辰徳や柳沢)は実力で覆すことができる。 政治家も選挙に当選さえすれば挽回できる。 タレントの場合、好感度をウリにしていると反動で一気に落ちる。好感度をウリにしていない、たとえばベテラン俳優(渡辺謙や斉藤由貴)なんかはあまり影響無い。芸人でも円楽や千鳥大吾のように影響出ていない人もいる。
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
フワちゃんが出た方が視聴率もとれて スポンサーも集まるなら自然とそうなると思うよ。 現状はそうではないって事でしょ。 全員可哀想だからと拾い上げてたら成り立たないのが芸能人。 だから遊んでるような企画でも金が貰える。
▲104 ▼8
=+=+=+=+=
“お笑い芸人がトイレで何かをしたくらいで”
ただのトイレで何かをしただけならそうだろうけど。 このお笑い芸人さんは多目的トイレというお体の不自由な人やお子さんの居る人など、そのトイレでなければトイレを利用出来ない人達が使う場所を、女性との情事に利用したのですよ。 そのせいで、親子や障がい者と介護者という間柄の男女での利用にものすごく影響が出て、今まで普通に利用していた方達でさえ好奇の目にさらされて利用しづらくなった方達が大勢出たんですよ。 その事を踏まえて仰ってるんですかね?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
最近の志らく氏は毒舌と暴論を履き違えている様に感じる。身内贔屓も酷い。
フワの「死んでくださーい」は例え芸人同士でも許されるものではない。 これが作られた漫才やコントの中(フィクションであり双方合意の上)でなら議論の余地は有るが、リアル且つ公の場では如何なる理由が有ったとしても許される発言ではない。
渡部に関しても不倫は立派な違法行為であり(刑罰が無いので犯罪行為でないだけ)、コンプライアンス違反である事は間違いない。なので公共財である電波を使っており、受動的でもある(見たくなくても目に触れてしまう)TVから干されるのは当然だ(TVは公共財である電波を“借りている”事を忘れて貰っては困る)。劇場やYouTubeなどならご自由にである。
とにかく志らく氏の身内贔屓の身内理論にはうんざりだ。こんな事だから自浄作用が働かず、何時まで経っても問題が無くならない。 (実は自分の為の保健か?)
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まあ、世の中寛容ではなくなったわけで、特にテレビに出ているような人は、それを理解しなきゃいけない。 ジェンダーやら何やらあるけど、特に女性の発言力や発信力を舐めちゃいけない。 はっきり言って、小さいこともとんでもなく大きなことになる。 そもそもテレビは、スポンサーがお金を出して成り立っているので、その購買層である女性に悪いイメージ持たれたらアウトってこと!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
フワは特段面白かったとか、何かに秀でていたわけでも無いしね。 芸能界特有の流行り出したらやたら使われる波に乗っていただけだと思う。 実力や信用があれば、何処かのタイミングで戻ってくるだろうし、無ければ忘れ去られるだけだと思う。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
国会議員と芸人を同じに並べてる時点でただの誤魔化しの屁理屈でしかない。 国会議員は身分が一定期間しか保証されておらず続けるには数年ごとに選挙で国民の支持を得なければならずこれは国民が国民の意思で議員と言う身分をはく奪し表舞台から消せることを意味する。一方で芸人は国民の意思に関係なく本人の意思で芸人であり続けられるし国民がノーを突きつけ芸人から引きづり降ろし表舞台から消せる仕組みも機会も存在しない。そして芸人は人に見られることが前提の職業だ。だから議員の玉木よりも芸人の方が風当たりが強いのはむしろ当たり前。悪事芸人も復活させたいなら芸人資格を選挙制度で国民審査を必要とする事にすればいいのでは?選挙で一定数獲った人だけ芸人になれそうでなければ芸人資格はく奪で表舞台から去る。芸人として復活したいなら芸人選挙で国民の支持を得る。。。とか言う感じの仕組みをね。だったら復活のチャンスもあるかもな、
▲43 ▼5
=+=+=+=+=
政治家も不倫を理由に宮澤健介議員など辞職に追い込まれた人はいる。不倫に対して政治家に甘く、芸能界に厳しいわけではない。逆に芸能界の方がハマちゃんのように所属事務所から処分も受けず、全く芸能活動に影響受けていない人がいるように、不倫の質にもよるのだろう。今は不倫に対して世間は厳しい。玉木議員の処分は甘いかもしれないが、国民民主党の事情があり、役職停止処分と世間から見れば甘いと思われているが、所蔵の党としては処分はしている。不倫に対して芸能界が厳しく、政治家が甘いわけではない。立川志らくさんはそのことがわかっていない。不倫した国会議員は次の選挙では落選したりする。不倫した芸能人に対しては、視聴者が強い嫌悪感を持てば、スポンサーが付かないので干される。同じことではないだろうか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
フワちゃんの方を許すんじゃなくて、政治家の方をもっと厳しく辞めさせたり、干したりする必要があるんじゃないかな? なんで緩い方に合わせていくかね?
芸能人は人気商売であり、スポンサーありきなので仕方ないでしょ。 立川志らくさんが全面的にスポンサー引き受けて使って上げてと言えば干されはしないかと。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
芸能人なんかスポンサーと視聴者で成り立つ部分があるしそのスポンサーや視聴者から批判を受けてまで使う価値がないという判断でしょ それにフワちゃんなんか芸能人というよりユーチューバーが小遣い稼ぎでテレビに出てきたというような存在なわけで製作する側が使うだけの理由もない
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
フワちゃん騒動「あの程度で仕事失う必要ある?」アンジャ渡部建にも同情? 貴方は何時も人と逆の事を言って目立とうとしている様に感じますが 「あの程度で」と言うのはどの程度なら許されるんでしょうかね? よく判りませんがそういう事を言うと色んな有名人等が悪い事しても 殆ど許されちゃうような事態になりませんかね? くだらない事をするとこういう風になってしまうんですよ! というような見せしめ的な事の方が大事かと思いますよ。今後の為にも・・。 よく考えて発言してください。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
政治家だから許せて芸能人は許せないのではない。マスコミが利益思考で同じ問題でも扱い方が変わるからです。その結果として世論が形成されてしまう。芸能人はマスコミの駒でしかないので売れるも干されるもマスコミの利益を睨んだ判断しだいになります。本来のジャーナリズムとは全く異なる利己的なマスメディアが日本のマスコミですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもTVに出てこれる(出したい)かどうかはスポンサーが決めること。 許す許さないではなく、人気商品として成立しないので出さないだけ。 自分でプロデュースして、舞台だろうが、Youtubeだろうがなんだってやればいい。 唯一無二の存在でファンがついていればTVなんか出なくても痛くもかゆくもない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
タメ口キャラってのは、どうしても世間ウケは悪いし、賞味期限も短い。 これがフワちゃんじゃない辛口タレントなら、ごめんなさいで済んだかも知れないが、 世間的なイメージとして、タメ口だし性格も良くなさそうだしであったが故、 想像以上に叩かれて、こういう事態になってしまったと感じる。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
例える相手が違うだろ。 政治家何て、都合が悪ければ、元気だった人が急に入院したりするし、不倫だの、裏金だの合っても、権利で有耶無耶に出来るのだから。 その点、芸能人って、一般人とは違うが、一般人からの支持が無ければ干される商売。 一度炎上したら早々収まらないよ。 志らく氏の様に図太い人でも、上から抑え込まれて同じ様な憂き目に合う。 時代がどんどん変わってるんだよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
たびたび遅刻やら忘れ物やら迷惑かけて、飛行機の安全阻害行為までやってる芸人に好感度を期待されてもね。やす子への暴言はその仕上げに過ぎないよね。志らくはただ天邪鬼というより、炎上狙いの暴言を商売にしてる感があるので、そっち寄りなんだろう。
▲114 ▼6
=+=+=+=+=
昔はおおらかだったって最近言われてますね。 たけしがフライデーに乗り込んで暴力行為、勝新なんかはちゃめちゃ 笑 悪いかどうかなんて二の次。ただ皆覚悟が決まってたような気がしますね。だから笑って許すしかないような。 昔の感覚なら、やすこも芸人なら優等生ぶるな!って感じでしょうね。フワちゃんも、もっとおもしろいツイートしろっ!って感じですかね。
▲2 ▼12
=+=+=+=+=
倫理的過ちををしても、 国民が必要としているかどうかで扱いは変わる。 タレントの代わりはいくらでもいる。 政治家の代わりもそこそこいるが、 骨のある人間は少ない。 不倫を許すことはできないが、 国民の利益のために努力をしているから、 結果を出してもらうことが優先。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
根本的にその人が必要かどうかだろ? ふわ某も渡部も松ちゃんもそこまで必要とされて無かったと言うだけなんちゃう。 シラクが居なくても誰も困らないのですよ、代わりの芸人がすぐに穴を埋めるでしょ? 芸人やタレントて、そこが辛いとこよね、だから法外な報酬を取るわけで。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
「年越したら許される方がいい。いつまで芸能人は自粛していないといけないのかな」 身内に甘いですね。 政治家なら永久追放くらい訴えるのに、特権階級ですかね。 一般社会でも許されないことで、失業することもあるでしょう。 フワちゃん氏のは、一般社会では裁判になるレベルです。 SNSで死者も出ています。 死ななければ何をやってもよい、というのはいじめを許容する発想です。
「あの程度で仕事失う必要ある?」 発信する立場からは退いてほしいです。 裏方とかやる分には構いません。 いじめを許す文化を発信してはいけませんし、そもそもフワちゃん氏は公共の電波で発信すべきキャラクターではありませんでした。
▲35 ▼2
=+=+=+=+=
政治家の浮気とフワの言動とは違うだろ ちゃんと区別して発言してくれないとな? それ言ったら渡辺謙だって浮気して奥さんと子供に迷惑かけても干されるどころか女リポーターがヘラヘラしてインタビューして奉ってんじゃん 他の人も書いてるけど、単にフワが嫌われてて、でも一定数の数字持ってるから使ったら視聴率取れるしで使ってただけで、こういうことが起きたら理由付けが出来てもう使えませーん!てなっただけだろ すぐ許せとかなんとか簡単に言うけど、別にテレビに絶対必要な存在ではなかったし、他人に簡単に死んでくださーいとか言える人間はそれこそ必要ないし見かけるだけでも不愉快 視聴者あってのスポンサーあってのテレビだろーが! それも考えられないのが余計なこと言わんでよろしい
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
フワちゃんに関しては、あのコメントだけが原因ではないんでしょう。 あれ?TV番組の中ではタメ口が許されてる?けど見てる側としては不快だな、という薄いヘイトが蓄積されてて、それが噴出したんじゃないですかね。 悪名は無名に勝る!嫌われても気にしない!というのはタレントとしてリスクが大きいんでしょうね。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
何かをきっかけに表舞台から消えていく芸能人なんて珍しくもなんともないのにね。
そもそもフワちゃんの場合、世間の好感度がさほど高くないのにも関わらずテレビ局など起用する側が重宝していただけ。 「なんであの子が出てるんだ!?」という視聴者の声もずっとあったのにそういう事実をこの二人は無視するのかね? 最近のアンケートでは未だに「復帰して欲しくないタレント」の第一位という結果もあるみたいだし、芸能ムラの中にいると外の世界に疎くなるんだろうか?
また政治家を同列に持ってきて語るのもセンスが無い。 一応あちらはこの国の先行きを考えなきゃならない仕事で、その地位に推したのも他ならぬ国民だってのをすっかり忘れているみたいだね。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
単純に不祥事を含めてその人物に魅力だったり需要があるかどうかだと思う。 元々ふわちゃんが出てるとチャンネル変えてたし、渡部は空気みたいで何に出てたかよく覚えていない。 でも松ちゃんはまた見たいと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
グーグルが率先して切ったんだから民間スポンサーはそれに追随しないと矛先が自分の所にくるからね。 にしても彼女は周りから好かれてはいなかったんだよ。 私的には彼女と仲良しアピールしていた周りの人間が1番残酷だと思うよ。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
「あの程度で仕事を失う」のは発言した人によると思うので仕方ないのでは あの発言の過程が言い訳していた通りだとしてもモヤモヤするし、ああいった誹謗中傷のような事をずっとしてきたんじゃないかと疑ってしまったりもするし フワちゃんにしても渡部氏にしても、100人が100人全員許していないという訳でもないでしょう それなのに「それはどうなんだ」みたいな事を、さも自分はまともな事を言ってます風に言われても…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
その人の周りの人がどうとかじゃなく、世間が、視聴者が、スポンサーが許すかどうか。 更に、クレームが言いやすい時代なので、不祥事には特に敏感でないと。 いいや、いいやとか安易に言ってるのは時代にマッチしていない、ましてコメンテーターなら勉強しないと。昔みたいに言いたい事言ってるだけでは無理だろうな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
あえてフワちゃんを擁護するとすれば、やす子の「生きてるだけでみんな優勝」みたいな綺麗事なツイート(とは今は言わないか)が鼻に付いて、ちょっと毒の効いた返しをしてしまったんじゃないかな? 芸人のクセして偽善者ヅラすんな、と。 フワちゃんも芸能界で嫌われているかもしれないが、「何であんなのが売れっ子なんだ?」と、やす子のことを面白く思っていない人も少なくないと思う。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
不倫やいじめが一部の視聴者にとって著しく気分を害するのは間違いない。 たかがエンタメでわざわざ視聴者を傷つける必要はないというのが現代のメディアの考え方な気がするし、社会倫理としては正しい方向性だと思う。 個人的には、フワとかはどうでもいいけど飛鳥やマッキーは残念だった。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
確かにそれほど自粛はしなくていいとは思う。ただ人気のある時に大金貰える仕事だから、イメージ悪ければ誰も見たくないから結果的にも出てこれない、つまりニーズなくなるのよ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
タレントは売り物が抽象的なイメージだから、それが傷ついたら商品としては価値が無くなる そのイメージを信じてきた客から批難されるのも仕方ない 本質が違うところが実感として分かってないね
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
この記事の志らくのコメント内容には同感てきる部分はあります。それを言うための番組でもあるのも理解できるから、特に問題は感じません… ても、どうしても思ってしまうんですよねー…
「お前に共感できない」って
フワ側の立場で物を言うなら、反対の立場で正論ぶちかましたろかいってなりますわなー普通。 これだからテレビ(上層部に一流と認めて貰っているだけ)で食わせてもらっている一丁前かぶれのおっさんに文句も言いたくなる気持ちもわかります。 そんなに世の中甘く無いってね。 フワがいた席は特別な席。町内会の問題などではなく、日本国民から注目される立場だったわけで。 あの言動からして、常識ある日本人から批判されるのは当然で、すぐに許されるってことにはならないと思います。まして、一般人じゃないのですから。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
玉木氏の場合だとお相手側がやっていた観光大使を高松市役所は「解職も含めて検討中」と答えた 一方の玉木氏は数カ月の役職停止でもやり過ぎという批判が多くあったのに解職と言われた相手側を擁護する声は皆無 やっぱり世の中権力には弱いんだなあと実感しましたね
▲31 ▼8
=+=+=+=+=
フワちゃんはあの程度で仕事を失うぐらいの需要しか無かっただけだよ。 それとフワちゃんじゃなければいけない程のトークスキルとかの芸があるわけでも無いから。視聴者も喪失感を感じないと思うよ。 政治家も浮気しても選挙に当選する人とそれがきっかけで落選して終わる人も居るからね。同じだよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも、フワちゃんを使わない最大の理由は何なんですか? 私はたまにしかテレビは見ないのですが、フワちゃんは遅刻ばかりしてるとか、番組収録中や 本番中とかでもケイタイばかり見てるって聞きました。やはり これらが原因なんですか?
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
もともと薄氷の上に立ってるようなポジションだったのに、プラスで失敗したんだから仕事失っても仕方がないよ。 普通の会社だって代わりがあんまりいないような存在だったら守られるけど、そうでもない人が失敗したら切られるでしょ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
使う使わないはテレビ局の選択でしょ。見る人に拒否反応示されて視聴率取れなかったり、クレーム電話で業務に支障をきたすリスクとってまで使うほどのタレントじゃないってことだよ。それに人の死を軽々しく笑えないギャグで投げつけるような人間は浴びなくて放送では使えないよ。
▲31 ▼4
=+=+=+=+=
お友だち想いなのはわかりますがそういう時代ではもうない。この事を理解できない人はスポンサーからNGがでるだろうからこう言った擁護発言も考えないと時代遅れと見なされる一因となる。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
結局のところ商売ですしね 利益にならなければ仕事頼もうと思わないし、当選させようとも思いませんよね
芸能人が起用されるのは、それによって視聴率上がって商品の広告になるからであって、見向きもされないや、チャンネル変えられたりや、不買運動されるなら、わざわざ高いお金払ってスポンサーにはならないでしょう
政治家は、政治力さえあればいいわけで、不倫だなんだはどうでもいいんですよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政治家は選挙さえ当選すればそれで政治家として認められる。ただ、芸能人はオファーがなくなればそこで仕事は無くなる。国営放送以外はスポンサーがないと番組つくれないからスポンサーが嫌う事やればアウトだね
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
志らくさんはCMとかあんまりないからそう思うんだろうけど、フワちゃんとGoogleとか渡部と高級店とか、どう考えてもやっちゃいけない立場だったんだよ。 本人と被害者とかの前に大金かかってる大人同士の約束破ったことが一番の干され続けてる原因でしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
やすこの件は、きっかけに過ぎない。 それまでもフワちゃんの言動や行動に眉を顰めて 「なんで出すんだ」と言ってる人は大勢いた。 しかし、擁護する人がいたから出られていたが やす子の件で擁護する人がいなくなったから 一気に干されただけ。 渡部さんも上から目線の発言が鼻に付き 内心嫌っていた人が多かったからね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
政治家は人気商売じゃないですから。国民のために仕事をして欲しいだけです。ただし身辺はきれいな方が良いですが。タレントは人気商売だから視聴者から嫌われるとオワリ。歌手や作曲家や俳優など磨き上げられた能力を持つ人は多少の異性問題では多少の揚げ足とりはあっても仕事が皆無になることはないのでは?バラエティ系タレントは常識と非常識の狭間にひしめいている毒舌系はオモシロイとキライの塀の上を歩いているので踏み外したらオワリです。代わりは幾らでもいるので。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
フワちゃんのあれは最後の決めてになっただけで元々遅刻などいろいろ問題が多かったからでは? 一視聴者からすればこの人なんでこんなテレビ出てるんだろう?ってタレントだった 別に面白くないし 実際彼女が消えても誰も困らんでしょ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
フワちゃんは単にきらわれてたんだと思うけどな。本当に人気あったり、皆んなから愛されてたらこんな事にはならなかったんじゃないかな。言っちゃ何だけどたいした事件でも無かったしな。
▲31 ▼6
=+=+=+=+=
志らくは、大きな勘違いをしていると思われますが、芸能人が大衆から受入拒否をされているということですから、真摯に受け止めるしかないでしょう。氏の言う、あの程度ぐらいというのは、大衆の判断だと思いますよ。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
芸能人が干されるか干されないかは一般人の意見というより、番組スタッフ関係の人達に好かれてるか好かれてないかだと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
タレントってそういうもんでしょ。イメージが全てだから一瞬で仕事がなくなるリスクが有る代わりに、イメージさえ良ければ実力なくてもスターになれる可能性もあるわけで。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
弱者最強の世の中です。 人を傷つけるいじめ的なことをすれば即アウトです。恐らくネット世論の多くは元いじめられっ子です。メジャーな人達に嫌悪感があるんです。その声が最強なんです。
▲0 ▼7
=+=+=+=+=
政治家を干すなら落選させればいいだけ。 芸能人は好感度とか人柄が命ですから、一度嫌われたらほぼ終わりなのは仕方ないでしょ。 訳の分からんほどのギャラ貰ってるんだから、嫌われた時の危機感くらい持たなきゃ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いつも、何かズレたことを言ってる人が、コメンテーターの仕事を失わないのはなぜかを考えてみたら。落語家として、一応の評価を得ているからでしょ(納得しない人も多いでしょうけど)。フワちゃんや渡部には、不祥事を跳ね返すほどの、本職としての評価がなかっただけの話。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
立川志らくは唐突にテレビに出たイメージ 落語界隈なんて20年前でも結構なマイノリティでしょ テレビ局が単にご意見番として当てはめただけだったけど、もうそういうの通じないって
議論両輪で報じない時点で終わりだよ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
職種のニーズでしょ。 芸能人なんてスポンサーやファンがいるから出れてるんであって、ファンがいなくなったら仕事がなくなるのは当然のことなのでは? 国会議員は気に入らなければ選挙で落とせばいいだけ。それだけのこと。 他の仕事と比べたってしょうがない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ある意味では芸能人の方が民衆に一定の影響があるということかな?snsが世論の代表となり、企業やメディアや所属する団体までもが過敏に反応する。でも政治は『なんやようわからん、俺には関係ないし適当にやって』ってなりそう。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
政治家の進退を問うのは結局「政治ムラ」の人々で、 民意が反映されるのは選挙の時かリコール挙げた時だけど、
芸能人の起用はスポンサーの胸三寸だもんね。 こっちは割と民意には敏感だもんね。 まぁ最近はネットを気にし過ぎているとは思うけど。
決定権を持ってるヒトタチが違うんだから、基準も違って当然。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
だからアンチの言うことなんて聞く必要はないのです。アンチの声が大きいだけ。 はっきり言ってフワちゃんを干したのは異常。ただ疑問なのは、なんで記者会見をしなかったのか? 会見して謝罪すれば終わる話。 フワちゃんの周囲も何で助けないのかと。会見の段取りぐらいは手伝えるでしょうに。 フワちゃんは業界で嫌われてるのか?
人気者をこうも簡単に切り捨てるのをみると今のテレビって本当にオワコンなんだなと ダウンタウンの松本さんがいなくても大丈夫なのも、テレビがオワコンだから影響ない。 そらテレビ自体見てなかったら松本さんがいなくても関係無いよね
▲1 ▼12
=+=+=+=+=
芸能人は人気商売ですからね。自分達で判断したり、庇いあったりするより世間の声に耳を傾けることが重要だと思いますけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
芸能人はイメージ商売。 仕方が無いと思います。
でも、政治家の方が、おかしいと私は思う。 立法府の議員が、不法行為をしたりパワハラ発言は、アウトだと思います。
▲0 ▼0
|
![]() |