( 243797 )  2025/01/03 17:27:44  
00

=+=+=+=+= 

 

トヨタ自動車(豊田章男社長)は、2008年度から12年度の5年間という長きにわたり法人税(国税分)を1円も払わない一方、株主には1兆円を超える配当をしたうえ、内部留保も増やしています。 グラフデータ(.xls) トヨタ自動車が法人税を5年間払っていなかったことは、豊田社長の5月8日の記者会見で明らかになりました。 トヨタ自動車が「法人税ゼロ」となったきっかけは、08年のリーマン・ショックによる業績の落ち込みでした。企業の利益にかかる法人税は赤字企業には課せられません。 しかし、その後業績は回復し、この5年間に連結で2・1兆円、単体でも0・9兆円の税引き前利益をあげています。 それにもかかわらず、法人税ゼロとなったのは、生産の海外移転にともなう収益構造の変化によって、大企業優遇税制の恩恵をふんだんに使える体質をつくり出したからです。 これが許される日本の実態。ちゃんと払えよ。 

 

▲652 ▼141 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの金融機関は日本政府からの要請に対しては、顧客情報、口座の有無は出しません。金融機関名、支店名、口座番号までわかって問い合わせがあった時は別ですが。 

アメリカは犯罪マネー以外は他国に取られるよりもアメリカ国内にある方が良いと思っています。 

世界最大かつ他国に情報を出さない、安心安全なタックスヘイブンです。 

 

▲156 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

富裕層の方は相応の納税をしているため、富裕層と位置付けられています。したがって、彼らを敵視するのはどうかと思います。 

 

むしろ、現金商売の小規模事業者の方が問題です。売り上げをごまかし、低所得者を装いながら多くの利益を得ています。納税や社会保険から逃れ、売り上げが少ないと主張して補助金までもらうという状況です。 

 

▲358 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

昔メーカーにいたとき、某政令指定都市の国税庁の部署にPCとか入れてメンテナンスとかしてたけど、規模の割に人数が多すぎだと思う。 

 

とにかく無駄な仕事をしてる割に人数が多い、暇な時期は寝てたり何やってるかわからないようなのばっかり。 

仕事に連れて行った同僚は「税 金泥棒どもめ!」とぶち切れ。 

 

税金の仕組みをもっと単純化してAIとかも活用したら、税金がらみの役人は半分以下に出来るんじゃないかな。 

 

▲219 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

米国が税金が安いとか思っているのならとんでもないですし、況してや税理士を名乗る人が話すとは信じられません。 

大谷翔平選手のでも判る様に、州には依りますが州税だけで50%なんてのも有りますし、これに連邦税やらが加わります。 

事業者は雇用保険は全額負担で賃金の6%が原則です。 

従業員が失業しても、再雇用先が決まる迄は健康保険も年金も支払う義務が有りますので日本より負担は重たいです。 

更に、何処かのキリスト教会に所属しているのが一般的で、キリスト教会へ所得の8%を寄付するのが義務となっています。 

この他に、富裕層はチャリティーへの積極的な参加をしないとものすごく住み辛くなります。 

更に相続で言えば、遺言書を書いていないと相続人確定専門家に頼る事になり、相続財産の30%~60%を持って行かれます(これに相続税も更に)。 

そして日本から行っても収入を簡単に得られるとは限らないのです。 

 

▲90 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

儲けている人、収入が多い人はそれなりの努力やアイデアで獲得したいわば自分の成果。 

そういった人が肩身の狭い生活をしなければいけない社会なんていびつだろ。 

「皆で貧乏になろう」「皆で利益を共有しよう」なんて思想はまさに共産主義社会。 

人より頑張れば人より収入が増える、その逆も然り、は資本主義社会の当然の原理原則だ。 

 

▲342 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人の富裕層には鬼のように厳しい一方で、外国人富裕層には世界一優しい日本。 

 

日本で収入税金納めなくていいどころか、激安(もしくは無料)で国保に加入でき、高額治療受け放題で定額給付金や出産一時金までもらえる天国状態。 

 

こういった抜け穴を防ぐ為にも、外国人には一定額の滞在税を収入の下限なしに課すべき。 

勿論国保も、日本人の年収850万円相当の保険料を最低額とし滞納した場合は強制送還&再入国禁止とした上で、希望者のみ任意加入できる制度へ変更すべき。 

 

▲62 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の場合は所得課税は厳しいかも知れないが、資産課税は全くのゆるゆるだしな。高齢者とか所得が少なくても資産を莫大にもっているが所得優遇や補助金を貰っているんだよな。 

 

コロナ後も日本の貧富格差社会の拡大は誰もが知るところだろうよ。 

株価高騰は持つ者持たざるを得ない者の格差を拡大して行ったのだろうよ。 

 

アメリカとか一握りの人が大半の冨を独占する国を基準にして日本の税制が厳しいとかな。日本を竹中氏のように弱肉強食貧富社会に多くの国民が賛同するならば民意となるのだろうが、それを多くの国民は望んでいるとは思えないよな。 

 

輸出企業は過去最高を更新とか、株価は4万付近まで上がり当然税収は上がるだろうが、一方で円安物価高騰で庶民の生活を圧迫している。 

 

円安誘導物価高騰政策をしてきたのが裏金脱税の自民党なのだろうよ。そして消費増税は国民生活を貧困化しダブルパンチせ生活苦になっていくだろうよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

産業が成熟してくると富裕層が固定してしまう。人間は満足したらそれ以上頑張れなくなる。満足した人がが政治と結びつけば自分たちに有利になるように労働法制や税制が書き換えられていく。上場企業の役割は利益を社会に還元すること。しかしこの40年日本は企業間で株式を持ち合い、株主による監視機能がマヒ。自らの役員報酬を増やす一方で人件費削減に精を上げた。内部留保を積み上げれば国内の金回りが悪くなるから増税に。コスト削減競争が激化し人件費の安い中国への投資が増え、国内の金回りがさらに悪くなるという悪循環に。労働者を主役にしないと各産業が強くなっていかない。今の労働法制は人件費削減で利益を上げる無能な経営者と経済的弱者を量産している 

 

富裕層の金を動かすために米国では金をどんどん刷って金の価値を切り下げている。使わないと損するように。しかしこの仕組みは金の量が増えるから格差が広がっていくという副作用が 

 

▲59 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

森永卓郎によれば、「国税、税務署は権力に弱過ぎる」らしい。よって彼は「財務省と国税庁の分離」を提唱している。これは法人のみならず個人も同じ。年収1億円未満の富裕層や、財務省に批判的なメディアや中間層庶民には厳しいが年収1億以上の超富裕層や政治家には国税庁は弱腰と言うことは苞に知られている。三木谷某が言うように「超富裕層が国外に出てしまうような施策はしてはダメ」と言うのが、この国の主流。既に米国同様、富裕層以下とりわけ中間層庶民は自民党や主要野党には見捨てられている。 

 

▲95 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国税が富裕層を狙うのは当たり前。あの手この手で脱税しようとするから。自営業者、特に小口自営業者は「クロヨン」「トーゴーサンピン」のごとく、実態を把握するのが難しく、人員がさけない税務署は実質的に見逃しているのが現状。ほぼ100%捕捉されるサラリーマンはかなり損しているので、本当は「所得税率減、消費税率増」が公平な制度。 

 

▲136 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

富裕層・企業にため込む減税をすると、景気を落とし、産業を劣化させます。 

子供が増えて増える消費相当の扶養控除、ふるさと納税、設備投資・技術開発投資(設備開発投資)・賃上げなど、実需に紐づく金は減税しても良いですけども、貯めこむ金は増税として、実需に回すか増税かを迫るべきです。 

 

1990年ごろは資金循環を意識していた税制だったため、富裕層・法人の税は高かったですけども、景気が良く、企業も世界中から集まってきました。今は資金循環を無視したフラット税制で、景気が悪く、企業が逃げます。もっとも、軽いデフレで人を買いたたける状態は富裕層・金融投資家・新自由主義者に都合がいいから何とか軽いデフレに戻そうとするのでしょうがね。 

 

アメリカは自国通貨が基軸通貨です。よそから金持ちが来てくれる必要はありません。アメリカをけん制しつつも、金融小国については租税条約で締め付けるべきです。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

所得税払っている層は富裕層ではありませんよ! 富裕層は、「金融所得課税」で、たったの「20%」しか納税していないので、甘々ですよ。この記事のサラリーマンは、確かに不遇ですが、富裕層ではなく中間層ですよ! だから、年収の壁の引き上げ、基礎控除の引き上げが今の納税者には必要なのです。 基礎控除が178万円以上になることを我々国民の納税者一同が望んでいます。 

 

▲71 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

この国はいろいろ守られている代わりなのかわかんないが、基本的に税金取りすぎだと思う。脱税の言い訳にはならないと思うけど。平等は個人の差がある資本主義だから無理。だけど人口減ったんなら、国会議員減らせばどうかと思う。あと大学も多すぎる。 

 

▲67 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

富裕層に厳しいニッポン 

 

高所得者ほど恩恵のある減税を支援よりも優先でとにかくやれと言っていますし、 

さらに、減税すれば消費が増えて税収が上がるといっているので、 

高所得者ほど減税しろということですから、富裕層には優しいですよ。 

 

▲13 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

庶民は銀行に預けずに、給料をコツコツとタンス預金して、相続出来る物があれば、絵画や骨董品にでも変えて持っておくしか無いんだよ。。。 

土地家屋は、分割譲渡で課税以下で譲渡を繰り返しておくとかね。 

「故意に脱税するの問題」とは思うけど、取りすぎとも思いますよ。 

そりゃ、自分が頑張った収入からザックリ50%超の税金を取られたら「節税」したくなるよね。 

ボクも、「タックスヘブンへ資産移す」かな?ww 

って、税務調査に入られるような資産がサラリーマンにある??ww 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とりわけ富裕層に限って厳しい訳ではなく、中間層や貧困層に関しては他の先進国以上に厳しいのが今の日本だ。五公五民というワードがトレンド入りした事がそれを物語っており、今の日本は明らかに重税国家だ。しかもそれだけの納税を強いておきながら税による恩恵はほとんど得られず、過去最高の税収でほくそ笑んでいるのは政府と財務省だろ。この国の税制の欠陥は法人税に累進性がかけられていない事。租税特別措置法等を活用する事でトヨタ自動車やソフトバンクといった名だたる大企業が一円たりとも法人税を納めていない事。また金融所得で得た報酬は所得税と分離され、最高でも20%までしか課税されない事だ。これらの不公平税制を改めた上で取りすぎている税を消費税なりを引き下げる事で多くの国民に還元すべきだ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

朝から晩まで寝る時間を惜しんで働きそれなりの収入と財産を築きました。国税の査察を受けて3ヶ月の内偵調査から突然の査察でしたが何も出ません。当たり前ですが脱税は一円もしてません。18人の査察官が来て約10ヶ月掛かり最後は経費の取り扱いにケチを付けて少しでも徴収したいと言って来ました。真面目な納税者から金をむしり取る輩ですね。自らに疾しいことが無ければ問題有りません。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税は払える者が払う。 

そして国や自治体による再分配。 

別に当たり前の事なんじゃないの? 

ただでさえ貧富の差の拡大が問題になる昨今。 

一握りの富裕層が支配する様な国になって欲しくない。 

富裕層保護より中流層の育成策にもっと力を注ぐべきだと思う。 

その方が経済が成長する健全な社会になる。 

 

▲53 ▼110 

 

=+=+=+=+= 

 

記事のデータと主張が一致しない。 

記事のデータで分かるのは富裕層の多くの人が海外投資などを利用して脱税しようとしているということでしかない。実際には日本で税負担率が高いのは雇われ系の高額所得者だけで、オーナー系の高額所得者は、税負担が一般人よりも少ないと言われている。 

 

▲5 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まず政治家や天下り先の団体であろう所の税務調査しないと何言っても説得力ないと思うよ。 

本当に真面目にしてる税務署の人も大変だと思うけど上がアレだからなにいわれても仕方ないよね… 

去年も税務署で「うちらより調べる所あるんじゃない?そっちを綺麗にしてから文句言ってこい!」って言われてた…まあ仕方ないよねって思う時代になったしね… 

 

▲116 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

正直1部の成り上がり富裕層に厳しいなんだと思うんだよな政治家の裏金問題の時もウッカリで済ますしその他追徴金無しにウッカリで済ましていたしな、そして富裕層だけでなく一部を除いて全ての日本人に厳しいのがニッポンだと思う、貧困層や中間層に優しいかと言えばヤハリ一部の人にだけで大半は厳しいのが現実、それどころか貧困層や中間層は逃げる事すら許されないのが現実真綿でクビを締められるようにジワジワと搾り取られて行ってるのが大半じゃ無いのだろうか「富裕層だけ」「貧困層だけ」と対立を煽り煙に巻きたい人達がいるんだろうなと感じるんだよな 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

数多く動画サイトで上がっているが国会議員に対しての税務調査は行われたのだろうか? 

法の下の平等。 

その根底の部分が蔑ろにされるなら、やはり日本は残念なことに上級国民に対しては忖度、意向の働く放置国家と民主主義国家とはほど遠くなった。 

国会議員と官僚が日本の法治に関して信頼を失墜させていることは残念ながら間違いない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たくさん頑張って資産を築いた人なら尚更今の日本なんかに還元したくないわな。無駄遣いされるのに払いたくない。当たり前の感情だと思う。若いうちに貯めて年取ったら日本から離れる。こういう考えも増えていくだろうね。もう日本にあまり魅力は無いからね。安全な国?首相が狙われるような国のどこが安全なんだろう。犯罪発生率は決して低くないよ。外国は怖いの刷り込みももう崩れて来てますね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税金をなくしてみますか? 

 

警察がないので中世ヨーロッパの城壁都市のような町ができ、道路はガタガタ、教育は私立のみで年間数百万から数千万かかります。病気にかかったらほぼ破産は確定。軍隊がないので外国がいつ攻めてきてもおかしくありせん。政府が維持できず、外交ができません。貿易のルールも相手方のいいように決められてしまいます。 

一部の市場は独占状態に陥り電気や水はインフレになります。監督する行政がないからです。 

 

▲7 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

国税庁が仕事をするのは当然と思うが二階などの裏金議員に深く切り込まないのは何故なのか。先ずはそこから切り込まない限り富裕層とはいえ反発は避けられないと思うが。 

 

▲71 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本では財政再建への理解が進んでるから 

皆さん率先して税金を払う傾向が強いです 

ハイパーインフレへの恐怖があるので喜んで税金を払います 

選挙でも増税を掲げると当選し 

減税を訴えると現実を見ていないと批判されて落選します 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

別に富裕層は日本に居たきゃ税金払えでいいと思う。内需で儲けてんだろうしどうせ。こういうヤツらが昔から入れ替わってないことこそ日本のガンで、新興の富裕層がいないから外貨を稼げない企業ばかりで日本全体が落ち込んでる原因。アメリカに逃亡するついでに外貨稼いでこいよって感じ。世界の時価総額ランキングに40位台でやっとトヨタとかこの国の大企業と呼ばれる企業って弱すぎなんだよな。だから円安になる。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

事業で上げた収入を巧妙に手元に隠し、老後の余裕ある生活に充てている者の何と多いいことか。サラリーマン等源泉徴収によってほぼむしり取られる階層とはわけが違います。こんなタイトルで記事が書かれたとしても、過去最多の追徴課税額が生じている事実は、それだけ不正が隠されたままであるということです。 

 

▲20 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだろう、税務署が税金を払っていないから取り立ててるのではなく「こいつらなんで俺らよりお金持ってるんだ!許せない!」(税務職員)って感じに見えてしまう。なのに、議員「裏金」は追及しない。まるでアフリカにあるような独裁国家と同じ。これだと金持ちは日本にいたくないだろうし、税金採れる富裕層が日本からいなくなってもおかしくない。そしたら国自体が貧民層だらけになってしまうよ。 

 

▲21 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだろう、税務署が税金を払っていないから取り立ててるのではなく「こいつらなんで俺らよりお金持ってるんだ!許せない!」(税務職員)って感じに見えてしまう。なのに、議員「裏金」は追及しない。まるでアフリカにあるような独裁国家と同じ。これだと金持ちは日本にいたくないだろうし、税金採れる富裕層が日本からいなくなってもおかしくない。そしたら国自体が貧民層だらけになってしまうよ。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

AIが活用されてるのね。デジタル円にして全ての金の動きを把握出来る様にしたらエエんちゃうの。批判の多い政治家の裏金やら生活保護も何使ったか一目瞭然。ホストやらタチンボ、風俗業、詐欺、金の流れが全て分かればエエし。裁判にでも成ればズラズラと履歴が出て来れば〇〇日にラブホとか出て不倫なんかも直ぐバレるし。バレて困る事があるってのはやましい気持ち事があるからちゃうん。確定申告なんかも楽に成ってエエわー。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

》特に富裕層の資産運用の多様化・国際化が進んでいることを念頭に、実地調査を行っています。 

 

こんな調査が行われる様な人間になりたいよ。 

全く関係がない事象だね。 

富裕層を狙うのは、コスパの関係だろうけど、 

生活保護とかの層も、厳しく見て欲しいです。 

絶対数は多いんだから、それなりに税金の無駄使いは減ると思うのですが。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

厳しいのは何も富裕層に対してだけではない 

ですよ。 

 

そういう意味では中間層が一番割を食ってる 

と思いますが。 

 

要は経済がどうであろうと国民生活がどうで 

あろうと人口減少してこようと、あくまでも 

国債発行は悪手、税収維持をマストにしてい 

るので、増税の一途になってしまうんですよ 

日本は。 

“取りやすいところから徹底的に絞り取る”と 

ばかりに。 

 

その一方で外国人には何故か妙に優しかった 

りするんですね。 

 

その考えを改めない限り“日本終わり”ます。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

グローバル化が進み、情報を取るのが簡単になり、zoomなどで国外でも仕事もできる。 

規模の大きいグローバル企業、富裕層など、お金のある企業や人はもちろん簡単に場所を移動できます。 

もっと富裕層や企業に優遇しないと日本の空洞化がドンドン進むと思います。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

良い事じゃないのか? 

 

無い人から取り上げれば、世の中どうなるか?、そりゃ犯罪も増えるし、 

そういう意味でも今の物価高は、問題なんだよ・富裕層だろうと女子供だろうと高齢者だろうと弱者が狙われ、命を落とし、悲しみが増える 

 

 そろそろ、日本人は、世界の人は、目を覚ます時だ!! 

 

▲15 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもが富裕層しか脱税・節税できない仕組みになっているのだから当たり前のことです。所得の少ない人の大部分は強制的に源泉徴収されているんだからやりようが無いからね。アメリカみたいにすべて申告する方式に変えて多くの不正が多発した場合その時になって初めて富裕層に厳しいとか言えるんじゃ無いでしょうかね?一体何を言いたいのかが全然分らんけど書いた人の現状認識は・・・??? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

富裕層から取るのは良いけど、中間層の税率も結構重いですよ。ボーナスからも社会保障費取るとか、銀行の金利や投資の利益もある一定以下は免除にしてほしい。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トヨタも日産も社長は莫大な報酬を得てる。ネットで調べると16億と6億だ。車の値段は随分と高くなった。今の新車は平気で400万とか500万とかする。日本人の収入が増えないのは別な話として要するに値段が高くなった分がこういうところに吸い込まれてる訳だ。私は昨年初めて中古車を買った。もう新車は買えないだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

富裕層には残念だろうけど、1000万円以下(103万円問題も含め)が大変なのだから・・・ 

 

富裕層が海外に移住? 

それを望むのなら是非お願いします。 

但し、いいとこ取りが出来ないよう、倍以上の税対策を考えて下さい!!! 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まあそれはそれで国税局が頑張ってくれれば良い。それより全ての議員の全ての収支を一円単位で管理しようよ。会社員や会社はガチガチで搾り取って、議員は裏金使い放題じゃあ世の中腐るだけよ?別にさ、国会議員が給与1億でも構わんからきちんと正しい申告しろや。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

所得に関して所得税が課せられ、それが貯まって相続になったら相続税。一生懸命働いて貯める事に対して、馬鹿らしくなってくる。そもそも相続税は日露戦争の時の戦費調達のために導入されたのに。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これも変なニュースですね 

申告漏れと、お金持ちの移住とどう関係あるのですか? 

申告漏れしたら、貧乏人でも追徴ですが? 

 

申告漏れが見つけられると可能性が高くなったのだから、グッジョブですよ 

真面目な人が損する世の中はおかしい 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税金を取る事に注力するのでなく、 

税金を無駄なく、私利私欲に使わない 

ようにする事が先決です。 

それなのに、今の公務員共は、 

天下り先への補助金を止めず、 

報酬の減額をしない、リストラしない 

とか公務員の使命を忘れた 

単細胞ばかり。そりゃ、他国に 

富裕層はとられるし、人材も 

流出する。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家には甘い国税庁。 

韓国に高位公職者犯罪捜査処という独立機関があるのを知って、驚いた。 

日本では、石にしがみついてでも政治家たちは作らないでしょうね。 

いつ自分が捜査され、逮捕れるか戦々恐々て夜も眠れない政治家が沢山いるから。 

 

▲101 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ?人類史上、かつてないケタ違いのレベルの格差社会になってます。 

古代社会や封建時代より酷い。 

アメリカは資産順、上位10%の層が国の富の72%を持っている。 

(上位1%は総資産10億ドル以上) 

下位50%の層は、国の富の2%しか持っていない。 

アメリカでは、いまや8億円以上持ってないと富裕層と呼ばれない。 

 

この国に日本の富裕層程度の資産で移住しても人生安泰とは思えないので、行かれるならそれでいいんじゃないですかね。 

 

アメリカ等欧米を見ていると、富裕層が大きくなりすぎるのはやはり、現代社会としてはまずいのではないですかね、 

富裕層課税を強化しなくともいいとは思いますが。 

現状ぐらいの資産レベルで許容して、アメリカのようにどんどん富裕層の資産が拡大し下層が貧困化していくことは起きないよう、政府が防御することに注意するべきと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプが大統領になるからって、移住するなんてかんがえるやつなんているのか? 

4年間だけのために行ったってしようがないと思うけどね。もっと長期的な視点を持っていく人はいるとは思うけど。 

という最初の認識からして、読む価値がないと判断した。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけ裏金だなんだと、議員がバカみたいな金使い放題してんのに、国民は納税だなんて馬鹿馬鹿しいですよ 

そもそも日本を良くするためならまだ分かるけど、自分谷のためでしょ 

バカらしくて申告する人減っても、心情的には当然と思います 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、金持ちは海外にコツコツと拠点を移して、どんどん貧しくなるスパイラルにおちいるのが政府の政策って事で…。 

出る杭は打たれるって所だけを共通認識にして来た日本の弱点ですね。 

因みに出る杭は打たれるの続きは、「されど、出ぬ杭は腐る」なので順調に腐った結果が今なのでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

厳しく徴収するばっかりじゃなく、徴収した血税を何に使っているのか開示すべきじゃない?租税支出透明性指数が世界最低レベル、104カ国中94位て恥ずかしくないのかな? 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

後期高齢者の保険料の一律同額徴収から所得と財産等を入れた徴収と議員個人政治団体の相続税や無税の資金扱いや複式簿記での議員本人提示義務化を 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実態経済そっちのけで金融経済ばかり拡大させれば追徴課税も拡大してもおかしくない。数字だけ拡大して実際の国益国力に反映されないおかしな世界。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

富裕層に厳しい? 

そうかもしれんけど、じゃあ低所得者には優しかったんだっけ? 

で、その調査した申告漏れの中には政治家の分は入ってないんだよね? 

富裕層に優しいですね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

富裕層に厳しいというか、、そもそも富裕層であろうが中小事業者であろうが、違法・不当な手法によって税務処理をごまかし、私腹を肥やそうとする行為に対して厳しく対処することに何の問題も無い。 

この著者は税理士を名乗りながら、脱税のサポートでもしてるのか。。あるいは、"円滑な米国への資産移管をお手伝いします"、ってか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

富裕層?貧乏人はもっと厳しい。預貯金がない。払いたくても払えない。103万の壁で所得税が増えて手取りも少ない。178万なら少しでもマシ。国の財源なんて言うけれど100兆円単位。防衛費の前に貧困で死んでしまうわ。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自営業はわざと所得を減らし、 

子供手当ほか、減税免税扶養ふんだんに使いながら、前年度所得をワザと増やし育休に入り、次年度は満額支給をして給与を0にする。 

調査が来ないから経費経費で、所得を減らし、支払う消費税も最小化だから年収300も手取り換算1500ぐらいが当たり前。 

 

すごいよ強かで。 

富裕層なんか節税しきれないから諦めて払ってるからマダマシよ。 

 

節税しきれるウチはそりゃしますわ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一般の所得調査の追徴課税平均270万円でも驚きました 

自分はかつて平均的サラリーマンだったと思っていたが... 

 

また、富裕層に厳しいという見出しもどうかと思う 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

富裕層ではなく働く人や子育て頑張ってら人に厳しい日本でしょ。 

岸田とか特に政策が全部社会主義よりだもん。 

これで年金もらえない、退職金課税、DCの控除削減とかやり始めたらもはや国なんて信じられないから納税なんてできっこないのに、法令とかいう罰則で脅すやり方は、もう国が反社みたいなもんよな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

え、税金払う気があるだけでも偉いじゃん。政治家の納税は、本人のやる気次第だと財務大臣は国会で発言されました。資産家の皆さんは、金に任せて、政治家になって、どんどん抜きましょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員の裏金連中はどうなった? 

まさかビタ一文取ってませんってか?? 

正に国民を馬鹿にしてる 

訂正で済むなら国民にも追徴課税ってあり得ないと思うんですけど!? 

 

あと、中間層がかなり厳しい国ですよここは!! 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員の裏金連中はどうなった? 

まさかビタ一文取ってませんってか?? 

正に国民を馬鹿にしてる 

訂正で済むなら国民にも追徴課税ってあり得ないと思うんですけど!? 

 

あと、中間層がかなり厳しい国ですよここは!! 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

貧困層にも留めを刺すような税制です、要は取り過ぎてるんですよ。 

その割に大した恩恵もないので割に合わないと感じる日本人が多い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公の機関のAIなんてたかが知れてる。 

単にコロナ明けで調査が活発だったんでしょう。 

なぜ無理にAI.の成果に結びつけるのか、利権の臭いが半端ないです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当の富裕層は議員です 

不記載があった議員は追徴課税されるべき 

税は取れるところから取る、まずは議員から 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

相続税は政治家は払わなくていいのに一般人は払わないといけないなんておかしい。 

 

もともと給料もベラボーに高いのに政治家優遇政策はやめてください 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ただし低所得者にも厳しいのよ 

別に海外に逃げるのは勝手だけど日本で稼いで海外に暮らすのはやめてほしい 

日本のお金が海外に逃げているのと一緒だから 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

払うとか払ってないとか言うより、今の税制の問題はそんなことじゃないと思う。ボッタクリされて使途は中抜きで天下りとキックバックのオンパレード。企業も個人もみなさん払い過ぎなんですよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人事業主の方が脱税しまくってるやろ。 

 

人の領収書拾ったり詐欺のやりたい放題。 

 

大企業の法人税逃れの方が深刻だろうし、富裕層とか言われてもね。。。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いえいえ憧れの国スウェーデンでは富裕層は超大課税によりパート並みの年収しかないと聞きますので日本も富裕層にはどんどん課税して貧乏人からは取らないで欲しい。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

要は優秀な人はどんどん海外へという訳か?優秀な人からすると日本は共産に見えるよね。 

働いたら負け→優秀な人が言うのとグレーが言うのでは意味が違う。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

貧民にはもっと厳しく生きるのに大変な税制なのを先ずは治すべきだね。物を買う人が増えれば景気が上がる。金持ち肥やしても人数少ないから恩恵を受けるのは金持ち相手のお店だけ…アホらしいとは思わんのかね? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

富裕層に厳しいのは民間企業や民間人、政治屋さんには甘々ですね、日本の国税庁は。 

まぁ、法律通りにやってはある程度、いるようですから。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

共感する人多すぎて、日本の未来終わったと思ってしまった 

この会社がどれだけの雇用創出と税金を払ってきているのかよく勉強した方がよいかと 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし政治家だけは特別扱いしますね。AIは裏金政治家を見抜けないのでしょうか?それとも国税が意図的にAIから政治家をはじいているのでしょうか? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

富裕層に厳しい?下層にも厳しいんだから政治家官僚にしか甘いとこないやん、政治のやりたい放題いい加減どうにかしないと 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

富裕層に厳しいというか、できるだけ国民経済の活力を削ぐ事が目的ですね。 

おかげで政治家・官僚などの支配力は上がりますが、国は滅びます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

特別会計の無駄遣いを是正すれば、全て解決する。官僚の天下り先にジャブジャブ垂れ流されているカネを止めないと。それにはザイム省解体は、必須だね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に住まなくてもいい 

日本国籍じゃなくてもいい 

そんな気風が発達すると 

お金持ちはどんどん海外へ 

逃げて行ってしまう 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そうして無事に徴税されても外国人の生活保護や医療費、クルド人偽装難民に使われるんだからたまったもんじゃない 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

富裕層も一般層も公平でない額の税金。 

企業と貧困層だけが得をする税制に問題があるのがわからん政治家、官僚。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

申告漏れではなく未記載です。 

思いもよらなかった。 

訂正して、以後このようなことがないよう気をつける。 

 

では、ダメなのか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

議員の先生様方が納税を拒否して国民の義務を守ってないのに庶民からは問答無用で取り立てるみたいに見えるのは良くないね 

 

反◯の事務所には受信料請求には行かないNHKみたい 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

富裕層とやらの頭の中はいかに税金から逃れるかということを年中思っているんだろうな 

それはそれで大変だ ばれれば務所行きだしな 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

検察、税務署のお墨付きが有り脱税が許されるのは自民党だけです。 

それ以外の国民からは1円のミスも許されません。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家も記載漏れで済まして犯罪にせず不起訴なんだから、国民もみんな納税しなくてもいいやんな? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに富裕層への課税は厳しすぎる。金融所得課税など廃止にしてもらいたい。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

さっさとスマホ投票化すれば民意とやらがわかるのに 

民意だー総意だーと嘘をつく現政権及び財務省よ。SNSを規制しても、もう無駄だよ。日本国民はそこまでバカじゃない。招いている中国人やクルド人は知らないけれどね。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

当然ですね 

稼いだ金を税金にもっていかれるなんてそりゃ金隠すでしょ 

そんな事より政治家それもトップ連中調べてほしいわ 

特に逃げた和歌山のにかいあたり 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員をカウントしてますか? 

弱いものいじめばかりじゃなくて、忖度に負けずにやってもらいたいのです。 

国民も納得しながら納税したいんですよ。 

わかります? 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の政治家にはAIを活用してもらって、申告漏れ、記載漏れのないようにしてもらいましょう。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE