( 243838 ) 2025/01/03 18:14:25 2 00 日鉄のUSスチール買収「認めず」 バイデン氏が3日発表か、米報道朝日新聞デジタル 1/3(金) 13:41 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4bb0f9f2ab81a2b3bea1d449d64aed00f15ff0e8 |
( 243841 ) 2025/01/03 18:14:25 0 00 米ペンシルベニア州にあるUSスチールのクレアトン工場=2024年12月12日、真海喬生撮影
米紙ワシントン・ポストは2日、バイデン米大統領が、日本製鉄による米鉄鋼大手USスチールの買収計画を不承認とすると正式に決めたと報じた。早ければ3日にも発表するという。外資による買収が米国の鉄鋼生産を減らしかねないなどとして、国家安全保障上の懸念があると判断したもようだ。
同盟国間の民間企業どうしが合意した買収を、米大統領が認めないのは極めて異例だ。石破茂首相は2024年11月、バイデン氏に書簡を送り、買収を認めるよう要請していた。同紙によると、側近らがバイデン氏に対して、買収の阻止は今後の日米関係に悪影響を与えるとして翻意を求めたが、バイデン氏の考えは変わらなかったという。
日鉄は23年12月、USスチールを約141億ドル(約2兆円)で買収すると発表。米政府の対米外国投資委員会(CFIUS)が国家安全保障に与える影響を審査した。しかし、CFIUS内では意見がまとまらず、24年12月にバイデン氏に最終判断を委ねていた。
朝日新聞社
|
( 243840 ) 2025/01/03 18:14:25 1 00 この記事は、日本の製鉄大手である日本製鉄が米国企業のUSスチールを買収する話題についての議論を纏めたものです。
- 買収のメリットとデメリットが指摘されており、買収価格の高さや買収後の課題が懸念されている。 - USスチールが倒産すると失業者が増えるだけで、アメリカ政府は救済しない可能性が指摘されている。 - 米国内での保護主義に対する批判や日本との関係についての憂慮も表明されている。 - 一部のコメントでは、アメリカ政府の保護主義や日本政府の対応に疑問を呈している声もある。 - 日本製鉄の経営陣に対する懸念や、USスチールの存続や経営状況に対する予測も多く見られる。
(まとめ) | ( 243842 ) 2025/01/03 18:14:25 0 00 =+=+=+=+=
米国内での反発を無視してまで買収に拘る必要はないよ。 メリットとデメリットを天秤にかけると日鉄さんにとって買収がポジティブとは言い難いという印象だしね。
メリット 1. 国境措置で保護された閉鎖的米国市場へのアクセス拡大、 2. USスチール保有の鉱山・電炉部門(旧Big River Steal)の獲得 (高炉しか持たない日本製鉄には電炉部門獲得は念願) 3. 買収成功で、違約金800億円を払わなくて済む。
デメリット 1. 買収価格が高い。 買収価格はEBITDAの7倍とされるが今季EBITDAは半減する見込みで買収価格は明らかに割高。 資産査定も甘く、思わぬ不良資産のある可能性もある。 2. 同社の高コスト体質(固定費が大きく市況による業績ボラが極端に大)の解決は不可能。 3. 世界27位買収での「規模の経済」発揮は殆ど期待できず、原料高赤字の電炉は逆にお荷物になりかねない。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
さようならUSスチール。 自力で生き残る方法を探せるのかな? 米国にNoと言わない同盟国日本に売却する以上に良い案があるとは思えない。アメリカのプライドがどんな結果になるのかが楽しみ。
▲199 ▼9
=+=+=+=+=
保護主義のアメリカ企業はほっといて深追いして 条件的に見合わない買収はやめた方がいい。USスチールが潰れてもアメリカの保護主義のせいという事だ。他の優良な案件に注力した方がいい。
▲41 ▼1
=+=+=+=+=
米国の国家意思決定として順当だと思います。日鉄自身、嘗て誇り高く、鉄は国家なりと言っていたではありませんか。日鉄の経営トップ2名の判断は、浅はかであったと断じます。その自惚れは、契約上当然のリスクヘッジまでも蔑ろにし、巨額の賠償だけを残すこととなりました。いずれにせよ、この買収は元々悪手。株主としては、経営トップ2名に対し、賠償に伴う責任をどう取られるのか、厳しく問うのみです。
▲43 ▼54
=+=+=+=+=
鉄鋼業界は市況が厳しい。米国への輸出を望む国はいろいろあり、たとえ韓国などだ。今後、高額関税やクオータ制で業界全体の構図が変わる可能があるだろう。バイデンの考えは世界の鉄鋼業界をどうしたいのかわからない
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
将来確実に致命傷になる悪性腫瘍を2兆円で買うという馬鹿げた行為をあちら側から止めてくれたのだ、感謝しないと。 契約上違約金が数百億円になろうが買うのと止めるのとどちらか得かは10年経たずに結果は出る。
▲62 ▼1
=+=+=+=+=
元々、向こうからお願いしてきた買収。
過去にはウエスチングハウスの例もある。 日本に不良債権を押し付け東芝にとどめを刺した。 (ケタから見て米の特殊機関が噛んでいても不思議ではない) 結局、何が出てくるか分からない。
ここで日本がゴリ押しして買収がもし成ったとしても、その後誰が保証してくれるわけでもなく、ざまぁ見ろと思われるだけ。
アメリカの買収案には関わらない方が得策。
これに欲を出せば出すほど足元を見られる。放って置くのが一番。
泣きついてきたら仕方なく対応してあげるくらいで丁度いい。 ひたすらこちらが有利になる条件闘争をして、ついでに恩も売りながら。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
米国が鋼材に輸入関税をかけるので値段は高騰、USスチールの経営は良くなると思う。 米国の輸出企業は米国外に工場を作るだろう。日本製鉄は鋼材が安い市場で商売することになり経営は悪くなると思う。
▲9 ▼53
=+=+=+=+=
国がこの企業に金を出して行くってことか? どうにもならないから買収の話もあったんだろうが 仮に倒産しても外国資本に買われるのは許さんというのなら嗤うけどな バイデンも辞める前に大忙しだな 最後は自分に恩赦を出さないと駄目だろうしな
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
USスチールは黙ってても800億は貰えるから、裏でバイデンやトランプと結託してるんじゃないの?日鉄にとって将来足枷にしかならない条件を提示してもNOなら、手を引きましょう。USスチールの社員が路頭に迷うことになるがアメリカ政府が何とかするんですよね?
▲49 ▼0
=+=+=+=+=
この結果でほくそ笑んでいるのは、中国政府でしょう。 中国にとって、米国鉄鋼業が落ちていくのは、ビジネスだけでなく国防的にも良い方向です。 水面下で中国が動いているのではないでしょうか。米政府には、中国の息がかかった高官がいるし、諜報員も入り込んでいる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
奇しくも日本政府が中国偏重の政策を打ち出し始めたので、日系大手企業も中国に乗っ取られる可能性が出てきています。買収阻止して正解という世論が形成されるのに数ヶ月要さないでしょう。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
これはトランプとしてはラッキーだね USSが破綻→バイデンが認めなかったせいと喧伝できる (自分なら好条件引き出せたと言ってしまえる) USSが再生→自分も反対だと言っていたと喧伝できる
バイデン側のメリットは中国への置き土産になること 既に退任後の生活にフォーカス当ててるよね
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
タイミングが悪かった。 でもUSスチールはこれで生き残る道がなくなったし、結果的に米国内の失業者が増えるだけ。 それに対してバイデンやトランプは何もしない。
▲105 ▼3
=+=+=+=+=
アメリカのむきだしのアメリカンフア-スト。まだ序の口でトランプになればこんなものではすまない。日本も正面きって横田空域の日本返還、在日米軍の土地、地上権の返還等言い出す位やっても良い。現在敗戦から70年、いつまでも属国のままで良いはずがない。
▲41 ▼4
=+=+=+=+=
米国政府の妨害で買収が頓挫した場合に違約金は発生するのだろうか。 頓挫した責任は日鉄にもUSスチールにもないはずだが。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
国を守るとはこういう事である。自由経済とか人権とか環境とか、集団幻想に囚われて国益を大きく損なっている自民党や官僚は少しは目を覚ましたらどうか?今の日本は外国人に搾取され放題である。自民党も政府もそれを推進してある売国が本当に酷い。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
日鉄が悪者みたいな雰囲気あるけど本当は救世主になるはずだったのに政争に使われてタイミングが悪すぎた。
▲97 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカが自国で何とかできるならしてもらえば良いだけ。日鉄は、後々問題が起こりそうな不良債権を無理してまで手に入れなくてもって思う。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
あぁ~、これでUSスチールの大リストラが決まり、業績は増々悪化の道へまっしぐらだ。 ドン底の時に、日鉄に救いを求めても、それは虫が良すぎるというもんだぜ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
まあ、日鉄経営陣も予想していたことで驚くことではないが経営陣にはこの先の戦略があるのかな。
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
USスチール倒産→大量の失業者発生。 アメリカ政府は彼らを救済しない。 ある意味アメリカファーストだが、 アメリカンファーストではない。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
クリーブランドが買うわけか。日本製鉄はよかったのでは。USスチールと一緒にドボちんだっただろうなあ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
USスチールの競合他社が大喜びだな。 USスチールが没落すればお鉢が回ってくる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
可哀想に…USスチールはオッケーだったのに。大量の失業者はどうするんだろう…。
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
日本の内閣が信用されてないからじゃね? 就任早々コメじゃなくナカに行く外務大臣いるし(行ったら拘束されそうだけど)
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
一昔前に、保護主義だと日本を叩きまくったアメリカが保護主義とは、コロコロと自らの立場を変える自由の国。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
USスチールが生き残る為の数少ないチャンスだったのにね。。。
▲49 ▼2
=+=+=+=+=
日鉄はなんでさっさと身を引かないんだ? 米国で一から作った方が早いのでは
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
よくやった。日鉄の株が上がるよ! ま~日鉄の管理層の一部推進派は辞めるべき?
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
アメリカが戦う相手を間違えるのは歴史上繰り替えれてきた。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
どんだけ失職するのか!?面子だけで国民を苦しめるアメリカのトップ!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
同盟国という形をとっているが、今も昔も敵国と思われている現実。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
バイデンは中国人が買いに来るとすぐに売るんだろうな。中国びいきだからな民主党は。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
日本製鉄は撤退したらいい。 その内にトランプが泣き付いてくるさ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
所詮、米国との関係はこの程度のもの。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
イーロンマスクに買ってもらえよ
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
日鉄の助けが無くなれば倒産する。どーしたんだバイデン!?
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
これ、日本の自動車メーカーに大打撃かもね
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
愚かな選択だったと後悔しませんように。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
デトロイトみたいにゴーストタウンまっしぐら
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
まさか日鉄が制裁金払うのか?
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
アメリカ企業が危機に陥ると元気になるヤフコメ民
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そうなると次は何千億の違約金問題が...
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
USスチール倒産したら面白いかもねー?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
自由の国が呆れるな 自国を潰すんだ 笑える
▲11 ▼0
|
![]() |