( 243866 )  2025/01/03 18:41:50  
00

フィニッシュテープを切った青学大10区・小河原陽琉(1年) 

 

■第101回東京箱根間往復大学駅伝競走・復路(3日 神奈川・芦ノ湖~ 東京・大手町 5区間、109.6キロ) 

 

青山学院大が盤石のタスキリレーで2年連続8度目の総合優勝を飾った。前日は山登りの5区で逆転し、7度目の往路Vを達成。復路では1度もトップを譲らず、昨年マークした大会新記録(10時間41分25秒)をさらに更新する10時間41分19秒で栄冠を手にした。 

 

6区でいきなり野村昭夢(4年)が史上初となる56分台(56分47秒)の区間新を叩き出すと、8区の塩出翔太(3年)が2年連続区間賞の快走で後続との差を大きく広げた。9区で当日メンバー変更の主将・田中悠登(4年)、10区の1年生・小河原陽琉がリードを死守し、大観衆が見守る大手町のフィニッシュテープを切った。 

 

原晋監督(57)がゴールの大手町で選手と笑顔で会いたいと思い命名した「あいたいね大作戦」を見事に遂行させた。 

 

この日、スタート時の気温は1℃の箱根。標高874mから一気に下る6区(20.8㎞)に2年連続で野村昭夢(4年)を起用。2位中央大と1分47秒差でスタートし、野村は序盤から快走。区間新記録ペースでラップを刻み続け独走状態に。18㎞付近で監督車が後ろに付き原監督が「大記録だよ!大記録だよ」と声をかける場面も。 

 

7区・白石(右)にタスキをつなぐ青学大6区・野村 

 

残り1㎞で原監督から「すっごい記録が出るよ」と背中を押されると、“山下りのスペシャリスト”野村は最後までスピードを落とさず。20年の舘澤享次(東海大)が出した区間記録(57分17秒)を大幅に上回り、56分47秒の驚異的な区間新記録でタスキを渡した。2位は3分49秒差で中央、3位は4分8秒差で駒沢、4位は4分28秒差で早稲田と続いた。 

 

7区(21.3㎞)の青学は、初めての箱根駅伝に挑む白石光星(4年)が自分のペースで走り続けた。2位争いは駒沢のエース・佐藤圭汰(3年)が、ケガからの復帰となった10か月ぶりのレースでもブランクを感じさせない走り。中央の1年生・岡田を4.8㎞付近でとらえた。その後突き離し、快走を続けた佐藤は区間新記録となる1時間00分43秒をマーク。青学と駒沢との差は1分40秒に縮まった。 

 

差を詰められた青学大だが、8区(21.4㎞)で昨年も区間賞を獲得した塩出翔太(3年)が着実な走りで、2位駒沢との差を徐々に広げていった。給水では前日2区を走った黒田朝日(3年)から水を受け取り、さらに力をもらう。塩出は粘りの走りで2年連続区間賞でトップをキープ。当日変更のキャプテン・田中へタスキを渡した。2位には1分56秒差で駒沢、3位には6分34秒差で早稲田となった。 

 

 

9区を走った主将の田中悠登(4年) 

 

9区(23.1㎞)は、箱根駅伝“ラストラン”、卒業後はアナウンサーになる田中は箱根路を踏みしめるようにストライドを伸ばし、10㎞付近で給水を受けると笑顔を見せる余裕も。さらに14.7㎞付近の給水では4年間苦楽を共にした片山宗哉(4年)と“乾杯するしぐさ”も見せて、再び気合を入れなおした。 

 

残り1㎞で原監督は「大手町で笑うよ!」と声をかけると田中も笑顔で応え、そのままトップを維持し、アンカーの1年生・小河原陽琉に最後のタスキリレー。2位の駒沢とは2分21秒差で大手町へと向かった。 

 

10区(23㎞)は原監督が指揮を執るようになって初めて1年生アンカーとして起用された小河原。先輩たちが繋いできたタスキを力強い走りで運び、13㎞付近では2位駒沢に2分56秒差をつける快走。原監督は「総合新記録を出そう!」とゲキ。仲間の待つフィニッシュ地点に向かう小河原は、ゴールテープを切ると先輩方に飛び込んでいった。 

 

青山学院は10時間41分20秒の大会新記録で2年連続8度目の総合優勝。復路はトップを1度も譲らず5時間21分18秒の新記録をマークしたが、復路Vはさらに上回る復路新(5時間20分50秒)を出した駒沢大が手にした。青学は完全Vは逃してしまったが、原監督が大手町で笑顔で会いたいと思い命名した「あいたいね大作戦」は見事に完遂された。 

 

【第101回箱根駅伝・総合順位】 

優勝:青山学院大学 10時間41分19秒  

2位:駒沢大学 10時間44分07秒 

3位:国学院大学 10時間50分47秒     

4位:早稲田大学 10時間50分57秒   

5位:中央大学 10時間52分49秒  

6位:城西大学 10時間53分09秒 

7位:創価大学  10時間53分35秒 

8位:東京国際大 10時間54分55秒 

9位:東洋大学 10時間54分56秒 

10位:帝京大学 10時間54分58秒 

**********シード権 

11位:順天堂大学 10時間55分05秒 

12位:日本体育大学 10時間56分22秒 

13位:立教大学 10時間58分21秒 

14位:中央学院大学 11時間00分13秒 

15位:法政大学 11時間03分16秒 

ー :関東学生連合チーム 11時間06分53秒 

16位:神奈川大学 11時間07分28秒 

17位:専修大学 11時間08分53秒 

18位:山梨学院大学 11時間09分40秒 

19位:大東文化大学  11時間10分38秒 

20位:日本大学 11時間11分50秒 

※関東学生連合チームはオープン参加のため、順位に含まれず 

 

【復路区間賞】 

6区:野村昭夢(4年、青山学院大学) 

7区:佐藤圭汰(3年、駒沢大学) 

8区:塩出翔太(3年、青山学院大学) 

9区:桜井優我(3年、城西大学) 

10区:小河原陽琉(1年、青山学院大学) 

 

 

 
 

IMAGE