( 243963 )  2025/01/04 03:36:09  
00

しらす干しにフグの稚魚混入か イトーヨーカドー安城店が自主回収

毎日新聞 1/3(金) 18:52 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f8a5b17e5d94135415063162945235e59832fa8d

 

( 243964 )  2025/01/04 03:36:09  
00

愛知県のイトーヨーカドー安城店で販売されたしらす干しに、全長約2センチのフグの稚魚が混入している可能性があると発表された。

これまでに健康被害の報告はなく、自主回収が始まっている。

購入者には商品を食べずに返品するように呼びかけている。

(要約)

( 243966 )  2025/01/04 03:36:09  
00

しらす干しに混入していた全長約2センチの異物。愛知県は「フグの疑いがある」としている=同県提供 

 

 愛知県は3日、イトーヨーカドー安城店(安城市住吉町3)で2日に販売されたしらす干し(55グラム入り)41パックにフグの稚魚が混入した可能性があると発表した。これまでに健康被害の報告はなく、同店が自主回収を始めた。 

 

 県によると、同店では通常、パック詰めの前に異物の有無を確認しているという。しかし、2日に購入した客から「フグのようなものが混入していた」と同店に連絡があり、衣浦東部保健所が確認したところ、フグの稚魚のような異物が見つかった。 

 

 県はこの商品の購入客に「絶対に食べず、返品を」と呼びかけている。連絡は同店(0566・97・4111、午前9時~午後9時)まで。【太田圭介】 

 

 

( 243965 )  2025/01/04 03:36:09  
00

この記事では、シラス干しにフグの稚魚が混入していたという問題が取り上げられています。

一部のコメントでは、昔は同様の問題があってもそれほど騒がれなかったことや、稚魚のフグには毒が蓄積される前であるため健康被害は起こらないだろうとの意見もありました。

しかし、一部では取り除くコストや報道の影響などについて懸念が示されています。

全般的には、フグの稚魚に毒はないとの声が多く、過剰な騒ぎと感じる人もいます。

 

 

(まとめ)

( 243967 )  2025/01/04 03:36:09  
00

=+=+=+=+= 

 

アニサキスでもノロウイルスでも発症するまで騒いでいない。 

エビ・カニが含まれる事があるが、アレルギー表示もしていない。 

しらす干しに混入するフグの稚魚でも昔は騒いでなかった。 

稚魚にどの程度のフグ毒が含まれるのか検証し、 

健康被害に及ぶ可能性があるのか公表してほしい。 

 

▲263 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

フグといえばフグだけどこの程度なら毒は無いし食べなければ良い。昔は色んな小魚が混入してても見つけるのが楽しみだったけどな。 

メーカーは予め注意書きとかする事が必要になるな。 

 

▲299 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ちりめんモンスターって本もあるくらいなので。ちりめんには色々な稚魚が入ってて当たり前。網にかかるのが鰯の稚魚だけって思う方が不自然。フグの稚魚で中毒になる事は無いわけで消費者から問い合わせがあったら店側も正確な情報提供をして納得いただけない場合は返金対応で充分でしょ。全数回収とかこの記事自体、無知な消費者をミスリードするだけだし安全コスト幾らかけるつもりなんだろ。ちりめんって、100g・300~500円するのに高くて買えなくなるよ^^;それに回収費用をちりめん業者に請求するようだと漁師の減少に拍車をかけそうで良い事一つもない。 

 

▲52 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

しらす干しに混ざる程度のトラフグやトラフグやクサフグの稚魚の毒量は1ng(ナノグラム)程度で、成人の致死量はその100-200万倍とされています。 

なので食べても健康被害が起こることはありえません。 

ですが食品衛生法という法律上、フグは有毒だろうと無毒だろうと稚魚だろうと、毒があるとされる部位を取り去らないと販売してはいけないことになっています。 

現実に合わないルールでも直すのを嫌がるのは日本の悪いとこですね。 

 

▲246 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

これまで何度かニュースになってるけど、稚フグに毒はあるのかはっきりしてほしい。 

自主回収で相当数のシラスが廃棄されていて… 

命を頂いていることを考えると切ないです。 

 

▲230 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

フグ自体が毒を生成する訳じゃないから、この大きさ位じゃ致死量まで毒が蓄積されてないと思う。 

フグだらけのシラス干しじゃないだろうし、一匹位じゃ死なないだろう。 

 

▲154 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

いちいち騒ぐ事なのか? 

こんな小さなフグなんて健康被害が出るほどの毒が蓄積する大きさじゃないんだけど。 

 

シラスの中に混じったエビみたいに色が違うとか明らかに大きさや見た目が違うと違和感があったから見つけたんだろうけど、自分ならそんな事気にしてないから見つけた人はスゲーなと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何を大騒ぎしているのかよく分からないがシガデラ毒魚とゆう事を考えれば何の問題も無いはず。ふぐの稚魚が無毒では無いとしないまでも稚魚が積極的に有毒物質を摂取してるとは考えにくい。 

 

▲48 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

しらすにいろいろな稚魚が混じってるとテンション高くなってしまいます。でもフグの稚魚なんてわからないし、普段、種類を気にしたこともない。 

回収しているとのことですが、本当に食べてはいけないものなんですか? 

そこを記事にしてほしいです。 

 

▲176 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

???? 

いつから稚フグはダメになったの? 

シラスに混入したということ自体は良くないかもしれないけど、何年か前に「チリメンモンスター」とかって流行った時は「無選別のチリメンジャコには色んな生き物が入っていて、その中にはフグもいるよ。でも小さなフグに毒は無いから大丈夫だよ!」ってテレビでやってたよ。 

そこから数年で事故が起こったわけでもないのに、こんなにニュースになるの?? 

しかも絶対食べないでって。。。 

 

これ、おかしくない?! 

メディアもなんでそんな掌返しすんの?? 

メディア発信でチリメンモンスターって言葉まで作り出してワイワイやってたんなら「企業として自主回収は理解できるが、安全上の問題はない。とはいえ気になるようなら除去して食べるか回収してもらって。」っていうアナウンスすべきなんじゃないの?! 

 

▲214 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あの小ささならほぼ実害はないだろうが、稚魚であろうと混入は駄目と言う法律がある。そう思うと漁師や販売元は大変ですね。 

 

▲172 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのって昔は、店に返品するとごめんね違うのと取り替えますよで、済んでいたが今は、SNSに晒されるとえらい騒ぎになってとんでもない事にされてしますから神経質になっているんだよね。どうせ昔は気にせず食っていただろう。 

 

▲65 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これアウトになったら釜揚げしらすとかも完全にアウトやし取り除く手間考えたらコスト上がりすぎて売られへんくなるか倍以上値段上がるやん 

気になる人は買うべきじゃない 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>2日に購入した客から「フグのようなものが混入していた」と同店に連絡があり 

 

こんな小さなフグの子が入ってただけで いちいち連絡するとはちょっとどうかと思う 

 

シラスを、どうやって採ってるか考えればいろんなものが入るのは当たり前 

気になったら除けて食えば良いだけの話だろう 

 

▲63 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

変わった魚介類が見つかれば何か得したような気持ちになったんだけどね。怖ければ自分で取り除けば良いレベルかと思います。 

 

▲112 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

毎回毎回この手の話し出るけど昔から入ってるしフグに限らずソウシハギやゾエア類なんかも入ってるのにそちらは騒がず。 

そして決して中毒なんぞになりません。馬鹿馬鹿しい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>自主回収 

まぁそうだろうね。 

仮に回収命令を出して、もし店側から「不必要な回収を強制されて損害が出た」と裁判になったら 

法廷闘争次第で現行の法律が違憲無効といわれかねない。 

けど「店が自主的に回収しました」なら役所は責任ない、安泰だ。 

(マイナカードが任意なのもコレ。強制すると責任とらなきゃならん) 

 

まぁほんと、とっくに事情が変わって合わなくなった古い法律がいつまでもそのまんま。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

稚魚のフグは毒性は相当低いよ、気になるようなら取り除けば良いです、いちいちスーパーに報告するような人は買わないでほしい 

 

▲82 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>しらす干しに混入していた全長2約cmの異物。県は「フグの疑いがある」としている 

 

なりは小さいとはいえ、確かにフグの特徴(特に腹の「あたり」)を備えているように思います。保健所の担当者様もお疲れさまでした。 

 

▲4 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

フグ毒は貝類食べて毒が蓄積されるから 稚魚には毒無いのに!無駄な事で 食材捨てないと行けないのも考えものかも 

 

▲68 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ウグイスパンには鶯入ってません。 

タヌキそばには狸は入ってません。 

鉄板焼きは鉄板を、焼いて食べる事ではありません。 

100円ショップは100円を売ってる両替商ではありません。 

関係ないけど。 

 

▲22 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

フグ毒はフグの体で出来たものではなく食物連鎖によるもの。フグの稚魚はプランクトンしか食べないからそもそも無毒。大袈裟過ぎる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コレは大問題! 

食べたら死ぬ可能性もあるからね! 

限りなくゼロに近い可能性でもゼロじゃない!…らしいので。 

法的に決まってますからね、法律は絶対ですからね、法で黒と決まっているモノは白に限りなく近いグレーでも黒ですから! 

エライ人が決めたエライルールは絶対なのです!日本は法治国家だから! 

 

…誰かなんとかせーよ。 

 

▲9 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

フグの毒って成長するにつれてエサによって蓄積されるんじゃ無いの?(毒の無い養殖フグがいるとか)稚魚ならほぼ無毒じゃないか? 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

大丈夫じゃね? 

 

わて、何回も食べとるけどフグ見つけも何も気にせず食べてたわ 

毒性低いだろその大きさなら 

 

いやなら見つけてとればよくね? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

通報したやつは「鬼の首を取った」ように知らせて来たんだろうね。 

回収の手間や金額を考えると、SDGsに反するとしか思えない。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この程度のことで通報して、その後に起こる諸々の対応がどれだけ各所の経済活動を停滞させることなのかを理解しているのでしょうか…。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ヒトデとかイカタコカニを探すのがガキの頃は好きだったが 

食い物で遊ぶな!と親に怒られたのを思い出す 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

子どもの頃はしらすに混じったのが当足り前だったのに、これがニュースになるってちょっとおかしくないですか? 

 

▲63 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このサイズのフグ稚魚に毒はないのにね。これを取り除くとなると余計なコストがかかるね(T_T) 

 

▲99 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の頃はアタリとして、そればかり好んで食べてました。 

おかげで毒のある大人になりました 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

被害でないようなものでもクレームつけるんだろな 

クレームによる風評被害のほうが大きいと判断したに過ぎない 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

将来的にはこんなものまで莫大なコストかけて除去させて庶民の食卓から遠ざかるのかな? 

 

▲78 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

フグだけど毒のないフグもいるからね!毒がある個体なのか調べてみては? 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

乾燥ふぐ稚魚ごときで騒ぎすぎだろが目視でみつけら放してシラス食べりゃいいだけやん。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局またこの自主回収ですか。 

ほんともったいないから保健所どうにかしろって。 

なんで何も行動しないのかな? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自主回収してまさか捨てるの? 

一時期チリメンモンスターとか言ってその中にフグは入ってたと思うけど。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

神経質が日本をおかしくしているのだろうね・ 

もっとおおらかな社会でもよいかと・ 

 

▲41 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題?は自分が客なら発覚していない。なぜなら何も言わずにこのフグごと全部食べてるから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普段あまり良く見ないで食べているが、こんなの良く見つけるよね。 

 

▲30 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

問題にならない程度です ニュースにならないよう混入率でも決めたらどうですか 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小っちゃ! 

発見者は血眼になって探し出しているのか? 

そんなに気になるのなら、買わなきゃいいのに。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

フグって餌を食べてるうちに毒を溜めていくんやろ?フグ自体に読破ないんやないんかな? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は問題なくてなんにもなかったんだから今更騒ぐことでもないだろう。最近のヤツらときたらよう! 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

しらす買って違うもの入っていると当たり的な子供時代が懐かしいな 

騒ぎ過ぎじゃね? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

食べなきゃいいだけ。 

見てわかるだろうに。 

スーパーで売ってたから文句言いたいだけだろ 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

しらす干しってよく見ると『それ以外のもの』が意外にみつかりますよ…(笑)。 

 

▲59 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この精度上げたら手軽に買えない値段になるよ。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フグの稚魚に毒があるのだろうか 

 

▲60 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなん昔たまに入ってたやん。 

 

▲53 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

可愛い。 

 

▲39 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これ食ったことあるよ 

ある意味当たりで嬉しかった 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何回も言われるけど、フグの稚魚は100%無毒です。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなもんいちいち気にしてたらシラスなんていつか売られなくなるよ 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そのうち、シラスはリスクあるから販売中止、とかになるかも 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これを選別してたら高くて買えなくなるだろ 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コンプラもやり過ぎじゃないか辟易 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなこと、言ってたらきりない!しかも高くなる! 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

テトロドトキシンって稚魚にもあるのかい?知らんけど 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これ食べたら死ぬの?絶対に無害だと思う。 

 

▲7 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

全く同じ事が去年ヤオマサ大井町店でもあったな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

シラス売れなくなる 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなん食った記憶しかないのだが、、、、w 

最近だと、クレーム来るのか 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、当たりのやつじゃん。 

ラッキーなやつ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当たりだろ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

わざとって線もあるからなー本当かな? 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和の頃は、たまに入ってた。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなんで自主回収するくらいなら、シラスは売らなければいいんじゃね? 

そもそもシラス漁なんて人間で言うところの幼稚園児を捕獲して食べてんだよ? 

幼稚園児のうちに捕まえて食べたら当然将来の人口ならぬ魚口は減るわけだ。 

ほんで今回のような事が起きれば、その貴重な幼魚が無駄に捨てられる事になる。 

シラスを食べるのは世界でも日本だけじゃなかったかな? 

そろそろ日本人も水産資源のことについて考えるべきだよね。 

遅すぎるけど。 

獲るだけ獲って、獲れなくなったら大騒ぎして補助金貰えば解決するのか? 

ホントに日本の漁師は頭がわるいのかな?といつも思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は、子供達で小ちゃいタコやイカや蟹やエビの赤ちゃんを見つけては、食べたくて取り合いになってたのに。 

小ちゃいフグに悪さをするフグ毒なんて蓄積されてるわけ無いのに。 

アホ 親のクレームで、どんどん日本が悪い方に引っ張って行かれる。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に食べちゃうけど 

この程度 

 

生きてるよ自分ww 

 

騒ぎすぎると 

世の中窮屈になるから 

自分らで自分らの首 

絞めることになる 

 

何でもおおらかに行こうぜ 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

先天ではなく成長に従い毒を蓄積する。 

食品ロス、就業者不足………なんて言うなら馬鹿で頭の硬い方々の見直しが必須。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フグの痴女が混ざっていても不思議ではないけど、よく見つけるよなー自分なら見落とすだろうな 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

つまんで捨てろよ 

 

▲71 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなもんチョッと昔まで入ってるのが当たり前やった。何ともまあ病的な国になったもんや。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

逆にこんなの探すのが楽しかった 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなん確率からして 

昔からの入れれば 

数十万人は稚魚たべてるし。 

クレーマー?無知すぎて 

笑える。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

俺なら気にしないで食べるな! 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フグ「勝手に入れられて干されたのに不遇です。フグだけに…」 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

避けたら良い 

 

▲2 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE