( 244058 ) 2025/01/04 04:58:10 2 00 武藤経産大臣が反発「理解しがたく残念」 米バイデン大統領のUSスチール買収阻止TBS NEWS DIG Powered by JNN 1/4(土) 2:04 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/169b63df81c6499427eead5673f62fb3cc679fb1 |
( 244061 ) 2025/01/04 04:58:10 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
バイデン大統領が、日本製鉄によるUSスチールの買収計画に中止命令を出したことを受け、武藤経済産業大臣は「理解しがたく残念だ」と反発しています。
鉄鋼業界を所管する武藤経産大臣は「国家安全保障上の懸念を理由として、このような判断がなされたことは理解しがたく残念だ」とのコメントを発表しました。
また、買収計画について、「日本政府としても、こうした取り組みは両国にとって利益のあることだと考えていた」と指摘しました。また、日米双方の経済界から今後の投資について強い懸念の声が上がっているとしたうえで、「日本政府としても重く受け止めざるを得ない」と強調しました。
そのうえで、「今回の判断に関する説明も含め、懸念の払拭に向けた対応をバイデン政権側に求めていく」としています。
TBSテレビ
|
( 244060 ) 2025/01/04 04:58:10 1 00 (まとめ) コメント欄では、日本製鉄によるUSスチール買収断念について多様な意見が寄せられています。 | ( 244062 ) 2025/01/04 04:58:10 0 00 =+=+=+=+=
安全保障上の事を気にしているなら、競争力のある鉄材を作る「技術」を売ればいいのに。
USスチールを買い取って経常利益で回収します方式じゃなくて、ダイレクトに日本製鉄の社員を教育員として派遣して技術伝播する方式にして派遣料金等を貰えばいいのに。まぁ、販路については、追々とって感じ?
同盟国としては、アメリカ鉄鋼が落ちぶれて有事の時に兵器調達等に影響が出て、ロシアみたいに弾やミサイルがなくなっても困るし。
まぁ、アメリカの戦略を優先するしかないですね。あんまり、頑張ってあちらの機嫌を損ねても仕方ないので。
って、考えてしまいました。
▲15 ▼42
=+=+=+=+=
もっと強い声明出せないものかね。 「自由経済の旗手が政治で経済をゆがめる由々しき事態だ。 しかもそれを敵国にではなく、60年来の同盟国に対して行使した。 ルール破りを政治が行うとすれば遺憾ながら こちらも緊張感をもって今後の交渉に関与していくほかない。 米国債の割り当て負担なども見直さざるを得ない」 くらいさ。
▲54 ▼10
=+=+=+=+=
まぁ、日本製鉄(創業者)は戦後から中国とズブズブな関係を築いてきたから 米国側からしたらそりゃ神経質な事案になるのは当たり前だろう。
昨年は日本製鉄が中国の宝山鋼鉄との合併を解消したが これは単なるパフォーマンスという見方もある。
USスチールの買収がもし成功した暁には 日本製鉄はまた中国とズブズブの関係に戻る事は否定できない話でもある。
▲21 ▼11
=+=+=+=+=
アジア差別かと思ったが、日本政府と中国政府の間に何か動きでもあったのかな この政治決断は、日中米の構図に関わる日鉄の信頼に何かがあるのかもしれない これは表には出せない理由があるのかも 憶測ですが、どうも両政府の動きからして、アメリカのプライドだけではなさそうな予感がします。 日本政府の外交の動きも何だかおかしい 注視案件ですね
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
日本製鉄によるUSスチール買収断念はトランプ次期大統領に引き継がれる。 2月に行われる予定の日米首脳会談の議題として俎上に上り、石破茂首相は次期大統領から厳しく非難されそうな気がする。 彼は今の日米関係に不満を持っているので、関係構築に暗雲が垂れ込めそうだ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
USスチールの社員の数割の解雇が 決定したわけだな、 恨むなら反対したアメリカ鉄鋼組合を恨めよ 普通は組合は社員(組合員)の雇用を 守る為に存在するんだけど、真逆だな、 リストラを推奨してる。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカの立場からすると、いかに日本が同盟国とは言え、中国から賄賂を貰っている 疑いの濃い人物が外務大臣を務めているような国家はやはり信用できないという事だと推測する。
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
これはもう無理なんだよ。選挙中にトランプ氏が反対した時点で経済問題じゃなく政治·権力闘争の問題になっている。経産大臣が言う事じゃない。外務大臣もしくは総理が言う事。それもメディアに言う事じゃないと思う。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
>鉄鋼業界を所管する武藤経産大臣は「国家安全保障上の懸念を理由として、このような判断がなされたことは理解しがたく残念だ」とのコメントを発表しました。
「日本は報復として、日米安保条約を破棄し、核武装を含む自主防衛路線に舵を切る。ついては、100兆円規模の防衛財源を調達する」と宣言してみては?
▲4 ▼11
=+=+=+=+=
天下の一大事にこんな弱小政権の歯軋りしか発せられないのは日本国民の責任だ。安倍は無理にしてもせめて岸田の時により太いくさびを米政権に打ち込んでおくべきだった。逃げる政治家は国家の利益を犠牲にして自らの生き残りを図る。今回はバイデン政権の判断でありトランプ新政権のもらい事故ではないことに注意が必要。
▲2 ▼9
=+=+=+=+=
武藤経産大臣がコメントする場面でないと思う。なぜ石破総理大臣が談話をしないのが不思議です。日米安保条約に関わる大事な局面です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自由主義経済の恩恵を最大限受け、我が世の春を謳歌してきたアメリカが、企業の自由な経済活動を規制する。
ものすごい矛盾だ。
▲25 ▼7
=+=+=+=+=
自国の安保のために万全を期すのは当然だろ。 日本が異常なんだよ。 セブンイレブンなんか国民の生活インフラを担ってるのに外資に買収されそうになってるし。 マジで危機感無さすぎ。
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
総理も外務大臣もアメリカに行けない内閣だからどうしようも無いね。 それに、国内向けに遺憾だと言うだけで相手には何も言えない政府、情けない。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
「ウィンウィン」というビジネス用語が、米国の政治家たちの辞書に無いのであろう。この行き着く先には明るい未来が見えない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
申し訳ないけど、このおっさんが内容を理解しているとは思えない
数年でコロコロ変える必要があるのか? 専門的な人間を大臣に配置してほしい
▲31 ▼4
=+=+=+=+=
USスチール買収なんて元々無理な話だった アメリカとしても、国家の根幹産業を他国に握られるのは気持ち悪いだろう
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
日本国民に対して良い事出来な自分たちだけよければいい政治家主導政治家のために政治変えろ。 米国ペコペコ中国ペコペコどーぞどーぞ 言いなり国家でしょ?
日本や日本人の為に政治をしてください。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
我が国:「同盟はかつてないほどに強固であり、我々は米国と共にある。」 米大統領:「日本による買収を阻止する。」 我が国:「遺憾、遺憾。」
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカの象徴、基幹産業には手を出すな! バブル期に嫌な思いをしたじゃないか。 戦勝国の愛国心はヒステリックだぞ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカの象徴、基幹産業には手を出すな! バブル期に嫌な思いをしたじゃないか。 戦勝国の愛国心はヒステリックだぞ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
よくあるタイプの片思い。自分が思い込むほど相手はそうは思っていないということ。 今更泣き言を言っても始まらない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
情けない 何が残念だ! アメリカ行ってバイデンやトランプと サシで話す位の気位はないのかねー
もう今の与党には期待できない!!
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
鉄鋼に対し関税を上げてUSスチールを守って行くって事ですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
残念なんて言葉を使う時点で、幕引きを願う姿勢が露骨に現れている。 日本政府のだらし無さと無気力さよ。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃ安全保障や基幹産業を守るという考えがない貴方方には理解出来ないよ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
安保上の理由っていってるから単純に親中国家に買収なんかさせねーよってことだろ
▲14 ▼6
=+=+=+=+=
マトモに自国の防衛すらできない国の悲惨な末路ですね
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
あんたが反発したってアメリカはビクともしないよ。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
お前ら政府の対中政策の方がよっぽど理解し難いよ!!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「理解しがたく」という部分に注目してみよう。これは、単なる「理解できない」ではないんだよね。だって、「理解できない」ってのは、ある意味では諦めの言葉だ。でも「理解しがたい」って言うと、そこにはまだ希望が残ってる。「おれ、全然わかんねえけど、わかりたい気持ちはあるぜ!」みたいな微妙なジレンマ。ここには、対象を理解しようとする人間の根源的な欲望と、その欲望が裏切られる苦悩が同居している。これはもう、フーコーやデリダが拍手喝采するレベルの「知の限界」問題だろう?
「残念だ」これがまた面白い。「理解できなくて残念だ」とは言ってないんだよね。あくまで「残念だ」だけ。これ、感情の対象が曖昧なんだよ。何が残念なのか? バイデンの決定? 日本製鉄の計画が潰れたこと? それとも、こんなことが起きる世界そのもの?もしくは、理解しきれない自分の知性に対しても「残念」って思ってるのかもよ
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
岩屋.com、渡米して説明して来て下さい。 逮捕チャレンジ兼ねて。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
残念なんて他人事のように言ってんじゃねえよバカ。
▲0 ▼0
|
![]() |