( 244153 )  2025/01/04 14:49:18  
00

「最期まで綺麗に」50代以上の層でアートメイクの需要増か 終活への意識と「この年齢だしもういいや」からの変化

TBS NEWS DIG Powered by JNN 1/4(土) 7:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/dfb09ffb8a31beed9e89b8e39f0dabe005e8f816

 

( 244154 )  2025/01/04 14:49:18  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNNによる記事では、アートメイクが注目を集めていることが紹介されています。

アートメイクはまゆ毛やくちびるなどを理想的な形や色に整える美容医療で、タトゥーと同様に色素を注入しますが、より浅い皮膚に行われる施術です。

50代以上の患者も増えており、老眼などでメイクが難しくなることや終活としての考えも背景にあります。

施術後、患者は満足そうで、「終活メイク」としても良いとの声もあります。

ただし、アートメイクは医療行為であり、注意点もあります。

色素が長く残るため、デザイン変更が難しいことやアレルギー反応の可能性もあるため、リスクを十分考慮して施術を受けることが重要です。

(要約)

( 244156 )  2025/01/04 14:49:18  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

まゆ毛やくちびるを理想の形・色のまま保てる美容医療「アートメイク」。針を使って皮膚に色素を注入するという点ではタトゥーと似ているが、タトゥーよりも浅い皮膚に色素を入れる施術だ。2~3年で色が薄くなるが、完全に消えることはない。子どもや友人からの紹介でカウンセリングを受ける50代以上の患者も増えているというが、どのような目的なのだろうか。実際の患者に話を聞いた。 

 

■「あしたからはすぐに出かけられる」施術後、鏡を見て笑顔 

 

11月のある日、東京・渋谷区の東京イセアクリニックに、娘の勧めでまゆ毛のアートメイク施術を受けにきた神奈川県在住・64歳の女性Aさん。美容医療の施術は初めて受けるという。 

 

加齢による老眼で、まゆ毛が描きづらい上に「正解が分からない」といったメイクの悩みがあるといい、施術を受けることを決めた。 

 

Aさん(64) 

「この年齢だし、普段からしっかりお化粧をしているわけじゃないの。でも、私も女なのね、まゆ毛だけは綺麗でいたいみたい。 

 

あまりにもまゆ毛がうまく描けないときは、出かけるのも『もう、いいや』って思っちゃうこともあったりして」 

 

施術前のカウンセリングの際、Aさんは希望のデザインや「どういう印象に見られたいか」などを聞かれても、「分からないから、お任せで」と返答していた。筆者はその返答に、“自分に似合うデザインはない”といった諦めのようなものを感じた。 

 

イセアクリニックでアートメイクの施術を担当する看護師・柴田佳奈さんによると「お任せ」という人も多く、その場合は“まゆ毛の黄金比”でデザインを提案していくそうだ。 

 

カウンセリング時のAさんは、自身の顔をあまり見たくないようにもみえたが、施術が終わり渡された鏡でまゆ毛を確認すると、途端に笑顔になった。 

 

Aさん(64) 

「最高!痛くもなんともなく、居眠りしちゃってたくらい。その間に素敵になってたの。あしたからはファンデーションしたらすぐに外に出かけられそう」 

 

 

その後も、しばらく鏡を持って感激した様子だった。 

 

■60歳以上の女性の7割「昔より化粧が大変」 

 

東京イセアクリニックによると、アートメイクのカウンセリングを受ける50代以上の患者の割合は、2020年度の10.6%から2023年度には21.7%と増加しているという。 

 

柴田看護師も「私が施術を担当するようになった7~8年前は、『美しくなりたい』と美容医療に敏感な20~30代の患者がメインでしたが、ここ最近は50~60代以上の患者も増えてきた印象です」と話す。 

 

同クリニックの調査(※1)によると、60歳以上の女性の7割以上が「昔より化粧が大変」と回答。具体的には、▼まゆ毛をきれいに描く、▼シミを隠せないなどがあげられていて、加齢による視力や筋力の低下が影響しているとみられる。 

 

Aさん(64) 

「肌もたるんできて、まゆ毛を思うように描けなくて…まゆ毛さえちゃんと描けたら出かけられるんですけどね」 

 

(※1)東京イセアクリニックが60歳以上の女性287名を対象に行った「メイクの悩みに関する調査」 

 

■“終活”としてアートメイクを選択も 

 

患者のなかには、人生の終わらせ方を考える“終活”のひとつとして、アートメイクを選択する人もいるという。 

 

医療アートメイク専任 柴田看護師 

「50~60代は、友人や親族に先立たれる経験も多くなってくるからでしょうか、『突然倒れたときのためにまゆ毛だけは綺麗にしておきたい』と感じている患者さまは多いように思います。 

 

まゆ毛は“顔の額縁”ともいわれているので、まゆ毛のメイクを重視している女性も多いはずです」 

 

Aさんは、老眼に加えて、29歳のときに発症した難病の症状もあり、目が見えづらいこともあるという。また、アートメイクはMRIなど病院での検査に影響があると思い施術をためらっていたが、Aさんの場合は問題がないと分かり施術を受けることにしたという。 

 

(※東京イセアクリニックでは、アトピー・ケロイド体質の人、心疾患・糖尿病など疾患を持っている人には施術を行っていないといいます。治療や検査で通院している場合は医師への相談が必要です。また、施術後にMRIを受ける際には、必ず医療機関にアートメイクをしている旨を伝えてほしいということです) 

 

 

Aさん(64) 

「難病を抱えた周りの人の中には、早くに亡くなる人もいたんです。せっかくこの歳まで生きられたのだから、最期まで綺麗でいたいって気持ちがあって」 

 

施術から数日後、改めてAさんに話を聞いた。 

 

Aさん(64) 

「新しい命というか新しい風が吹いたというか、そういう気持ちで、鏡を見ることにも前向きになれました。 

 

今まで時間がかかっていたまゆ毛を描くのが楽になって時短にもなるので、これからは『いつもより丁寧にファンデーションをぬろう』とか、『アイメイクに挑戦してみよう』とか、わくわくしています。 

 

外に出ることにも前向きになれそうだし、私たちのような年代の人にとって外に出るって、健康面でもすごく大事なことだから、『この年齢だし、いいや』と思っていた部分もあったけど、施術を受けて本当に良かった。 

 

“終活メイク”としてもすごく良いと思う」 

 

■気軽にデザイン変更できない 注意点も 

 

気軽なものと捉える人もいるかもしれないが、アートメイクは針を使って皮膚に色素を注入する医療行為。看護師の柴田さんによると、施術後の痛みや皮膚トラブルは少ないというが、まれに数年後にアレルギー反応が出ることもあるという。 

 

また、まゆ毛にも“流行り”があることにも注意が必要だ。 

 

医療アートメイク専任 柴田看護師 

「個人差や施術内容による差はありますが、2~3年は色素が残り完全には消えません。 

 

濃くしすぎると違和感を感じる場合もあります。特に代謝が落ちる年代は色素が残りやすいため、理想の形を保てる反面、すぐにデザインが変更できないというデメリットもあります。 

 

理想のデザインだけでなくリスクをよく考えて施術を受けてほしいです」 

 

アートメイクの施術を受け、筆者に「あなたもやってみたら」と勧めてくれたAさんも、取材の最後に「自分が納得できることが大事」だと指摘した。 

 

Aさん(64) 

「すごく良かったから、みんなやったら良いと思うんです。でも、どこでやっても良いっていうわけではなくて、看護師や医師の対応を見て説明を聞いて、信頼できるクリニック、安心できる環境でやることも大事なんじゃないかな」 

 

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

 

( 244155 )  2025/01/04 14:49:18  
00

このテキストでは、アートメイクに関する経験や考えが様々な視点から述べられています。

主な傾向としては、以下の点が挙げられます: 

 

1. **アートメイクの需要の高まり**: 年齢を重ねるにつれて、容姿やメイクに対する意識が高まり、アートメイクを考える人が増えている様子がうかがえます。

 

 

2. **技術の進化**: 過去から比べてアートメイクの技術は進化しており、様々な施術方法や染料の種類があることが指摘されています。

 

 

3. **リスクや注意点**: MRI検査が必要な場合や染料によるリスクについてのコメントもあり、アートメイクをする際にはリスクや注意点をよく調べる必要があるという声が見られます。

 

 

4. **施術者や施術場所の選択の重要性**: 施術者や施術場所の質の違いが、アートメイクの仕上がりや持続性に影響することが指摘されています。

 

 

5. **個人の事情によるアートメイクのメリット**: 仕事や生活の都合でメイクがしやすくなったり、外見に自信を持てるようになったりするメリットが挙げられています。

 

 

これらのコメントから、アートメイクに対する関心や考え方は個人によって異なることが伺えます。

一方で、リスクや施術の品質についても慎重に検討される必要があるという意見も表れています。

(まとめ)

( 244157 )  2025/01/04 14:49:18  
00

=+=+=+=+= 

 

若い頃からやると後で眉毛が白くなってきたり形が変わってきたとか、流行りの形でないとか、後からそういう違和感が出てきそうだなあと思って手をつけられてないけど、このくらいの年代のタイミングで、細かいことが出来なくなったとか肌の状態的にうまくひけないとかやりたい理由が出てきたらやってもいいなあと思った。 

めんどくさい工程1個スキップできるのは魅力です。 

 

▲3240 ▼257 

 

=+=+=+=+= 

 

日本より早くアートメイクが流行った韓国では今、アートメイク(入れ墨)をレーザーで消す手術がたくさん行われています。関連動画もYouTubeにたくさんあるのでアートメイクに興味ある方は見たほうがいいです。 

例えば、眉に入れた入れ墨は年を取って眉が下がると入れ墨だけ浮きます。アイラインに入れた入れ墨を消すのは大変らしいです。麻酔も効かないほど激痛だそうです。体に入れた入れ墨は色も変色して青ぽくなります。大事な体に入れ墨を入れる場合は慎重になったほうがいいです。 

 

▲131 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

私がアートメイクを入れた際は、そのサロンで使用している染料は今のMRIであれば受けられるものだと説明を受けたので施術しました。 

 

また先日脳ドックでMRIを受けた時に眉毛のアートメイクしてることを申告しましたが、 

脳を取るので眉は撮影範囲に入らないからと問題なく受けられました。 

 

四年近くたってだいぶ薄くなってきてはいますが、ガイドラインになるため大変便利。 

温泉やプールでも気にしなくてよかったりほんとに良かったしかないので、リタッチに行く時は改めて染料のこと確認してこようと思っております。 

ちなみに金属アレルギーの方はダメな場合があります。 

 

▲166 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

20代後半の女性です。私は5年ほど前にアートメイク専門の医療病院のハイクラス(普通よりちょっと高く払えばアートメイクの経験豊富な看護師さんを指名できる)の看護師さんに手彫りのアートメイクをしてもらいましたが、手彫りだとやはり人間が彫るので一本の線でも濃い薄い、細い太いがあります。 

私は生まれつき眉毛が超薄くて本当にずっと悩んでいました。ですが結局濃すぎて、入れてから4年後くらいに美容クリニックにてレーザーでアートメイク除去をしました。 

値段はアートメイク除去1回で約2万円ほど。アートメイク除去の痛みには耐えれるものの、黒の色素は本当になかなか消えないそうで、黒の色素は無くなるものの黄色くなります。なので私の眉毛は今、本当に黄色です。茶色寄りでもない。本当に黄色。前髪を上げることはもう一生できません。どうか眉毛が元々少なくて、本当に悩んでいて、アートメイクを入れる方は、機械掘りにしてください 

 

▲1649 ▼125 

 

=+=+=+=+= 

 

よく聞くのは老眼で眉がきちんと書けなくなるという事 

自分の目で見ている状態と人から見た実際の状態が違う(実際に母がそうでした)、毛量がどんどん減る事があるので眉のアートメイクは年齢が上の方ほどいいと思います 

今は描き方も色々あるので昔のように不自然な感じはなくとても自然です 

 

▲158 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

40代の時に眉アートをしました。10年以上経った今も残っていて自眉が薄くなってきたのでスッピンの時などとても助かってます。 ただ数年前、継続してMRIを利用した検査を定期的に行わないといけない疾病が見つかり、私が通院する専門病院はタトゥーはもとより全てのアートメイクも施術していると原則MRI検査が出来ず受ける事ができず、私の場合病院へお願いして施術したサロンに使用した成分を全て記載した証明書を提出することでOKが出ました。 年齢を重ねてアートメイクはとても便利なのですが、施術した時は、将来病気の検査の時に支障が出るとは思ってもいなかったし、あまりそういった情報は見かけなかったのでその時は本当に戸惑いました。タトゥーもファッション感覚で海外等でも気軽に施術したりできるようになりましたけど、将来病気をした時の検査が受けられないこともあるなどリスクを知らせる事も大切なのではと感じました。 

 

▲695 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

「終活」の一環としてアートメイクを考える人がいるというのは、時代の変化や年齢を重ねるとそういう考えにもなってくるのかなと感じた。「終活メイク」という考え方自体も興味深いと感じた。 

メイクに関しては、60代以上の方が圧倒的に「昔より大変」と感じておられるんですね。「この年齢だからもういいや」という諦めの気持ちを超えて、最後まで自分を大切にしたいという意識は、どんな年代の人にも響くものだと思う。 

ただ一つ気になったのは、アートメイクが流行っているからといって、安易に手を出すのは危険で、信頼できるクリニックを選ぶことが、本当に大切なことだと思う。 

 

▲715 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

個人のサロンと美容皮膚科で施術したことがあります。 

個人のサロンは施術したスタッフがかなり下手で、下書きなしでフリーハンドで適当に描かれたせいか左右の形も長さも違っている上、医療機関ではないため麻酔がないので保冷剤で冷やしながらなので、1時間近く針の先で強く引っかかれる強烈な痛みに耐えるのが辛かったです。 

美容皮膚科では黄金比から形を決めてもらい、納得してから施術を受けられるましたし、麻酔があったので個人サロンほど痛みを感じずに済みました。 

金額が高くても、最初から医療機関でやれば良かったです。 

 

▲441 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

アラフィフです。 

 

ずっと、描かないと出かけられないくらいの変な眉毛で、そのせいですぐ近くに買い物に出かけるのも億劫になることがありました。 

 

が、昨年、眉アートをやってもらってから、出かけるのに眉毛を描く必要がなくなり、ものすごくフットワークが軽くなりました。 

 

化粧の必要がある時も、化粧をするのが楽になりました。 

 

たかが眉毛、されど眉毛です。 

QOL、上がります。 

 

ただ、私は友人からの紹介なので安心してやりましたが、施行する人や場所に関しては珠玉混在のようなので注意は必要だと思います。 

 

▲650 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

アラフィフです。自眉は薄くてまばらで左右非対称なので、うまく描けないのが悩みだったので、20代前半でアートメイクをしました。 

眉の形は流行りがあるので、細かい所は自分で太くしたり描き足したりできるように薄めで普通の形にしました。眉にかける時間が短縮できるし、すっぴんでも気にならなくなったので良かったと思います。25年経ってかなり薄くなったので、もう一度入れようか検討中です。 

 

眉と一緒にアイラインも入れましたが、これはオススメしません。目の際はめちゃくちゃ痛いのに、すぐに消えます。 

 

▲275 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

病院勤務だと稀にアートメイクしている高齢の患者さんがいます。アイラインだったり眉毛だったりするけど自眉をちゃんと抜いたり剃ったりできなくなるとアートメイクの上からまた眉毛が生えてしまってちょっと勿体無いなと思うことも。アイラインの方は高齢なると目元の印象弱くなりますが目力すごいですね 

自分で自分のことができる間にメイクを楽しめると考えればコスパもタイパも良いと思う 

 

▲196 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

医療機関でなくても出来る時代にやってたけどめちゃくちゃ楽だった。とはいえ今流行りの眉の形とはちょっと違ってくるので(殆ど残ってないけどうっすら跡がある)やってもらうならすっぴんで違和感ない、メイクする時にちょい書き足しで済むくらいの薄め細めがいいかもしれません。それでも1から描くよりは格段に楽です。 

 

▲201 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

アラフォーですが何回もやってます! 

肌感覚だと年内技術が向上しているように思います。 

昔は手彫りでめちゃくちゃ痛いし、変色してしまうことがありましたが、最近やったのはマシンでそこまで深く掘れないようになっているそうでそんなに痛くはありませんでした。反面、薄くなるので定期的なメンテナンスが必要。 

でも、毎朝確実に楽です。 

自分的にはやって良かったです。 

 

▲169 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

福祉の現場で働く者です。80代の女性、昔で言うハイカラさんだったのでしょう。眉、アイシャドウのアートメイクをされていました。が、正直初めてお目にかかった時は……ビックリしました。認知症で表情も乏しく、筋力の低下とともにお顔も下がっているので……。私見ですが、お顔に大きなシミやシワがあろうとも、一生懸命生きてこられた証。人間味があり、私は大好きです。価値観の違いや、今の技術は進歩しているのかも知れませんが……。まぁ、本人が満足できているなら…いいのかな? 

 

▲142 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

私は数ヶ月前に眉毛のアートメイクをしました。費用は3回分で15万円くらいでした。 

 

そちらの美容皮膚科では、濃すぎたりイメージ違いがないように1回目は手彫りで少し薄めに入れて、1ヶ月後に2回目でしっかり入れてくれるので希望通りの眉毛になり大変満足しています。 

 

今後、薄くなってきたときのための追加の3回目分も入ってこの価格が高いか安いかはわかりませんが、毎日の苦手な眉メイクの手間が省けるだけで時短になるし、なによりラクで綺麗なのでやって良かったです。 

 

ちなみに施術後1ヶ月くらいで人間ドックを受診しましたがMRIはまったく問題なく受けられました。 

 

▲63 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

私は眉毛が濃く、薄い眉毛に憧れていました。10代の頃はセブンティーンの田中美保ちゃんみたいな眉毛になりたく、切ったり抜いたりもしたけど毛が太いし上手くいきませんでした… 

そのうち細い眉毛より自然な眉毛が流行ってきて、眉マスカラを初めてつけた時は感動!!濃い眉がこんなにふんわりとなるなんて。 

眉ってすごく重要ですね。 

 

▲32 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢を重ねると、医療上、あれこれ検査を受ける事も増えます。 

アートメイクでインクに酸化鉄が多く含まれていると、MRI検査が受けられなくなる(火傷したりする可能性)場合もあるので、アートメイクをしたり、MRI検査を受ける時は、確認なさった方が良いかもしれません。 

 

▲370 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

20代の頃、友人のアートメイクのアイラインが変で、絶対やらないと思っていましたが… 

40代になり、夏は汗で眉なくなる、帽子被ると眉無くなるから脱げない、スポーツもするのに眉毛ばかり気にするのが嫌になりアートメイクを色々調べた結果、この10年ほどで進化していました。 

すごく勇気が入りましたが、思い切ってやってみて凄くよかった。 

料金も同じところでも施術者によりピンキリでしたが、ビビリだから一番高い方を選びました。 

安易にやらないでよく調べて納得のいく施術を選んだ方がいいです。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

50代です。 

昔から比較的綺麗な形のしっかり眉毛で、メイクも眉尻をほんのちょっと書き足すぐらい。すっぴんで出かける時も、マスクをすれば問題なしな感じです。 

 

こんな私でも、加齢とともに眉毛が薄くなったりするのかな? 

男性は白髪混じりの眉毛ふさふさの方たまにいますが、しっかり眉毛があるおばあちゃんってあまり見たことがないなと記事を見て思いました。 

 

私はアートメイクあまり興味がないですね。デメリットもあるし、人間自然に歳をとっていきたいと常々思っています。 

芸能人などでも加齢に逆らわず、自然なシミやシワ、白髪がある人の方が好きです。 

 

▲31 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

2年前に48歳で眉のアートメイク入れました。 

眉が薄いタイプで描かないと明らかに濃さ太さが足りないけど、左右の眉の高さの差が大きくなってきて上手くバランス取って描けないので、客観的に見て一番バランスマシな所に下書きを入れてもらうつもりで。 

 

行ったら、左右バランス悪く無いですよと。 

どうも眼鏡外して鏡を見て描くときに目をすがめて凝視しちゃってて、その凝視の時だけ左右差が大きくなってたみたいで、普段はそれほどバランスおかしくなかったみたい。 

 

当方女性ですが、若く可愛い女の子の施術例ばかりでなく、Instagramで男性や中年・老人の素眉に近いストロークデザインを上げてらっしゃった方にお願いして素眉っぽい雰囲気で入れてもらいました。 

山が趣味で、休日は日焼け止めだけで山へ行くことも多いですが、そういう日も全く手入れ無しで自然な整った眉になってて大満足です。 

 

▲41 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

四半世紀前、同じ職場に妊活中の方がいて、アートメイクの話をすると出産後に向けて検討すると情報を嬉しそうに聞いてくれました。 

記事を読んでそれと同じ原理だなと思いました。 

自身はボーボーに生えていて、眉毛書くの忘れて出勤しても誰も気づかないのですが・・・w、悩んでいる人は結構いるんだなって思いました。 

歳をとると出来ないことが増えますし、私のボーボー眉毛もそのうち薄くなりそうなので、参考にできるなって思いました。 

アートメイクどころか多焦点眼内レンズを考えているのですが、こちらの方がハードルが高く、もう少し老眼が進み本当に視野に困りごとが増えてからでもいいかなとレンズ貯金に励んでおります。 

これらも老後への備えでしょうか。「年老いたので自分で何もできません」が言い訳にならない時代に突入しているのでやはり自分でできることを増やす・備えるのは大事になってくると思います。 

 

▲33 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

私は男性ですが、最近の40-60代は若いです。終活と思っている方は僅かで、いつまでも素敵でいたいという方が多数だと思います。 

海外の美容外科皮膚科のチャンネルだと「同窓会でみんなより若く見られたいですよね」という文言からスタートすることが多いです。一方で日本ではほぼ聞きません。厚かましい気がしてしまうのでしょう。 

終活やマナーといったワンクッションを置かずに、年齢性別問わず「いつまでも素敵でいたいから」「人よりよく見られたいから」と言える世の中が自然だと感じます。 

 

▲289 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

終活と思ってる人なんて70代以上じゃない?50代60代は普通におしゃれでするでしょ。 

しかし、日本は医療関係者じゃないと出来なくなって、値段がすごい金額設定されている。2年くらいしかもたないのに、いくらなんでも高すぎるかな。 

海外で入れたら2万円、費用効果考えたらこの辺が妥当だと思うけど。 

 

▲76 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

リスクとし、MRIが受けられないと言うことが書かれていない。 

私はこれが一番のリスクだと思っている。 

頭痛、腰痛などで何度かMRIを受けたが、注意事項として必ず、タトゥー、アートメイクが無いか質問されます。 

染料に含まれる成分のせいで、酷い火傷になるからです。 

中にはそういったものが含まれない染料もあるようですが、本人も染料の成分等わからず、、確認する事も出来なく検査を受けられない場合が出てきます。 

私も毎日メイクをしているので、以前は眉はアートメイクをしてみようかなと思っていましたが、MRI検査を受けた時のリスクを知ってからは、絶対にしてはいけないと思いました。 

 

▲37 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

顔の表情を一番変えるのが眉毛の形ですよね。ヘアスタイルを変えたり眉毛のを変えるのは私としてはリフレッシュにもなるので面倒でも自力で描いていくつもりです。アーチ眉、真っ直ぐ眉、細い眉、太い眉、時代によっても流行りとかもありますしね。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アートメイクは、ただの美を追求する技術ではありません。それは、自己表現と自信の象徴です。私たちの日常生活の中で、忙しさやストレスから得られるちょっとした自己ケアがどれほど大切かを教えてくれる存在です。眉毛やアイライン、リップに施される微細なタッチは、自然な美しさを引き出し、日々のメイクアップの手間を省きます。アートメイクの魅力は、その持続性にもあります。一度施せば、長期間にわたって美しさをキープでき、毎朝の煩わしさから解放されます。また、顔の特徴や骨格に合わせたデザインが可能で、個々の魅力を最大限に引き出すことができます。さらに、アートメイクは、特に大会などでパフォーマンスを行う方々にとっても心強い味方です。汗や水に強く、完璧な状態を保ち続けられます。そこには、プロフェッショナルな技術と最新のトレンドが融合した結果、真の美が創造されるのです。 

80代女子です。ええ話や。自分も挑戦するわ 

 

▲20 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

若い時にやると、流行がちがってくるとかなり後悔しそうなので、50代くらいからなら良いかもですね! 

50代〜70歳ちょうどくらいまでって、まだまだ社会にもでていくし、さすがにノーメイクってわけにもいかないでしょうし、メイクに悩むだろうなと思う。ファッションの流行は中年でもあると思うけど、メイクは流行というよりもオーソドックス・スタンダードなもので清潔感重視だろうから合ってると思います。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

終活の為だけでなく、加齢に伴って手術する頻度も増えて、抗がん剤治療になると体毛全て抜けることに。そうなる前に看護師さんから眉のアートメイクを、勧められたと聞きました。そう言う使い方もあるんだと思ったので、この記事は納得出来ますね。私もそろそろアートメイク考えたいと思いました。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢になっても女性は可能な中で美しくありたい。特に眉は顔全体の印象に大きく影響するので、常に整った眉がキープ出来ていると自信が上がっていいですね。化粧をしていないタイミングで急にピンポンと人が訪ねて来ても恥ずかしく思わなくていいし、いつか親族知人に死顔を晒す時にも納得の眉で表情が締まって見える。死に化粧だけは自分で出来ずもどかしいところ、整った眉だけは担保出来てるなんてなかなかイイ。 

ただ、MRIを撮る時は事前に伝えておく方が良いと言われても、本人が意識消失したタイミングで病院に担ぎ込まれた場合はどうかとか、アレルギーについてや施術の失敗トラブル例などのリスク情報が少なすぎる記事なので、乗り気になるならもう少し心配点も調べてからがいいですね。 

将来の希望が広がる選択肢が増えることは嬉しいことです。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

20代の時に入れました。流行りに左右されないようなデザインにして貰ったので、昔は細め、今は書き足して太い自然な眉にしてます。 

アイライン上下もいれました。下は目尻だけ。 

特にアイラインは2年くらい持つと言われましたが20年近く経った今も綺麗に残ってます。 

母親が真似して入れました。私は針手彫りでしたが母は機械。機械はダメですね。落ちも早かったです。 

丁寧にヒアリングして形を決め、丁寧に手彫りしてくれるお店がいいですよ。 

 

数日あけて二度彫りなので痛いし時間もかかりましたが心底やって良かったです。 

 

▲24 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今から35年程前に友人から勧められアートメイクしました。眉じゃなくアイラインですが少し薄くなりましたが現在もありますよ。 

当時、眉10万、アイライン8万、セットなら15万の料金リストでした。 

当時の眉は減らしたいぐらいあったので子育て忙しい中、アイラインがあれば少しは手抜き出来るなぁ…と思って。 

地方都市だからかアートメイクが未だ珍しい頃でした。施術前にカウンセリングがあり入れ墨の10分の1深さなので経年するとかなり薄くなるか消えてしまうか…と言われました。何故か今もあるので助かってますが加齢で瞼が弛んできたから変わり映えはしなくなったかも(;_;) 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

顔が薄い眉毛がない人とかはいいのかも? 

まつ毛のエクステや瞳が大きく見えるカラコンとかも慣れるとないと自分の顔見られなくなるって言ってた人もいたしな、、カラコンはどこ見てるかわからない。営業に来た女の子が一生懸命話してたんだけど、カラコンのせいでどこ見てるのかがよくわからなくて話に集中できなかったことがある。あれ鏡で真っ直ぐ自分を見た時にはイケてるのかもしれないけど、対人には良くないと思う。 

 

▲172 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

介護職です。 

ごくたまに眉毛だけ異様にしっかり刺青されている利用者様がいらっしゃいます。白髪で優しいお顔の中で、ピンと整いすぎている漆黒の眉毛だけが異様に目立ってしまいます。今のアートメイクはそこまでではないのかもしれませんが、、、年とともに顔のシワやたるみで似合う眉毛も変わってくるものです。 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

磁場の強いMRIや頭部のMRIでは未だにMRI検査の問診票にアートメイクの有無の質問がある 

墨と発癌の関係も絶対に安全とは言い切れないから自分は全く興味ない 

日焼けサロンも決して安全ではないのに昔はとても流行っていた 

いつも後からあれは身体に悪いと言う情報が出るからとりあえず、変わった事する時は慎重にならないとと思う 

 

▲60 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

30代ですが、眉のアートメイクやりました。 

看護師が機械でやるもので、2.3年くらいで薄くなるそうです。 

1回目は1ヶ月ほどでかなり薄くなり、1ヶ月後に2回目をし、ようやく定着した感じです。 

流行り廃りないように、黄金比で自分の眉の足りない部分のみを描いてもらう感じです。 

毎日眉を描くのがストレスだったのでとても快適で、全女性におすすめしたいくらいいいですよ!! 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

50ならいいと思う。 

今のアートメイクは3年くらいで薄くなるインクらしいからMRIも大丈夫だとか。 

ただ!若い子はぜったいやめたほうがいい! 

私は今40のかなり美意識高いおばさんなんだけど、眉の形の流行はめちゃくちゃ変わる! 

しかも今は眉毛に毛量があるメイクが流行ってるけどまゆは痛めつけると速攻で毛が生えなくなる。 

眉は抜かないで剃ったり長さを眉バサミで整えるほうがいい。それをアイブロウで流行りのメイクの形にする。 

なるべく痛めつけない。 

アートメイクなんかやったら、完全に毛は生えてこないからね。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

綺麗でありたいという気持ちは、どの年代の女性でもあると思うが、歳を重ねるごとにどこかで限界を感じ、諦めるのが一般的だったと思う。 

ただ色々な技術の進化で、その意識に変化の兆しが見られるのが昨今。 

 

自分の子供世代(20代30代)だけの流行りだったものに、手を出しやすくなっている。 

アートメイクや、VIOの脱毛なんかも、今や「就活」の1つですね。 

 

女性の綺麗には、なにかとお金がかかる…。 

 

▲21 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事柄メイク直しができないので40代で眉毛とアイラインをやりました。50になったら左瞼が下がってきたらしく、どんどん釣り眉になり、毛根は下がるからラインと本物眉毛の2本取りという、世にも珍しいメイクになってます。でもまあ、仕事中は本当に楽だったから感謝感謝。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

20代なら本来はすっぴんでも十分きれいで、ノーメイクでも外を歩けます。 

(本人が嫌だと思っているかどうかは別として) 

 

ところが50代ともなるとすっぴんは化け物ですから、ノーメイクで外を歩かれると 

通報してしまうレベルです。 

かといってコンビニ行くのにメイクなんてメンドクサいでしょう。 

 

ある程度のアートメイクで、あとはマスクでもしていれば 

コンビニやスーパーくらいは余裕で行けると思います。 

 

このメンドクサさから解放されるならコスパは高いと思います。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

男性でも、加齢とともに髪の毛も眉毛も薄くなって、人相悪く見えるのを気にしている人もいるので、需要はあるかと思います。ただ、3~4年で消えてしまうなら、もう少し気軽にできる価格であると良いと思います。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

50代です。 

30年前にやった眉・アイラインのセットで15万くらい?のアートメイク。 

眉毛はほぼ完全に無くなった(皮脂のせい)。 

でも、アイラインは残ってる。これのおかげでノーメイクでも目元がくっきり。  

30年間効力を発揮し続ける、いい買い物をしました。 

 

あと、15年前に3万程度で行った(保険適用された)レーシック手術。メガネもコンタクトも不要でコスパもタイパも良かった。これもいい買い物だった。 

 

最後は、リネアストリアのウィッグ。数千円〜一万円でひと昔前では考えられない高レベルなものがある。 

高い美容院代不要で、薄毛や白髪も関係ない。朝のセットのストレスもない。 

 

美容関係の利器は、利用すべき。 

 

▲13 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

アートメイクで気持ちがアップする、眉を描く手間が省けて便利など、自分が満足できればいいと思います。  

私は眉のアートメイクは好みません。 

アートメイクの技術、技量にもよると思いますが、不自然さが否めません。眉にばかり目が行ってしまいます。  

友人は以前施術した眉アートの色と形が気に入らなくて消したいけど、相当なお金と時間がかかると分かって諦めました。  

アイラインのアートメイクは滲まないのでとても良いと言ってました。 

満足感を得られて元気になれるのならいいですね。私はやりませんが。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なるほどね、特に女性はこの傾向に有ると思いますね。昭和時代の方が今高齢者の大半なのですが、その中でも昭和後期以降生まれの方の考え方はそうだと思います。 

今50歳~60歳の方にはそう言う方が私の周りにも沢山居られます。女性はいくつになってもおしゃれして綺麗でいたい、ですから当然化粧も確りしたい。終活と言うよりも、寿命が女性の場合は平均で87歳なので65歳までの方は当然、70歳までの方もそうかも知れません。良い事だと思いますよ。 

 

▲86 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

眉頭が薄く、60代になってアートメイクをしましたが、ダウンタイムは濃く!落ち着いてから思ったより早く薄くなってしまいました。一度では定着しないようで、2度目も施術を受けましたがやはり薄くなりました。3度目はもう受けませんでした。 

でも眉の整え方はわかった気がしましたので、受けてよかったとは思います。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

眉が薄く3分の1ないので、25年位前30代のときに友人の紹介で個人経営サロンの方にやっていただきました。痛かったで。それから5年後位に皮膚科でレーザーで消していただきました。 

理由は①眉の形が流行から外れた 

②退色してきたときピンク系になった・・です。 

当時、年配の友人たちも茶系のアートメイクはピンク系、黒のアートメイクはブルー系に退色していきました。今はそのあたりがどうかはわかりません。 

当時60代の母も眉アートを入れましたが茶系なのでピンク系に退色。 

そのままでいいと今も残っていますが何もないよりはその上をなぞればいいという考えなようです。 

眉は顔を決めますので私は60代に入ってもメイク派です。 

11倍鏡を使用して描いていますが拡大鏡はおすすめです☆ 

YouTubeで年代に合わせて丁寧な眉メイク動画がありますのでそれを参考にメイクが苦ではない方は楽しまれるのもよいかもしれません。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アラサーですアートメイクしてます 

眉毛、アイライン、リップをやりましたが眉毛はいれて大正解 

元々眉毛を描くのが苦手なのでガイドライン代わりになります、顔を洗っても眉毛があるのは大分気持ちがあがります 

 

残念ながらリップは1ヶ月で跡形もなく消え去りましたが、今後も眉毛とアイラインは薄くなったらリタッチに行きます 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

水泳を長くやっております。ある日 

プールを泳いだ方が…メークがそのままで?聞いてみましたら!アートメークとのことで 

紹介していただき行きました。40代の時で25年経ちますが!朝起きて自分の顔を見て… 

良かったぁーと笑 

ほんとにアートメークはお勧めします。顔洗い、直ぐにお出かけできますし、旅行の時など 

ほんとに最高に便利、温泉入っても便利です。やって良かったと思いいます1人です。 

 

▲11 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

私も昔細眉にした関係で眉毛を描かないと出掛けられないのでいいなーと思って調べたことがあるのですが、眉アートをしてるとMRIが受けられないと聞き、そういう場面になった時のことを考えて躊躇っています。 

眉アートに限らず、病気以外で顔や体にメスを入れることは安易に考えてはダメですよね 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

突発性難聴で入院した時、隣のベッドの女性は点滴や内服で効果が上がらなくて困っているけれど、眉毛をアートメイクしていて火傷になるので高気圧タンクでの治療を受けられないと仰っていた。便利とか美的とか優先にすると病気になった時、やれる事があっても治療を受けられない事があるんだなーと考えさせられた。メリットばかり誇張されるけどデメリットを調べてないと自分を守れないですね。 

 

▲64 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アートメイクの眉毛やアイライン憧れますが 刺青とはまた違うのでしょうか?CTやMRIが受けれないと聞いたのですが高齢ともなると そういう検査が増えると思うので心配です。しかし老眼なのでアートメイクすればどれだけ楽なんだろうと悩ましい。 

 

▲3 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

眉毛、アイラインのアートメイクして5年になりますが、薄くなってきたから又、しようと思います。 

化粧してパウダーやライナーで好きな形にしてます。 

入院した時は同室のおばあちゃんもしてて、すっぴんでも眉毛があるから楽だよねー。 

って話しが盛り上がりました。 

施術をして1週間ぐらいは、いもとあやこ見たいな眉毛だけど、、、 

 

▲235 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

私も眉毛のアートメイクやってるけど本当に楽でやって良かったと思ってる。 

薄めにしてもらってるからノーメイクの日は自然だし、しっかりメイクの日は土台が出来てるから好きな形に描き足すだけ! 

スッピンに自信が持てて毎日が少しハッピーになりましたよ♪ 

 

▲90 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

20年ほど前にアイラインの下のみ入れました 

流行りもあるので真ん中辺りから目尻まで細く入れ、未だに残ってます 

筆でくすぐられる程度の感触で痛くもなかったし1万程度だったのでやって良かったです 

 

▲5 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

タトゥーと同じならもう二度とMRI取れなくなるのではないのでしょうか。すでに健康が心配な高齢期なのに医療の幅が狭まるのは怖いことです。 

 

ただ、若い頃より化粧が億劫になり友人がどんどん亡くなり孤独を感じ精神を病む人も多いと聞きました。 

 

そんな中でこの医療メイクタトゥー施術が高齢者の生きる気力になり外出の足取りも軽くなるなら人生の最後にやるのは良いのかも知れない。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

病院勤務で往診帯同もしているので、仕事上たくさんの施設や個人のお宅に伺うのですが、たまに高齢女性でアートメークされてる方いらっしゃいます 

おしゃれさんだったんだな〜と思いますが、昔流行ったキリッとした細眉なので、時代によって眉って変わるよなーとか思ってしまいますね 

手入れできないと結局自分の眉毛が生えてくるのでかえって不格好になってしまうし… 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

50代で眉のアートメイクした友人がいます。年齢を重ねて眉って少しずつ薄くなってくるので、このくらいの年齢でアートメイクいいと思いました。友人は通勤前の朝の支度がぎりぎりになっても眉さえちゃんとしてればどうにかなる!から施術してもらったそうです。なるほどと思いました。 

 

▲21 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

まさに、今興味を持ってる話題だった。 

50を超えて、何だか眉が薄くなってきたなぁと感じ初めて。髪と同様、眉毛も細くなって本数も減った?白髪にはなっていないけれど薄くなったなぁと。 

眉を書くのがあまり上手くないので、安価に(安全性は言うまでもなく!)出来ないかなぁと思っていたところ。 

 

▲16 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

アートメイクとは違うが、40過ぎてからまつ毛パーマを定期的にやってます。 

店のメインの顧客層は10-20代、明らかに浮いてるけど毎朝まつ毛カールしなくて済むからタイパ的にはとても良い。 

まつ毛長くてカール続かないのでそれも解決できている。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、眉毛サロンで整えてもらって仕上げにかいてもらったけど、違和感だらけの眉毛になった。サロンの人いわく、いいバランスだったらしいけど。人それぞれ感じ方が違うので消えないとなると勇気がいるな。 

 

▲44 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんなど、眉のアートメイクをする女性も世の中増えていますが、アートメイクはタトゥーの一種です。タトゥー禁止のスーパー銭湯や、温泉も厳密に言うと、入れなくなります。 

 

しかし、実際は従業員も細かく客の顔をチェックしないため、入れる事が多いようです。 

 

それよりも問題なのが、病院でMRIを断られるケースが多いことです。脳ドックや身体の病気の検査でMRIを受ける必要がある場合、問診票でアートメイクの有無を必ず聞かれます。 

 

そこで、「はい」に印を付けると、やけどの危険性があるため断られるケースが多いのです。 

「いいえ」に印を付けたところで、MRI検査を受ける場合は、基本的にはノーメイクでの受診が推奨されているため、受診時にバレてしまいます。 

 

そういった後々の事も考えた上で、アートメイクを入れるかどうか決断すべきだと思います。 

 

▲94 ▼43 

 

 

=+=+=+=+= 

 

資格もないのに施術しているところは注意だと思う。インスタとかでうまく個人でやってるけど、医師または看護師ができる施術だと聞いてる。入れる側の知識も大切だと思います。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

50代以上の層で需要増・・・どの程度の需要があるんだろう。 

眉って、若くても薄いことが悩みですっぴんは見せられないって人も一定数いるだろうし、そういう悩みが技術の進化で解消するのは悪くないとは思うけど・・・ 

 

数年前に脱毛サロンがあちこちに出店しはじめた頃、みなさん介護されるときを意識して介護脱毛をされてますよ! 

脱毛は毛が白くなるとできなくなるので50代の方は特にお早めに!!みたいなセールストークをよく耳にしたけど、介護職の知り合いにそんな話をしたらそんなことは心配せんでもええよ!介護職の人を気遣うなら毛を減らすより体重を減らしといて!って即答されたことを思い出してしまった。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

職場で60代の先輩も20代の後輩もしていると聞きました。めっちゃ楽になりますよ!と。 

私は毛深くて眉毛を描いたことがなく、かわりに毎日、眉下と、眉間を剃って、残りの長さを切り揃えています。1日くらいは大丈夫ですが、2日もサボるとピンピン飛び出します。抜いても同様です。 

こんな眉でもアートメイクしてもらえるのでしょうか?整えてもらっても、生えてくるのは止められないですよね・・・ 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

若くてもアートメイクやってる友達いるけど自分的には眉毛やってます感強くてちょっと苦手だったけどスッピンでいれるから楽と聞く ここでは老眼やたるみで描きにくいからと書いてあるので成る程な そんな事あるのかと学びになりました その時になったらやるかも 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

近所のおばあさん、腰が曲がっても杖ついてテクテク歩き、出会えばいつもニコニコ。 

シワだらけですっぴんだけど、可愛い。 

 

これが最高の美しさだと思う、今日この頃。 

 

▲326 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

長寿の時代ならではの需要がまた現れたのか・・・。 

気持ちはわかるけど、個人的には一度こういう道へ踏み込むと際限がなくなってしまいそうでちょっと怖いです。 

でも、姿勢をキープするための技術で何か良いものが登場したら手を出してしまいそう。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アートメイクするしない関係なく、また男女関係なく、基本的な美意識を持つことが大事だと思う。要するに清潔感ですかね。加齢とともに気を使わなければならないことが増えてくる。それを面倒くさいと諦めてしまうかどうかが分かれ道だと思う。 

 

▲15 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この前レントゲンを受けた際、MRIを受けると言う人が看護師さんに確認していた。 

アートメイクはタトゥーの一種だからMRI受けても大丈夫か?って 

看護師さんの答えは、アートメイクの箇所が熱くなるなる可能性があると 

 

横で聞いていただけだけど、やたらに入れない方がいいのか…と思いました 

 

▲87 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

20年ほど前、おしゃれだった当時50代の叔母が入れていました 

当時はそれ程流行っていなかった事もあり「何もそこまで…」という人も居ましたが、脳出血で突然倒れ意識が戻らないまま寝たきりになった後も、寝顔はずっと垢抜けた印象が変わりませんでした 

結局10年ほど後に亡くなったのですが、他人に素顔を見られるのを何より嫌った叔母のファインプレーだったねえと今でも偶に話します 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

60代半ばの母がアートメイクに関心を示していたので理由を聞いたら「老眼で見えづらいから、メイクもちゃんと出来ていないはず。変な顔してるのかも、と思いながら外出するのは気が滅入る」とのことでした。評判の良いところを一緒に探すことにしました。 

 

▲34 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まぶたが垂れてくる年を取ってからの方がアイラインが大切になってくるのだろうけれど、老眼が進んだらアイライン書けなくなる感じがする。眉毛も薄く貧相になってくるから書き足した方が元気に見えるけれど、年を取ると面倒くさくもなるだろうし。アートメークいいんじゃないかな。 

 

▲39 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

アートメイクの是非はおいといて、やりたい人が気軽にやれる環境になるのはとてもよいと思う 

おしゃれの理由には自分が楽しい気持ちで生きていくためのでもあるんだし、これをやることで自分がきれいになったと感じてその後前向きになるんであればそれはとてもいいことで、メイクの時間が減るというだけじゃなくて気持ちの面でも日々QOLが上がるんじゃないかなぁ 

男性陣からしてみたらぎょっとするのかもしれないけど、薄毛の植毛だったりヒゲの脱毛だったりするのと根本はかわらないはずなんだからさ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

医療現場の若手医師不足の一因ですね。報酬に反して厳しい病院勤務より、自由診療で高収入を得られるアートメイク業界に若手医師が流れるのは無理もないですね。10年先20年先の日本の医療現場の深刻さが想像できるような気がします。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔アムラーたちが細い眉アートこぞってしたけど、細いから修正効いたよね。今流行りの太眉は流行りが終わった時大変そうだから、太過ぎず細過ぎず定番眉ならいいかも。 

 

▲64 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

60代です 

12年くらい前に入れた眉アートが今でもくっきり残ってます 

昔のアートメイクはエステサロンや美容室でもできました 

当時入れた方は深い層まで入れる刺青も多いのです 

レーザーで消さない限り一生消えません 

入れる時は数万でも除去には数十万かかる 

今のアートメイクでも完全には消えませんから 

除去するにはレーザーが必要 

太くしない 

濃い色を入れない 

多少書き足すくらいがちょうどいいですよー 

 

▲61 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

朝眉毛にかける時間が短くなったし 

汗かくLiveも安心して行けるし 

形はあんまり気に入ってないけど、全体的に良しです 

 

目が悪すぎて、コンタクトしてないと眉毛描けなかったけど 

メガネでもなんとなく行けるようにもなりました 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

例えノーメイクでも、眉だけは描いて出かけますからね。 

流行りすたりのない程度の形にしておくのはいいかもしれません。 

化粧品も高価格になり、お手頃を探し歩く体力も年々減っていく。 

ノーメイクで出かける日が増えました。 

 

▲53 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

『突然倒れたときのためにまゆ毛だけは綺麗にしておきたい』‥ 

自分は突然倒れたときのために下着に気をつけたいですね、人それぞれですが 

 

今の50,60代は昔と比べてマイナス10歳くらいの感覚で良いかと思います 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ノーメイクでも近所の買い物とか行ってます。 

自分は視力が悪く、人のお化粧がはっきり見えないせいか、自分もノーメイクでも良いでしょう?みんなもそんな見てないよね、という感じ。 

詐術する人の腕、上手い下手があるから、こういうのは怖くて出来ない。それに眉はしっかりあり形も整ってるから、いつも描いてない。 

 

▲43 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

とても興味があるし、やってみたいが、MRI検査が受けられない場合もあるので、それが不安。 

常に使用染料一覧を携帯し、それを病院側に見せて確認してからしか受けられないのなら、緊急時はどうなんだろうとか、病院によっては「やはりNG」となるケースもあるらしく、どうにも踏み切れずにいる。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アラフォーです 

20代のときにアイラインを入れましたが 

今でも綺麗に残っています 

ただ、眉毛は流行りがあるから入れない方が 

良いー 

と、いわれましたが入れて貰えば……と 

後悔。 

手彫りの方でしたが、格安で芸能人にも 

入れている方でした。 

私はアートメイクでモチベがあがるなら 

賛成です 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

眉を描かないと出かけられない人って、眉をそのまま生やしていたらどうなる人なのだろう。年齢を重ねたら特にコンプレックスがないなら、自然なままの眉を基本にして、ナチュラルメイクでいいと思うけど、化粧にこだわる人はそうもいかないのだろうか。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

年を取るまで分からなかったけど、顔って段々たるんできて、それが片方だけだったりするんだよね。だから眉の位置が左右で違う事にもなる。たから年をとってからやるのは賛成です。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は流行に疎いしメイクもせずに外出するタイプなので眉はニードル脱毛で無駄な毛を処理してアートメイクしてる。片目だけ二重だったので埋没法で両目も揃えた。 

今後流行遅れになるのかもしれないけど、30代半ばで流行を意識し出したところで眉の剃り残しが青々してる下に眉書いたりする痛いやつになりかねない。美意識低い人ほど脱毛やアートメイクすべき。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

アートメイクをして10年経ちました。 

まだ薄く残ってます。ただ、歳を取ると皮膚が弛むので左右差が出て来ました。 

それは注意した方がいいです。 

MRIは私の場合頭部でしたが大丈夫でした。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

眉毛にコンプレックスの方には良いですね 

母も15年前に手彫りでやって以来、少し色落ちしてますが色足しせず綺麗な形もままです。 

マシン彫りより手彫りを勧めますね! 

でもこの施術って医療行為だと思うので良いクリニックでしてください。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

顔の筋肉はどんどん下がるのに、アートメイクなんかすれば 

やがて眉が下がったまま消せなくなるぞ。それにアートメイク 

してたらMRIに入れないよ。いろいろ病気が見つかる年齢だから、 

そういう事も考えてやった方がいいね。 

アートメイクより、プロに化粧を習うとかした方がいいと思う。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

眉毛は大事。 

老眼が酷くなって、ちゃんと書けてるかいつも心配になる。 

眉毛を書かないと残念なぼんやりした印象になるから。 

 

時々、妙にちくはぐに眉を書いてる老齢の女性を見かけるとわが身の事のように思ってしまう。 

生えなくなった箇所に薄くだけ入れてみたい。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

顔の印象で、眉毛って凄い大切だと思う。スッピンでも眉毛があるか無いかで全く違う。 

昔のアートメイクは、入墨と同じで、医療機器がアウトだったけど、問題ないなら受けてみたいと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の周辺の人の感覚で言えば 

都会のお金に余裕があり人の目を気にする人の話のような気がする 

田舎にいるとそもそも外仕事の人は眉毛なんて気にしてない 

眉が描けなくて外出しないとかあり得ないし 

施術してもらえる所まで高速走って1時間以上かかったりするし 

スーパー銭湯とか温泉で知り合いに会えばみんなスッピン 

眉が無かろうが気にしませんもん 

みんな年相応ですよ 

 

▲0 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE