( 244168 ) 2025/01/04 15:02:06 2 00 参院選で「与党過半数割れに」 立民野田氏、予算案の修正狙う共同通信 1/4(土) 13:31 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a418768451c9130b07ad6c806c4fd8f7319170fc |
( 244171 ) 2025/01/04 15:02:06 0 00 記者会見する立憲民主党の野田代表(中央)=4日午後、三重県伊勢市
立憲民主党の野田佳彦代表は4日、三重県伊勢市で年頭記者会見に臨み、夏の参院選の目標に関し「少なくとも改選議席の与党過半数割れを実現する」と表明した。非改選と合わせた与党過半数割れも目指すとした。2025年度予算案は115兆円超の巨額予算だと批判し、修正を目指す考えを示した。「納税者の立場から厳しくチェックし、何を勝ち取れるかを他の野党と真剣に協議したい」と述べた。
自民、公明両党との大連立は否定。「大きな危機の選択肢であり、平時には考えていない。政権交代のため野党結集に主眼を置く」とした。選択的夫婦別姓制度の導入に賛同する他の野党と法案を共同提出する方針を示し「しっかり審議し、成立に向けて努力したい」と強調した。
想定される7月20日の参院選投開票について「連休の中日で投票率が下がる可能性がある」として反対した。
国民民主党の古川元久代表代行も伊勢市で会見し「年収103万円の壁」引き上げを巡る与党との協議に関し「2月末から3月頭がデッドラインになる」との見通しを示した。
|
( 244172 ) 2025/01/04 15:02:06 0 00 =+=+=+=+=
与党として自民公明党が過半数になるのは理由があって結果的になり得るのであって目標にしちゃダメでしょう。我々はこういう政策実現のために全力を尽くす事を目標にした結果、選挙による国民判断で結果的に自民公明党が過半数になる。立憲が与党になるほど支持を受けてない根本的な理由がここにあると思う。
▲81 ▼9
=+=+=+=+=
僕、個人の意見ですが、立憲も信用ならないです 江田さんが追及とかしてますが、元々野田さんは過去振り返っても増税派で、今でも追及してる事聞いてても減税と言う言葉が国会で出てこない 裏金問題は確かにですが、負担減らして回すと言う話が明確性ないです 自民党過半数割れして、立憲は票伸ばせず、現状維持くらい、他の政党は明確に減税と国民の負担を減らす事を定義してます あと1つ信用出来ないのは、地方の自民党も公明党も立憲民主党も、この物価高や何やかんやで苦しんでる時に市民にはですよ?「今の生活不自由ですか?大変ですよね?」とか聞いておいて、自分達地方議会で給料UPします ナメてますよ! その上で12/19の議会では「財源がない、国に負担してもらおう」 やってる事と言ってる事が矛盾しすぎてめちゃくちゃですよ
▲117 ▼8
=+=+=+=+=
2021年の枝野代表の時の衆議院選挙の消費税5%減税の公約を、野田さんもあげて野党と連携して自民党に要求していたら、いたら今頃国民民主党よりも立憲民主党の方が注目されていたでしょうね。野田さんは増税派なので、次も、国民民主党やれいわが票を伸ばすと思いますよ。
▲65 ▼5
=+=+=+=+=
立憲民主党、衆院選の頃の勢いはどこに行ったのかと思うくらい、存在感が薄れてるよね。記者会見や発言はたまに報道されるけど、それが国民の生活にどう影響するのか、実際に何を成し遂げたのかと言われると、正直ピンとこない。「チェック」とか「努力」みたいな言葉が並んでるけど、それを聞くたびに、具体的な行動や成果が見えないのが残念。
参院選で「与党過半数割れ」を目指すって言うけど、その前に自分たちが何を軸に戦うのか、国民に伝わっているのかな。法案提出や他の野党との連携もいいけど、それ以上に求められているのは、政権を取れるくらいのビジョンと実行力だと思う。今のままだと、本当に空気のような存在になりかねないよね。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
与党過半数割れって言ってもどうせ事項に次ぐどこかの野党が与党すりすりするから大して変わるものはない。立憲民主に望みたいのはとにかく対案をきちんと出せるような政党であってほしいし、仕事のできる人材を育成してほしい。
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
昨秋の総選挙以来、野田さんはなにをしてきたのであろう。せっかくの少数与党の現状で立民はなにをしているのであろう。今、国民が野党の各勢力に一番期待している共通項は選択的夫婦別姓ではなく減税の一本だと思うが。来る通常国会の場は安住さん含め、財務族とか揶揄されている汚名返上の場だと思ってほしい。
▲45 ▼2
=+=+=+=+=
立民が与党になるのは今と変わらない気がします。 新しい第3極が生まれて欲しいし、きちんと外交ができる人など適材適所の人が集まることで国を立て直すチームを作って欲しいですね。 与野党関係なくで。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
予算案、しっかり見てほしいよね。
補正審議の時の国民民主。 玉木さん、178に上げるのに、「予算編成精緻に見直せば・・・・」と言っていたのに、「103の引き上げ合意」ができたからと賛成に回っていた。
「是々非々」を主張してるんだから、「引き上げは引き上げ」で、「補正は補正」のはずだ。また、「予算の精緻化」を唱えながら、前述の通りの対応。 ただ「自分たちの手柄欲しさ」に動いてるだけで・・・ 選挙ににらんで動いてるだけで・・・・ まったくダメだ。
国民民主の振舞も重要だね。 また、「合意できたから・・・」という対応をすれば、 他の野党の政策議論も、予算議論もなくなっちゃうからね。
▲18 ▼9
=+=+=+=+=
国民の事を考えない与党ってどうなんだろうか。 何で税金を上げるの?使わなくて繰り越している予算がたくさんある。
自民党政権は信頼を完全に失いましたね。 それでもまだ訳の分からないことをやっている。
もういいだろう。 自民党政権でよいことなど今の日本にはない気がする。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
納税者の立場からすれば減税してくれるのが最重要。いくら予算案を修正しようが負担が減らないのならば意味がない。というより大増税をかました実績をお持ちの野田には何も期待することはない。
▲98 ▼1
=+=+=+=+=
先の衆議院選挙を見ても、立憲が積極的に支持されているわけではないのに、こんな胡坐をかいた発言をしている場合だろうか?キャスティングボードは確実に国民民主に握られ、存在感は埋没していく一方である。このままでは、次の選挙でさらなる後退を余儀なくされるだろう。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
自民党を過半数割れに持ち込むなら立憲の議席は間違いなく増えます。 そんな都合よくはいきません。 国民民主は全選挙区で立候補できるほど人はいません。そこの方々はどうするか。 投票を辞退すれば自民党が当選し、結果自民党が過半を超え今までと同じ政治が繰り返されます。自民党の思うつぼということです。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
国民民主の古川さん、あなたの言う「正念場」である2月末・3月頭までに壁178万引き上げによる大幅減収の恒常的補填の方策をあなた方、国民民主が自公にちゃんと提案でき、それを与党に吞ませられますか?地価税とかの、わけのわからん増税や規律無視の国債発行とか無責任な方法でなく、何かいい方法ありますか? 国家予算の何を削るのか?地方自治体の公共サービスで何をあきらめてもらうのか?痛みを伴う案も示して前に進めなきゃ、解決なんて言えないでしょう。手取りを増やして本当に景気がよくなり経済の好循環とやらが生まれるのかもしっかり検証する必要もありますね。自公・財務にたてついて戦うポーズだけじゃ普通の大人は信用しない。にわか信者の声援なんぞいつ罵声に変わるかわかりませんよ。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
言っていることがおかしいですね。 与党を過半数割れにするのでは無く立憲民主党が過半数を取るので無いのか?
選挙をやる前から自党が過半数取れないと公言しているようなモノ、現実的なのかも知れないが単独政権を目指す気概が感じられない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
その意気は結構ですし、与党がまた過半数割れする事も文句ありませんがこの党が議席を躍進させて日本に何か良い事あるのでしょうか? あると考える国民もいるのでしょうが、残念ながら自分には思い付きませんね。
▲20 ▼10
=+=+=+=+=
参院選は、国民民主が候補者を増やし、これ迄自民、立憲の候補者しかおらず選択肢のなかった選挙区の議席をのばす。その分、自公、立憲の議席はへる。さらに、共産、維新、以外の野党も議席をのばす。自公、立憲は比例区も含め議席数を伸ばす要素は皆無。 過半数割れは必死。壊滅的な数字になる可能性もある。特に与党第一党の立憲はその資格はない。自民の心配している状況にないことを自覚していない。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
いやいや野田さん、 立憲民主が議席を増やして調子に乗ってるのかもしれないけども、 党の未来はかなり暗いですよ。 そもそも衆院選の得票率だって増えてなかったし、 自民の自滅で議席が転がり込んだだけ。 党の殆どは今国民が敵視している増税緊縮派や財務省のポチではないですか。 今の報道は国民民主の話題ばかりで、 立憲民主の話なんかあまり見なくなりましたよ。 安保政策は頓珍漢だし外交も石破首相と同様に全く期待できない。 左派は外国人参政権とか移民政策や脱原発とかの人権系、 環境系政策を支持するかもしれないけども、 世界的な潮流はむしろもう反対方向に向いている事も結構多い。 次の参院選は間違いなく議席を減らすと思います。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
今の予算だってキックバックの企業献金が紛れ込んでる筈。
7年8カ月で日本沈没が加速し、今や経済指標という指標は、後進国化のそれを辿り始めた。 政策は旧統一教会の選挙応援支援から、企業献金、裏金で地方選挙も染め上げ、その結果、苦しみにあえぐ国民生活になった。
国会も司法も行政も自民党政治の疑惑は度を越えたものだ。
国民不在の蛮勇振りが鼻を突いた前日銀総裁の円安政策や野放図金融、そして備蓄米を放出問題の農水省で、国民は餓死寸前だ。 行政官僚も司法も国家より自分の為であり、安倍政権の忖度疑獄に染まって幾星霜。 国民の正義の味方だった筈の検察は、裏金捜査でも失望を買い、幾多の不祥事が話題、未だにK元検事長のモノノ怪が漂う。
もう政権交代をして、森友加計さくら、そして最大の疑惑、企業献金の徹底捜査で、犯罪を働いたら議員でも犯罪者になるという、当たり前の日本に戻らない限り、日本の再生はない。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
もうウンザリなんだよ 政権交代ばっかり言ってて、政権交代なんか国民はどうでもいいんだよ 結果として何をしてくれるんだって事が立民は全く見えないし議員によって言ってる事が違ったりしてわからないんだよ ちゃんと政策の説明を丁寧にしてそれなら政権を取ってもらいたいと思えるようにしないと結局自民以外ならどこでもいい人しか投票しないよ それをちゃんとやってるのが国民民主だからこれだけ支持を集めてるんだと思うよ 立民からしたら夢をもう一度かもしれないけど国民からしたら悪夢を繰り返しちゃいかんと思うので立民には投票しません。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
少数与党と必要に応じた野党の協力による国会運営を、もう少し様子を見ながら行ける所まで行ってもらった方が、国民に寄り添う政治になるのではないだろうか。今のところ、立民には風は吹いていない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
文句垂れの政党だからほんま頼らない。140ぐらい議席取っても空気みたいな政党だからダメだな。 正直悪い人ではないけど、リーダーシップを持って引っ張る人ではないからそろそろ引退なさっては? 東京都知事選で消えた1番じゃないとダメなの?って方も今となっては大して成果はなかったからね 玉木に期待したい
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
政権とったら、公約そっちのけで、外国人参政権の導入等に血眼になるような勢力には、二度と政権は委ねられませんね。 新たな、「まっとうな野党」の台頭に期待しています。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
借金借金って国民から借りてる金を増税して国民から取って返すって意味わからん!国債なんて利子だけ返せばいいだろ、どうせまた国債発行するんだし国には寿命がないのだから無理に返しきることもない。
▲46 ▼10
=+=+=+=+=
たから次の総理決める投票は見ものです。国民民主なんか次も玉木だったら、 自民政権継続のアシストや政権獲る気がないと思われる可能性 ここは立憲が玉木に投票する覚悟がないと
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
今度は立憲議員の不祥事もちゃんと報道してほしいな。 裏金だけでなく買収とか殲滅とか陰謀論とか色々マーク付けたりね。 国民と比べて野党第一党が議論すらできない集団だって分かったでしょ? あなた方が長年甘やかしてきたからこうなったんですよ
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
政権交代を狙うなら物価対策にきく政策うちだしてくれ 腐った政党は黙っても落とされる もう前向きな国民のためになる政策をうちだしてもらいたい!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なんで選択的夫婦別姓制度に注力してんだよ。そんな事言ってるから国民民主党なんぞに票を持っていかれるんだよ。消費減税をやってください。立民が盛り返せるとしたらそれしかない。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
最終目標が与党過半数割れであって、与党過半数割れしてどうするというのがないから支持率は上がらないんだろうね。 食料品消費税0%というのはどうなったんでしょうね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
与党過半数割れは歓迎するが、立民が躍進する事も期待しない。自民の税調会長の国民を小馬鹿にした態度にウンザリしたが、それを批判しない立民もどうかと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
次の参院選では比例で国民民主党に負けると思います。 比例にまで共産党は応援出来ないからね。 複数区でも立憲と戦ったら国民民主党が勝つと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
野田さん、与党を過半数割れに追い込むなら自身の勢力で過半数を取り与党になってください。 何も決められない政治が一番、困ります。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
>選択的夫婦別姓制度の導入に賛同する他の野党と…
このような国民の大多数に浸透していない法案で野党共闘ですか? 「裏金」の連呼に始まり、近時の野田氏の言説には?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
立憲は財務省と組んでいる野田が代表になった時点でNO。それに減税についての討論で、れいわ代表の質問にしどろもどろで全く回答出来ていなかった。こいつらは国民の味方のふりをした敵だよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「増税=悪」とは思わないが立憲も何かひとつ論点を挙げてほしい。そのほうがわかりやすいと思う。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
115兆円の巨額予算を批判するのはとても良い。削減するところを是非指摘してもらいたい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
防衛費以外に削れるところを指摘できたら見直すんだけどな こんな省庁に予算必要ないとか言えんのかな
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
国民民主がいなかったら、、、。野田は動かなかったかと〜 野田は、106万壁の制度を、なくせ!! 103万から123万に壁のアップを社会保険の106万の壁にて〜金の流れが止まる〜
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こういうのみるたびに勝手に政権交代って自民と立憲の間でしか行われないみたいな刷り込みがなされてんだろうと感じる
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
立憲民主党の立ち位置がイマイチわからない。 国民民主党ばかり目立つし、立憲民主党は何がしたいのかな?
▲46 ▼0
=+=+=+=+=
何もしない立憲に明日はない。 どこ見て仕事をしているのかわからない。 輩達と何が違う。緊縮策は要らない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
立憲民主党の立ち位置がイマイチわからない。 国民民主党ばかり目立つし、立憲民主党は何がしたいのかな?
▲46 ▼0
=+=+=+=+=
何もしない立憲に明日はない。 どこ見て仕事をしているのかわからない。 輩達と何が違う。緊縮策は要らない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
増税を企む立憲民主党は職業野党。石破が総理のうちにいつ話題が出てもおかしくない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
次回の参院選は「自民党、公明党、維新の会、立憲民主党、社民党、共産党」に投票してはいけない 今までの行動でわかるでしょ?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
立憲の野田代表も「口先」だけで、 衆院選後は、存在感ゼロ!
言うだけなら、誰でも出来ます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主には躍進して頂きたいが、立民は伸びなくていいよ。期待してないし、どうせ増税するし。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
立憲は何をしたいの? 財務省の思い通りの緊縮財政派止めて欲しい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
立憲の野田さん自民党も過半数割れるが立憲さんも自民党以上に落選者でますよ!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
政策で政党を選択する、少数与党こそ民主主義 交代が目的ではない、いい加減目を覚ませ、野田
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
減税派の議員が代表になれば見直すがね
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
野田さんやめたら立憲に票入れてもいい、消費税作った奴の党に票なんか入れない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
野田は国民の手取りを増やそうとしてる国民民主の邪魔をするな。
▲42 ▼2
=+=+=+=+=
立憲が野党第一党といわれるのも そろそろ終焉をむかえそうですね
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
半導体や最先端技術関連予算を大幅削減した奴らだよな。 お前らも半数割れな。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
立憲も一緒に潰れてもらわないとダメですよ とんでもない自民よりさらに悪いんだからw
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
立憲が勝てば自公と連立、大増税政権が誕生するだけ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
自民は支持しないけど、お前らを支持しとるワケちゃうからな。むしろ自民以下やわ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
政権を取ったことがある立憲の やる気のなさにがっかりです。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
年収の壁で日和見の立民に票が集まるかねぇ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
. 衆参同日選は確実じゃね? .
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
参院選では立憲もボロ負けだと思うけどね。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
皆さん、選挙に行きましょう
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
立憲民主党には何も期待できません。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
与党の過半数割れとかそんな話はどーでもいいんだよ。国民の生活が豊かになる、豊かで愉しい未来がみえ不公平感のない社会等々、そんな政策を出せよ。与党と野党の低レベルなサル山のボス争いなんかに興味はない。立憲民主はホントーにちっちゃい役に立たない連中ばかりだな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
紙の保険証と夫婦別姓を大きく取り上げる程度の構想しか持ち合わせていない野党第一党の元になんか、他の野党が集まるわけがない。 せいぜい死神前原くらいだよ。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
過半数割れなどとぬるい事を言ってられるのも今の内ですかね?壊滅だよ壊滅 半世紀の責任とって消滅ね
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
日本の国益を守らない政党はいらない。共産党とともに消えるべき。
▲40 ▼3
|
![]() |