( 244182 )  2025/01/04 15:10:50  
00

=+=+=+=+= 

 

連立入りなんかしない方が良いでしょう。自公と目指す方向が違うと思いますから。 

増税搾取を繰り返し現役世代を痛めつけ、年寄りの為にバラまきを繰り返し、年寄り天国の国を目指す自公と、減税政策を通じ現役世代の負担を減らし、国を良くしようとしている国民民主党とは合わないと思いますよ。 

それとこの状況で連立入りなんかしたら自民党によいように使われるだけだと思いますよ。 

国民民主党は現役世代の負担を減らす独自の政策を掲げ選挙で議席増やして行って下さい。 

 

▲272 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党の支持層は「政局」を嫌う。 

つまり、ソリの合わない相手と妥協を繰り返しながら、妥協だらけの中途半端な政策ばかりの政治になることを望んでいない。 

 

「政治は妥協」という人もいるが、それを繰り返してきた結果の今だ。妥協を繰り返した結果、何もかもが中途半端になり、結局得するのは高齢者ばかりだ。 

 

若年層は貧困化して活力を失い、現役世代の生活様式はミニマリズムが進み、家を買わず、車も買わず、結婚もせず、旅行にも行かない。 

 

誰も外に目を向けないし、数年先の予想も立てられないくらい暗中模索状態。 

 

この状況を是正するには、もはや「妥協」なんて言ってる場合じゃないのよね。 

 

▲121 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の政策は、①増税、②裏金獲得のための補助金、③選挙で票をえるための給付金 である。国会で過半数を維持する与党であることを目的とし、「党利党略、私利私欲」ばかりの議員で構成され、国民の生活など全く考えない「極悪政党」なのである。 

国民民主党には、議席を大幅に増やして国会で第1党を目指して、国民の生活に寄与する政策に全力を尽くす政党に成長してもらいたい。そのためには、今回の柱である「178万円への引き上げ」「ガソリンの暫定税率廃止」「消費税の減税」をやり遂げてもらいたい。 

国民のための政策を次から次へ提案し、実行していけば議席数が飛躍的に伸びていくことは間違いないと考える。 

次回以降の選挙での候補者を早期に発掘し、前回の衆議院議員選挙のように、自民、立憲に議席を献上しないよういつ選挙があっても対応できるように準備を怠らないように願いたい。 

これからが勝負である。国民は大いに支持している。 

 

▲36 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ自民党に壁問題で裏切られ反対されてるから方向性の違う自民党と連立を組む事は有り得ないな、そしてこの先の事を見据えても自民党は議席を減らすだけだし今後過半数を超える事は無いと思うし例え連立を組んでも全く良い事はないし自民党と財務省は国民の敵と言うのは変わらない 

 

▲51 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

維新や国民民主党では政権交代は絶対に実現しない。どういうことかと言うとまず初めに経済政策では両党とも働かなくても毎月10万円支給するベイシックインカムを主張している。令和6年10月27日の衆議院解散総選挙ではマニフェストには記載しなかったが。理由は1回限りのバラマキ政策とは違い、恒久財源が必要不可欠であり、(無責任野党は毎月100万円支給を約束しているが、)増税か新規課税か社会保険料で徴収するかのどちらかである(短期的には赤字国債、建設国債、政府短期証券、借入金で賄う方法はあるが、いずれ国債は国債を買ってくれた国民に元本に利子をつけて、返済しなくてはならないのである。成長戦略なしなど無計画ではだめなどである)、次に外交・安全保障政策だが、令和6年3月に自民党政権に代わる新規の外交・安全保障政策を考えるとめでたいことを言っているが、あのドナルド・トランプ大統領が悠長に待ってくれるはずがない。 

 

▲5 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

連立入りしても票が欲しいだけの公明党と同じポジションになるだけ。国民民主のメリットは少ない。 

 

それより自民党と喧々諤々戦う姿を見せた方が遥かに国民民主のメリット。 

 

例えば、とんでも不祥事が発覚して国民民主の支持立民が暴落するような事態にならない限りは現状の立場を続けるのでしょう。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

連立すれば、たちまち発言力は衰え、存在感は消える。 

 

与党と野党のパワーバランスが取れ、どちらにも転ぶことがあり得る今の状況だからこそ、国民民主は注目されている。 

 

このバランスが崩れるとともに消える。中世ヨーロッパの絶対王政の仕組みに似ている。 

 

▲25 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

そこにこだわってはいない。 

むしろはっきり連立に入るならそうしたほうがいいととも思っている。 

今の中途半端な立ち位置こそが、国民民主党が何をしたいのかと首を傾げる所以である。 

「手取りを増やす」結構である。特に極端に反対してるわけじゃない。 

その目的を果たしたら、あなたたちは何をしようというのだ? 

単に小粒の政策を人気取りにやり続けるのだろうかと、常に疑問がつきまとう。 

あなたたちの、特に玉木氏のコメントでは2大政党の対自民党の勢力を目指さないと宣言している。 

結局将来とも小規模な提案を自民党の政権保持との引き換えに達成させようというだけの話ではないか? 

将来ビジョンのない政党にはなんの魅力もない。 

その人気取りだけの政策だけを売り物にする政党には、国民が飽き飽きする時が遠からずきっと来るに違いない。 

私は、今現在、ビジョンのない国民民主党を応援する気持ちはさらさら持ち合わせていない。 

 

▲2 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

当然でしょ。もし連立入りしたって約束を守らない税調をどうするのか?それに旧社会党や旧さきがけなんかの末路をみれば連立入りする方が危険だとわかる。それに国民民主に投票した人達を裏切る事にだってなりかねない。 

 

▲45 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

連立したら日本終わる。 

それよりも各省庁に対応出来るように、自民党の優秀な人材を取り込んだほうが良いと思います。 

国民民主党単独では官僚とは戦えないので内部に詳しい自民党議員は絶対必要です。 

 

▲18 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党に上手く扱われて、実質的には既に自民党に取り込まれているでしょう。 

 自民党には維新という選択肢があり、教育無償化は6000億円で実現出来るため、自民党の優先順位は維新が上になった。そもそも、28人の小さな政党で巨大な自民党に立ち向かうことが無理な話。幹事長・税調会長協議でも自民党に上手く扱われている。 

 自民党として国民民主へのダメージを与えるためには123万円の大幅な上乗せはしない。一方、国民民主は期待値を上げ過ぎたため期待外れな結果に終わる。 

 

▲19 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

今の立場なら、「178万円」などと要求することで、支持が上がります。また、自分の案を政府に丸呑みさせても、税収減で地方の行政サービスが低下すれば、政府を批判できます。 

 

こんな美味しいポジションを捨てて連立入りは、ありえないと思います。 

 

▲25 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

腹黒い自民党の重鎮団が国民の幹部を囲んでニヤニヤすり寄る様子が頭に浮かぶ。自民党によってここまで国民の労働意欲を失わせ配給生活を望ませる政治は一刻も早く終わらせるべきだ。今年の選挙に備えて統一教会の金と票集め活動のために今度は自民党の方から寄って行く議員も居るだろう。国民民主党には野党軍団の一員として頑張ってもらいたい。 

 

▲19 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

連立に入っても減税が潰される事は明らか。 

それならば国民のための減税を訴え続けていけばいい。 

仮に通らなくても誰が潰したかは分かり易いし、与党の中で誰が声を上げたかも分かる。 

選挙で民意を見せてやればいい。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「連立入りするつもりは全くない。具体的な政策ごとに協議し、実現を目指す」 

 

と、言ってるが、やってることは連立入りしてるかのような振舞だよね。 

国民民主の振舞によって、多くの国民の利益が失われてるわね。 

103の引き上げはよかった(といっても123までだけどね)が、失われた利益も多いからね・・・ 

 

▲11 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

連立したら意味がないでしょう。 

自公がいやで国民に票が流れたのに自公に取り込まれたら存在意義がなくなります。 

今は辛抱の時期です。 

着実と支持者を増やしていくしかありません。 

近道はなし。 

幸い玉木氏はまだまだ若いわけですからね。 

 

▲31 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

今頃連立連立なんてのはマスコミがおもしろがって言ってるか、あるいは立憲が政権欲しくて騒いでるだけでしょう。国民民主はそのへんよく心得てる。昔の政策バラバラでもなんでも大連立みたいなことまたやったら末路はわかってるわけで。少数党ならなおさら。自公も連立無理ぐらいわかってるでしょう。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

当面はゆ党路線がいいでしょう。マスコミも持ち上げてくれるので、自民党が178万以上を実現しない限り参議院選挙までこの話題の賞味期限は切れませんから。 

しかし国民民主がこの路線を維持したまま国家運営に関わることは非現実的ですので、永遠にこの位置を取り続ける方がいいのではないでしょうか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

逆に言えば、政策丸呑みして実現するんなら連立入りもあり得るってことかな。 

まあとにかく、今後のことを考えたら中国にヤラれた議員を取り込まないように気をつけて欲しい。 

アメリカに行ったら逮捕されそうな外相とか、笑い話にもならない。 

 

▲11 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

企業系労働組合が支持母体の国民民主。自民と連立したら企業系労働組合を乗っ取られて骨までしゃぶられて国民民主吸収されちまうからさ。公明が吸収されないで未だに独立してんのは支持母体が宗教団体の創価学会だから。立憲の支持母体の官公労系労働組合は自民に乗っ取られない。水と油。自民と混ざらない。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

連立入りがもしあるとすれば、自民が国民民主の政策を丸飲みした場合のみでしょうね。持論の政策が実現されるなら、連立入りを拒む理由は国民民主側にはないでしょう。もっとも、178万円すら値切りまくっている石破自民に、そんな度量はとうていないでしょうが。 

 

▲24 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が積極財政・減税政党になったのなら、100歩譲って連立入りすることがあったかもしれませんが、そうなることは絶対にないので、連立入りしなくて良い。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その通り。 

大多数の国民は、今の国民民主党の立ち位置で頑張る事に期待して、勢力を拡大させた。 

連立入りするだけでマイナス要素になる。 

それに、今の自公を見るに、連立入りして国民民主党の政策を実現出来る訳が無いでしょう。 

結局、自公の出汁にされるだけ。 

 

連立入りしろって言ってる人は、自公の回し者かな? 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

それでよし。 

連立は立憲に任せておけばよい(笑) 

さらに、国民民主党の存在感が増すから。 

しかし、バブルのような国民人気、けっして、選挙目当ての不出来な議員候補を採用しないように願いたい。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

当たり前だろ。 

連立に入ったら、これ以上議席伸ばせませんよ。 

立憲民主党や自民党の議席をこれから食っていかないといけないのに、変な所で妥協したら折角の躍進が無駄になりますよ。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ言葉遊びやってんの? 

連立入りしない!( ー`дー´)キリッ 

 

とか言って 

実際にはキャスティングボートと言って自民党政権存続させて 

法案にも賛成してる。 

しっかり自民支援の閣外与党として完璧な自民党支援のサポートだよな。 

 

言葉遊びで自分ら国民民主は野党だなどと言ってるが 

それは完全な言葉遊びで有権者を騙しているだけで完全に自民党支援の与党でしょう? 

やってることは自民党政権の一派だわなあ。 

 

表面の言葉遊びに騙されると 

いつまでも自民党政権存続だよね。 

 

国民民主の有権者を騙す手口に何度も騙される日本人も相当にお人好しだよな。 

 

トリガーも自民支援し続けて来たわけでしょ。 

それで騙されたー言ってるのも騙されたフリのパフォーマンスだよなあ。 

じゃあなんで自民党政権存続に加担するわけ? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今、連立を組んでも自公に取り込まれるだけだからなー。 

少なくともまずは178万を実現するまでは今の形が良い。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が望むことは国民生活に寄り添う政治家が増える事ではないですか? 

連立したら支持者は離れると思います!! 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は国民の生活よりも政局の事しか頭にない 

次の選挙で民意をぶつけて反省してもらおうじゃないか 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これで石破総理は「大連立も否定しない」と言っているので、立民との愚策に走る可能性もある。 

本当にダメな総理だな。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民は減税路線の国民民主よりも増税路線の立民との連立を考えてると思うよ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ壁問題とやらに全振りする気かよ。控除とかじゃなくてちゃんと減税しろよ。税率を下げるって事だぞ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もし連立したら自民党に足引っ張られて何も出来ずに退陣とかさせられる戦略去れそう 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民内の保守派が自民を抜けてくれれば 

今の親中内閣となら仲良く連立組むんじゃないかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民にとっては納税者や他の政党は鴨としか見ていない。 

裏切り、裏金、増税しかしない今の自民と組むメリットは何もない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党の議員で政権与党の旨みが一番分かっている古川さんが 

言うんだから間違いないだろう。知らんけど。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんにも出来なくて 

そんな党があったなと 

数年後になりそうですね。 

減税もできないし、 

見損ないました 

代表も不倫してるし 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

連立入りして公明や自民党増税派の影響力を薄めることができないかな。 

 

▲14 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

連立なんかしなくても現状のままでは自公の崩壊など誰が見ても明らかだし 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

要求するだけで責任は持ちたくないのでしょう。政治家というより活動家集団です。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

野党第一党として政権交代を目指してもらわないといけないから却下で。 

立民?まだ居たんだ。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

連立入りしたくない? 

国民民主は横柄な態度に孤立しつつあるんじゃない? 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大丈夫。連立には誘われない。 

ブームとともに立民みたいに存在感なくなりそう。 

 

▲6 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙で自民党や公明党には入れない事です。 

もちろんガス抜き議員にもです! 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は自滅党にならないように今までの自己本位の考え方を改めて欲しい? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トリガーは諦めたんか、めちゃくちゃ上がってきたがもう放置か 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

古川が目指すのは自民入り、連立ではない 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自公連立なんかもはや泥舟だからな。 

乗らなくていい。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

連立しそうなのは劣化版自民だけだろ。 

大阪に引っ込んでれば良いのに。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

あらあら、こちらも石破さんフラれましたね。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

みんな思ってる。連立か離党。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

しなくていいよ 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

それで良い。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

良かった一安心 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまで下らない茶番引き摺るつもり? 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

連立入りすべきだ 

外からあーだこーだ言って責任を取らないのは良くない 

 

▲13 ▼54 

 

 

 
 

IMAGE