( 244193 ) 2025/01/04 15:26:30 2 00 野田氏、大連立を否定共同通信 1/4(土) 12:33 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/fa438852ce0e74af4191c3ad0b42d16aaac7865b |
( 244195 ) 2025/01/04 15:26:30 1 00 (まとめ)
このテキストでは、与党と野党、特に立憲民主党や国民民主党に対する意見が多く寄せられています。 | ( 244197 ) 2025/01/04 15:26:30 0 00 =+=+=+=+=
政権交代を主張する以前に、主要政策の公約を明確にするべき。与党を任せるには人材・政策面で野党に任せられる政党はまだない。一方で、従来のように多数与党政権に戻ると自民党は野党提案の無視を続け、国民は社会保障、税制面の国民負担率増加で苦しむ一方。従って、今回の少数与党体制を当面続けることが国民にとって大切。従って、参議院選挙においては与党は自民党以外にないとは思うが、だからと言って自民党に投票するのではなく、自分の意見に近い野党への投票行動を期待する。現実には自民党議員は落選すれば只の人という意識が強いので、投票に繋がらない障害者よりも一般高齢者優遇、更に介護よりも医師会重視による医療への社会保障費配分傾斜が続く可能性が高いので、野党提案に傾聴させる必要がある。特に立民は前回の国会でも能登震災対応と政治改革のみであったが、従来野田代表が主張していた「税と社会保障の一体改革」に目覚めて欲しい。
▲29 ▼19
=+=+=+=+=
まあ現状を平時と捉えてるもズレてる気がするが。少なくとも内政において問題山積してる中であらゆるところで批判しかせず、さらなる増税、媚中、移民や対外国人優遇政策にダンマリの党が何を言ってるんですかね? 今の自公政権とカラーが一緒、なんなら政策遂行を叶えてくれるなら連立されるのが筋に見えますけどね。あとは党対党の主導権のバランスだけで。 悪魔合体してくれたほうが下手に党が散らばるよりかは対立軸も明確になるしいいと思う。
▲32 ▼22
=+=+=+=+=
少数与党の自民党が国民民主党にも立民にも連立を断られ、今年度予算も法案も通らない八方塞がり状態。 これにより日本の政治はまた停滞する。 だからこのような人を総理大臣にしてはいけないって言ったんだよ。 先の総裁選で高市さんにほぼ決まりかけていた総理大臣の座を石破に据え変えた岸田や菅、林、河野らの自民党左翼議員の責任は重すぎる。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
当然と言えば当然だな。 いま大連立したって それは自民党政権延命という自民にとってのメリットしかなく 野党立憲にはなんのメリットもない。
二大政党に進み始めた日本の政治を一気にご破産にする最悪の選択だもんな。
立憲はこのまま二大政党に向かって 新自由主義の自民に対する 労働者政党の立憲と言う立場を堅持して 地道に有権者国民に訴えていくしかなかろうよ。
現状 自民、公明、国民民主、維新の会が 自民党政権に協力する与党側だ。
野党として政権交代を掲げて立場を明確にしていく必要があるだろう。 国民民主や維新の会に投票しても自民党と組んで政権交代にはならなかったのは すでに証明済みなのだから。
▲30 ▼29
=+=+=+=+=
政局としては、大連立論者だから、 今回も、代表を引き受けたのだと思う。 また、総理大臣も石破さんだから尚の事、 と先の衆議院選では、そのチャンスを伺っていたと思う。 ただ、1番、連立を組んでほしいと考えているのは、財務省。 消費税25%を早期に実現して、財務省国家を盤石にしたいのだから。
▲7 ▼10
=+=+=+=+=
立憲民主党って衆議院選挙で148議席も獲得して何しているんですかね。補正予算で能登の復興費増額勝ち取った以外印象にないんですけど。 国民民主党の減税政策のサポートとかしてるんだったら少しは見直しますが、無理か。 立憲民主党も増税搾取でバラまき派だし現役世代の為になる減税政策などもってのほかと考えてそうですね。立憲民主党は今の日本にとって必要かどうか疑問ですね。
▲17 ▼6
=+=+=+=+=
今の自民党と連立を組む事に得や利益はなく過半数割れしている落ちぶれた政党としか捉えられないと思います、そんな泥船に乗るリスクはとても高く参院選での大敗にも繋がりかねないので何処の党も今じゃないと否定するのが正解だと思います。そりゃあそうだよね、国民の所得を少しでも上げる事に猛反発し、二言目には財源が、税収が減ると口にする政党と組んでも議席は増やせないし国民から冷たい目で見られるだけですからね
▲23 ▼10
=+=+=+=+=
野党を軽視する時代が、安倍政権以降、かなり長く続きましたからね。 立憲などの政党は、自公に対する不信感が非常に強いかもしれません。 自公も大連立なんて「与党ボケ」した発言をせず、真摯に野党と向き合うべきです
▲21 ▼8
=+=+=+=+=
代表になる前の野田さん、岸田さんと議論した野田さん、なんかその時は野田さん総理になって欲しいって思ってたけど、完全に間違いでした。代表になってから変わったな、国民にマイナスになる事ばっか考えて、いかに議員は選挙前は良い事ばっかり言う人達なんやなってあらためて思う、この人は減税など考えない、だが増税は考える、ただ収支内訳表を公開しただけで自民党と変わらない
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
これは連立ではなく吸収でしょ。悪口と反対と揚げ足取りしかしてないんだから。米山とか小西みたいな奴しかいないとみんな思ってると思いますよ。野党第一党なら第一党らしくこれ!という政策を打ち出して国民にアピールしないと。小川淳司さんみたいなちゃんとひた人も居るのにもったいないなぁ。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
やたらと、財源、財源言うなら、天下りを完全に禁止して、退職金やらなんやら減らせば、7〜8兆円ぐらい捻出できるんじゃ無い? 政策に入れてみろよ! 米山、小西みたいなトンチンカンな事を言っているのを放置するだけでは、支持率はダダ下がりだけ。 国民民主みたいにわかりやすく、響く政策を掲げて欲しい
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
近年の立憲民主党の支持層は自民党と手を組む大連立に否定的なんでしょうけど、
私のような緩い中道左派の人間は 「立民はさっさと政権運営を経験して、現実的な路線を勉強した方が良い」 と思ってます
政権運営経験者がそれなりに党内にいないと、政権交代なんて無理ですよ
▲10 ▼40
=+=+=+=+=
このまま行くと政権交代は現実的なものとなるでしょう。立憲の野田さんはかつて消費税を上げた一人でありますけど減税してくれますか?また壁の引き上げには賛同してくれますか?財務省や天下り裏金問題の立憲として政権を取った時の改善は?そのへんの話がまだないかダンマリですからね。夫婦別姓と外国人の参政権の是非なんて今は後。後でいいです。
▲17 ▼7
=+=+=+=+=
旧社会党勢力と決別して党を割るのが先では無いか? 選挙互助会として野合の見本のような党になっている。 野田氏に出来る仕事は党内の極左勢力の分離と旧民主党政権時代からの旧態依然の幹部の一掃では無いのか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
有事の大連立は「大政翼賛体制」なんだがな
あと君らのやるべき事は「野党の結集」なんかじゃなく、自分自身の政策を訴えて有権者の支持を得ることだよ 政策の異なる政党との野合など支持者に対する裏切りでしかない
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
私が与党なら衆参同日選挙で信を問いますね。負ければ野党のお手並み拝見ですね。また民主党政権の再来と国民が嘆けば、次の選挙で返り咲くんだから、数年の辛坊で未来永劫自民党政権が続くなら弱気になる必要は無い。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
いま立憲民主は全くと言っていいほど存在感がない。 せめて国民民主やれいわ新撰組の邪魔をせず、しっかり後方支援することが良いと思います。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
大きな危機がいつかは私が決める!とかでしょう。大連立したいとなったらどんな無理筋な理由でも押し倒すのが過去の歴史が示している。「バスに乗り遅れるな」なんてものもありましたね。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
ザイム真理教育で増税論者の野田佳彦が代表なら、自公維国と何ら変わらない。 国民が求めてるのは減税と、天下りや横滑りに特別会計など膨大な税金を溶かして、官僚と天下り、そのキックバックを得る自公など一部の上級国民だけが税金中抜して甘い汁を吸う、財務省への厳しい監査だ!
▲14 ▼9
=+=+=+=+=
立憲が伸びた理由は野党第一党という立場で小選挙区での不動票が集まっただけだ。 積極的に支持を集められている訳ではない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
野党の力を結集って、、、国民民主などと政策が違いすぎるから、それをなんとかしないと単なる政局争いにしかならない。横田一が喜ぶレベルの議論にしかならないと思う。
▲19 ▼6
=+=+=+=+=
その前に消費税食品ゼロを訴えている江田氏ら70名以上は立憲をやめて新党つくり、与党にもいる減税派ほか野党減税派結集して政界再編して経済対策、物価高対策していかないと日本沈没する。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
立憲は野党第一党ですが、中身はバラバラ! まとまりの無い党に国民は流石に呆れてますよ。 そのうち分裂するでしょう。 実力で第一党になったと勘違いしているが、与党が勝手に転んだだけであって反対だけの党に未来は無い!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ステレス連立は既にできあがっていて、野党がねらう選択的夫婦別姓は通せそうなんだから、今邪魔されたくないってことだろ そうやって日本を破壊していく いやあ与野党ともに腐ってる 日本を共産主義国家へと向かわせたいんだろうな
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
選択制夫婦別姓こと強制的親子別姓制度を推進したい石破に立民は利用されるだけ。石破総理は、保守派から批判あれば立民のせいにするつもりだろう。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
政策の違いが明快な党もあるのに野合をすると言ってるんですね だから立憲を支持する気にはなれません。
▲14 ▼5
=+=+=+=+=
烏合の結集はいらない 国民民主中心に保守党や立憲内や自民内の心ある保守議員が結集するなら支持します
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
まあ~、そうだろうね。 極左から中道/右寄り雑居状態の立憲民主党の場合、政権に入るとなると党内に激震が走り分裂騒ぎになるだろうからね。 万年野党が定位置!!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
平時?ではないですよ。 30年以上に続く不況、 コロナ、自然災害や物価高。
庶民対経済音痴の政治家との戦闘中です。
消費税インボイスは廃止 社会保険料の減免 季節毎の給付(数回) 法人税の累進課税化 れいわ新選組。
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
立憲の支持者が 大連立を許すとは到底思えないし
枝野や辻元あたりの 面々が賛成するとは 全く思えない
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
少数与党になったからと言って、すぐ他党と連立を考えることは、あまりにも愚策。単純な数合わせてでしかない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破の相変わらずの不見識、出まかせ発言。 総理になった重みなど全くない。口から出まかせ発言に、相手にするのも時間の無駄ではないか。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
立民はどのみち減税路線にシフトしないと、野党集結も無いし参院選の惨敗も見えている。 ワンチャンスを逃そうとしているね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
立民は居ても居なくても一緒やろ? 厳しい言い方になるが自民党のズレた議員とは 異質なズレをしてる輩が多い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
野田さんは自民党と組んで甘い汁を吸いたいのでは?野党と手を組む気は全く無いと思います
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
大連立関係なく、税金取りまくって国民苦しめてる自民と立憲には投票しません
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
小西議員は大連立を目指すようなことを言っていましたが。。。 ところで立憲民主党は何をしたいんでしたっけ?
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
してもしなくても何も変わらない!何も出来ない党と悪巧みしか無い党なんだから。俺が議員なら国家議員事潰す
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
野党第一党なのに、国民民主のほうが存在感があるのではないか?
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
政権交代を目指すフリで支持者を欺いてこれからもやってくよ?野党でガヤガヤ騒いでるほうが楽だもん。
が本音。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
是非そうしてくれ。 大連立からの大増税は御免被る。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
石破さん、フラれましたね。 さて、石破さんどう出るのかな?
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
増税連立など絶対に反対!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
維新は甘い水が飲みたくて飲みたくてたまらない。 そういう寸法で。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
大連立して国民を救うことも考えてくれ。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
勘違いするな。大連立に最初から立憲は入って無い。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
正直興味ない!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
増税したい人がやったら大変だよ
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
自民党に擦り寄ると議席数が減るからな
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
維新と連立の次に与党と。
▲1 ▼4
|
![]() |