( 244213 ) 2025/01/04 15:49:29 2 00 野田氏、7月20日の参院選に反対共同通信 1/4(土) 12:26 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/92c104a61731519c55245d816446f3e110e63c98 |
( 244217 ) 2025/01/04 15:49:29 0 00 =+=+=+=+=
公職選挙法の規定により、通常国会が1月24日に召集された場合で会期(150日)延長がない場合は、閉会日の24〜30日後(7月16日〜22日)に参院選投票日にしなければならない。 日曜日の場合は連休の中日の7月20日確定だが、連休の最終日の7月21日(祝・月)にすることも考えてもよいと思います。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
連休の中日でも、問題ありません! 投票する人は、必ず、期日前投票に行きます! 昨年の衆議院議員総選挙では、カナリ期日前投票者がいました。立憲民主党は、投票率が低くなり、自民党有利になる事を恐れているだけです。今回の参議院選挙は、余り、争点がないと思われますので、私は投票率は低くなると思います。投票率を上げたかったら、与党を非難するのではなく、今国民が要望している施策を訴えるべきです! 如何に物価高を抑え、手取りを増やす施策を選挙で訴えるかです!! 自民党が大企業に税金をバラマキを止めさせ、投資に見合うリターンを得られものに税金を投入する施策を提案すべきです。野党は今が、チャンスですよ!
▲42 ▼31
=+=+=+=+=
一理はあるけど、期日前投票もあるし、そもそも行く人はいつでも行くし行かない人は日程に関係無く行かない。 政治家だったらそういう国民の意識を変えさせる努力をもっとしたらどうなのか。
▲145 ▼29
=+=+=+=+=
他の方々も期日前投票があるから、やる時期がどうだろうと関係ないのでは無いだろうか。要するに「私達はその時まで準備が出来ません」って言ってるようなもん。野田さんなら過去の経験があるから、その教訓をしっかりと踏まえて運営するのかと思ったら全く違かった。やっぱり野党第一党がこの有様じゃ無理だな。
▲40 ▼11
=+=+=+=+=
只の一時しのぎに過ぎないと思います。 現状、立憲民主党は野党第一党としての役割を放棄して、何でも反対の勢力になっています。それどころか、減税を訴える他の野党の足を引っ張り、与党だった時代と同じく「財務省」の言いなりの政策を実現しようとしています。 今のままではいつ選挙をしても結果は同じです。 いったい何がしたいのでしょうか?
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
連休の中日であろうがなかろうが、投票する人は期日前投票とかでも投票するし、投票しない人はどんな対応ができたとしてもしない。 野田氏の言い分は言い分として、特に聞いて配慮する必要も無いと感じる。 そんなことを言っている暇があるなら選挙対策をしていたほうがどれだけマシかと思う。
▲35 ▼5
=+=+=+=+=
通常国会会期末から近い程国民民主の存在感、成果が強く出て期待感補正が乗るもんな。 まして立憲民主は今の主張展開では埋没必至。 国民民主の求心力に呑まれたら総崩れまであるもの。 ほとぼりが冷めてから落ち着いた選挙がしたいよな。
つまり7/20参院選に何の問題も無いってことだ。
▲47 ▼13
=+=+=+=+=
別に連休中日でも問題ないと思います。当日行けない人は、期日前投票できるし。こんなこと言う前に、やるべきことが沢山あるんじゃないですか。批判が多い立憲には、がっかり感しかないです。次の国会では、リードオフマンになってもらえるのかな。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
期日前投票があるし、そんな理由で選挙日程が左右されるなら、天候とか、学校行事のある時期とかの理由が出てきてあらゆる日に選挙日程が組めないよ。野田氏にしてはご都合主義の筋が悪い批判ですね。
▲24 ▼8
=+=+=+=+=
せこい。政策内容で勝負しなさい。投票率が上がらない原因は自公政権だけの問題ではない。「どんな日が投票日でなろうとも、国民にとって意義ある政策を訴え信を得たい。」といえば、さすが野田さんだなあとなるのにちょいちょいもったいないよね。
▲26 ▼8
=+=+=+=+=
こんな事言っている野党第一党の党首じゃだめですね。今は、期日前投票があるんだからそれを利用すればいいだけ。私も最近は、期日前投票を利用していますよ。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
立憲民主党は投票率が低くなるのを恐れてるのか? 昨年の衆議院選挙以来、余り、顔出してないじゃないか? 立憲民主党は駄目だよ! 石破総理、是非、7月20日にして下さい。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
投票に関心なくなる連休はかなり投票率も少なくなる 少数野党が不利だからいいんじゃない 自公は自公に有利なこと考えてるから反対しても無駄でしょ
▲3 ▼12
=+=+=+=+=
今までやって来た事、これから立憲民主党がやろうとしている事を考えてみたら野田さんからすれば議席が減ると思ったからでしょ? 今の所国民の為の政治をしている党がないからね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
前衆院選で投票率が上がると無党派層が野党に票を入れていた経験を念頭に言ってるだけ。この人はほんと選挙のことしか頭になく国民のことなんぞどうでもいいんだとつくづく残念に思う。政策で勝負しろよ。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
投票行動を促す方法を考えるべきであって 連休中だから反対って 平日にでも選挙の投票に来いと言いたいわけかな?
▲30 ▼27
=+=+=+=+=
連休中日がーなんてのは建前で本音は立民がボロ負けするって分かってるからでしょ? ただでさえ国民民主や維新の会が与党とズッ友的な関係になってるのに……。 あとはれ新や共産とはあんまり付き合いたくないんだろ?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
今解散総選挙をやったら、議席を大きく伸ばすのは国民民主党だから反対なんだろうな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
反対するなら対案をどうぞ 連休中だから投票率が下がる 期日前投票に行く人が増えるの間違いかな?
▲37 ▼12
=+=+=+=+=
じゃあ、いつだったらいいんですか? 野田さん。 こんな細かいことではなく、大局的な立場での発言を期待しています。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党に批判的な人がSNSで下記のような投稿をしていて眩暈がした
投票率が低い → 自民党のせいで政治に失望 投票率が高い → 統一協会()の動員
▲16 ▼6
=+=+=+=+=
そんなのどの政党も同じ条件だし、なんの為の期日前投票制度なのよって。 ようは思い描いてる通りに勝てませんってことでしょ?
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
立憲は増税路線というのがはっきりしました。自民と立憲には入れません。日取りは関係ありません。
▲39 ▼15
=+=+=+=+=
選挙運動や政治活動に関わったことがある人なら誰でも分かる話。記事にするような話ではない。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
投票したら3000円くらいの商品券が貰えるのなら、投票率は上がるのでそうするべき。
▲14 ▼47
=+=+=+=+=
立憲民主党が理想とする参議院選挙はいつ?ここまで報道してほしいです。
▲38 ▼9
=+=+=+=+=
立憲民主党の支持層は子育て世代や現役世代ではないはないので、連休に出かけたりはしない。
▲28 ▼12
=+=+=+=+=
立憲はこれから何をしようとしてるのか全く情報が入ってこない。マスコミにも相手されとらんのかな
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
もはや下がったほうが立憲民主党にはいいんじゃないのwww 建て前は立派だが要は反対したいだけでしょ。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
投票率を上げないように設定してるんでしょ。 若い人達がこぞって投票に行くと自民は大敗だろうし、立民も困るでしょ。 消滅しちゃうかもよ笑
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
ザイム真理教の野田立憲では絶対勝てない。 消費税減税を言う江田一派を応援したいと強く思う。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
野田は自信がないんでしょうね。 まぁ、立憲は終わってる政党だから、違う日にしても惨敗でしょうね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
反対する気ならば、ちゃんとした反対理由を分かりやすくお伝え下さい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
連休の中日の投票で本当に投票率は下がるの?根拠が知りたい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
投票率が上がる対案を示せよ。
▲20 ▼6
=+=+=+=+=
増税政策の立憲民主党には投票しません!
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
何でも反対。立民に決定権はありません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
また、反対こだわるところ違うでしょうよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は投票率をできるだけ下げたい。
▲19 ▼9
=+=+=+=+=
反対するのが「それ?」ってなった。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
野田、セコイ
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
あんたが反対してもなぁ。どうせ党利党略でしょ。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
自民党過半数割れて欲しい。
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
何でもイチャモン! それしかないもんな この党は!
▲12 ▼12
=+=+=+=+=
「連休の中日で投票率が下がる可能性がある」として反対した。
野田って馬鹿だったのね まさかこういう事にクレーム入れるとは思わなかった
▲24 ▼11
|
![]() |