( 244233 ) 2025/01/04 16:06:17 2 00 石破首相は「ぼっち」…日テレ政治記者解説にオードリーが素朴疑問「それでやっていける世界?」日刊スポーツ 1/4(土) 12:43 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/fb31e016e2db5e9c6844b3d6e1d4409c797b7217 |
( 244234 ) 2025/01/04 16:06:17 1 00 若林正恭と春日俊彰がMCを務める「news オードリー」が放送され、石破茂首相の「ぼっち」ぶりについて話題に。 | ( 244236 ) 2025/01/04 16:06:17 0 00 左からオードリーの若林正恭と春日俊彰(2023年9月撮影)
オードリーの若林正恭(46)と春日俊彰(45)がMCを担当する日本テレビ系「news オードリー」が4日朝、放送された。冒頭のコーナーは、2人が同局政治部記者のメモやコメントをもとに、石破茂首相の言動に対してさまざまなコメントをする企画。その中で、石破首相の「ぼっち」ぶりが明かされる場面があった。
記者から、石破首相が「飲み会や会食が好きではない」「たまに議員宿舎の食堂で1人で食べていることもある」という情報が寄せられると、若林は「あ、ぼっちだ、ぼっち」と指摘。これに、石破首相の担当記者から「総理と親しい方がおっしゃっていたのは、若林さんと春日さんなら、石破総理のことをよくわかってくれるはずだと、伝えてほしいといわれたのでお伝えします」がコメントすると、2人とも大笑い。「(2人も)おひとりでいる時間が大事な方々だけど、しゃべって見せていかないといけないという、職業と性格のギャップを、よく分かっていただけたらとおっしゃっていた」という記者の言葉に、若林は「気持ちはむちゃくちゃ分かりますもん。飲み会とか会食が好きではないとか、時間の使い方とか」と述べると、春日は「そういう人でも首相になれるんだね。だって(選挙で)票を集めないといけないわけだから、いろいろな人間関係をうまくやって…じゃないと」と疑問を呈した。
官邸キャップ記者が「ぼっちかぼっちじゃないかというと、ぼっちな方だと思う。友達が多いか少ないかといえば少ないし」と解説すると、若林は「僕が言えたことじゃないんですけど、ぼっちに、自民党ってやっていける世界なんですか?」と素朴な思いを吐露。記者からは「お友達が多い人でも、過去には『お友達内閣』はだめといわれ、ひいきしちゃって失敗した人もいる。友達がいないとそこは公平にやる。そこは長短、両方あるかなと思いますが、石破さんはどちらかというひとりでやる傾向が多いと思う」との見立てが披露された。
若林は、石破首相の立ち位置をお笑いの世界に例えながら「お笑い事務所でいうと…吉本じゃないな」と述べ、春日は「フリーランスで、ちゃんとやっている的な」と応じ、2人で一致して、女芸人No.1決定戦「THE W」の8代目女王となった、にぼしいわしを挙げ「フリーで、めっちゃ実力がある」と例えた。
|
( 244235 ) 2025/01/04 16:06:17 1 00 このコメント群では、石破氏や日本の政治に対して様々な意見が寄せられています。
1. 石破氏は高市氏よりも支持者がいるとされ、孤独な立場である首相として頑張って欲しいという声がある。 2. 友達や派閥は必要だが、適切な人材やリーダーシップが重要であるとの意見もある。 3. 石破氏の政権の動向や総裁選の経緯、外交政策や内閣の信頼性についての批判や懸念も見られる。 4. 石破氏の政権に対するメディアや国民の不信感、政治家の役割や責任に関する考察もある。 5. 石破氏を巡る批判や不信感、総理大臣としての期待についてのコメントも見受けられる。
(まとめ) | ( 244237 ) 2025/01/04 16:06:17 0 00 =+=+=+=+=
首相はお笑い芸人ごときものからぼっちなどと言われる筋合いはないのだが石破氏にはちゃんと支持者がいるし総裁選の推薦人もなんなく集まる。高市氏のほうが騒々しいだけで本当の味方か怪しい支持者はいるが仲間は少ない。だから石破氏が首相になって高市氏はなれなかったのだ。それはともかく首相というのは誰がやっても孤独なもののようだ。石破首相は騒音に惑わされることなく頑張ってもらいたい。
▲8 ▼25
=+=+=+=+=
友達は信頼できる数人がいれば十分です。 たくさんいると返って割れたりしてうまくいきません。 今は派閥政治をなくそうとしている状況ですので、かえってやりやすいと思います。 まだ始まったばかりでどのようになるか見通せないと思います。 次のイメージが見えてこないので、当分続くでしょう。 いじられやすいキャラクターで短期でも長期でもなく、やや短期かなと思います。
▲15 ▼78
=+=+=+=+=
友達や仲間…とかって必要だとは思うけど、そもそも、人が3人集まれば派閥が形成されるからね。 時には面倒臭さを感じることの方が多い気がしますね。
そう考えると、多少は寂しさを感じたとしても、ぼっちでいる方が気楽で自由で落ち着く時が多いかな。
▲14 ▼25
=+=+=+=+=
トップリーダーに必要なのは「有能なスタッフ」。リーダーのことを敬愛し信頼し支えてくれるスタッフを身辺に集められること。 取り巻きとか仲良しとかお仲間じゃなくて。 会食とかランチとかぼっちでも悪くはないいんですよ。
そういうスタッフが居るのかしら、という疑問が石破さんを見ているとなんとなく湧いてきてしまう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも石破は首相=総裁にはなれないはずだったが、絶対に高市さんを首相にしたくない岸田が、解散したはずの元派閥構成議員に大号令を掛けて石破に投票したと言う経緯がある。 だから石破が自力でなったのではなく、恩を売れば高市さんよりも言う事を聞く石破になっただけの話。実際に石破は就任前には調子の良い事を言っていたが、首相就任後は岸田の言う事を全て聞いて財務省の完全な言いなりになってる状態。そして元々が親中なのでアメリカよりも中国相手に、岩屋と二人で一生懸命 媚びをうってる。 岸田の我儘の性で石破を首相にしてしまい、このままなら日本は本当に色んな意味で終わってしまうのが現実味を帯びて来たんじゃないかな。
▲51 ▼5
=+=+=+=+=
"アジア版NATO"という事を打ち出したから具合いが悪くなったんだよね。これで日本国民も、世界各国の要人たちも「何なんだべー」と思ったわけよ。 それ以降、変な方向に突っ走る事になっているねー。 トランプ氏から会う事を拒否されたとか、〜かと思えば、中共と外交関係を岩屋外相も含めて改善するようにしているし。 やっている事が"よく"わからんのよ! はてさてこれからどういう方向性で日本の立て直しを図っていくのでしょうか。もう「ぼっち」では頼りないからね。
▲15 ▼6
=+=+=+=+=
外務大臣は12月にノコノコと中国に行き、富裕層の10年間の長期ビザを約束してきたようだが、こんな大事なことを彼単独でできる訳ではなく、石破さんが了承した上のことだろう。 日本はおかしな国になっているな。
▲65 ▼5
=+=+=+=+=
派閥は群れるとダメな人達ばかりなのでNGだと思うけど、首相と言う立場を考えると「リーダーシップ」的にはベクトル合わせも出来ず、やっぱりダメなのかもね。
自民党自体、支持する有権者が減少しており、政党としても「ぼっち」なのかと。 これを機に「解党」頂き「総辞職」してくれないか?
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
友達がいないとか個人的な小さなコミュニティの話なら良いが、友達というか石破総理の周りには“良い人材”が1人もいないんだ。 従って日本がこうしておかしな方向に向かってしまっている。 石破総理自体がそうであるように誰一人として世界のリーダーと渡り合える閣僚がいない。 “情け内閣”
▲26 ▼7
=+=+=+=+=
テレビ局は高市潰し、して石破総理押しだったよね。石破総理誕生は自民党議員が望んだよりテレビ局や活動家評論家や専門家が望んだ石破だよね!今までだったら凄く批判報道するのに。ネット規制いする前にテレビ局マスコミ規制するべき。何が報道の自由だ!!
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
日刊さんは、忖度、恫喝等で作られてきた政権だという事を知っているはず。 メッキの剥がれた利権狙い大臣だけの自民党ですよ。 G7の会議等は、金で買った席。金の切れ目が縁・同盟の切れ目
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
去年の国際会議の場でもぼっちだったけど あれはダメなんじゃないかな?
総理大臣の職務をちゃんと果たせてない・・・。
▲47 ▼4
=+=+=+=+=
友達の数は最重要ではないけど、首相でちゃんと相談できる人の数が少ないのはヤバい
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
芸人は芸人らしく、本当の芸人になるべく芸を磨け!
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
腐っても自民党議員みんな同じでした。後、親中を全く隠さないひと。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
政治記者?なにをみてるのか?地上波の、印象操作…露骨…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
やれない世界だからどんどん悪くなってる。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
孤高の...と、言いたいとこだけどゲルはぼっち
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
どうみてもお友達は優遇内閣だよな石破政権は。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ぼっちだと外交や安全保障に不安がありますね
▲24 ▼12
=+=+=+=+=
今札幌にいて「北の朝日」と言われる北海道新聞を読んでいます 左巻きで有名な新聞だから石破さんに好意的かと思いきや「石破構文は何を言いたいのかちっとも分からない」「何も言っていないのと同じだ」と批判しています 思わず笑ってしましましたがまあこれは正常な感覚でしょうね
しかし笑ってはいられない 行き先を告げないバスに乗りたい人なんていないのだ 石破号はどこを目指しているのか全く分からない 行き先を聞いても「乗客の皆様の意見をよく聞きながら」なんて言うだけで行き先を言わない 全く老人に人気の政治家ってのはマジでろくなのがいねえよ
▲21 ▼5
=+=+=+=+=
ぼっちでも財務省の忠実な犬なら成れますよ。 政治家なんてお飾りです。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
ぼっち総理
▲8 ▼2
|
![]() |