( 244268 )  2025/01/04 16:47:46  
00

「日本のお正月」を日本人以上に楽しんでいる…観光客でも留学生でもない「日本語が話せない中国人たち」の正体

プレジデントオンライン 1/4(土) 11:17 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9673bad7e460e2a854f716155f22b98072c01a01

 

( 244269 )  2025/01/04 16:47:46  
00

日本に住む中国人の数は増加しており、近年の在日中国人の多くは留学や就職を目的とせず、「経営・管理」などのビザを取得して来日している。

彼らは日本語が話せないことにも関わらず、日本での生活や仕事をスムーズに行える理由として、漢字の理解や翻訳アプリ、SNSを活用していることが挙げられる。

在日中国人同士が情報共有やビジネスネットワークを築くことにより、日本での生活がサポートされている。

日本には中国人コミュニティがあり、中国人同士での生活や仕事が成り立っており、日本式のルールやマナーを守ろうという意識が低下する可能性もあるが、日本国籍取得などには条件がないため、今後の日本社会での外国人の地位や問題について考える必要がある。

(要約)

( 244271 )  2025/01/04 16:47:46  
00

※写真はイメージです - 写真=iStock.com/PonyWang 

 

日本に住む中国人の数は年々増えており、出入国在留管理庁の統計では23年末時点で約82万2000人を超えた。中国の事情に詳しいジャーナリストの中島恵さんは「昨今の在日中国人は帰省をせず、日本で楽しくお正月を過ごす人も多い。日本語が話せなくても衣食住が完結する『中国経済圏』の中で暮らしているからだ」という――。 

 

■「留学」でも「就職」目的でもない中国人 

 

 近年、日本で急速に中国人が増えているのをご存じだろうか。出入国在留管理庁の統計によると、2010年の在日中国人は約68万7000人だったが、23年には約82万2000人にまで増加した。在住者の資格は「永住」や「留学」ビザ、その他、会社員が取得するビザの保有者が全体の約7割を占めている。 

 

 だが、昨今、増えているのは「留学」でも「就職」でもない人々だ。彼らは「経営・管理」などのビザを取得して来日しているが、彼らの場合、従来の在日中国人とは大きく異なり、日本語がほとんどできない。日本に対する「興味」「憧れ」「愛着」などはなく、ただ「中国から脱出したい」という理由で、日本にやってきたからだ。 

 

 しかし、彼らと話してみると、意外にも「日本語が話せなくて困った」という話はあまり聞かない。また、「日本語が話せないから日本移住を躊躇した」こともないようだ。かつてなら、まず中国の学校で日本語を学んだり、来日後に日本語学校で日本語を学んだりしてから日本社会に入っていくという人が多かったが、現在では、そうした「手順」を踏まないで、いきなり日本移住する。 

 

■翻訳アプリとSNSがあれば困らない 

 

 しかも、その後も、日本で生活するのに、日本語を学ぼうというモチベーションは低い。「日本語が話せない」ことは移住のハードルにはならないようなのだが、その理由は何なのか。 

 

 まず、日本は漢字を使用する、中国以外では唯一の国で、漢字を見ればだいたいの意味を理解することができるという点が大きい。町を歩いていても、看板や標識も漢字が多いのでたいていのことは推測できる。それはもちろんずっと以前からだったが、最近では、誰かと会話しなければならない場面でも、スマホに翻訳アプリを入れておけばいいし、タクシーに乗って行き先を説明することも可能だ。漢字だけで筆談もできる。この点は欧米人にはできないので、中国人ならではの利点だ。 

 

 次に、在日中国人の手助けがあることが非常に大きい。近年の移住者を除いたとしても、在日中国人は70万人以上おり、彼らが日本での経験を活かし、案内役となってくれる。それを可能にしてくれるのが中国のSNSだ。 

 

 以前も、在日中国人の友人がいればその人を頼っていたことは同じだったが、SNSの時代になって以降、見ず知らずの同胞(中国人)とのやりとりも可能になった。それが「日本語が話せなくても」まったく困らないことを後押ししている。 

 

 

■「巨大な中国経済圏」が広がっている 

 

 来日後、不動産の賃貸や購入も中国系不動産会社の中国人社員が担当してくれるし、身の回りのことも、中国系不動産会社や中国人の行政書士などに相談すれば、それに詳しい在日中国人を紹介してくれる。中国のSNS、ウィーチャットで問いかければ、知りたいことの大半は1時間以内に解決できるといっていい。 

 

 「経営・管理」ビザで来日すると日本で事業を行う必要があるが、それについても、在日中国人の友人や、コンサルタント、知り合いなどのツテで準備を進めることができる。飲食店などを開業したとしても、中国人のアルバイトや運転手を雇えばいい。いまの日本には、富裕層、中間層、労働層と、あらゆる階層の中国人が住んでいるからだ。 

 

 以前の記事〈なぜ「日本語が話せない」在日中国人が急増しているのか…国内にじわじわ広がる「巨大中国経済圏」の実態〉でも紹介したが、すでに日本に定住している在日中国人同士も、彼らだけでビジネスのネットワークを築いている。 

 

 たとえば、中国人の顧客(家主)からマンションのリフォームを依頼された中国人の建築リフォーム会社は、中国人が経営する建築資材会社から資材を購入してリフォームを行い、中国人顧客に納品する、といったように、日本に住んでいながら、日本人を一切介さずに仕事を完結している。 

 

■運転から病院の手配、宿やレストランまで… 

 

 インバウンドでも、中国人旅行客から依頼を受けた在日中国人が空港まで迎えに行き、観光案内、病院での検診、通訳などもすべて行い、中国人経営の民泊に泊まり、知り合いの中国人のガチ中華料理店で食事をする、という形態だ。 

 

 近年来日した人々も、このように、日本にすでに出来上がっている中国経済圏の中に入り込めばいいだけで、それは同じ言葉が通じる中国人同士なので簡単だ。中国経済の悪化から、中国では儲けが薄くなっているため、資金を日本に移し、日本で、日本語が堪能な在日中国人と組んで、新たなビジネスを始める人も多い。 

 

 中には「経営・管理」ビザではなく、ホワイトカラーが取得する「技術・人文知識・国際業務」ビザを取得して、日本で就職しようとする人もいるが、彼らは日本企業ではなく、日本の中国系企業に就職するため、日本語が話せなくても全然問題はないのだ。日本には、中国人社長の上場企業も少なくとも30~40社はあるし、中小企業を含めれば無数にある。 

 

 

■日本人と一緒にあくせく就活する必要もなし 

 

 余談だが、2~3年前に取材した20代の中国人男性は、都内の私立大学を卒業後、池袋にある中国系チェーン店に入社。いきなり幹部となり、店舗の運営などを任されていた。私はその店舗でその男性と知り合ったが、日本語は少ししかできなかった。 

 

 日本の大学を卒業しているのにおかしいな、と思ったが、聞いてみると、大学のゼミの教授も中国人、同級生も中国人ばかりで、在学中に知り合ったチェーンの経営者の会社にコネで就職したという話だった。 

 

 東京・高田馬場には中国人が経営する大学受験予備校が多数あるが、そこで、日本の大学の合格ノウハウを中国語で教えてくれる講師も、現役の中国人大学生だから、日本語のレベルが低くても、どこかの大学に合格できるのだろう。 

 

 以前なら、日本の大学を卒業したら、日本の一流企業に就職し、日本に定住するというのが、留学生のひとつの成功パターンだったが、現在では、日本人大学生と一緒にあくせく就活しなくても、日本の中国系企業に就職すればいいと考える人も増えている。中国に住む親が資金を提供してくれる場合は、「留学」ビザから「経営・管理」ビザへと切り替えて、大学卒業後に独立し、経営者になることも可能だ。 

 

■日本で楽しくお正月を迎えた中国人たち 

 

 このように、「日本語が話せない」ことは、日本移住のハードルにならない。それどころか、そもそも日本語を話す必要がないという環境がこの日本国内に整っている。あるいは、日本語を話すシチュエーションがほとんどない、という状況になってきているともいえる。 

 

 先日、中国で日本語教師として働く知人が「以前は日本語をしっかり学んで日本の大学院に進学したり、日本の企業に就職したりするという『日本留学組』がいた。日本語を学ぶことは、英語を学ぶことと同様、将来の仕事にプラスになると考えてコツコツ学ぶ人が多かったが、いまは全然違う。日本語を学ぶ、学ばないは日本移住と相関関係がない」と話していたが、その通りとなっている。これもSNSの力、そして、在日中国人の人口の多さから可能となっていることだ。 

 

 そのため、日本のお正月(年末年始)や中国の春節(旧正月)時期に中国に帰省しなくても全然寂しくない、といった現象も起きている。「日本のなかの中国」で生活が成り立っているので、お正月のパーティーで食べる中華食材や中華調味料、中国酒もすぐにSNSで調達できるし、春節気分も、日本のガチ中華の店で十分に味わえるからだ。春節前夜に中国で放送される国民的テレビ番組「春節連歓晩会」(略して「春晩」)も、ネットで視聴できるので、中国に住んでいる友だちとも情報を共有できる。 

 

 

■日本に“中国版県人会”まである 

 

 中国に帰省すれば、空港や駅の民族大移動の大混雑にぶつかってしまうし、親戚にお土産を配らなければならないなど面倒なことが多くて疲れるが、日本にいる中国人の友だちと会っていれば気楽で、そうしたことに巻き込まれないで済む。 

 

 中国に住む家族や両親も、中国国内ならば、何としても帰省して親に顔を見せろ、とうるさくいうだろうが、日本にいれば「日本の仕事の都合」や「航空券の高さ」などを理由に帰省できない、と言い訳することができる。 

 

 日本は中国から適度に離れている「外国」だが、日本にも中国人コミュニティが成り立っているので、お正月の三が日に店が閉まっていても「つまらない。寂しい」といったこともないのだ。それどころか、日本でいう県人会のようなものが存在し、「黒竜江省〇〇市同郷会」や「北京の〇〇大学同窓会」なども、大型連休中に行われたりするので、逆にふだんよりも彼らは忙しいくらいなのだ。 

 

■日本式のマナーを守らない中国人が増える? 

 

 だが、ここまで日本に中国人コミュニティが出来上がっていると、日本の社会を知り、日本のルールやマナーを守ろうという意識も希薄になるのではないかという懸念がある。マイノリティーであれば、その影響力も少ないかもしれないが、82万人といえば日本の一都道府県に相当する人口だ。 

 

 「赤信号、皆で渡れば怖くない」という言葉もある通り、日本語を理解しない中国人の数が増えることによって、結果として、日本社会でのルールやマナーを守らない中国人が増えていくことも考えられる。 

 

 ヨーロッパの小国、オランダでは、永住権を取得したり、長期滞在したりするためには、オランダ語の読み書きやスピーキング、オランダの社会常識について出題される「市民化テスト」というものを受験し、それに合格する必要があるという。 

 

 日本も今後、中国人に限らず、海外からの移住者が増えることが予想されるが、日本に住む外国人には、日本語ができなければならないといった決まりや条件はなく、不動産購入も、日本は外国人に制限をかけていない。 

 

 いったん、正式な在留資格を得てしまえば、日本語ができなくても日本人と同等の権利や自由が与えられ、日本国籍を取得することも可能だが、それが果たして、日本にとって本当によいことなのだろうか、と考えさせられる。 

 

 

 

---------- 

中島 恵(なかじま・けい) 

フリージャーナリスト 

山梨県生まれ。主に中国、東アジアの社会事情、経済事情などを雑誌・ネット等に執筆。著書は『なぜ中国人は財布を持たないのか』(日経プレミアシリーズ)、『爆買い後、彼らはどこに向かうのか』(プレジデント社)、『なぜ中国人は日本のトイレの虜になるのか』(中央公論新社)、『中国人は見ている。』『日本の「中国人」社会』(ともに、日経プレミアシリーズ)など多数。新著に『中国人のお金の使い道 彼らはどれほどお金持ちになったのか』(PHP新書)、『いま中国人は中国をこう見る』『中国人が日本を買う理由』『日本のなかの中国』(日経プレミアシリーズ)などがある。 

---------- 

 

フリージャーナリスト 中島 恵 

 

 

( 244270 )  2025/01/04 16:47:46  
00

この文章群からは、日本における中国人の増加や影響に対する懸念が感じられます。

中国人の増加による社会問題や国家の安全保障への警戒、文化や価値観の違いによる摩擦、不動産や経済面での影響などが指摘されています。

また、日本の経済や社会における不均等や課題への不満や批判も見られます。

 

 

これらの意見からは、中国人による日本への影響や、日本社会の課題に対する懸念や不安が垣間見えます。

また、日本政府や各政党に対する厳しい視点や求める声も多く見られます。

まとめると、日本における外国人増加やそれに伴う課題に対する懸念や不安が顕著であり、国内外の状況に対する異論や議論も存在しているといえるでしょう。

 

 

(まとめ)

( 244272 )  2025/01/04 16:47:46  
00

=+=+=+=+= 

 

海外にはどこにもチャイナタウンがある。 

その組織は強固であるがその外には出てこない。 

 

アメリカで鉄鋼会社の身売りをバイデンが止めたが日本政府、国会にはそんな力どころか興味もないんだろうな。 

日本経済は今まで民間が上手く回してきたけれどこの不景気と長い事なかれ主義(これは政府主導だった)により力を失っている。 

 

せめて土地ぐらいは他国籍への流出を止めるべきだろう。 

 

▲921 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ヨーロッパの小国、オランダでは、永住権を取得したり、長期滞在したりするためには、オランダ語の読み書きやスピーキング、オランダの社会常識について出題される「市民化テスト」というものを受験し、それに合格する必要があるという。 

 

日本も考えるべき 

 

▲777 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

地方であるあるの光景として、在留資格に必要な書類の申請や書換えなどでまとまって中国人の団体が公共施設を使うことがあります。公共施設はみんなで使うのだからそれなりにマナーを求められるのはあたりまえというのを彼らに説明しても理解ができなくて困ると職員さんらがこぼしてました。 

大声を出す、ゴミを散らかす、その辺にあるいろんなお知らせの箱にゴミを入れていく、走り回る子どもを放置する、勝手に電源を使う、トイレの使い方が汚いなど去った後の片付けも大変なようです。 

インバウンドの当初、温泉宿で身体を洗わずにいきなり風呂に入ってくるので旅行会社を通じて温泉の使い方を一から説明した地道な努力も聞きました。地方は人口数が逆転する可能性は無きにしもあらず、老舗ホテルの経営もいつの間にかあちらの資本になってます。 

 

▲540 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

この人たち、日本でビジネスして、納税しないんだよね。脱税ね。 

結果、日本人の税金で賄っているインフラへタダ乗り。 

足りない部分は、日本人への増税で賄っている構図。 

すでに、日本の経済規模の閾値を超えているから、インフラが急速に機能しなくなっている。 

くるのはいいけど、脱税と脱法は日本人と同じで厳しく取り締まるべき。 

 

▲762 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

これ本当に危険だと思う。 

今は日本のインフラにタダ乗りしてるわけでしょ。 

で、その内今以上のことを全部自分達でやってしまう。 

別に日本じゃなくていい。自分達の縄張りを広げてるだけ。 

共存とか侵略とかの意識ももしかしたら無いかも。 

自分達のやりたいようにやってるだけ。 

そうやって増殖していって、邪魔になった日本人達は最後どうなるのか。 

他の国でも既にやってるよね。 

この状態を招いて、放置している政府、官僚は自分達だけは大丈夫だと思ってる?それとも先鋒なの? 

 

▲925 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人には大きな誤解がある。それは日本は先進国で有り、その国民も当然先進的な民族であって、周辺国との政治的対立は市民レベル同士のいわゆる「草の根外交」により、日本人への理解が深まると言う幻想です。 

この記事にあるように、日本人はあくせく働き作り上げたインフラを外国人に使わせて、その外国人は日本への敬意や日本人との融和を図るどころか、最低限の使用量を払うのみで新たな領土を獲得しているに等しい。 

日本人のお人好しは世界中が歓迎し呆れている。 

 

▲671 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

他の方も書いているが、これは戦後日本人が死に物狂いで働いて築き上げてきた快適なインフラや医療や治安、環境の良さへの中国人のタダ乗り。現状違法ではないので取り締まることは出来ないが、今後もますますこのようなタダ乗り中国人が増えると思うので、特別な税金を課すとかしないと、あまりにも不合理である。 

 

▲602 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう話は欧米でもある程度あって、特に中国人は人数が多いので、いろんな町にチャイナタウンがあります。そのコミュニティの中で商売なら中国語でいけるので、同じようなことが起こり、移民問題の分断につながるので、むつかしい問題です。日本人も海外で日本人コミュニティの中だけで行けるなら海外行くハードルも低くなりますが。 

長く在留資格得るには、日本語検定である程度日本語出来ないとだめとかにする方法もいいかなと思います 

 

▲84 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本も昔はブラジル、ハワイ、カナダ等に移民する人が多かったが、今は少ない。日本も停滞しているとはいえ当時よりは豊かになって移民の必要がなくなったというのもあるが、日本人のバイタリティが昔より減っているのではないかという危惧も感じる。 

 

日本への移民の成功例といえば、横浜や神戸の中華街だろうか。貿易港としての港町の雰囲気を形成する一要素となっていて、今や日本の観光資源化している。それ以外の成功例はあまり思い浮かばないが・・ 

 

▲65 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

中国人に限らず、独自の経済圏で暮らす人は沢山いるしどこにでもある。 

合法的に暮らすのであれば何も問題は無いだろう。 

ただその域を出る時や接点では、日本人の文化に合わせる必要は出てくる。 

外国人に限らず、人と人の交流には必ずルールが存在するので、それに従わなければ除外されるのはどこでも誰でも同じ事。 

ただどんな方法で日本に住めるのかは知る必要があるのではないだろうか? 

簡単に住める国にはなってないはずという意識を変える必要があるのであれば、それは問題にすべきだろう。 

 

▲57 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

わたしも 

自宅ではお正月らしいしつらえもできず 

晴れ着どころか作業着みたいな恰好で 

お正月気分になれないので 

できれば素敵なホテルでお正月仕様に飾り付けてくれて、お正月らしいお料理を出してくれるところで過ごしたいです。羽子板とかかるた等々遊ばせてくれるコーナーがあると素敵です。 

 

▲19 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

この現象は、アジアにおける日本人ネットワークの形成と同じ。つまり、80年代以降、日本メーカーのアジア進出が進んだ。さらに、90年代バブル崩壊以降、リストラされた日本人の海外転職が進んだ。これにより、アジアにおける日本人ネットワークの形成が進んだ。この下地があるおかげで、今やアジア企業への転職が格段に容易になっている。日本人ネットワークが全てお膳立てしてくれるから。 

 

▲7 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

中国人は欧米ではコロナ以降、特にアジア人への差別が激しくなったこともあって、見た目や習慣の近い日本や韓国、香港など近隣に移住する人が多いのは聞きます。 

 

中国自体の経済も厳しいのと、 

欧米は物価や不動産も非常に高いことや 

気軽に中国に帰れないのもあって 

特に非常に近くて非常に安くて 

文化も近いアジアの日本は好まれるわけです。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このまま不動産を売り続けたら近い将来日本は乗っ取られるだろうね 

外国籍で不動産を持つ場合は強烈な課税をかけるべき 

悲しいかなもう日本は先進国ではないので 発展途上国から身を守る方法を学ぶ必要がある 

 

▲51 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカでは中国系に対する考え方が変わってきており、受け入れには消極的です。日本でも、アジア全体の外国人犯罪が目立っており、多分今はよくても、この先は変わってくると思います。おそらく受け入れに対し、日本も他国に続きストップがかかるのではないでしょうか。世界の流れが完全にそうなりつつあるので。もちろん、中国政府も大金を持ち出すことに対し、チェックが一層厳しくなると思います。今がピークかもしれませんね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に住み続けることに大いに不安を感じる。今現状、日本国は日本国民の為のものではなく、日本国民は支配層や日本国民以外の何物かの為に搾取され続けるためだけの奴隷になっている気がする。そして、日本を他国に支配させる、乗っ取らせることに邁進している政府には、さらに大きな恐怖を感じる。 

日本の支配層は、どう考えても既に国民を捨てて他国に寝返っているとしか思えない。 

その昔、倒幕とか攘夷とか、日本を守るために皆が命を懸けた時代があったというが、今もまたそういう状況に追い詰められている気がする。まあ、現代に内乱は他国にとって更に好都合でしょうけど。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

値段の安いスーパーとか行くと外国人が多いと感じる。周りの日本人なんか無視して、自分達の世界だけで生活しているのかな。人と人との間に壁を感じる。内向的に思える日本人だが海外に行くと不思議と積極的に外国人に話しかける。日本に来る外国にも、そうであって欲しいけど。 

 

▲88 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ数百年の日本の歴史を考えると、江戸時代は鎖国、そして明治維新、帝国主義の時代を経てきたわけですが、20世紀後半以降はのちに「積極開国、門戸開放、移民歓迎~放置の時代」というレッテルを貼られるのは確実ですね。それで本当にだいじょうぶなのか、よいのか、国民的な議論を一旦はやらないといけないのではないか、とこういう記事を見るたびに感じます。 

 

▲88 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中華鍋一つで国を出、一攫千金を狙い、世界中に中華街があるという歴史を認識すべきです。大きい所では、横浜の中華街や神戸の中華街がありますが、確か日本国で、日本人もよく行っているのでは?  

自分が日本語が下手でも、住んでいれば、子供達が出来る様にすぐなるのです。日本人の子供の英語環境とは違います。 

 

▲4 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

バブルの最中に海外生活をしていました。 大きな都市には日本人コミュニティがあり、日本人相手の不動産屋、引越し屋、女中さんの斡旋業者、日本と同じ電圧の家電を売る店、日本食材屋、日本人の弁護士、会計士。なんでも日本語で生活できました。 「ロンドン駐在の銀行員」などと称して日本人相手のの仕事だけをしている英語の話せない銀行員も多かったです。 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく中国人は人数が多い。富裕層だけでも1億人はいます。政府は富裕層歓迎政策らしいけど1億人来られたらもう合法的に乗っ取られるのと同じ。中国で職の無い若者達も中国脱出を目論んでいる。既に日本の法律を無視して独自のコミュニティを築いたりもしています。土地建物を外国人は簡単に買えないように、住むには厳しい審査をして欲しいです。日本と日本人を守らない政治家はいりません。 

 

▲178 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

・在留資格の条件に日本語検定N3、納税証明書(5年以上)を追加。 

・国際条約に加盟していない国の運転免許証保有者は、日本国内の自動車学校で日本の免許を取得していない場合、免許は認めない。 

・在留カードも偽造できないようにICチップ入り。 

・日本滞在が3ヶ月間なければ、在留資格失効。 

・在留の国別上限(1~2万人)を設ける。80万人も要らない。 

・国内で犯罪(起訴・不起訴に関わらず)を起こしたら、罪を償ったら即退去・再入国永久禁止 

・在留保証金(100万以上)をアジア出身者に求める。 

 

▲38 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

中国人が日本で80万人以上在留していることは以前から報道されている。特にオールドメディアよりのWebで目にすることが多い。 

 

この80万人以上の中国人は戦前からの横浜、神戸などの華僑と言われる人達か、それとも最近になって日本に来た中国人か台湾人か。帰化申請して日本国籍を取得した者たちか。様々な分析がなされているのか、全く不明な不気味な集団となっているのだろうか。 

 

多様性の時代を無批判に受け入れて良いものではないだろう。人権派を自称するグループは、このような物言いだけで反論したくなるだろうが、日本の安全に害する集団は阻害できる手段、法律、制度が必要だろう。 

 

現在、国政レベルで対抗できる準備を必要と考え、実行する動きはあるのだろうか。このような問題は与野党の区別ではなく、真正保守の大合同が必要ではないか。 

 

最後に米国に行けない外務大臣を戴いていて良いのか。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民に増税を強いる前に日本のインフラにタダ乗りする外国人からもちゃんと税金取れよ。今の与党のままだと日本は第二のチベットになりかねないし、アメリカとの同盟関係にも亀裂が入りかねない。 

 

▲52 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

亀戸にも中規模の華人コミュニティは存在します、池袋や川口、横浜ほどではありませんが。しかし、私は嬉しいです、中華系の方が一定増えたことによって街が活気ついたように感じます。つい10年前までは、シャッターだらけで沈んでいましたからこの街は。結局、今の時代に街を興せるのは日本人には無理であって、外国人の力が必要不可欠なのです。華人の方は民度も高いですし、個人的には大歓迎。 

 

▲10 ▼164 

 

=+=+=+=+= 

 

チャイナタウン化の一歩なんでしょうね。 

お金さえあれば中国よりもはるかに自由で治安も良く、医療も充実している日本の方がいいに決まっている。 

おまけに定住すれば国保も使えるから病気になっても安心。 

筆者が言うように中国人による中国人のための経済圏が確立しているからあえて日本社会に溶け込む必要もない。 

彼らが出したカネは中国人の中で回り、日本人には還元されない。税金の支払いについても怪しいものだ。 

そのうち、寂れた村や町が丸ごとチャイナタウン化する未来もあるかも知れない。 

この先日本は移民社会になるのは変わらないだろうから、余計な民族対立は起きてほしくないが、日本に住むからには広義の日本国民としての義務や責任は果たして欲しい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

シンガポールはアジアの中でも抜けて経済的優位性を持つ国だが、中国移民が国民の半数以上を占める。マレーシアやフィリピンも最近経済成長が著しいが、中国移民で成り立つ。 

 

華僑の歴史は古く全世界に拠点を持つ。横浜中華街は日本の超一等地で堂々と商売をするが、奴らの集団拠点は日本国内で拡大の一途。 

 

日本は人口減少で外国人の移民策を打たなければならないが、そのフィルターを簡単にくぐり抜けるのが中国人。中国国内の政情不安が増すほど海外へ脱出する者が増える。だが、中国共産党は阻止するポーズを取るだけ。海亀族が学生どころか企業人に移行する。 

 

さて、日本に住む中国人は佐賀県人口になったという。奴らは『華僑経済圏』から日本人を外し、次段階は政治への介入を目指す『華僑政治圏』工作を始める。旧統一教会は、自民党議員に簡単に取り入り政治へ介入した。奴らが絶対逃げ出す驚天動地の大災害期待だけにならない事を祈る。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>昨今の在日中国人は帰省をせず、日本で楽しくお正月を過ごす人も多い。日本語が話せなくても衣食住が完結する『中国経済圏』の中で暮らしているからだ 

 

非常に危険で、日本の安全保障、我々日本人の平穏な生活が脅かされる状況。 

つまり、日本国内に”中国“が存在する訳で、日本の文化、伝統、日本人社会のルールやマナー等関係なく、中国人の価値観や基準が全てにまかり通り、日本にありながら“中国”なのだ。 

近年それが至る所で目にするケースが急増していて、それは決して日本や日本人にとって良い事ではない事の方が圧倒的に多い。 

にも関わらず、現政権は中国人に対するビザ発給要件を不必要に緩和し、どんどん日本を”中国化“させている。 

外相の岩屋なぞまるで中国政府の閣僚かと思える様な外交を、多くの日本国民の反対・批判を無視し今後益々親中外交を続けるつもりの様だ。 

政府が頼りにならない以上、国民一人一人が自衛する他はない。 

 

▲50 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのって昔からあるんじゃないですか? 

中国に「租界」ってありましたよね。外国人が中国に居住しながら行政権や警察権まで外国が持っているっていう。 

ただ、いまは特定のエリアではなくて日本中に散らばっているってことでしょう。日本語が話せなくても翻訳アプリがあるって言いますけれど地震とか大きな災害があったときは日本人とまったく付き合いがなくて大丈夫かな? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは侵略と同じでこのような輩が増えれば増える程日本の価値もなくなる。入国自体を厳しくすると同時に日本の文化・伝統・秩序・安全を担保できるよう法整備を急いでほしい。まずは岩屋・石破・岸田をはじめとする政治家を排除できないものか。 

 

▲51 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ハッキリ言って中国人はずるくない!? 

日本に居れば新暦の元旦を楽しんで一方で旧正月を楽しむという”一粒で二度美味しい”思いをするなんて。 

 

まっ初日の出を拝むという”日本の厳かな雰囲気”は彼らには理解が難しいと思うが。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

はい、本当はね。 

日本人こそが実はもうとっくの昔に中国語くらいは話せなくてはいけないのですがね?、、漢字が中国から教わり日本に入って来てそれを日本人が学び、実はとっくの昔にもう一肯定必要な段階があってそこで中国語を学び理解し、漢字の本当の意味を理解する。という学びの流れが必要でした。 

日本は中国とは切ってもきれないずっと昔、弥生時代や邪馬台国時代からの深い繋がりがあり、仏法などもかなり中国から受け入れて来た流れが昔からあります。 

それを日本人が何処でどう間違えてしまったのか、、先の事を一切学ぼうとせずにほぼ日本独自の学びのみでここまで来てしまいました。確実にこれは今迄の教育全ての間違いです。日本には古文、漢文と言う物を学んでるはいるはずですのでそこから更に深く理解を示す必要がとっくにあったのでしょう。 

今になってその今迄の日本人全ての誤ちが何かしら支障が出て来てるのだと思います。 

 

▲0 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

インバウンドの当初、温泉宿で身体を洗わずにいきなり風呂に入ってくるので旅行会社を通じて温泉の使い方を一から説明した地道な努力も聞きました。 

 

これ日本人でも年配の人は結構居てるわ、結局生活レベルが上がって来ないとマナーなんてどうでもエエんちゃうかな。 

 

▲4 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

明らかに文化が違いすぎて 

迷惑に感じてる。 

今の日本は外国人対策も講じず 

何でも受け入れ過ぎです。 

政府が頼りにする外国人は 

お金使わないから 

経済も良くならないし。 

 

▲264 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この光景を望んできた自民党政権。 

自民党が政権維持する以上、他国籍も増え続けて行くのでしょう。 

米国と一緒。 

安倍から始まり石破までにどれだけ移民が増えたか数字や法案を出して欲しい。 

飲食VISAを緩和して中国料理、カレー店が増えだしたのは小泉政権。 

あの時から竹中平蔵の姿が見え出した感がする。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法律をきちんと守るのならば、土地の所有もいいとは思う。 

税金もかなり払うわけだからね。 

ただ、バレなければ法律違反をしてもいいって考える中国人が多すぎる。その点を踏まえて、厳格な法整備が必要だとは思う。 

 

▲36 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

いまものすごい勢いで中国人が増えてますよね 

どこにいっても、中国語や広東語がとびかってます 

ダイソーの閉店間際の放送も様々が言語で案内されてます 

 

▲86 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

> かつてなら、まず中国の学校で日本語を学んだり、来日後に日本語学校で日本語を学んだりしてから日本社会に入っていくという人が多かったが、現在では、そうした「手順」を踏まないで、いきなり日本移住する。 

 

日本人がタイなどのアジア諸国に移住する場合もこう言う手順を踏まない。 

なぜかというと、その国のことを下に見てなめているからだ。 

今、日本は逆の立場に置かれている。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>日本に対する「興味」「憧れ」「愛着」などはなく、ただ「中国から脱出したい」という理由で、日本にやってきたからだ。 

 

こういう奴らが厄介すぎる。 

日本の文化を尊重せず、仲間を呼び寄せコミュニティを作り出す。そして自分勝手なことをやり出す。 

 

▲186 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもどうやって入国管理をパスしたのだろうか。インフラタダのりは国損でしかないし、注視すべき存在よね。調べたらすごい事実が出てきそう。 

 

▲31 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本社会に溶け込まずに日本の中に中国人社会を形成することに安保上のリスクがあると思います。 

日本は外国人による不動産取得を規制すべきだと思います。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本語は挨拶しかできなくてもいいが、 

交通ルールや、軽犯罪違反、ゴミ出しルール等の常識は 

知らないと社会全体の迷惑になので、長期滞在者には 

行政から資料を配るなり、欧州のように試験を課すなりすべきかと 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それがどんどん多くなって、しまいには日本にある小さな中国ってなるんだろうな。 

日本人はまず暴動を起こさない。だけど外国人は起こす。そしてその暴動がおこるからそっちの人たち優先に変わっていきそうで怖いわ。 

 

▲74 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中国に行けば何やかんやイチャモンをつけられて捕まり刑務所送りにされる 

そんな国には怖くて行きたくないのと思う国民が大半を占めている。なのにビザ簡素化などされても嬉しくない。中国人からすれば土地は買える、何か犯罪しても日本の警察は捕まえられない捕まったとしても不起訴になると思っている人が多い 

記事にあったオランダの事例でないが法制度見直しをして一旦犯罪者含め入国者を整理すべきだと思う。 

埼玉蕨市のクルド人問題もそうだが政治家は日本国民の為の政治家ではないのか 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何世紀も前から「華人」との関係があり、民族紛争や流血騒動も経験してる東南アジアから学ばず、ただ日本固有単独の問題として見てるうちは解決は程遠い… 

 

▲64 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

だから要らない! 

自公がしょうもない政策ばっかりやるから 

こんなことになる! 

今年の選挙、衆参W選挙になるかもと、野党が 

立候補を擁立できない内にって! 

ダッサ~イ! 

そんなことしたら、票がバラけて、余計衆参少数与党 

になっちゃうけど!? 

それでも、みなさんは自民党に票をいれる? 

 

私はずっと自民党にいれてましたが、今年から自民党にはいれないこと決めました。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

平和的に侵略を受けているという事。日本人が生存競争で淘汰されつつあるという事では? 

人口減少。国力低下はこうした形でも現れてくる。 

 

▲78 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人は危機感を持たないといけない。何でもウエルカムでは日本人自身が不幸になる。東アジアと特定の宗教は入れ過ぎないようにしないと、政府は真剣に考える時。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

海外の観光客のマナーの話で、「日本人もやっていたから平気だ」という意見があったが、それは「日本人に見える外国人」ではなかったかと疑ってしまう。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国本土の景気が悪いならば、日本に植民するといった感じでしょうね。 

完全に植民地扱いです。 

人口差や植民地化を後押しする日本の政治や行政の腐敗ぶりを考えれば、数年で完全に乗っ取られますね。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そして日本人は貧乏になって、正月も働くか、インスタントラーメンとかで飢えをしのぐ日常。 

一億総中流どころか、一億総貧乏になったね。 

もっとも公務員とか議員達は、税金で高級料亭三昧なんだろうけど。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ワイドショーにいるだろう、友愛、博愛を重んじるアピールして、評判を得ようという人なら中国移民、移住大歓迎と話してきそう。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう日本人と外国人で値段設定を変えろとさえ思っちまう… 

外国人は日本人よりも10%増くらいの価格でいいよ 

どうせ日本に来る外国人は金持ってるんだろうからさ 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃそうだろ。 

日本人でもまともに年を越せないほど貧しい人々が増えてるのに中国の富裕層が多数やって来る正月なのだから。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、普通に侵略ですよ。クルド人と同じように、数が増えれば、ここは、中国だといいだしまっせ。数を絞って、コミュニティを作らせん事、これが重要。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

特に日本に住んでる日本人に危害も無けりゃあ悪い事もない。ほっといてエエやん。 

これも一つのビジネスブームみたいやし。ブームが去ったら潮が引いたようにおらんようになるし。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に戦争仕掛けなくても侵略するのチョロいね。日本も今のままなら気づいた時には角を四つ取られて一気に色が変わるかもな。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

東京や大阪で地方出身が県人会や高校閥でつるむのがグローバルレベルになっているってことじゃん… 

地元日本人同士団結が足りないんじゃないか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国の人の土地購入を制限しないと将来的には日本人が中国人に金払って部屋賃貸する世界になってしまうのでは⋯ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

貧乏すぎてまともに外出も消費もできない日本人の代わりに経済を回して下さりありがとうございます。アベノミクス以来円安で日本は大バーゲンセールなのでどんどん来てください 

 

▲17 ▼81 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは素晴らしい記事だ。 

 

中国が水面下で我々の生活を侵略しにきてるのがわかる。 

 

▲59 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高市早苗さん、どうか日本を守ってください。あなたこそ総理になるべき人です 

 

▲76 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

中国のコロニー作れば、消費税とか払わなくてすむよね。 

売り上げも誤魔化せるし、そこは古くからの中国人がやってくれるし 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国家滅亡の前兆。国家に滅亡が迫ると富裕層が先ず逃げる。それは歴史が証明している。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そうして大陸人に香港は乗っ取られた。政治的な意味ではなくね。日本もヤバいんだろうが、政府がアレではどうにもならん。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さらば自民党 

 

▲65 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本もインターナショナルになって素晴らしいですね。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本にも人間らしい雰囲気でお正月を楽しむべき。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本語の習得と納税を入国の条件とすべきです。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中国語が、第二外国語にならない様にしなければ。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本でも「市民化テスト」やってください 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国政府よ、君達の愚策により日本国、日本人が被害に遭う事の責任はどう取るのかね、石破君よ。怒 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党、責任とれや 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本もオランダと同じテストをすれば良い。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オーストラリアと同じく。 

乗っ取り計画では、、、 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本社会のルールやマナーを守っての話。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかムカムカする。 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

宣戦布告なき戦争が始まってますよ。 その第一歩。 《入植》 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

30年後に日本消滅は実現するよ。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

たまたま上野のアメ横通ったら 

もう既にチャイナタウンでした。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国の政策が悪いだけだよ 

どうしようもないよね 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こうやって侵食されていくんだね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先日タクシーを拾うタイミングで丁度目の前に支払い中のタクシーがいたのでそのまま乗ろうとしたら椅子にお菓子の食べこぼし、クリームがベッタリ。運転手と一緒にティッシュや除菌ペーパーで清掃して乗車したが、先客は中国人だった。自分達が良ければ何をしても良いというモラルで日本人が嫌な思いをしてるだけでなく、後始末までされてる事象は至る所で増えている。観光のみだけにして100万人の方々は帰国して欲しい。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

かつて経済大国というバックボーンがあったからこそ上海、香港、シンガポール、バンコクなどを日本人が闊歩していたように 

今の在日中国人は日本の4倍のGDPや強力な軍事力を背景に日本で闊歩しているという構図は確実にあると思います。 

20世紀末頃の在日中国人の多くは本音を抑制して日本人の感覚に合わせていたけど、今や遠慮は要らない、それこそ「和尚打伞无发无天」的な感覚でガンガンやっています。 

 

ところがそんな在日中国人にも泣き所、弱点はけっこうあります。 

「老子 第三十六章 将にこれを歙めんと欲すれば、必ず固くこれを張れ」というのがありますが、 

まだ当分日本は苦しいので、在日中国人の人達は今しばらく増長させて「无发无天」させておけば良いと思います。 

20代の若い中国の小娘が日本で長年苦労してきた老華僑を顎で使い小馬鹿にしている光景を見た時に老子の第三十六章はかなり有効だなと確信致しました。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国人の経済圏では、日本人が築いたインフラを無償で使い、産まれついた時から受けた反日教育で、日本への敬愛、畏怖、尊敬も無く納税、日本に対する義務感も無い。むしろタダで利用出来るものとことん使い、社会のルールを守る事は考えず、注意を受けても反発する。悪い事は理解しているが、反日教育で、日本人には迷惑かけても良いと思っている。他国の様に、入国に厳しい制限をかけて、経営管理ビザは、今の安い資金では、与ず、シンガポール並み以上にして、常に毎年確定申告させる。怠れば、取りあげて入国禁止にする。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

記事は中国人についてですが、それに限らず外国人が日本に住むなら何より日本の法を遵守して日本のルールを守り、日本の文化と伝統、習慣を尊重し、とにかく周囲の人々に迷惑をかけたり損害を与えず、社会人としてのマナーと礼儀、常識をもっていただきたいものですな。 

 

やはり、こういうことはそれぞれの国が自国民にどんな教育を施してきたかによって大きく変わってくるので、例えば記事の中国の例でいえば、中国人が日本に限らず世界中の国々において、その尊大で傲慢不遜な言動態度と身勝手さから嫌われているのは、彼らをそういう風に教育してきた中国共産党政権に大きな責任と原因があるのではないでしょうか。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国人はクルド人とは違います。日本に来られてしかも経営管理ビザを取得できる中国人は基本的に裕福な人たちです。銀行からの融資を必要とせず東京に家を買ったり輸入車を購入したりするような人たちです。そういう人たちは日本で税金を納めていてその納税額も少なくありません。それなのに日本政府が彼らに日本語を教える先生を用意しないのはおかしいと思いませんか?それにタイやマレーシアにも多くの日本人が住んでいますが彼らが現地の言葉をすべて話せるわけではありませんよね 

 

たとえ一部の外国人がルールを守らないとしてもそれは少数派に過ぎません。日本人だって海外でルールを守らない人がいないわけではありませんよね。日本は法治国家ですしルールを破れば警察がちゃんと取り締まる仕組みがあります。少数の例を理由にして特定の国の人々を嫌うのは、一生底辺で生きていてただ他人を羨んだり妬んだりするしかできない哀れな人たちだと思います 

 

▲1 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

>ヨーロッパの小国、オランダでは、永住権を取得したり、長期滞在したりするためには、オランダ語の読み書きやスピーキング、オランダの社会常識について出題される「市民化テスト」というものを受験し、それに合格する必要があるという。 

 

日本でも今すぐにこのテストを、日本中の在日外国人に実施して欲しい。 

特にクルド人と中国人には受けさせるべきだ。 

 

本来ならこの市民化テストは終戦直後から実施すべきだった。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に併合する気が無く自分の国のルールで浸食していく見えない侵略。 

 

中国人はビザ取得に厳しい制限を設けた方がいいと思う。 

観光ビザはもちろん、ビジネスビザも日本語能力が高くなければ就職は出来ないようにし 

起業や不動産所得も高い日本語能力と資産を多く持ってて多額の納税出来る前提で制限付きにするべき。 

 

いつでも摘発できるように入管とかの法務省管轄の調査機関に逮捕権とか 

スパイ防止法は迅速に通すべき事案だよ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔から中国人は世界中に出かけていってその国の経済を侵蝕してきた。アフリカでも南アジアでも中国流のやり方を通して嫌がられている。その国の言葉がわからなくて困ったなんて聞いたことない。いま、日本人の人口はどんどん減り、アジア人、イスラム文化圏の人はどんどん増えてる。日本語が通じない日本になる日もそう遠くないかもよ。 

 

▲9 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE