( 244275 )  2025/01/04 16:53:13  
00

この掲示板では、日本のカスタムカーに関するディスカッションが行われています。

コメントの中には、過去の日本車が持っていた個性やデザインに対する憧れや不満、現在の車のデザインや価値観に対する考え方の違いが反映されています。

カスタムカーに対する好みや価値観は人それぞれであり、一部のコメントではディアブロをカスタムした車のデザインに対する肯定的な意見も見られますが、大多数はそのデザインに疑問や批判的な意見を持っているようです。

 

 

(まとめ)

( 244277 )  2025/01/04 16:53:13  
00

=+=+=+=+= 

 

・・・・・・・・・(ーωー)昔さ 

スーパーカーとまではいかないけど 

そこそこの値段でかっこいい車が 

買えた時代があったんだよね。 

 

 

でも今は全然だね。 

軽自動車もみんな似たようなデザインで 

こう尖ったものが無い感じだ 

 

 

一定の消費者ユーザーはいるんだからさ 

そこそこの値段で買えるかっこいい車 

出して欲しいな。 

 

▲119 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

カスタムカーというよりディアブロのエアロやんね。 

 

> 荘厳な神社や仏閣、鳥居を彷彿とさせる多段式エアロと 

 

いや神社仏閣は取り入れんでええてw 

建築は「静」、人の居住のための様式美や機能美、車は「動」、人が車を操縦するためのそれ。細かなところで共通点はあるかもだろうけど、大きな方向性は違う。 

周囲の無駄な段々やスリットはゴテゴテしてるだけで鬱陶しい。 

あの後ろの梯子を横にしたようなディフューザー?のようなのは空力的には全く意味無さそう(少なくとも最善ではないよう)に見える。 

 

▲42 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

このセンスの欠片も無いようなデザインがカッコ良いって?? 

最近の日本のデザインはガンダムチックで子供じみたものが多い。確かに個性的ではあるが、個性と無茶苦茶なデザインは違う。 

 

▲205 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ディアブロベースに外装をコテコテのデザインにして「和製スーパーカー」って云われてもねぇ・・・ 

個人的にはベース車両をより洗練したデザインにするのがカスタムと認識しているが、これはお金をかけたというだけで何の魅力も感じない・・・ 

まぁこういうのを「超カッコイイ」と取り上げて記事にするライターが居てるのだから、同様に感じる車好きも居てるのだろう・・・ 

 

▲114 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

好みの問題かもしれないけど、ゴチャゴチャし過ぎでカッコ良くは見えない… 

 

ハイエースとか、マークⅡをガンダムの様な改造してる類いの車と似てる気がする 

 

フォルムは良いのに勿体無い感じで、引き算の良さを際立たせた方が高級感も出るのに… 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

表現は自由。相当な手間はかかってるのは明らかでその努力は凄いと思う。 

同時に、加工技術とデザインセンスは全く別物であると強く感じさせてもくれる。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく付けられるところには全てのパーツを付けるダサいと思ういまの日本の車のデザインの特徴が出ている車ですね。引き算をもっとしたほうがいいかと、赤いボディーカラーは綺麗ですが。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それにしても、よくもこんなデザインを思い付くものだなと呆れるしか無いな。 

ハマーより幅が広いのでは日本の道路を走るのは殆ど無理だろう。 

日本での使用を考えたら、幅や最低地上高は普通に走れる寸法にするのが常識だろうに、注目されたいだけのデザインとしか思えないな。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和の竹槍出っ歯と同じで全く空力など度外視した下品な仕上がり。フェラーリやランボルギーニのデザイナーがいかに優秀かがわかりますね。 

 

▲143 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これを夢と誇りと記事を書ける理由を教えて欲しい。 

 

趣味趣向は個人的に差があるとは思いますが、余りにも醜悪なデザインでビックリしました。 

 

ディアブロが持つ本来の美しいデザインを損う趣味の悪いパーツでデコって・・・そう正に「デコトラ」みたいなエアロパーツでどん引きしました。 

 

360度どこから見ても格好良いと思える部分が1つも無く、逆に寒気がするほど醜悪です。 

 

▲28 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

根拠はないけど核戦争後でも生き残れそうで空をマッハで飛べて深海も潜れそう。 

スーパーカーか否かはそういう年齢一桁的感性が判断する。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

スーパーカーに匹敵する車を製作しようという強い思いからこのプロジェクトに着手したと説明。 

 

 

ディアブロベースでしょ? 

元からスーパーカーじゃん 

とにかくダサイ 

戦隊物を見過ぎて育ったのかな? 

リア回りは今から空力テストでもするのかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

70年代のスーパーカーブームの時に小学生でどハマりしたオッさんだけど、あれから約半世紀、未だにデザインは欧米には叶わないんだなと痛感した。 

 

▲76 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

どうして日本人がデザインすると、こうも「ガンダムチック」になるんだろう? 

 

でも、「V12のMT車」。 

 

日本の大手自動車メーカーも見習って欲しい。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

デカすぎですよね、ディアブロも手が掛かるようだけどこれに心血注ぐ趣味の人探すのは困難かも、フジのグラチャン時代が少し懐かしくなりました 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前も後ろもフィンだらけ無駄な段ウイングにダクト類そもそもフロント、リアのデザインも残念だし、これがカッコイイって正気の沙汰じゃない 

 

▲57 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どっかで見たヘッドライトだな、と思ったらトヨタのWiLLサイファの流用 

全体的な印象が昔よく見たバニングコテコテ100系ハイエースみたい 

ベース車両が泣いている 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スーパーカーは欧州に任せて米国はマッスルカー、日本は走る所が無いからスポーツカーまでで良いと思う。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

LFA NSXなどの和製スーパーカーに申し訳ない感じ。 

ドレスアップしてるかは別として、ドレスアップ車扱いのクルマを持ち上げて、製作者もデスられて可哀想。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ディアブロのノーマルが遥かにかっこいいと思うから勿体ないって思ってしまう 

FRPの加工覚えた子が正月暴走向けに作ったかのように思える 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和時代にヤングオ◯トに出てたDIYシルエットフォーミュラーの方が魅力的、ディアプロに製作者好みの自作エアロ付けただけでしょ?やり過ぎ感満載!スリットとか今の時代に要らないな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ディアブロをベースと言っている時点で和製ではない。シャシーを自前で開発したとか、せめて日本車をベースとかしないと 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元のディアブロとこの車で、鈴鹿のタイムアタックしてほしいわ。改造ではなく、改悪なのが明白に分かると思うよ。 

 

▲35 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか、武者ガンダムに乗るような感じ? 

街を走れば目は引くけど、センスに対して可哀想に思うかも。思う。 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんだけ図体デカかったらスーパーカー的な走行は無理でしょ。オラオラと押し出しの強いクルマにはなっても。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

デコトラとミニ四駆を足したデザインで笑えるw 

このデザインで周囲の人は何も言わなかったのだろうか? 

もしくはデザインした人が社長で周りはイエスマンとか? 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

スーパーカーに匹敵する車を造った!って言うよりも、ディアブロをベースにしたならそれはディアブロのカスタムカーやろ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

……デザイナーって大切って事は凄く伝わった。 

マジでChinaのカスタムカーって感じだよな… 

 

本人達が満足してんなら良いけどカスタムもセンス無いやつからしたら下品 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お隣の大国が好きそうなデザイン 

日本はやはりハイパーカーを生み出す事は出来ないらしい。 

 

▲52 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のデザインセンスだとこう言うのは大体「生き物」的かロボットアニメ的なのがちょっと⋯。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和のヤンキーが好みそうなデザインだな。 

果てしなくダサい。 

 

▲137 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤンキー車両と同じハリボテをかっこいいという「くるまのニュース」がかっこいい! 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだかんだいってデザイナーって偉大なんだなって思い知らされるよね、こういうの見ると。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ランボルギーニに凸凹デコレーション付けただけのような・・・ 

もう少し品がある形にしないとね~ 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ギトギトコテコテな食べ物みたい 

カッコよくしたいのだろうけどなんかくどい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

横幅2.4mって大型トラック顔負けだな 

全長も5m超えでメチャクチャ運転し辛そう 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スーパーカーにバニングを着けてしまうと、 

下品な姿になると言う悪例。 

 

▲50 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ディアブロベースでフルカウルミニ四駆の方がかっこいいという有様 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

スーパーカー世代だが、カッコ悪いわこりゃ・・・ 

誰が乗るかよこんな東南アジアの甲虫みたいなの。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランスフォームする勢いですね。 問題はディセプティコンなのかオートボットなのか・・・ 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

メイド・イン・ジャパンの超スーパースポーツカーを作る」という夢 

 

夢だけにしとけ。 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、デザインと言えますかね…? 

エレガンスの欠片もない、駄作。 

 

▲77 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

発想は凄く良いけれど、今の時代には合ってない時代遅れなV12の6MT 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ディアブロの外装を変えただけみたいな記事に読めましたが、あってますか? 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

びっくりするくらいセンス悪い 

 

▲77 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もし購買力があったとしても、買わないな、ベースのランボで充分です。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

バニング系スーパーカー限りなくダサすぎる これかっこいいと思う?? 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

え?何?この唯一無二のくっそだせぇー雰囲気醸し出す車。。 

うわぁ。。痛いわぁ。。 

 

▲39 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

正直カッコいいとは思えない、素人が見ても空気抵抗多そうだし。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ディアブロのままのほうが良かったのに 

 

▲45 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

族車にしか見えんけど。これがカッコ良いの? 

 

▲38 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

スーパーカー世代の 

当時の子供の落書きを 

リアルなクルマにした様な。。。。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このセンス感、、、恥ずかしくも逆にすごいなorz 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

周りは 完成まで 誰も止めなかったのね。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

特に後ろの造形、洗車したら水の拭き取りは地獄だなぁ 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ぶっちゃけありえない 

 

▲38 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のスーパーカーはGTRで良いんじゃない? 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

後ろがグリルだらけでカッコ悪い。 

 

▲38 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ランボルギーニがベースなら和製じゃないやん! 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無駄な造形を省いた方がいい 

目が疲れる 

引き算だよ 

 

▲14 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昔の暴走族みたい 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

車のデザインは日本人は得意では無い 

かっこいい?おちゃらけですか? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

引き算の出来ないデザインに魅力は無いですね 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

デコトラやバニング系だねw 

和製ってなんだろね(・・? 

日本の夢と誇りって・・・埃かw 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

30年前の戦隊ものに出てきそう。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ベースがイタリアでも和製なんだね 

松坂牛と同じだ 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか神社や仏閣というより厳つい鎧を着た車に見える 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

幅2400mmって日本じゃ走れないんじゃないの? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

かっこいいか? 

街で見掛けたらネタで写真撮りそうだわ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ乗るなら素のディアブロの方が良い 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは… 

昔のグラチャン仕様と同属性みたいだ… 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ダサくて見るの嫌になった… 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そこはかとなく匂うオロチ感(笑) 

いや、オロチに失礼でした、、、 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

デザインがめちゃくちゃ! 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

猛烈にディアブロがもったいない 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本製なら何でも良いとは限らない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

超カッコいい?その感覚を疑う。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今にもロボットに変身しそうだね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

故マルチェロ・ガンディーニ氏を愚弄してんのか!! 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東京オリンピックの会場みたいで嫌です。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ランボ使っている時点で和製ではない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何か、階段の多い公園に見える 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

タイトルが衝撃的にイライラして、逆に三度見した。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

空気抵抗あり過ぎやろ! 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと品の無いデザインですね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ひどいデザインな 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

『ぼくのかんがえたかっこいいくるま』 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フロンとはマッハGOとなにかを混ぜた? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

6速マニュアル時点でやり直し。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

北九州の成人式 

 

▲6 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE