( 244355 )  2025/01/04 18:15:39  
00

この会話では、最近のアメリカの企業活動に対する日本の反応や、特に米国が日本企業に対する買収を阻止したことに対する意見が述べられています。

日本の経産省の反応や日本企業の今後の動向について懸念や批判が寄せられており、日本政府や政治家の姿勢に対しても不満や疑問の声が上がっています。

また、日本が米国に対して強気で出るべきという意見や、日本企業に対する他国の買収にも同じ基準を適用すべきだという指摘もあります。

 

 

(まとめ)

( 244357 )  2025/01/04 18:15:39  
00

=+=+=+=+= 

 

安全保障を口実に企業活動に関与することについて、最近の米国が特に盛んになっているので、この決定に驚きがない。むしろ、経産省の反応に驚いている。経済安保って、日本も最近枕詞のようになっているし。米国に全力で協力している同盟国の心情からして、理解できないことでもないが、これで米国べったりの日本の姿勢が、少しでも見直されるなら、それはそれで結構なことだ。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ今後日本企業は米国に向けては提携止まりにしとくべきだな。後は米国企業に買われる形での合併とかかね。今後日本企業が米国企業を買収する場合は相当なリスクがあることを考慮して進めないといけないだろうな。ただ、今の世界状況(経済だけでなく政治や軍事的なもの含め)で米国よりマシな先がどれだけあるかなあ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

二年前に日本製鉄とUSスチ-ルが合意していたのにバイデン大統領が否定の最終決定したのは同盟国である日本も信用できないとのメッセ-ジに思えますアメリカに投資しようとする日本の投資家も慎重になるでしょうね。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

去っていくバイデン大統領のUSスチール買収阻止命令はあまりにも無責任すぎる。 

傾いた会社をどう立て直すか?雇用をどう守るのか?地域経済をどうするのか? 全くと言っていいほど施策発表なし状態。 

現状とはかけ離れた机の上の討論している全米鉄鋼組合?も政治家はメンツでだけで動いているように思えてならない。 

日鉄のこれまでもかというくらいの好条件を蹴って・・・ 

去り行くバイデン氏が命令を出すべきではないと思うが・・・トランプにしてもこの会社をどう助けるのか施策は発表はない。ないのかもしれない。 

税の投入か? 内外の投資家に・・・中国の関係した投資は米国にとって最大の問題になると思う。 

 

「理解しがたく、残念」…日本でもやっていると思う。 

一つ言えることは 

政治家は「メンツ」だけで動くべきではないということだ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

他のニュースからコピーすると バイデン氏は発表した声明で、安全保障上の観点から買収を阻止し、USスチールを国内で所有する判断を下したと強調した。 

私見だが 日米は同盟関係にはない 日米安全保障条約は同盟条約ではなく 米軍が安全保障上 日本を管理する条約である 何故なら日本は国連憲章上 旧敵国であり 先の大戦時のポツダム宣言に至る国際上の取り決めに従っていないからである 

その為に在日米軍は存在する わかりやすく言えば 米軍元高官が発言した 米軍は日本を抑えるために存在するビンの蓋なのである 

米国にとって日本は安全保障上 注意或いは警戒しなければならない国なのである 

日本が米国と対等の同盟関係になりたいなら ポツダム宣言に従うしかない 

琉球諸島と小笠原諸島は日本の施政権下にあるのであって主権下にはない 更に北方領土問題と合わせて三つの地域の問題を解決することが 米国と対等になる生き方である 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日鉄には、もうこれ以上アメリカで反日感情を高める行為はやめてくれ、としか。 

 

800億円、アメリカ政府を説得出来ませんでした、と支払って経営陣は先を見る目がありませんでした、と総退陣して新たな出発をして欲しい。 

 

USスチールはなんでも効率化しマスクさんがなんとかするでしょ。 

 

▲4 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

バイデン大統領のUSスチール買収阻止命令に「理解しがたく、残念」と不用意な発言をする経産大臣。こんな発言をすればUSスチール買収は日本を利するだけであり米国にとってUSスチール買収阻止命令が妥当であると思うのは当然である。危機管理能力を疑う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府のアマゾンサーバーおよびアマゾン元社員採用、中国下請を使用する業者との取引の方がもっとやばいのだが、、、 

USスチールの件はトランプに労働者擁護の華を持たせるのとバイデン叩きの材料として大リストラ計画発表するとかすればちゃぶ台ひっくり返してくれそうな気もするのですが 

跡は労組をどう牽制するかですね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あと2週間で引退だから気にしなくてよいよ。 

トランプは経済に明るいから継続審議になるんじゃないか。もっとも、トランプ自体が買収に反対だから何とも言えないが。 

最終的にUSSを救う手立てが買収だけになれば成立するだろう。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これはアメリカの警告。自民党が中国にすり寄ればさらなる措置すなわち関税強化に踏み込むということ。いまのアメリカには日中経済圏が敵にしか見えてない。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>アメリカのバイデン大統領が、日本製鉄によるUSスチールの買収を阻止する命令を出したことを受け、武藤経産大臣は「理解しがたく、残念」とコメントを発表しました。 

 

けど、日本の経産省も外資(ホンハイ?)による日産買収は阻止したいんでしょ? 

同じじゃん 

 

▲12 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

そう 

アメリカは禁じ手を使った。 

企業同士の買収に政治介入したんだから、アメリカに対して強気に出るべき。 

 

▲4 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

経営破堤寸前の企業を高値で買わされて、日本製鉄の経営が傾くまでが作戦でしょ 

(エサに釣られた人達がなんか騒いでいたなぁ~と笑えばいいw 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安全保障とかどうでも良くて実際はプライドが許さないだけなんだろうな。まあ気持ちは分かるが 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ポーズとして残念。 

一応文句言ってみます。 

アメリカは痛くも痒くもない。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃあ鴻海に日産を買ってもらえばよかったのでは? 

やっぱりイヤでしょう。 

 

▲8 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

トヨタが中国に買収されたらみんなイヤだろう?それと同じじゃないの? 

 

▲6 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

法は万能ではない 

日本の政治家は甘えてる 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は外務大臣があれだし。 

しゃーないよ。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の立場の凄さを分かってないの? 

 

▲0 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最後の最後にバイ爺やってくれるわ。 

日本側だけが同盟国云々思ってる時代じゃねーな。今の状況ではめちゃくちゃ日本馬鹿にされてるぞ。分かるか?へっぴり腰日本 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ同盟国の外務大臣が中国に賄賂貰ってスパイ認定されてる国だからね 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

反トランプグループに入っていた小室が原因かな。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE