( 244363 )  2025/01/04 18:21:09  
00

日本製鉄、米政府を提訴へ USスチール買収禁止「明らかに政治的」

朝日新聞デジタル 1/4(土) 10:46 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d5dd05818826d27426bfc414560ca059b46ba61d

 

( 244364 )  2025/01/04 18:21:09  
00

日本製鉄は、米国の鉄鋼大手USスチールを買収する計画が米大統領によって禁止されたことを受けて、米政府を相手取って提訴する方針を固めた。

両社は、「法的権利を守るためのあらゆる措置」を取るとの声明を出し、バイデン氏の禁止命令に対して国家安全保障上の根拠が示されておらず、政治的な判断であると批判している。

(要約)

( 244366 )  2025/01/04 18:21:09  
00

日本製鉄のロゴ 

 

 日本製鉄は、米鉄鋼大手USスチールを買収する計画をめぐってバイデン米大統領から禁止命令を受けたことを踏まえ、米政府を相手取って提訴する方針を固めた。4日、複数の関係者が明らかにした。 

 

 日鉄とUSスチールは米国時間3日、「法的権利を守るためのあらゆる措置を追求する」との声明を共同で発表。関係者の一人は「『あらゆる措置』には提訴も含まれ、時期や内容は今後詰める」と取材に話した。 

 

 両社の声明は、日鉄の投資が国家安全保障上の脅威になるとしたバイデン氏の禁止命令について「国家安全保障問題に関する確かな証拠を示しておらず、明らかに政治的な判断」と指摘。「米国憲法上の適正手続きおよび(安保への影響を審査した)対米外国投資委員会を規律する法令に明らかに違反している」と批判した。 

 

朝日新聞社 

 

 

( 244365 )  2025/01/04 18:21:09  
00

日本製鉄がアメリカの日本製鉄鋼製品にかかる関税問題に関連して、日鉄がUS steel買収の計画を持っていたことで関係が複雑化しています。

一方で、この買収に対する反対意見もあり、人種差別や安全保障上のリスクなどが議論されています。

また、日本の防衛力や経済力についても懸念の声が上がっています。

最終的には日本の企業や政府がどのように対応するかが焦点となっています。

(まとめ)

( 244367 )  2025/01/04 18:21:09  
00

=+=+=+=+= 

 

アメリカの日本製鉄鋼製品にかかる関税は25%。 

バイデン時代に125万トンまでは無税としたが、先行きは不透明。 

日鉄はUS steel買収にあたり、同社生産以外の鉄製品は、同国に持ち込まないと表明して米国内での収益確保に必死だった。 

ご破算になったあと、トランプはこの25%関税を復活させ、日本の鉄の輸入締め出しにかかるだろう。 

日本製鉄は、アメリカの電炉技術も欲しかった様だが叶わなかった。 

電炉では、ニューコアの様な先端企業もあり、アメリカが遥かに優れてる。 

日本の電力価格がアメリカの数倍と高すぎ、アルミ精錬や電炉の様な産業は競争力が皆無に近い。 

大電力を要する大規模なデータセンターが日本に無いのも、これが理由だろう。 

国内で国際競争力を持つ産業は、どんどんと失われていく。 

 

▲17 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

バブル時期に、日本全土の地価でアメリカ全土が2回買えるなどといい気になって、アメリカの象徴的なビルであるエンパイヤステートビルなどを買っていたら、先進国から転げ落ちそうな位置まで叩き落された。 

バブル崩壊で日本の富を吸い上げるだけではなく、湾岸戦争などアメリカの戦争に日本の金を出させ、仕組みを変えて、どんどん日本を貧しくした。 

重要なのは、いい気になって虎の尾を踏むのではなく、日本の防御力を上げること。 

例えば、トヨタがまかり間違ってもテスラに買われることがないよう、仕組みを作ること。 

日産が日産より企業規模の小さいルノーに買われ、ゴーンにいいようにされたことを忘れてはいけない。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本製鉄の買収に反対するのは、根底に日本人への人種差別があると思う。 

買収のメリットよりも、米国を代表してきたUSスチールが、日本人の企業に買収されるのを拒否反応するプライドの高いアメリカ人はいる。バイデン、トランプもそうだがそのようなアメリカの空気が支持してくれると考えているのだろう。 

 

▲55 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

米政府は安全保障上のリスクを理由にしてるのに、経済とか雇用の話しかしない日鉄はズレている。日本政府がやらないといけないのは、日本は米国の同盟国で(日本企業による買収は)安全保障上の問題はない事を米政府に納得させる事だが、親中な石破、岩屋じゃ無理だろう。日鉄にできるのは裁判のポーズを見せて、違約金支払いを免除させる事をくらいかもしれない。 

 

▲36 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

政治的だからこそ早めに断念すべきでした。こんな見る影もない日本のような衰退国に対して政治問題でバッシングでもされようものなら日本製鐵1社の問題ではなく日本経済全体が叩かれます。バブル期の三菱地所によるロックフェラービル買収を彷彿させる政治案件でしたから、日鉄社員でもない限り胸を撫で下すのが正しい感情です。ネット右翼民の反応は違うでしょうが。 

 

▲24 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

気持ちは理解するけど、アメリカを敵にまわす様な行為は、慎んだ方が良いですよ。時期大統領のトランプ氏に望みがあればまだしも反対を表明しているし、石破総理とトランプ氏の会談も控えている。これは日本がいまだに敗戦国としての扱いを受けている、受け入れざる得ない状況に置かれていると言うことだ。 

 

▲17 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本製鉄は、USスチールを買収する計画をめぐってバイデン米大統領から禁止命令を受けたことを踏まえ、米政府を相手取って提訴する方針を固めた」 

・・・ 

日本製鉄の社長は頭を冷やした方が良い。一日本企業が米国政府を相手取った訴訟に勝てるはずがない。米国の安全保障上の措置だと言われれば、反論のしようがない。結論は変わらない。変わると米国大統領のメンツに係る。 

 

▲26 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件は全く意味が分からない 

信頼できる国だと思っていたアメリカにコケにされて驚いた 

アメリカに散々振り回されてきた経産省や農水省は仕返ししても良いと思うよ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

所属してる会社でも似たような買収してたけど、やはり現地の雇用とか待遇悪くしないとか余計な約束させられて大失敗しました。 

2兆で買う価値あるかどうかは門外漢すぎて分からないけど、だんだん価値が減ってきたのは確かだし方向転換が頃合いでは? 

USSの販売会社を買う、って言ってみたら? 

ライバル会社に粉かけてもいいよね。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

万が一提訴することでひっくり返せても、張り巡らされた契約の罠が仕掛られるのは間違いなく。この買収は諦めるべきかと。 

 

▲3 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

元々USSが身売りを始めたんじゃないの? 

それに手を挙げた日鉄が米政府にNOを突きつけられ、800億払うというのはどういうことなんだろう? 

違約金らしいが、日鉄に何の落ち度が? 

 

▲46 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このニュースはいつ見ても意味不明、売りたい側の気持ちは分かるが、買いたい側の気が分からない、阻止しようがしまいがアメリカが決めたらいい、日本には関係無い話。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカとの関係を拗らせて、これ以上何を得るのだろうか? 

日鉄がやっている事は、時間と金と人の無駄使いだ。 

もう方針変更して、別の儲けの道を探すべきだ。 

 

▲11 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

これは共同で声明って事はUSスチールは日鉄に買って欲しいけど米国がそれはダメって言ってるの? 

なんで? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

両社が望んでいるのに、誰がどう見ても民主と共和の人気取りの政治的な判断で安保は屁理屈。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜそこまでUSSにこだわってるのか分からない 

もう諦めたほうがいいでしょ 

裁判なんてしても恐らく負けますよ 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治的な介入にどこまで賠償が出るのか、いや、勝てるのかが気になりますね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本製鉄が買収しなかったら、USスチールは滅んでゆくだけでしょ? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政府を訴えても勝ち目無いのは明らかだと思うので、ただのパフォーマンスでしょ 

 

▲13 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

素人だとISDS条項で提訴するのか、それとも連邦裁判所?どっち? 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

勝ち目ないでしょ 

訴訟費用無駄にするだけ 

800億払ってussみかぎったほうがマシじゃない 

 

▲18 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

結局のところマイク・ポンペオと弁護士たちが大儲けするだけで終わりそうですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やれる事はやっておかないとね 

アメリカも余裕がないと思える 

 

▲19 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国の首相は何してるの? 

資質ある総理に代わってほしい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のアメリカ軍の思いやり予算減らしたら、どうせ助けるつもり無いんだから! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国共産党みたいになってしまった。もともとなのか。国家社会主義共産党系の会社なのか? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

放っておけばいいんじゃないの。また、頼ってくると思うから。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな日本みたいな文系大卒が妄言とコピペと無責任と忖度の単純労働で、戦略性と危機管理能力が大きく欠落していて、政治行政も無神経無責任に国民の減滅と売国に舵を切っているようなアホな国に買収されたとあっちゃ、米国も枕を高くして寝れないだろ。それだけの話。いつ中国やロシアに寝首を掻かれるか分からん。経済右肩下がりの日本人が今とても神格化し、現実問題に思考停止でありながら、テレビで妄言論説を聞いて、上から目線で日本人の優位を妄想自己満足している池上の顔写真を米国人に示したって、「なんやそれ」で終わる。それが現実。 

 

▲9 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

これが国のあるべき姿。 

日本政府は、インフラや土地、企業を守れ!ゴミ共! 

 

▲12 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

中国にも同じ態度とれ。じゃなきゃ米国に逆らうな。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

引き時が肝心だ。 

傷を深くするだけだ! 

諦めろ。 

 

▲9 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE