( 244398 )  2025/01/04 19:01:31  
00

松本人志「独占インタビュー」はテレビ復帰を遠ざけたのか…圧倒的に欠けていたものとは

日刊ゲンダイDIGITAL 1/4(土) 9:06 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d20435444275d759d1d63a98459f6044234f30b6

 

( 244399 )  2025/01/04 19:01:31  
00

ダウンタウンの松本人志が文藝春秋との裁判終結後に初めてインタビューを受け、訴えを取り下げた理由や今後の展開について語った。

松本は相方の浜田雅功と独自プラットフォームを立ち上げ、活動再開すると発表したが、一部のファンからは納得や共感を得られない声もある。

松本は飲み会に関しては「みんなを楽しませるためのもの」と語っており、週刊誌報道内容と異なる部分もある。

裁判後に謝罪コメントを弁護士を通じて出しているが、直接女性たちに向けたものではなかった。

(要約)

( 244401 )  2025/01/04 19:01:31  
00

松本人志(C)日刊ゲンダイ 

 

 何かしらのメッセージを出すと見られていたダウンタウン松本人志(61)が、文藝春秋との裁判終結後、初めてのインタビューが配信されたのが昨年12月25日のこと。「松本人志が語る今の思い。そして見据える今後」という記事で取材に応じた松本は、訴えを取り下げた理由や活動休止中の胸中、今後の展開などについて語っている。 

 

 さらに、松本は相方の浜田雅功(61)と独自プラットフォーム「ダウンタウンチャンネル(仮)」を立ち上げ、今春には活動再開するという。これに意義を唱える声は聞かれず、松本のお笑いを待ち望む熱烈なファンからは歓喜の声が聞こえてくる。だが、その一方で、松本が話した内容に納得や共感が得られたという声は極めて少ない。 

  

「週刊文春に報じられた性加害疑惑について、先方との取り決めで触れられない部分があるというのは理解できます。しかし、飲み会で性的なことが行われていたのか否かなど、多くの人が疑問に思っていること、知りたいことに迫れていなかった。全体的に保身に走っている印象だったのが気になりました。ここは自分を下げるような話をしてほしかった」(週刊誌記者) 

 

 裁判終結後、松本は弁護士を通じて《かつて女性らが参加する会合に出席しておりました。参加された女性の中で、不快な思いをされたり、心を痛めた方々がいらっしゃったのであれば。率直にお詫び申し上げます》とコメントしているが、週刊文春に告発した女性たちに直接向けたものではなかった。 

 

■注目される活動再開後の松本のお笑い 

  

《飲み会について言えば、僕としてはみんなで楽しんでくれればという思いしかなかったです。でも、後輩たちにも気を使わせていたのかもしれないし、嫌な思いをした方がいたのかもしれないという部分はある。そうしたさまざまな思いを、裁判を取り下げた時に出したコメントの中に「お詫び」という形で入れさせてもらいました。》 

  

 今回のインタビューで松本は、飲み会について「みんなを楽しませるためのものだった」と語り、文春に書かれた内容と大きく乖離している。 

 

 インタビュアーが何を問いかけたかがわかる一問一答形式でないところなど、全体的にどこか消化不良の感じが否めないインタビューだったと思ったのは筆者だけではないはず。しかし、お笑い関係者によると、今話せる精一杯の内容だったという。 

 

 復帰後の松本は、どんなお笑いをファンに披露することになるのか。 

 

(本多圭/芸能ジャーナリスト) 

 

  ◇  ◇  ◇ 

 

 松本はインタビューを受けなければよかった? ●関連記事【もっと読む】松本人志の独占告白「何を聞いてもらってもいい」にツッコミの嵐…YouTubeはやらないプライドは見せた?…に詳しい。 

 

 

( 244400 )  2025/01/04 19:01:31  
00

(まとめ) 

このコメントには、松本人志に対するさまざまな意見や批判が寄せられています。

一部の人々は、インタビューの内容や松本氏の姿勢に疑念を抱き、説明や謝罪が不十分だと感じています。

また、彼の復帰にはさまざまな障害があり、テレビ局やスポンサーが難色を示す可能性も指摘されています。

松本氏の行動や態度に対する批判や不快感が多く見られ、その中には復帰を望まないという声もあります。

一方で、復帰を支持する意見や、新たなプラットフォームでの活動に期待する声もある一方、倫理的な問題や性加害への認識の低さが指摘されるコメントも散見されました。

今後の松本人志の展開に対する様々な懸念や期待が、このコメント群に表れています。

( 244402 )  2025/01/04 19:01:31  
00

=+=+=+=+= 

 

インタビューって問いに答えるって認識でいるんだけど、その認識で合ってるんだよね?松ちゃんの今回のインタビュー読んだけどほとんど?て言うか全部松ちゃんの言葉で埋め尽くされてて、インタビューとは思えなかった。長い言い訳みたいな。インタビューと言いつつインタビューじゃなかったって言うのが私の中で1番の違和感。足りないのは対人との掛け合い。 

 

▲2969 ▼189 

 

=+=+=+=+= 

 

松本さんの件は別にして、今は昔ほどテレビに影響力がないと思います。 

一昔前は情報手段がテレビに頼るところが大きかったですが今は様々なコンテンツが生まれていますのでテレビに固執しないでも芸人さんやタレントさんは表現出来る場所があると思います。 

もちろん競争は激しいですがそういう場で表現者として自身で挑戦していくのも、時代の流れとしてありではないでしょうか。 

 

▲214 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

松本人志は、サラッと嘘を付いてるな。 

 

謝罪に関しては、あの謝罪文にかんしては、どう見ても、女性側に対する謝罪であり、取り下げたいけど、取り下げるには謝罪文を出せという文春側の要望に応じて出したもの。   

 

後輩どうこうなんて関係ないじゃないかと。 

 

松本は、必死に自己弁護をしているけど、薄っぺらい。 

そういうインタビューであっても、改めて傷付けた人がいたならごめんなさいと謝るほうが100倍好感持てると思う。 

 

そもそも、世間も松本同様に何もない、何も問題ないと思っているなら、復帰がここまで遅れることはなかったでしょう。 

  

そういう世間的なモノとのズレ、俺は松本人志だぞ!という勘違い、そういうのが見えて薄っぺらい。 

 

▲2908 ▼216 

 

=+=+=+=+= 

 

運命学での松本人志さんは 

2023年頃から組織から離れた独立した活躍をする事になっているので 

今回の事件はその切っ掛けなのでしょう。 

松本さんのもつ星はタモリさんと同じで人気番組を辞めるタイミングでテレビの衰退が加速しています。 

なので、テレビの衰退はますます加速して見ない人が増えるのは間違いないです。 

このタイミングで松本さんが新しいプラットホームに拠点を移す2025年は 

非常にタイミングも良いので今までテレビで出来なかった斬新なコンテンツが見られるかもしれません。 

もちろん、日本だけでなく世界を視野に入れたコンテンツにするでしょうから、初めは試行錯誤や失敗もあるでしょう。 

そこを上手に補って次に繋げる柔軟な対応などで、これまでの経験が生かされるのではないでしょうか。 

 

▲3 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

不可解な訴訟取り下げという事実は、どうやっても説明しきれないですね。書かれていたことの真実性を、結果として部分的であれ認めてしまったのですから、潔白性を明らかにはできない。松本にスポンサーがつくと思いますか?私はそうは思いません。中居事案やジャニーズ問題で、タレント個人や事務所に対する世間の見方がたいへん厳しくなっていますし、それ以上にテレビ局そのものへの不信感が高くなっています。 

 

▲89 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いやはや、皆さん手厳しいですね。 でも私も全く同じ意見なので安心しました。 あんなインタビューで何とかできると思うほうがおかしいし、世間をなめていることを自ら白状したようなもの。 今後については、もしその独自プラットフォームとやらが大成功し、是非テレビでやって欲しいというようなことにでもなれば、それは松本氏が自身の不祥事を自身の才能で、力ずくで抑え込んだということであり、彼の勝ちになるのだろう。 ただ、世間はそんなに甘いものではないと思いますが、、、 

 

▲1571 ▼108 

 

=+=+=+=+= 

 

飲み会ではみんなに楽しんで欲しい‥ 

 

自分の欲は一切なかったのだったら女性の同席はいらないんじゃないかな 

異性がいると酒の席ではトラブルになる危険性もあるし‥ 

ご自分の立場やこれから芽がでる可能性のある若手にもプラスにはならないし 

その場は楽しいのかもしれませんが 

 

▲1263 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

最初の報道が出た時点で、素直に認めて謝罪すれば良かったんだよね。その方がダメージが少ないし、ここまで叩かれることもなかったと思う。とにかく非を認めるべきだった。逃げたりカッコつけたりすると余計に反感を抱かれるものだから。 

でも逃げて、自分は悪くないとばかりにカッコつけて無茶な裁判まで起こした。松本氏も吉本も初動を完全に間違えた。 

挙句、裁判は案の定と言うか勝てなかったし、この期に及んでもまだ本来のインタビューとは言い難い、まるで言い訳のようなこんな対応しかできない。この場合の本来のインタビューとは、記者からの厳しい追及や質問にも堂々と答えるわけで、自分の主張だけを一方的にベラベラ述べることではないよ。これじゃよくある有名人の密着記事。 

なのに「俺はインタビューにちゃんと応えたったで」と、誤魔化すような対応が加わったことで、なんというかどこまでも「小狡い人」という印象かな。 

 

▲968 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

松本人志を何とか復帰させたい人たちがいるようだが個人的には別に面白いと感じたことはないので必要性を感じない。相方も単独の仕事は好調だしね。こちらも過去には浮気が発覚したりしたが自分を下げて奥さんに平身低頭の姿勢を見せて上手く乗り切った。つくづくトラブルが起きた時の初動の対応が大事だと思う。 

 

▲906 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件で1番失望したのが絶対絶命の危機になり本性が現れた事か最大の打撃だと思います。 

 

最初にいつ引退しても良いと言いながら、見た事ない程のしがみつき具合で、こんな人間だったのかと世間に知られた事。 

 

松本はそろそろ後輩達にポジションを譲り引退も考えると言っていたのに、何故ここまで世間から後ろ指を指されても頑なに残ろうとしているのかも疑問で、松本は潔いの良い男だと思っていたのにな。 

 

復帰しても大御所と呼ばれず平芸人の呼ばれる 

屈辱を味合うだろう。 

 

▲131 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もうある程度の位置についたら、後輩セッティングの飲み会とやらには行かない同席しないのが無難なんじゃないですかね 

大御所とか言われてる芸人さんは複数いて、皆それなりに大丈夫なメンバーのみと慎ましくしてる人もいるんじゃないの 

というかまぁ別に復帰しなくても…ねぇ 

1年近くいなくても、レギュラーはまわってたわけだし 

もうこの際初心に戻って舞台だけにするとか 

 

▲463 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題が、話題になった頃から言ってますが。 

松本は、吉本や、TV業界では、誰も逆らえない位置だった為、何でも許されると思って、好き放題やっていたのでは? 

しかし、人に頭を下げる事や、間違いを認めず。 

注意されるのが嫌な為、ここまで問題が大きくなったのでは。 

所詮肝は小さい男、未だに何処が悪いの分からず、自分の欲求のお笑いをやりたい。 

飲み会も、後輩が喜べばと思いやった。 

それならホテルでなく、普通の飲食店でやれば問題は無かったと思う。 

 

▲523 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

奥さんと家族以外誰に迷惑をかけた訳でもない唐田えりかさんすら、謝罪会見を開いていない事もあり地上波になかなか出れずネットフリックスで結果を出した。(それでも地上波に出ると批判意見も出る。)松本氏も唐田さんを見習い、まずはプラットフォームで結果を出す事が必要だと思う。 

 

▲36 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

トミーズのマサさんが言ってたけど、松ちゃんはプライドが高いんだろうな 

自分に非があると認めてないんだろうし、文春にやられたと思ってるからのスタイルで復帰宣言のやり方なんだろう 

事実認識はどうかわからんが、被害者という方がいるので文春に対する気持ちはあっても、アレはどうか?となるわな。 

それも含めて嫌な人は見なくてもいいってので、コンテンツというかそういうので復帰なんだろうけど。 

 

▲499 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

松ちゃんが過去にテレビで披露していた女性が主人公のネタに、当時ほぼ自由にネタを披露できていただけに、女性に対する本音や今回の騒動、その後の対応の片鱗が伺えます。 

そのネタを良しとしていた当時の取り巻き(現吉本の幹部や後輩)も然りで、今の世間の潮流を理解できていないのではないでしょうか。 

事なかれ主義の中西記者さんも、記者としての矜持を見せて欲しかった。残念です。 

 

▲68 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

このインタビューだけではなく、そもそもこの件についての一番最初の対応である「事実無根なので戦います」という投稿、「とうとう出たね」という投稿、勝ち目の薄い提訴など、全てが世間の自らへの評判を落とす方向に向いていますね。 

 

成功者によくある、周りはイエスマンばかりという典型例なのですかね。 

 

ただ、新たに会員制サイトを作る目的のひとつが活動停止となった後輩たちに仕事を与える為であったのは、唯一良い点だったと思います。 

 

▲175 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

インタビューで、社会の不文律に対する認識の甘さを吐露していたね。松ちゃんは高卒後のNSCからわずかの期間でブレイク。そこからは世間とは価値観の異なる芸能界での人生しか歩んでいない。しかもずっと頂点に位置している。周囲はイエスマンがほとんどだろう。これでは社会の不文律や常識を身につけるのは難しい。自分と社会のズレを認識するのも困難だろう。だからこそ至高の芸人として君臨し続けたとも言えるけど、裁判というリアル社会の厳しさに直面して今までの考え方や価値観がまったく通用しないことに驚き、自らに落胆したのではと思う。 

そして「通用しない価値観」で係争してしまい、やることなすこと悪手だらけ。若い頃「常識ってなんやねん」的な言葉やネタが多かったのは、それを知らない自分への危機感の表れだったのかと今になって思う。 

「孤高の芸人、天才松本人志」が、一般社会ではようやく大人の階段を上り始めたということだな。 

 

▲201 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

元々、松本の笑いは過大評価されてたからね。 

欽ちゃんやたけしの企画力、たけしやタモリの教養、さんまや紳助の話術、ドリフのスラップスティックパワー、爆笑問題太田の無忖度センス、松本は何一つ勝ててない。東京に進出しやすくなったのも、東京(全国)のメディア業界が「とんねるずの二匹目のドジョウ」を探しまくってた時期にピタリとハマっただけだし。 

 

▲469 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

復帰したいなら、吉本独立して、単独でやる以外道はないと思う。 

 

言葉通り相方や後輩や会社に散々迷惑かけた自覚があるなら独立するしかないはずだし、復帰にあたって他人を巻き込もうとは思わないはず。 

 

浜田は待ってるらしいけど、あっちはテレビの仕事もいっぱいあるわけで、スポンサーの意向を考えるなら合流は難しいだろう。 

 

自分のイメージ傷つけてまで共演してくれる芸人や芸能人ももはやいるとは思えないから、ポッドキャストとかでの単独復帰が現実的な路線だと思う。 

 

粛々と続けていれば今よりマシな状況にはなるかもしれない。ただ、性加害については黒寄りのグレーなので、発言もかなり気を使わないとだし相当茨の道にはなると思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

記者会見(少なくとも説明会見)しない限り 

テレビ復帰は無理。会見しても可能性は半々だろう。まずスポンサーがつかない。テレビ番組は出演料や美術セット料、ロケ代、編集費の他、スタッフの弁当代までスポンサーが払っているのだから、局はスポンサーなしで番組を作ることは基本的にない。社会人が説明責任を果たさないまま、なし崩し的に復帰することはないよ。 

 

▲150 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判は松本氏側の実質的敗訴と見るべきでしょう 

事実でないことは認めるわけにはいかないが、こちらが折れない限り裁判は何年にも渡って続く 

相手方への謝意はあるものの、自分本位な決着を選んでしまったなと思う 

 

件の「ダウンタウンチャンネル(仮)」がどのプラットフォームで公開されるのかは分からないが、今後彼を観るのは熱烈に支持する岩盤層のみだろう 

 

▲280 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

シンプルに「自分が悪いと思ってない感」ですよね。 

 

嫌かもしれませんが、最低限必要なのは 

「公の場で迷惑かけたであろう女性側や後輩に頭を下げる画」 

であって、それ無しでの復帰は今回の場合不可能でしょう。 

 

そもそも裁判という手段を使ってしまった所からして、 

「自分に瑕疵は一切ない」と言いた過ぎるが故の現状ですからね。 

 

▲45 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「インタビュー」を一読して感じたのは、これは作文だなという印象 

テキストを読み上げたものか、あるいは写真だけ撮って体裁だけインタビューという形にしているか 

実際に記者会見やるとしたら守秘義務、法律的にまた言質を取られないように極めて細心に言葉を選ばなけれればならないだろうけど 

自身で対応できる自信がないのかもしれない 

だから弁護士の作文みたいな奇妙なインタビューになってるのではないかと 

 

▲70 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

トミーズ雅の言葉に尽きる 

裁判とか告発した女性とかの問題で自分なりにまだまだ主張したい事が山程あるんだろうけど、少なくともレギュラー番組の関係者と事務所には100:0で明らかに迷惑かけてんだから、そこはもう一度額を地に着けて平謝りすべきとこだろうし公式にも謝罪の意を示すべきだったろう 

 

▲282 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

彼に欠けているのは当初から「これをしたら世間はこう動く」との予想力だと思う。 

これが決定的に欠けていると、「こんなはずじゃなかった、こうなると思ってなかった」となる。 

先を読まずに自分の本能のままに動くタイプは大体このパターンです。 

そしてこのタイプは総じて謝れない。 

何故謝れないかと言うと謝ったらどうなるかより先に今謝ることが悔しくて我慢出来ないんだよね。 

先の為に行動が出来ずに今の事しか考えれない典型的な例です。 

記者会見してどうなる?とか言っている信者も同じで記者会見して今後の未来を予測するより先に「今記者会見したらアンチに負けたみたいで悔しい」が先行するので頑なに記者会見に拒否反応を示す。 

 

▲146 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は悪くないと思っているのではないかと書き込む人も多いけれど、自分がやったことの酷さを実は良く分かっていて、そもそも気の小さい人間だから何とかあの手この手で逃げ回って今に至る、、、そんな感じがする 

都合の良い相手を使って独占インタビューって吉本が段取りしても、逆効果しかない気がする 

 

▲225 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

まっつんは50年近くいろんなお笑いを届けて来たけたよね。そもそも新しいプラットフォームでどのお笑いをやるつもりだろうか?尖ったトークはもう笑えないでしょう。後輩を束ねるようなお笑いも難しい。はまちょんとの漫才もどうかな?ごっつの時やってた企画ものとかコントくらいかな?でもなんか違うよね。消去法で消していったらまっつんが有料サイトで5年10年と収益成り立つようなコンテンツって提供できないんだよね。 

 

▲188 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

周りの人間からは天才だと言われていたのに、こういったことが起こった時に「面白いと思ったことはない」「元々好きではなかった」「テレビに出なくても何の支障もない」「正直つまらなかった」等々の否定的意見がわんさか出てきて驚いたのではないだろうか。 

裸の王様と知った時、周りがサーっと引いていき収入も無くなった。それが現実だとまだ受け止めきれてないから、歯切れの悪い言い訳をしているのだろうなと思う。 

 

▲59 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まっちゃんがテレビに出なくなっても何も変わらなかったというのはないと思いますよ。確実にテレビは1年前よりつまらなくなりました。ぼくの中では。 

まあ、まっちゃんがテレビに出ている頃から、テレビはどんどんつまらなくなってましたが。 

これからもどんどんつまらなくなると思います。 

まっちゃんがネットで見れるなら、コアなファンは見るでしょう。 

面白い芸人は他にもたくさんいますが、まっちゃんの代わりになるような芸人はいませんので。 

これからは年配層まで、テレビをみず、ネットをみる時代に突入しますね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

早々のテレビ復帰を狙ってないなら、いくらかは有料チャンネルを始めやすくなったのでは。でも長年笑いで1番なのは松本氏だと思ってきたから、今回の騒動はこれまで人の事をネタにしてきて、自分の番になると逃げたという印象がどう言い訳されても強いのが残念。書かれてる事なんか、建前や法的には綺麗事として出てきても、現実の男女関係には多々ある事だろう。若い時の松本氏なら一蹴して続けるか、それが無理ならスマートに即座に辞めるか有料チャンネルに移行してたイメージ。 

 

▲19 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あのインタビューは、メジャーではなくインディーズで行くという宣言と同じです。 

 

見たい人だけ、自分に最初から好意や関心がある人だけを相手に課金でやっていくと言うことです。 

 

でもそれって、ダウンタウンがやってきたことや成し遂げてきたこととかけ離れていて、松本さんが「志してきた」というものと随分乖離していますよね。 

 

自分のことを嫌いな奴でも巻き込んで笑わせてやる、俺らはおもろい、わからない奴がアホやねん・・・というスタイルがカッコよかったし、若手の憧れの対象だったんじゃないですか? 

 

スキャンダルに対して実質上何も語っておらず無意味だという点もあのインタビューが批判される原因かもしれませんが、何よりもトータルで松本氏のスタンスに「冷めた」と感じた人が多かったんじゃないですかね。 

 

▲119 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく、ちゃんとした説明がなければテレビや劇場、YouTubeを含むあらゆるメディアへの復帰は有り得ない。スマホを取り上げていたから「物的証拠」が無いのは当然であって、被害女性らの証言があれば「人的証拠」として裁判官が事実認定する可能性は十分にあった。事実がなかったかのような、そして和解だからといって説明を拒むような姿勢を続けることは許されない。 

 

▲87 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

TVに出る人はフルイにかけられ残った人だ。個人的事情であってもフルイにかけられ残らなかった人になった。再度フルイにかけてほしい、といっても、一度フルイから落ちてしまうと、またフルイにかけても残る確率は低い。だからTVに出続けることが必要なのに、自ら選ばれた人というポジションを捨ててしまった。そうなると、簡単には元に戻らない。いくら大御所であっても代わりはいくらでもいる。世代交代もある。自分のポジションに謙虚になり早い段階で謝罪をしていればよかったのに。さすがに今の時代、コンプライアンスを軽視できない。松本氏は時代を読み誤った気がするが。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

来春から独自プラットフォームで仕事復帰するらしいからそれは観てみたいかな。別にまっちゃんくらいの知名度あったらTVに依存しなくても良いんじゃないかなって思う。ワイドナの時に歯切れの悪いまっちゃんを観ててつまんなかったし、もっと羽を伸ばせそうな環境を作った方が良いよ。てかそもそも売れて来て演者から司会だとかに昇格し始めた頃からまっちゃんつまんなかった。 

 

▲12 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

犯罪とまではいかないが、クロウトシロウトを含め女性と遊んでいるというプライベートのイメージで売っていた部分もあるから、そういう意味ではカッコ悪いことになり、復帰しても同様のイメージでは売りにくいはずだ、そこをどうするのか。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

Yo、松ちゃんが語る裁判の後日談  

疑惑の真相、まだ深まるこの違和感  

再起を誓う、その声は大胆  

だけど気になるのは、まだ残る不安  

 

相方と共にまた作る新たなプラン  

ファンは期待する、あの日の快感  

笑いで描く未来図は鮮やかに  

でも過去の影がまだ消えず確かに  

 

真実はいつか明かすべきタイミング  

その勇気こそ、未来の再始動のリング  

俺たちは待ってる、復活の姿  

松ちゃん、笑いでまた魅せる新たな旗 

 

▲0 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

長く芸能界のトップだった事実と彼自身の年齢、元々の性格が相まったらあんな態度にしかならないと思う。本人は今でも悪いと思ってないのなら何の謝罪をしないといけないのか、という事でしょう。 

それに対して視聴者がいろいろ思うのはまた別の話。視聴者は被害者ではないしね。 

結局は彼のお笑い次第だと思う。で、復帰をTVでするとスポンサー問題が必ず出てくる、YouTubeは都落ち感がある、となると新しいプラットフォームで、ってなるのも理解できる。 

さっさと出して圧倒的に面白いってのを見せたら良い。私は2丁目時代から見てたから時代を作っていったのも知ってる、その中で女性に対するぞんざいな態度もネタとして笑いに変えてたのも知っている。みんなそうだろう。視聴者なんて結局面白ければ付いてくる、ジャニー喜多川の話だってずっと知られた話だけどファンも気にもしてなかった。見たい気持ちには敵わないのだ。 

 

▲4 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

特定の記者だけに何でも聞いてくださいってのはプロモーション以外の何物でも無い。【貴方なら忖度してくれるだろうから】何でも聞いてくださいって事だからなぁ。みずからのテリトリー外には出れない、鶏となってしまってるねぇ。独自プラットフォームで何かすることはもちろんできるだろうが、表舞台に戻る事は厳しいだろうね。 

 

▲153 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

>松本は相方の浜田雅功(61)と独自プラットフォーム「ダウンタウンチャンネル(仮)」を立ち上げ、今春には活動再開するという。 

 

以前ナイツ塙が「単独ライブなんて自分達のファンしか来ないんだから受けて当然で何の勉強にもならない。寄席のような自分達のファン以外の客ばかりのところでネタをやらないと実力は身につかない」と言ってた。 

松本にこの言葉を聞かせて感想を聞きたい。 

 

▲158 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に立ち回りが下手くそなんだと思う。昭和の大スターなんかは非があっても堂々としていた。だから視聴者は惹かれたもんだ。今の時代に合わないかもしれないが、それでも安全な所から当たり障りの無い言葉選びばかりしてるのは見ていて痛々しい。松ちゃん頑張ってほしい。 

 

▲3 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今の芸能人は特に女性関連のトラブルを起こすと復帰まで時間はかかりますね。芸人なら舞台で復帰すればよいがテレビで冠番組ある人は復帰が難しくなったよね。中居さんの件でも女性に対する接し方を間違えているから墓穴を掘ったと見ている。 

 

▲46 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ビックリしたー︎ 

割と早くにこの記事を見たのにコメント数の多さに驚いた。 

裁判は、文春を相手取っているのに、全然違う方向のコメントが続いている事にも驚きです。 

松本氏は、あくまでも文春に対して被害にあったと主張し、そのせいで仕事を失ったと。 

 

自分は何も悪いことはしてない!という姿勢は変わらない。 

 

文春報道以降、そこまでのファンじゃ無かった人までの否定的コメントのせいで益々追い込まれた。   

しかも、今まで積み上げて来たもの、人間性まで否定された。 

あくまでも自分は被害者。イジメに遭っている。…でも、こんな事ではくじけない。負けずに頑張って前向きに生きていく! 

…というのが、あのインタビュー記事に現れているのだと思う。 

 

年末年始の特別番組も変わりなく楽しんでいる。むしろ、時代に合った番組が増えたような気もする。気の毒だけど、このまま過去のことになってしまうように思う。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

松本氏に限らず不祥事を起こした有名人はテレビ復帰しなくていいと思います。 

復帰はYouTubeとか有料チャンネルで稼げばいいと思います。 

今後はこういう区別が必要な時代だし区別できる時代とも思います。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

記者会見やりたくないことも、読売テレビをBPOに訴える構えを 

見せたことも、よしもと幹部がテレビ局に謝罪行脚しているのに 

本人が同行しないこともすべてメディア嫌いメディア不信から来ているし 

その手の見下した発言も多い 

 

でもテレビに出て稼ぎたい欲は捨てていない それでも自分から頭を下げて 

出してもらうものではなくテレビ局の方からお願いされるなら 

出てやってもいい・・ぐらいの気位の高さ 

 

そのためには独自プラットフォームで荒稼ぎして世間に向かって「どや?」と 

胸を張れるぐらいの収益力を示せばテレビ局に迎え入れられると 

考えているのでは 

 

実際にはテレビ局もスポンサーもガバナンスコードに抵触するような起用は 

できないだろう 

会見なり謝罪なりできるチャンスはこの先もう来ないだろうに 

吉本御用リポーターのインタビューでお茶を濁して最後のチャンスを失った 

 

▲46 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

途中で裁判を辞めただけで、記事に書いてる"疑惑"は、何も解消されていない。 

それに、地上波テレビ各局は、大物タレントのスキャンダルで大混乱のはずだから、 

テレビ出演は、さらに難しくなった感じで、すぐに復帰は無理な気がする。 

できることと言えば、舞台や劇場、ネット配信するしかなく、 

見たいファンが、お金を払って、見ればいいと思う。 

 

▲43 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、このような道徳を持った方です。わたしはこの方を見たいとか応援する気もありませんが、やりたい方々は勝手にやってください。こんなことより、これからの自分の生活気にかけた方が良いです。今年はもっと物価高騰になりますよ。 

 

▲162 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

松本氏の件は、この国の芸能界やメディアがいかに性加害問題への理解が低いか、ジャニーズ問題からいかに何も学んでいないかを、如実に物語っています。吉本という企業の体質(コンプライアンス面で大きな欠陥を抱えながら、メディアと一体化して批判を封じる傾向がある)や、その吉本とあまりにも馴れ合っている大阪府や大阪市、さらに松本氏をアンバサダーとして起用し続けている万博まで、問題は広くて根深いものがあります。メディアの倫理観が本当に問われます。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

打つ手打つ手のマズさもさることながら 

運命論者ではないですけれど、 

ツキにも見放されたように感じます。 

 

裁判取り下げ、独占インタビューが 

ジャンポケ斎藤さん・中居さんの事件にはさまれる形となり、 

性加害ひいては松本さんへの嫌悪感が高まる最悪のタイミングに。 

 

松本さんは人気者で話術も達者。 

発覚当初に会見していれば、 

昔のことでもあり世論が松本さんについた可能性も高く 

勇気とツキはトレードオフだと感じる年初。 

 

▲43 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

インタビューに関しては一方的な意見だけ。 

忖度していたと見ていいと思われる。 

 

この件も根本的にはフワとか言う人と一緒なんだと思う。 

 

芸能界で偉い=権力 

 

だと思っているからできることなんだろうと思う。 

この考え方はインタビューをみる限り変わってると思えないし、復帰したら喉元冷めないうちにファンを食い物にするのは目に見えている。 

 

世論としても地上波に出すのは反対が大多数なのだから、出てこなくて問題ないと思う。 

いなくても世の中はちゃんと回る。 

 

一度芸能界も膿を出しきれないと駄目だろうな。 

 

▲72 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

事実上の吉本の最高権力者に忖度したインタビューだった。 

何でも聞いて貰ってかまわない」という割に答えたことに対して「訴えを取り下げた理由」が疑問だらけなのに何も突っ込まない。 

一番聞いて欲しかったのは、証人女性に出廷しなければ、5000万円でも1億円でも出すと出廷妨害工作をしたこと。 

 

過去、今田耕司さんが週刊現代「恐怖のホームパーティ」訴訟で、証言すると言っていた女性が証言に立つのを土壇場で翻したため今田さん側が勝利した事例がある。 

今回の文春は週刊現代のようなミスもせず、A子さんの意思も堅かったようです。 

あの裏工作が成功していたら、松本さん側が有利な条件で和解交渉して事実上の勝訴でしたから。 

A子さん出廷で負けが濃厚となったから訴訟を取り下げたのでは? 

質疑応答形式の記者会見なら、このぐらいの質問があります。 

 

▲78 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

体面を保ちつつ復帰の地ならしをしているのは分かる。しかし、疑惑を残しながら風化を待つやり方はタイムパフォーマンスが悪すぎる。風向きが変わることはない。ありのままを話し、それについて本心を偽りなく話せば、かつての評価や好感度は取り返せないとしても前に進むことが出来る。あるいは……。これから何か地道に善行を積むことなんて松本には無理なんでしょ 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

松本の後輩達がどれくらい立派だったのか改めて分かるね 

それを偉そうにテレビで語っていた松本は実際自分の事になったらこんなダサい事しか出来ないんなんて 

ネットで好きな事をするのは結構だけど 

今のまま地上波復帰なんか無理だね 

ネットでやっていけば良いよ都合が良い人間で周りを固めれば良い 

 

▲154 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ダウンタウン、そそて松本さんは大好きですがあのインタビューは大事な所にフィルターかけて話してますよね。  

要はあっさり性的行為はありました。  

けど相手も了承の上その会に参加していたと認識していたし傷つけたつもりはないけど不快な思いをさせていたら申し訳ない。  

とまで言えばおそらくみんなやっぱりそういう事はあったんだーと納得するはずが楽しいはずの会で不快な思いをさせたのなら謝るっていうのはグレーな感じで謝罪してる感がなんか残念だなと思う。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お笑い芸人なのに、 

自分の失敗を笑いに変えられないダサい人だなって思ってしまった。 

こういう時に、その人の人間性、人間力がでてくるんだなって。 

一連の流れを見ても、どれひとつ笑いにできていない。 

これで、しれっとテレビに復帰は難しい。 

自身のコンテンツ立ち上げて、観たい人だけお金払って視聴するやり方がいいのかな? 

 

しかし、巻き込まれる浜ちゃんが気の毒。 

 

▲49 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

スポンサーがいる以上今のTV界に戻る事への諦めにも感じた。 

自分達独自のチャンネルなら吉本にも助けてもらいつつ、批判の声も避ける事が可能。 

でも結局逃げの姿勢なんですよね。 

このインタビューは一連のスキャンダルに対して自信のない証拠。 

 

▲186 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

大御所になりすぎて、周りが自分を持ち上げるイエスマンばかりになっててしまったのが原因なのでは?記事が出た段階で批判的な質問もすべて受け付けるような記者会見を開いて一言お詫びしておけば、こんなことにはならなかっただろうに…。 

 

▲231 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

『復帰後の松本は、どんなお笑いをファンに披露することになるのか。』 

 

散々インタビューの内容にダメ出ししといて最後はその言葉で締め括る辺りに、本音では復帰して欲しいという願望が込められている。現状を正しく分析出来ていないのは松本人志本人だけでなく、これを書いた記者もだと思う。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビなんかのマスコミだが、なんで松本本人や浜田、吉本興業とかに取材をしないのだろうか。これが他の芸能人や有名人とかであれば、普通に直接取材を敢行している筈。コメンテーターなんかも本人の批判をする事なんて、大半は無いと思われる。 

マスコミはジャニーズの時の反省は果たして活かされているのだろうか!? 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

・自分が性加害をしたという記事に対する裁判を取り下げた 

・自分に都合の悪い質問にも答えねばならない記者会見を一度もしていない 

 

この2点だけでも、松本人志の言葉に信憑性がないのは明らかだと思う。 

 

性加害は立派な犯罪。本当に何もしていないなら最後まで自分の名誉のために戦うだろうし、記者会見にも堂々と臨むだろう。それをしないということは、記事の真実性や女性の訴えが虚偽でないことを自白しているようなものだ。 

 

性加害を否定できない以上、テレビに復帰できないのは当然のこと。女性視聴者の嫌悪感だけでなく、そんな人物の番組に資金を出せばスポンサーのブランドにも傷がつく。ソフトバンクが中居正広を即座にCMから外したように、今は女遊びが許容される時代ではないのだ。 

 

YouTubeでチャンネルを立ち上げるそうだが、大勢のファンを獲得するのか、それとも「昔、有名だった漫才師のオジサン」に終わるのだろうか。 

 

▲91 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

松ちゃんテレビに出なくなったけどさ 、それはそれで回るんだけどさ。なんか千鳥がランクアップしてきて…千鳥が番組の中心になって回しているのをよく見るんですよ。 大して面白くないのに、なんでこんなに主人公的に、千鳥が出れば面白いよね。 みたいな雰囲気で番組が進むんだろうって疑問に思っていました。 正月番組で東西にわかれてのお笑いの 番組があったんだけど、あれで千鳥がほら人気者出たよ!みたいな感じで漫才やったんだけどめちゃつまらなかった。本当につまらない。ただの同級生のおじさんが酒飲んでふざけているだけ。本当つまらない。 なんでこんな面白くない人がお笑いの大御所となっていくのかなっ ニューヨークとか モグライダー こういうのやっぱり全然面白くなくて テレビに出ているから面白いのとは違うんだなって なんか悲しくなりましたよ。 

 

▲6 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

事件に触れたくないのであればせめて自分の人間像を赤裸々にかたれば良さそうなのだがそれも中途半端 

これは逆に人間性を赤裸々に示したものと言えるんでしょう 

卑怯者と言う単語がよぎらないこともないです 

 

▲164 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和の大スター達は、遊んだらそれなりの報酬与えていたのでしょう。大金か映画出演など。食えるようになるのが確定するぐらい。逆に誘ってほしいぐらいだったかも。そしていい思い出として一生墓場まで持って行く。 

安いところに手を出してたのと、そこまで大物ではなかったのですかね。 

あんな事ばっかりしてたのでしょう。。と思われても仕方ないですね。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何を言い訳したところで正直響くものはなかったです。 

YouTubeで発信、やりたいことしていけば嫌悪感のある人は見ないし見たい人は見る、それでいいんじゃないですかね。 

少なくともテレビ復帰はまだしばらくは出来ないと思うし。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判が長すぎるし、その間収入が無くなり不安で裁判を取り下げたとの発言でガッカリしたな。 

有名人イジメで稼ぐ文春を懲らしめやろうと5億円の賠償金を求めた松本氏を応援してた向きも多くいたのに、謝罪の上で自分の収入が理由で取り下げでは金持ち松本氏はカッコ悪くてガッカリだな。最後まで戦っても勝ち目がないのを分かったからかなあ。 

なら実質文春の勝ちを認めた裁判だっただけ。 

裁判などやらず謝罪だけで良かったわけだ。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

松本がここにきて悪いと一切思ってない事と世間とのズレを直す方法を間違えた感があるかな。 

叩かれるからって目立たないようにやってきた事が世間に受け入れられてない。事件の謝罪の姿勢が出せないならとにかく私生活がだらしなかったです。普段坊さん並に節制します。してます。の平身低頭路線でいかないとカッコつけてると?って終わりが無くなるよ。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

先を読む力が、彼には欠如しています。 

何を言えば行えば(原因)、どのような結果を生じるか予測をする事が出来ないようです。 

その場で自分がカッコ良く思える事を言うのが、彼のプライドのようです。 

復帰に反論する人が減ったのは、彼を認めた訳でなく飽きられただけです。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

嫌いな人は何を言っても文句を言う。 

自分の様な古くからのダウンタウンファンは誰にも媚びない松本さんが見れて良かった。 

 

被害者が訴えてるとかならともかく、 

証言だけの10年前の話を書いた週刊誌の記事に対して、真摯に対応する事はない。 

松本さんには面白いものをこれまで通り作る事でリベンジしてほしい 

 

▲3 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

いつやめてもいいと思ってたけど、といってた割に 未練がありあり 

 

今時テレビだけがお笑いじゃないだろうし 

テレビ以外でお笑いで開拓してさすがおもろい!と言わせたらいいのにと思うけど 

近年の様子を見ていたら、斬新な笑いをつくるのはもう無理な気がする… 

 

復帰してまた若手はべらせるような番組やるならいらんのでは? 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

引退を前提とした議論をしないとおかしいし、片隅でシンパ向けの方々にしか見れないところで松本氏の笑いを伝道されるのは表現の自由だからOKだと思うが。 

公共の場にはもう出ないでよいと思う。やすしさんやノックさんも復帰は無かったわけだし。当時以上に、松本氏を許す世間の世相はないと思う。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の世の中「価値観の相違」が様々な対立軸を産んでいる感じがする。少し前なら「暗黙の了解」と社会全体が共有する感覚が存在していたが、それぞれがそれぞれの価値観を主張する世の中になってしまって、何をするにも「地雷」を踏まないように慎重に歩を進めないといけないようになっている。 

松本氏の感覚がアップデート出来ていなかったのは事実。ただ世間もほんの少し前まで「合コンからの持ち帰り」のネタを普通に受け入れていた。あの福山雅治だって昔は街で女の子を「拾ってきた」ネタをラジオで語っていたくらい。 

情報弱者という言葉があるけど、「感覚弱者」は今や攻撃の対象。常にアップデートを図っておかないと、松本氏や中居氏のような苦境に追い込まれてしまう。 

 

▲9 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

タレントと芸人は個性も必要だが松本は清潔感を全く感じない。 

今回の問題で裁判だたになり、テレビに出られない状況である。 

反省してカンバックするには現状の姿ではなく反省した姿、髪を黒染めて一からやり直す態度を示すべきである。 

それさえ出来無ければカンバックは無理。 

 

▲43 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

何を意図したインタビューなのかわからなかったけど、どうやったって今は叩かれると思う。 

将来はわからないからまず、初回叩かれにいこうというつもりならよかったのだと思うけど、事件前のポジションはもはや無理ですね、席も埋まっちゃったしね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

松本人志さんのテレビでの特異特質な頂点の極め方を思い返してみるとお笑い芸人という肩書きでありながら今思うと奇妙に笑いよりもテレビの中の振る舞い「コンビニ店員の態度アレ何やねん」的な絶妙に敷居の低い市井の共感を呼ぶ世事に怒ってた疑問を呈してたジャッジ審判を下す様が思い浮ぶんですよね 

 

そこに笑いと共に怒り正しさを見る共感が軸にあったから異常な数ジャッジ審査をする立場に移行できてたり信者と言われる強烈な様の方々からの支持がSNS上剥がれなかったりする様子で 

 

それが今回の事で「松本人志さんの笑い」以上にもしかしたら肝であった松本人志さんの物差し基準での「松本人志さんの怒り」「松本人志さんの正しさ」が「とうとう出たね。。。」以降件の「独占インタビュー」まで絶妙に敷居の低い市井の反感を呼ぶ反転が起こっててこれをもう一度ひっくり返すのは好意的に想起してみても思い浮かぶ筋が一片もないんですよね。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

矢口は逃げただけでも特に追求されずに復帰できたのはあくまでそれは犯罪ではなく夫婦間の問題の不倫ってだけだったからね。 

 

ただ本当にあったかは知らんけどやったとしたら犯罪というレベルことでは逃げててほとぼりが冷めて忘れてくれるって考えはさすがに甘いぞ。 

 

逃げて解決する問題ではないんだよ。 

逃げる内は世間的には許されない。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのは記者会見をやろうと何をやろうと、絶対事態が好転するという事はない。どんなに良い事を言っても揚げ足を取る奴は必ずいる。 

これまで通り沈黙を貫いていた方がベストだったが、「独占インタビュー」も決して悪い内容ではなかった。 

 

▲0 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

聞かれたことに答えること 

が必要なんだけど、 

騒動の頭からずっとそれを避けることを第一に行動してきた 

で、今回も形を似せてきたけど、結局のところ変わることなく、それを避けるための手段に過ぎなかった 

もう彼にそれを望むのは無理でしょうね 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全てに?の内容だったけど 

一番唖然としたのは小沢らアテンド芸人に連絡したけど「大丈夫です」と言われて放置て 

大丈夫な筈ないだろ 

大丈夫じゃないと想定して行動しないとダメだったのに放置 

大丈夫のほうが都合がいいから放置 

もしくは「生活の面倒観るからだまっといてな」 

と言っている可能性が高いと個人的には思っている 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

遠ざけた。まず一番の誤算は裁判起こしたことだろう。勝ち目はなかった。素直に自分の非を認めて謝ればよかった。一度会見を開いて謝ってはいない。このままだとテレビは難しいだろう。謝って謹慎して、相手と和解して復帰すれば印象は違ってただろう。もう一人の芸人がいなくてもテレビは回る。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

圧倒的に欠けているのはこんなインタビューではなくて集中砲火されるであろう記者会見を開かなかったことである。昔のたけしのように堂々とでてこないの小さい人間なのが露呈された。昔やっさんがこんなチンピラみたいなやつらはあかんと言っていたのが正しかったのか?となる。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ地上波復帰は当分先でしょうから?YouTubeとかやるのが得策だろうし、ファンはうれしいだろうけど?個人的には松本氏居なくてもテレビ・ラジオは普段どおりで松本氏出演無くても困らないし見なくても困らない。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者女性も家族も後輩の事も吉本に対してもなんにも考えてなくて、 

自分のプライドと、ただ出たいだけで出てきた気がする。。 

面白い人や芸能人てそんなに偉いんですかねぇ?法を逸脱してるのは間違いないんだから、文春じゃなくて警察の出番だと思う。 

本心では泣きながら松本さんに献上される女性が又でるんだろうなぁて。。後輩達は彼を喜ばせる為にはそれしかなく、今頃必死に探してそう。。無理。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人も周りの関係者もあまり頭の回転が良くない人達が集まってるんですかね あんなインタビュー内容で何の反省もなくただ一方的に自分の都合良く話してたら誰でも反感を持つし拒否反応が出ます。この状況を変えてもし復帰したいのなら正式な記者会見を開いて記者の質問には全部包み隠さず話すしかないと私は思いますが⋯ 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ひどいことや虐めって、した方は過去の事になるし、そんな昔のことって言いがち。 

でも、された方からしたら、死ぬまで過去の事でわりきれない。 

謝ってもらっても、それでも許せない事もあるんですよ。心の傷は消せません。松本さんはその重さに気づくべきですね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず言い訳のようなことは言わず自分の不甲斐なさ的なことを言って謝罪だけをすればよかったと思う。 

そして再出発をした方が個人的には受け入れやすいと思う。 

あくまで自分は悪くなかったと言いたいんだなと感じる。 

 

▲87 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ダウンタウン世代で応援派だったけど、さすがにもうテレビ復帰はしなくていいと思う。浜ちゃんだけでいい。 

なんかやってることが女々しいし、やることなすこと裏目に出てて滑稽というか…。 

あと芸人さん達が松本さんの名前を出したりして、なんとか忘れないよう復帰の道筋にしようとちょくちょく発言してるけど、それもなんか内輪で何やってるの、と思う。 

裸の王様状態になってるの気づかないのかね、中居くんもしかり。 

 

▲32 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

みんなが楽しんでもらったら、自分のことか周りのことか、はっきりわからないから、この様な状態ではないのかなあー、あなたは裸の王様、だから、謝罪出来ないでいる。個別の事案が多すぎて対処できないのが本音思う。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方自身が楽しむために、あるいは楽しませるために周り(後輩)が動いていたという報道については? 

 

訴えを起こす前と現在の状況、そしてまたこの記事の発言で矛盾したことを言ってしまって説明の材料をさらに増やしてしまった。 

言動の根本が解っていらっしゃらないと想像する。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

性加害の有無の話は別として。 

 

もはや自分で顧客を持てるレベルの芸人や能力持った人は、オールドメディアのテレビに戻る必要もないのかもしれません。 

そしてその先がYouTubeでもなく。自分たちで新しいプラットフォーム、チャンネルを持ちながら、自分たちで運営し利益を生み出していく、新しいメディアの形になっていくのかもしれません。 

 

国民全員が見てる前提のテレビだから、CMスポンサーに筋違いのクレーム入っても応じなければならない変な構造になってしまっていますが。それも変わっていけば良いと思います。 

 

スポンサー企業も、多少クレームが入ったとしても、覚悟を持ってスポンサードする。そのことは、その濃い番組ファンのロイヤリティをより高めることになるはずで、今の時代に合ったマーケティングプロモーションに近づいていくはずです。 

 

▲0 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

機が熟してきたところで、早々に有料チャンネル始めればいい。 

無理に相方を巻き込まなくても、「有料:まつもtoなかい」でどうだ。 

初回ゲストは山川穂高あたりで、乗り切ったコツでも聞きつつ、 

9000万払っても乗り切れなかった男をサカナにしながら、 

自分は交通費3000円で乗り切ったと武勇伝でも語っては? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

警察事件や不祥事な政治家がのうのうと世間に出てる事を考えたら、有料コンテンツでの視聴は良いと思う。 

地上波にでないなら嫌悪感のある方は、見る事も無いでしょう。 

 

▲0 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE