( 244418 )  2025/01/04 19:24:05  
00

B’zまさか公式見解 紅白怒濤「ウルトラソウル!」→「ハイ!」か「ヘイ!」か 年始にネット大論争中 取材に意外な見解が

デイリースポーツ 1/4(土) 13:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/eb37075e7f66ffbb7205d7c116e0f32af2d3a1e8

 

( 244419 )  2025/01/04 19:24:05  
00

B’zが去年の紅白歌合戦で熱唱し、特に「ultra soul」のパフォーマンスで注目を集めた。

歌唱後には「ハイ!」と「ヘイ!」のかけ声に関する論争がネットで起こり、ファンの間で盛り上がりを見せた。

デイリースポーツがB’zに問い合わせたところ、「ハイ!」が正解とされつつも、個々の感情や楽しみ方に任せるという公式見解が示された。

(要約)

( 244421 )  2025/01/04 19:24:05  
00

 紅白で熱唱するB’z=24年12月31日 

 

 昨年12月31日のNHK「紅白歌合戦」では、B’zが後半の特別企画に登場。連続テレビ小説「おむすび」主題歌の「イルミネーション」を歌唱した後に、メインステージにサプライズで現れ、ド迫力の「LOVE PHANTOM」「ultra soul」を展開した。 

 

 稲葉浩志(60)、松本孝弘(63)の怒濤のパフォーマンスが大晦日を席巻。怒濤の盛り上がりとなり、「ウルトラソウル!」の歌唱にNHKホールの観客も「ハイ!」と飛び上がった。 

 

 歌唱後から年明け後も、ネットでは興奮の投稿とともに、「ウルトラソウル!」に応じるかけ声が「ハイ!」か「ヘイ!」かで論争に。 

 

 非常に平和な新年を迎えている。 

 

 総じて、「ハイ!」派が優勢で「ultra soulはヘイ!じゃなくてハイ!」と指摘する投稿が多く、「ヘイ!ではなくハイ!と知って軽い衝撃」「みんなヘイだと思ってたー!」と驚きも。 

 

 一方で「私はヘイ!って言ってる」「ハイ!なのか、ヘイ!なのかどっち?」「ヘイとハイの中間」「両手を上げて飛び上がる、が正しい」「結論どっちでも楽しい」との投稿も相次ぎ、盛り上がっている。 

 

 デイリースポーツがB’zサイドに問い合わせたところ、ハイ!orヘイ!論争はしばしば起こっていることは把握しているという。 

 

 そのうえで以下見解。 

 

 (1)正式には「ハイ!」が正解。 

 

 (2)ただし公式に記載されたものなどはなく、近年「ヘイ!」率も上がってきている。 

 

 (3)結論として…「みなさん個人個人の、気持ちの良い方でお任せします」が公式見解だという。 

 

 

( 244420 )  2025/01/04 19:24:05  
00

B'zのライブでは、稲葉さんも松本さんもファンが楽しんでいる様子が一番嬉しいようですね。

公式見解では、「ハイ!」でも「ヘイ!」でもどちらでもいいとのことで、ファン同士の論争を避ける姿勢が素晴らしいと評価されています。

番組出演やライブでも、一体感を作り出すB'zのパフォーマンスには多くの人が感動し、「ウルトラソウル」は世代を超えて盛り上がる楽曲として評価されています。

新たなファンが増えたり、昔からのファンによって再発見されたりして、B'zの魅力は多くの人々を魅了していますね。

(まとめ)

( 244422 )  2025/01/04 19:24:05  
00

=+=+=+=+= 

 

ライブで稲葉さんが「ヘイでもハイでもどちらでもいいです皆さん楽しければ」って笑いながら言ってました。そして「そんな事で争わないでください」って笑ってました。 

恋心の振りも「何となくでいいんです適当に周りに合わせとけば」って笑ってました。 

当時初参戦で最前列だったため振りも分からずとりあえず志村けんの変なおじさんの振りをしていたら稲葉さんか気付いてくれて指さしてニカッて笑われました。 

なので楽しんでくれれば稲葉さんも松本さんも嬉しいんだと勝手に思ってます。 

 

▲10122 ▼169 

 

=+=+=+=+= 

 

細かな事に拘らない、平和主義なお二人らしいですね。B'zのイントネーションもどちらでもってスタンスだし、常に「そんな事で争わないで、ファン同士仲良く平和に行きましょうよ」って感じですよね。ステージではキレキレで格好良いのに、こういう穏やかな人間性を併せ持ってる所が本当に素敵です。 

 

▲307 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

公式見解を出してしまうところが誠実な人柄を表しているようで素敵ですね。 

歌詞の発音的には、ハイ!が正しいようですが、この手のことで、ファン同士が争うことの方が不毛だと思いますし、ファンが妙なマウントを取って、ファン以外を攻撃することも、稲葉さん、松本さんは望んでいないでしょう。 

 

公式見解のとおり、その時のノリで愉しめればそれで良いと思います。 

 

▲2455 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

公式に記載されたものなら、 

オフィシャルバンドスコアがあります。 

ウルトラソウルが入ったアルバムのオフィシャルバンドスコアが発売されたのが23、4年前ですが、そこにHi!と記載されています。 

ベスト盤のpleasureから数年経って発売されたpleasureⅡのオフィシャルバンドスコアには、シングルバージョンのウルトラソウルのスコアが載っていますが、そこにもHi!と記載されています。 

 

▲78 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今年はとっても平和なお正月でいいことです(笑) 

公式見解出すとは、それだけ反響が大きいんでしょうね。 

紅白の稲葉さんと松本さんの表情が良かったですね、終わったあとの。 

こんなに喜んでくれるの?!みたいな。 

まだまだB'zは凄い。 

 

▲1717 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

初めてこの曲を聴いたのは世界水泳のテーマソングだった時かな。イアン・ソープが絶頂期で、最後のウルトラソウル!のところはウルトラソープ!と言ってるのかと思ってました。世界水泳のCMで、勝ったソープが両手を広げガッツポーズ、雄叫びをあげてる映像でウルトラソウル!だからやっぱりソープに聞こえちゃって。この曲を聴くといつもそれを思い出す60代の私です。 

紅白の会場の盛り上がりよかったですよねー。私は「ハイ!」なのかと思ってました。昔は火がドカンとあがったけど、いつしか消防法でダメに。でも予告なしなのに一体となった「ハイ!」はよかったですね。B'zファンでなくても知ってるのがすごい、 

 

▲519 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

> 歌唱後から年明け後も、ネットでは興奮の投稿とともに、「ウルトラソウル!」に応じるかけ声が「ハイ!」か「ヘイ!」かで論争に。非常に平和な新年を迎えている。 

 

ほんと、平和な年明けで良かった。 

このま平和な一年でありますように。 

今年もよろしくお願いします! 

 

▲1397 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

紅白の1つのステージが終わった後、何日間も良い意味で話題になり続ける 

と言うのもB'zの偉大さの1つなのかと思う。 

個人的にシェーン・ガラース版の最後のドラムソロが聴けるかと 

少し期待したが、カットされていた。ベースの清さんなど 

紅白のメンバーを基本に次のツアーをやるとしたら凄く楽しみ。 

 

▲647 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

大論争って正月休みで暇人が多い平和な国だと思います。防衛費は迎撃できるかどうか判らないミサイルをアメリカから購入するよりもシェルター建設を民間に頼らず国主体で国内産業を使って実施してくれ。まずは沖縄。米軍基地が 

ある限り最初に飛んでくるのは米軍基地所在のところでしょうから。 

 

▲6 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

長いことやってるから、色んなパターンがあったりする。Brotherhoodの手も指一本の人が増えてきた。 

別にどっちでもいいんじゃないか。楽しむためのものだから、本人たちはこうしろとは言わないはず。 

ちなみに自分は…と思うとヘイとハイの間くらいで言ってる。 

 

正月からB'zの話題ばっかり。平和だね。嬉しいね。 

 

ちなみにLIVE-GYMではジャンプ禁止の会場もあるので気をつけてください。 

 

▲668 ▼24 

 

 

=+=+=+=+= 

 

英語で発音するなら「HEY」と「Hi」は違うんだろうけど、勢い付けた状態で日本語発音てそれらしく発すると、どちらも「ヘァイ」との発音になっちゃう。 

 

だから、言ってる方は「ヘイ」と言ってるつもりでも「ハイ」と聞こえたり、「ハイ」と言ってるつもりでも「ヘイ」と聞こえたりするので、稲葉さんが前にライブで言ってた「どちらでもいいです」って収め方がきっと正しいのでしようね。 

 

▲506 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

圧巻なパフォーマンスと、歌唱力も本当に素晴らしかったです。超サプライズになりましたね。生で会場に行った人が、本当に羨ましいです。テレビの前でも、ボルテージが上がりました。最高の正月になりましたね。めっちゃかっこよかったです。なかなか経験することのない貴重な、宝物になりました。みんなありがとう。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

稲葉さんも松本さんも謙虚な人だからヘイ・ハイ論争も「B'z」発音論争もどっちでもいいとおっしゃっていますが、どちらか言えば古参ファンの方がこだわっていますよね。そういう自分もこだわりの強い古参ですが。 

 

ヘイはdo it×4の後のTAKさんの掛け声で、エンディングのジャンプはハイ!!今回の紅白の司会はみんな「B'z」の発音が稲葉さんの「ビーズの、ビーズの・・・LIVE-GYMにようこそ」の発音通りで好感が持てました^^ 

 

▲236 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

どっちでもいいと思う。 

 

ただひとつ。 

この論争よりも答えがはっきりしていることは、 

 

「ultra soul」が世代問わず盛り上がれる素晴らしい楽曲だという事。 

ウチの子供もいつの間にか「ウルトラソウル!」の部分を覚えてました。 

 

よっぽど耳に残るメロディーと歌詞なのか、Adoさんの「唱」のある部分でも「ウルトラソウッ」と歌ってます。言われてみれば似てるか。 

 

B'zさんが出演した昨年の紅白。気分がブチ上がりました。 

 

最高でした。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が20代の頃、カーオーディオのカスタムにハマってて、LOVE PHANTOMを爆音でズンドコさせながら週末は大黒埠頭へ仲間内で楽しんでいた頃を思い出し懐かしくなりました。 

今では出来ない事ですが、思い入れがある曲なので感動しました。 

 

▲389 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

私もテレビでウルトラソウルが流れるたび 正式にはヘイじゃなくてハイなんだよ とドヤ顔で子供たちに言いますが、もう何回も聞いたよ どっちでもいいじゃん と毎回返されています笑 

楽しめれば何でもいい、本当にその通りだと思います! 

あの瞬間の一体感を味わいたくて、そしてB'zのお二人の心からファンを大切にしてくれる優しいお人柄に触れたくて何度もライブに行ってしまいます 

B'z最高! 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

以前お二人が活動を続けられるモチベーションは何かという問いかけに「全てはライブ」だと発言しておりました 

斉藤和義さんも同様に挙げており、プロはお金よりもとにかくファンを喜ばせたい一心で毎回同じではなく違う価値観で楽しんで欲しいということなのでしょう 

振付や掛け声もその一つで詳細はどうでもよくて楽しかったと思ってもらうことこそが最良ということでしょう 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この曲を聴いてン十年経つけど、初めて聞きました。 

っていうか、この記事がこのタイミングで良かった。年の瀬にこの話を耳にしていたら、気になって年越しに眠れなかったかも。でも圧巻のパフォーマンスのおかげで、魔法をかけられたまま新年が迎えられました。 

 

▲188 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ハイでもヘイでも、どっちでもいいから声を出したい人です。 

なんだか重苦しい1年だった2024年の最後に、3曲も聴くことが出来て嬉しかったです。 

 

LOVE PHANTOMを聴いた10代の頃。 

ULTRA SOULを聴いた20代の頃。 

いま40代ですが、自身の当時を思い出したり、一方で変わらないお二人のパフォーマンスに感動したりと、感情が揺れに揺れた紅白でした。 

 

改めて音楽の力、B'zのパワーに感動しました。 

ありがとうございました! 

 

▲115 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

B'zのファンではまったくなかったんだけど、今回の紅白ですっかりファンになってしまいました。 

やっぱり人気があるのには理由があるんですね。 

演出、パフォーマンス、あのお歳であの歌唱力、すべてにおいて素晴らしかった! 

ご自分のライブでもないのに、ultra soulの時の会場の一体感はすごかったです。 

私もB'zのライブ行ってみたくなりました。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ハイでもヘイでもどっちでも良いって言ってるんだからどっちでも良いじゃん、ちなみに自分はハイ派。 

そんな事よりも子供の頃から好きだったけどオッサンになってB'zの歌詞が刺さるようになったから好きだけど困るようになった… 

コーリングとか聴いてるだけで泣けてきちゃう時がある。 

仕事とかプライベート辛いときは繰り返し 

loveme,Iloveyouを聴いてる。凄い好きな曲でさ、自分は皆の事をもっと大事にして自分の本気をまだまだ出せるって思って頑張ってる。もっと頑張れって意味じゃなくて今すっげぇ頑張ってるから言い訳なんてしなくていいじゃん、皆に愛を持って頑張り続けようぜ、そんな自分カッコいいじゃん認めてやろうよって意味に聴こえてくるんだ。 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

細かいことを言うなら、CDでは2番目のサビ後は『ハイ(ヘイ?)』がそもそも無い。でもELEVENツアーでの初披露時から会場が一体となって迷わず『ハイ!』と叫んで右腕を突き上げた。もう導かれるようにビシッと揃って本当に気持ちよかった。 

なので、ハイなのになぁ…と思う人がいるのも分かるかもしれない。僕自身、98年の曲で『Hi』という曲もあるので『ハイ!』だと受け止めていた。 

でも配信ライブの時の蛙一くんや庄太郎くんはニッコニコで完全に『ヘイ!』だったし、絶対にB'zの二人はそんな事こだわらない。ライブ序盤のMCで必ず「歌っても踊ってもめちゃくちゃになってもいいので、ゆっくり楽しんでいって下さい」と呼びかけるくらいなので。 

 

『本当だらけ あれもこれも』の歌詞の通り、ぜんぶ受け入れてみんなで気持ち良くなりましょう。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これが世代を超えるということか 

確かにどちらでも良いから楽しめるというのはありますよね 

何も考えずにライブ参戦した時に、ヒャアイ!みたいな変な声を出してしまったけど、声を出さずにはいられなくなるすごいライブでした! 

 

▲44 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ちなみに2番のウルトラソウル!のあとはハイ!が無いのが正解なのですが、LIVE-GYMでもする人しない人で分かれております。 

自分含めコアなファンはプライドが許さずしない派が多いと思いますが、きっとご本人たちはこれも楽しんでもらえればどちらでもいいと思ってるんじゃないでしょうか。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自分達の作った物を押し付けるのではなく、純粋にファンが楽しんでくれれば良いという考えなんでしょうね。 

とても素晴らしい対応だと思います。 

 

▲283 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

稲葉さんも律儀な人で、見解を示すとは凄いですね。 

NHKホールが、紅白歌合戦で一番盛り上がって、会場が一体になっており、今までの紅白で一番の盛り上がりで、後から観ても感動でした。 

何回視聴しても良いくらい、永久保存版ですね。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

毎年、紅白はほとんど見ないが(50歳だから知らないアーティストが多いため)今年は私が高校生の頃から好きだったB’zが出るってので楽しみにしてました。 

圧巻のステージでもはや会場もライブハウス化してましたねー。何年経ってもかっこいい。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これ2001年ごろの歌なんですよね。世界水泳のテーマだったかな。20年以上経っても非常に高いテンションで皆んな飛び上がれる稀有な歌だと思います。色褪せずにカッコいい。 

 

▲89 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ライブの時のコール&レスポンスとか、曲にあわせての振り付けとか長いと知ってる人がいても、一見さんはわからない場合とか多いけど、それぞれがそれぞれで楽しめばいいし、合わせる必要も無いよと、結構なビッグアーティストの方が言ってたと思う。誰かは忘れたけど。 

硬い事抜きに楽しめばいいじゃないですか。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔から凄かったのに紅白出場でこれだけ話題になるってB’zの凄さを再認識。ハードロックの中に歌謡曲のテイストを入れてくるセンスはこれぞジャパニーズロックだと思ってます。国宝です。 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ライブ中、会場から聞こえてくるかけ声から 

今までずっと「イェイ!」「エイ!」って言ってた… 

むしろ「ハイ!」とは聞こえたことも言ったことも一度もなかった… 

それでもウルトラソウルは最高に盛り上がる曲で、夢中なので周囲が何と言ってようが、気にしたことも指摘されたこともないので別にいいと思う 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

紅白久しぶりに全部観ました(いつもずっとつけていますが、席をたつこともあり) 

沙莉さんの司会、よかったです。初々しさがあり、一生懸命なのが、画面から伝わりました。 

環奈さんや、有吉さんもよかったですが、沙莉さんの誠実さが、何よりよかったです。 

絶対白!と思い、見始めましたが、坂本さん、高橋さん、ミイシャさん、圧巻でした️ 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

稲葉さんは、声量あるけど、クセが強い歌い片で、キーは、高く聞こえるけど、そこまで、高くない。 やけに、B'zは、評価高いけど、万人受けかと。。 稲葉さんのモノマネは、しやすい。 

上手いのは、上手いけど、結構うまいぐらいかと。 

 

L'Arc-en-Cielのhydeのライブで、調子いい時は、すごい。。 

技術、テクニック、個性的な声。。 

モノマネで、真似して似てる人がいない。。 

 

B'zも、かっこいいけど、俺的には、L'Arc-en-Cielの方が上です。 

 

ただ、L'Arc-en-Cielは、テレビだと、あまりやる気ないとき、多いです。。 hydeも、テレビだと、微妙な時多いです。。 

 

ライブでは、すごいです。。 

 

批判覚悟ですが。。(゜o゜; 

 

▲8 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

実はウルトラソウルの前に出してるさまよえる蒼い弾丸の2ndに『HI』という曲があり、それでも『HI(ハイ!!』とみんなで叫ぶ場面がある 

 

ウルトラソウルの幼少期みたいな曲 

結構好きだったりする 

もう演奏することは無いだろうからかなりレアな曲 

ウルトラソウル幼少期の『HI』 

 

▲373 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

>「みなさん個人個人の、気持ちの良い方でお任せします」 

今回のultra soulもそうだし、よく言われる「B'z」のアクセント問題もB'zサイドは一貫して「皆さんのお好きなように…」ってスタンスで一切押し付けるようなことをしない姿勢がとても謙虚で素敵だなっていつも思います 

 

▲177 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ライブで毎回どっちなのか悩んだ挙句、私はいつも「あい!」と言ってジャンプしていました。 

B'zのお2人のこの雰囲気ほんと好き。B'zの発音だってお2人はどんな発音でも構わないって過去におっしゃってて、皆んなが楽しんでくれたらっていうこの感じ本当好き。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

松本さんも、STARSのドキュメンタリーで、ウルトラソウルとバッコミをメドレー形式で演奏するのをメンバーに説明する時、「ウルトラソウル!ハイ!」って言ってるし、ハイ!で良いかと思います。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも歌詞の内容的に、挨拶やノリで叫ぶ様な『Hey』や『Hi』では無く『high』でしょう…。 

 公式に記載された物が無い…としながらも『正解』を公示し、その上で『個人個人の気持ちの良い方で…』と。 

柔軟でファン想いの対応では有ると思うが、 

ここからは、今迄ヘイと叫んでいた人はハイにシフトするのでは?。 

何てったって、祖が『ハイ!』と叫んでるのに俺は『ヘイ!』だ!と固執して言えるのは、祖を崇める熱量の低い野郎だと言われ兼ねないだろうに…。 

 

▲3 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSがこんなことで盛り上がっていることを知らなかったので、記事を読んでへえ、と思いました。ウルトラソウル!は最近の楽曲には疎い私のような者でもおなじみのフレーズなので、紅白でも楽しませてもらいました。ヘイかハイかが話題になるなんて、平和な日本で何よりだなぁ、と思うと同時に、SNSってそういう世界なのだよね、と改めて感じられました。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

観客の方もサプライズだったとしたら、あの一体感の盛り上がりは奇跡! 

練習も無かった、観客全てがファンとも限らないのに 

いゃー、凄いものを見た 

直後、ファンクラブ入会者が増えたというから若い世代に見つかっちゃったという事なんだろうか 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分としてはずっと「ハイ!」だとばかり思っていたから、ヘイ!派がいるとは思ってすらなくて、元日にXを見てヘイ!派がいると初めて知りビックリした。 

 

公式見解でどちらでもOKと明言しているのはいいね。平和的解決。 

 

それにしても、B'zは紅白に絶対に出演しないと思い込んでいたから、スタジオ出演だけでなくメインステージにも登場したのが意外すぎた。 

 

▲38 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

LIVE GYMですから 

こんなデカイ声で叫ぶチャンス 

皆んなが1つになれるチャンス 

同じ気持ちになって楽しめる 

だから、どっちでも良いんですよね! 

また元気にB'zに会えたんだ 

それが一番だ! 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ラブファントムのイントロ流れてきた時のテンションの上がり方は、中学生の息子に変な目で見られるくらいのやつでした。 

でもハイ!!ってなるじゃん。かっこいいじゃんB'z。 

あー、コナン君の主題歌の人ねって認識なんだもんなあ。 

名曲いっぱいあるんよー! 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

答えがほしい、人と違うことが心配なのはわからんでもない。 

ただ、白黒つけたがるのはどうなんだろうね。 

 

リアルの世界よりネット民の方がこういう細かいことにこだわる印象。 

 

盛り上がればどっちでもというか、思いのまま好きなようにでいいやんと思うけどね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オリジナル音源だとハイって言ってるけど、 

B'z公式YouTubeの 

B’z Live from AVACO STUDIO “ultra soul” 

って動画のバージョンでは完全にヘイって言ってるね。 

 

ハイからだんだんヘイに変わっていったってのが正しいんじゃ。 

 

▲18 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

小学生からB’zファンです。 

掛け声の正しさを求めるような方々ではないので、みんなが楽しく盛り上がってくれることに喜びを感じてくれると思います。 

 

それにしても…稲葉さん、歳取ってもかっこいいなぁ 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ファンではないけど、それなりに 

今まで聞いたりライブビデオみたりした 

感想としては、どちらも発して 

ハイとヘイが混ざった感じが 

良いと思う。 

 

その曖昧な感じが似合うと思ってる。 

どっちかだけだと違和感ある気がする。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

B'zのような音楽ジャンルで、ここまで多くの国民の心を掴むって、今更ながら凄い事と思う。自分は20年、25年前くらい迄がピークに熱狂してたもんだけど、今はファンクラブ入っててもチケット取れない位になってそうだよね。ここまでファンが増えちゃうと。どうなんだろう。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公式に見解を出してくれるのがB'zの丁寧な所ですね。 

ライブや普段のインタビュー見てもB'zのお二人はとにかく腰が低く喋り方が真面目で丁寧。 

曲やパフォーマンスとのギャップが好きです。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

B'zの発音もどちらでもいいと言ってるし、とにかくエンターティナーだからみなさんが楽しければ、やりやすければそれでいい、が正解なんでしょう 

これから色々物議を醸すことがあっても、この人たちはそのスタンスだと思う 

 

▲14 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

CD音源はどう聞いても「ハイ」にしか聞こえない。 

(一応念の為0.1倍速でも聞いたけど、完全に「ハイ」と言っていると思う。) 

 

でも、オフィシャルのYouTubeチャンネルのスタジオライブ動画ではサポートキーボーディストの方は確実に「ヘイ」と言っている。 

だからまぁ、作詞の稲葉さんは(松本さんも)どっちでも気にしていないんだろうなぁ、と思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

FC歴20年以上のハイ派!ですが、これずっと気になってました。CDやライブではハイ!に聞こえるので、ずっとハイ!って飛んでたけど、B’zファンなのかどうかは知らないけど、ネットとか見てると以外にヘイ!と言ってる人が多い事に違和感を感じてましたww 

今になって考えたら稲葉さんはライブ中に「ヘーイ!」を連呼して煽ったりするので、別にヘイ!でもいいのかと(笑)自分はこれからもハイ!だと思うけど。 

でもおそらく日本中の人がこの曲は知ってるし、例の箇所ではハイ!ヘイ!と心の中も含め叫ぶと思うので、紅白を見ても改めてB’zは凄いと思った。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

紅白の会場で出演すると聞いていなかった観客も、なんのリハもないのに一斉にペンライトを掛け声と一緒に上げる一体感って、歌い手も嬉しいだろうなーと思った。 

 

▲51 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

既にファンの方からしたらどちらでも盛り上がれるので関係ないでしょうし、新規ファンの方には「ハイ!」と「ヘイ!」どちらでも盛り上がってほしい。どちから片方しか駄目なんていう風潮の押し付けは新規ファンを減らす要因でしかない。 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

興奮冷めやらぬ勢いで、B'zのGLORY DAYS引っ張り出して見たけど、これはヤバいくらいの神セトリだな。色々な所で名盤と呼ばれる理由が分かる。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

特にファンじゃないので、人となりとかほとんど知らなくて、稲葉さんってクールな人というイメージしかなかったので、紅白で、歌唱の後に司会陣の方を向いてニカッと笑ってたのがすごい印象的だった。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

曲は知ってるけど、テレビで見たこともライブに行った事も無いであろう大多数の観客を、打ち合わせ無しでちゃんと一体になってノリノリにさせるウルトラソウル!RESPECTしか無いです。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今までB'zの曲を知らなかった年配層でも 

認知されるようになったUltra soulを 

Mステのスーパーライブしか出なかった 

B'zが年配の人も観る紅白で披露するなんて 

夢にも思わなかった 

 

▲46 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

記事通り『ハイ!』でも『ヘイ!』でもどちらでも良いと思うが、自分には『ハイ!』と聞こえるし、その方が気持ちいいのでライブ会場では『ハーーイッ!』と両手上げジャンプで叫んでます。 

今年のドームツアー絶対行きたい人 

『ハーーッイ!』 

 

▲155 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

正式には「ハイ!」だったのですか…。以降注意します。特撮”ウルトラマンダイナ”の後期ED曲の”ULTRA HIGH”と。メロディーは全く違いますが、♪ウルトラァ~×3♪の後に”ハイ!”ときますので、どちらも”ハイ!”にします。 

 

▲22 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どうでも良い。 

それより、過去、長渕剛が海外3曲でブーイングも今回B´Sは3曲歌ったけどこのことは触れていない。 

上手く、曲のテンポを流した結果だと思う。 

それより、一番のB´Sで歌って頂いた曲は90年初頭の、イジカむいじごーであったことは言うまでもない。 

日本、最絶頂。 

香港の中国銀行タワーと最高の年だった。 

イギリス植民地で中国の影響なし。 

香港人最強でもあった。 

もう、あのころには戻れないけど、イジカむいじごーが心にしみる。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

B'zのプロデューサーの松本さんがヴェイと言ってる時点でみんなが楽しくなれば何でも良いって事だよな。 

そもそも、ウルトラソウルはカスリ傷さえもないまま終わりそう、ヘイッてヘイのシャウトも入るしハイよりもヘイッの方が稲葉さんのシャウトっぽさはあるんだよね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私はずっとHi!だと思っていた。 

ところが、皆さんご存知の長寿番組、探偵ナイトスクープの「UltraSOULの掛声で鼻毛を抜くと痛くない」という回でテロップに何度もHey!と出た。その時に(あ〜Hey!やったんや〜)と思った記憶がある。マスコミ関係者も割れてる状況なため、どちらでもノリで行けそうですね〜 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

観客、視聴者を一瞬にして、B’zの空気にかえてしまうあの存在感は圧巻だわ。 

テレビでみれて嬉しくなりなりました、とても良かったです! 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ハイでもヘイでもどうでも良い。 

恐ろしい事に、本人達にはその声、 

「聴こえてない。」 

観客の声が聴こえてないよね。 

後で2人で動画とか観て、盛り上がってるのかな。まあ、「してやったり!」といった感じか。アルフィーもこれにはタジタジだね。 

やられたーーー。コレには流石に玉置浩二さんも辛いなぁ。歌が上手い人にそろそろ稲葉さんも加えて欲しいけど。 

歌が上手いのと、人気は違うから。 

B'zが変に嫌われる理由てなんだろう。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どっちでも良いじゃん。 

くだらない。 

ファンじゃない方が、B'zの曲で一緒に盛り上がってるんだから、盛り上がり方にイチイチ正しいとか正しくないとか、ファンのルールを押し付けるな。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アイドルのコールでも同じようなことはあります。大きく外して周りに嫌悪感を与えなければ、個人が楽しむ分にはどっちでも良いと思う。日本人が大好きな統一性ですね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

曲を聞いていても、ウルトラソウル!ハイッ!!って、 

言ってるから、ハイでしょう。 

何故ヘイッ!って聞こえる人がいるのか、不思議に思っていたよ。 

疑問を解いてくれて、ありがとうございました。 

 

▲147 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

コレをガチファンで固定されてしまうと普通に楽しみたい人側はやりにくくて仕方ないから、どーっちゃでもええですの見解はものすごく助かる。 

昔のLUNA SEAのイントネーションの話題くらいどーでもええ話です 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

B'zってかっこ良くクールに歌ってるシーンしか知らないのでファンにも塩かと思ってたけど、出てくるエピ読むととても暖かくてウィットに飛んでるんだね 

さすがビッグアーティストだわ 

 

▲46 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

B’zファンでプロ野球ファンなんですが、野球観戦で敵チームの選手の登場曲がウルトラソウルの時、条件反射で「ハイッ!」って手を挙げてしまうことが多々あり、周囲のファンに白い目で見られる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

B'zのお二人はそういうの気にしてないんだよ。 

聴いてくれる人たちそれぞれが好きなようにして楽しんでほしいってスタンス。 

B'zの正式な発音もそうだけどそもそも方言とかでイントネーション違うんだから好きな呼び方でいいのに、痛い信者が正式なのはとか言いだしてマウント取ろうとして空気壊すんだよ。 

自分は25年以上ファンクラブ入ってるファンだけど正式じゃないイントネーションのB'zの呼び方です。 

皆さんも好きな呼び方や好きな方のウルトラソウルの上げでライヴで楽しんでほしい。 

 

▲38 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アタイ、ドラム叩けるの。 

だからプロドラマーの名前聞いたらだいたい上手いかそうでないかわかるんだけど、シェーンガラスさんはなんでB’zのバックやってるのって思ってたのよね。 

それは無茶苦茶上手いから。 

もっと超有名なアーティストのバックでやりゃいいのにって。 

因みにワイはNHKの集金人に勝手に契約変更されてから大嫌いになったので紅白など選考基準があまりにも曖昧かつ既得権益化していて見る価値ないと思うので一切見たくありません。 

 

▲0 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

B'zが「→ビーズ→」なのか「↑ビ︎ーズ︎↓」なのかの論争も「どっでも、、皆さん言いやすい方で呼んでください」って稲葉さんは言ってくれてますね。 

 

ファンを大切にしてくれるお二人は最高です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでこんなことを記事にするんだろう? 

Yahooも社員に記事作成を強要し、ヒットさせようとすることが見え見え。社員も大変だね。 

もっと大事なことにフォーカスさせたほうがいいと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

B'zファンではなかったけどこの紅白で好きになりました。本当に心が震えすぎて⁈インフルエンザで寝込んでます。稲葉さんの声は楽器ですね。トリで来年は笑 

感動をありがとうございました 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

読者のニーズに的確に応えてきちんと取材をした、スポーツ新聞系では秀逸な記事w 

「非常に平和な新年を迎えている」の挟み方や全体のまとめ方がウマイw 

楽しませてもらいました。ありがとうございます。 

ちなみに私は「ハェイ!」てな感じでした。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アイドルにしろミュージシャンにしろ、めんどくさいのは本人を差し置いて 

ファンどうしが、自分のほうがファンだ、自分のほうが詳しい、正しい 

とマウント取りあって争うこと。 

そういうのが、本人に迷惑かかったり、余計な気遣いさせたりする 

っていうのがわかってないんだろうか。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

30年前にタイムスリップして、その時代の人に、2025年の正月はほぼB'zの話題で持ち切り。しかもLOVE PHANTOMについてとか。って言ったら信じるだろうか? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

久々に笑った記事笑 

 

大論争なってんのね・・笑 

実際にカラオケで歌うと、ヘイでもハイでもなく 

 

うおぃ! 

あぁい!(ハイに近い) 

ほい! 

うぇい!(ヘイに近い) 

いぇい! 

 

とか全然聞いたことあるし 

「ハイ!」「ヘイ!」から 

どこまでかけ離れたら違和感感じるかって企画も面白そう。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

久々に笑った記事笑 

 

大論争なってんのね・・笑 

実際にカラオケで歌うと、ヘイでもハイでもなく 

 

うおぃ! 

あぁい!(ハイに近い) 

ほい! 

うぇい!(ヘイに近い) 

いぇい! 

 

とか全然聞いたことあるし 

「ハイ!」「ヘイ!」から 

どこまでかけ離れたら違和感感じるかって企画も面白そう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

以前のB'zのアクセント論争を思い出しました。 

B'zと上げるかB'zと下げるかで、圧倒的に上げる方が多くて、下げるのはダサい!と世論的になってたのに、ご本人たちはB'zと下げてたという笑 

今回も年末の平和な論争でした。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本ハムファイターズの水谷瞬選手の登場曲で使われていて 

まわりはみんな「ヘイ!」って言ってました。 

一体感があってめちゃ盛り上がるんですよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「ultra soul」は前々から稲葉さんは「ハイッ!」と言ってたよねー笑笑 

それも「ハイ」に小さい「ッ」入った「ハイッ!」だったよね!笑笑 

「ultra soul」の掛け声が「ハイ」だか「ヘイ」だかどっちか?大論争になるのはB'zの認知度が又々高まった証拠だな! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

歳なのでライブはもうずっと行っておらず、そのクセ友人のカラオケバーで歌わされることが多くて、自分が言う方じゃない(お客さんがのってくれる)から気にしたこと無かった…。多分ハイ派です。気持ち良ければどっちでもいいよね。 

公式見解ももうだいぶ前にあったようなw 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最高にカッコいいし、観客も最高に盛り上がるし、これぞエンタメの極みって感じ。 

大好きです!ウルトラソウッ!! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正式には「ハイ!」が正解。 

 

と言うのならハイなんだろ? 

正解ってB'z側が言いきってしまってるじゃん。 

 

 

結論として…「みなさん個人個人の、気持ちの良い方でお任せします」が公式見解だという。 

結論もなにも最初にハイが〜って言ってしまっている以上ハイが正解なんだろ? 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

コメントAI要約 

主なコメントは? 

「ヘイでもハイでもどちらでもいい、楽しんでくれればそれでいい」と稲葉さんが言っていました 

「ハイ!」と「ヘイ!」の違いについて深く考えるよりも、B'zの音楽を楽しむことが大切だという意見もあります 

 

草 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どっちでもあれだけ盛り上がったのだし、問題ないと思います。 

会場がひとつになった瞬間が、とても心地よい時間でした。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

たぶん、曲の途中で松本さんが『ヘイ!』と叫ぶからヘイだと思った人が出てきたのだと思う 

もともとはハイ!で、それに合わせて飛んでた 

ヘイで飛ぶのはなんとなくしっくりこないかな 

 

▲92 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE