( 244458 )  2025/01/05 03:28:25  
00

いまが解決へ「最後の機会」埼玉・川口のクルド人問題、不法滞在で「不幸を再生産」「感情的な排外主義に陥らず、冷静に法執行求めるべき」

夕刊フジ 1/4(土) 17:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e378539d5ec7c74284b262ba24f6e4807cbda910

 

( 244459 )  2025/01/05 03:28:25  
00

ジャーナリストの石井孝明氏は、埼玉県川口市周辺のクルド人問題について取材し、最終的な解決の機会として警告している。

彼はクルド人による問題行動や日本政府の消極的な対応に危機感を持ちながらも冷静に対処する必要性を強調している。

石井氏は、自身の新刊が注目を集め、被害者から感謝される一方で批判や脅迫も浴びていることを明かしている。

彼はクルド人の人権問題を取り上げる意義を強調し、日本のメディアによる客観的な事実の伝達を訴えている。

日本政府に対し、外国人に対する法執行を冷静に行うよう求めており、クルド人問題を通じて移民政策を見直す必要性を訴えている。

(要約)

( 244461 )  2025/01/05 03:28:25  
00

危機感の一方で、冷静な対応が必要だと話す石井氏 

 

ジャーナリスト・石井孝明氏が語る 

 

埼玉県川口市周辺に集住するトルコの少数民族クルド人の問題について取材を続けているのがジャーナリスト、石井孝明氏(53)だ。18日に取材の成果をまとめた『埼玉クルド人問題 -メディアが報道しない多文化共生、移民推進の真実』(ハート出版)を発売した。石井氏は夕刊フジのインタビューに、埼玉のクルド人問題の「実態をまとめたのはおそらく本書が初めて」とし、いまが問題解決への「最後の機会だ」と訴えた。 

 

石井氏は元時事通信記者で、フリー転身後も主に経済分野の取材を続けてきたが、昨年5月、SNS上で注目されていた埼玉県南部の在留クルド人による問題行動を取材したことが転機となった。 

 

「クルド人による日本人女性の性被害は確実に存在し、女性やその親たちは恐怖している。そうした声を直接聞き、看過できなかった。殺人事件やひき逃げなども発生しているが、日本政府は国内に居住するクルド人の数すら把握していない。政治や行政、警察などが問題解決へ消極的だった事実にも驚かされた」 

 

石井氏の新刊は発売前から3刷が決定した力作だ。当初からこの問題を報じていた石井氏は、被害者からは感謝される一方で、一部からは「ヘイト」行為だとして、非難や脅迫の対象となった。 

 

「何度もう取材を止めようと思ったことか分からない。でも、外国人問題を取り上げると『差別だ』とレッテル張りをするおかしな風潮が日本にはある。差別する意思など毛頭ないし、一部の外国人によって日本人の人権と安全が侵害されているという事実を伝えただけだ。クルド人の労働者、子供、女性ら自身も法律の埒外(らちがい)にいることで悲惨な状況にある。このようなクルド人の人権を語っているのが私だけというのもおかしな状況だ」 

 

石井氏は、10歳足らずのクルド人の子供たちが学校に行かず、住民証言によると市内の商業施設で万引を行うなどの問題行動をしていることにも言及し、「こうした子らを救うためにも日本への正式な滞在資格のない人は本国へ返すべきだ。彼らの多くも日本人と共生する気持ちはなく、日本にいることでかえって不幸を『再生産』している。10代後半の少年たちの中には、本格的な組織的犯罪へ関与する例もみられ始めている」 

 

在留クルド人をめぐっては、法務省入国管理局(現・出入国在留管理庁)が2004年、難民認定申請者の多いトルコ南部の村で現地調査を行い、「出稼ぎ」目的と断定する報告書をまとめていた。しかし、日本弁護士連合会が「人権侵害」と問題視したことで、その後20年間、内容が「封印」されていた事実を産経新聞が11月24日の産経ニュースと同25日付紙面でスクープ報道し、問題への社会的関心は高まっている。 

 

 

自身もかつて大手メディアの記者だった石井氏は、「クルド人の問題と川口市民らの窮状を産経新聞、夕刊フジ以外のマスメディアが正面から取り上げていない。一部に彼らの人権擁護を訴える新聞もあるが、自らの主観的な社論の押し付けではなく、事実を伝えて主権者である国民に情報の面で選択肢を提供することがメディアのあるべき役割のはず」と強調した。 

 

衆院埼玉2区(川口市)選出の新藤義孝前経済再生担当相(自民党)も今月10日の衆院予算委員会で、クルド人による迷惑行為について「地域では本当に怒りが頂点に達している」と述べ、不法滞在状態の仮放免者などへの対応を政府に求めるなどした。 

 

折しも、米国ではドナルド・トランプ氏が次期大統領に決まるなど、欧米では移民、難民受け入れによる治安の悪化や社会の不安定化が人々の怒りを呼び、各国で政策転換や政権交代が相次いでいる。 

 

「現在のクルド人の問題は『難民』や『移民』ではなく、日本政府が『不法滞在の外国人』の管理に失敗したという話だ。しかし、わずか数千人のクルド人の対策に混乱する現状は、政府が進める大量の移民受け入れの将来を判断する重要な材料になる」と石井氏は力をこめる。 

 

自身も以前は、少子化対策への〝特効薬〟として移民受け入れに賛成だったというが、取材の結果として、こう警鐘を鳴らした。 

 

「いまでは当時の無知を恥じている。川口で起きていることは全国どこでも起きる。現在の日本は、大量の難民、移民受け入れで混乱していった以前の西欧や北欧と同じ状況で、このままならわれわれの知る日本社会は壊れる。ただし、例えば集団としてのクルド人や他の国籍の人々を名指しで非難するような感情的な排外主義には絶対に陥ってはならないし、『差別だ』とひとくくりにされて終わっていい議論でもない。冷静に外国人への法執行を行政に求めていくべきだ。日本はまだ『外国人との共生』の準備ができていない。今後の日本のあり方を熟慮し議論する、これが最後の機会だと思う。移民政策を進めたい政財界も世論が高まれば動かざるを得ず、いまその第一歩が起きている」 

 

(丸山汎) 

 

 

( 244460 )  2025/01/05 03:28:25  
00

(まとめ)記事では、クルド人問題を巡ってさまざまな意見が寄せられており、主に以下の点が議論されています。

 

 

- 不法滞在や犯罪行為に関する厳格な取り締まり法が必要との声が高い 

- ビザ免除の問題や不法滞在者の処遇について厳格な法的措置が求められている 

- メディアや政治家の対応に疑問や批判が寄せられている 

- 日本人の安全や文化を守るためには積極的な移民政策の見直しが必要との主張もある 

- 日本国内の情報共有と正確な情報提供が重要視されている 

- メディアの報道姿勢に疑問や批判が多く見られる 

- 移民政策に対する不信感や懸念、国民の生活や権利の保護を求める声が多い 

 

記事全体を通して、クルド人問題をめぐる論点は多岐にわたり、外国人の受け入れや移民政策に対する国民の意識や懸念が浮き彫りになっています。

( 244462 )  2025/01/05 03:28:25  
00

=+=+=+=+= 

 

ヘイトってのは、意味もなく「ただ、嫌だから」嫌がらせの対象にされ謂れの無い攻撃をされる事なのではと思ってる。 

 

今回の川口市クルド人問題は「非難を受ける原因を自分達が作っている」訳だからね。 

 

それに対して意見したり抗議をしたりする日本人に対して「クルド人だからと攻撃されてる、ヘイトだ、人権侵害だ」って主張するのは違うのではないだろうか? 

 

そもそもは国も埼玉県も川口市も警察も、ずっとこの問題を棚上げし消極的な態度しかとって来なかった事が原因の1つだと思うんだけど。 

 

それが露呈してもいまだに腰が重いようだし、何がそうさせているのだろう? 

トルコ本国だって厳正に対処したいと言ってるのに。 

 

もう1つの原因は、やはりクルド人擁護の弁護士団の影響力が強い事か。 

どこの国の弁護士なんだろう? 

日本の法弁護士なら、日本人がちゃんとした主張してる事に対して違法だと唱えたりしないと思うんだけどなぁ。 

 

▲2613 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人が不法に滞在しないように移民を受け入れるのであればきちんとその条件を見直してきちんと法的に処理して、把握できない外国人がいないようにしていかなければ、犯罪にかかわる外国人が増え、大変なことになる。早急に増える日本に滞在する外国人に対してどのようにするか決めなければならないと思う。 

 

▲1092 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ドイツでも外国人の受け入れによる貧困課題から事件が多発しているということがあるわけで、日本でもクルド人による性暴行を始めとする数々の問題は同様であり例外なく強制送還すべきだと個人的には思う。 

ただ国連難民条約に加盟しているので、審査期間中は残念ながら強制送還はできない。 

思うに元凶とされるのはクルド人を大量に受け入れた民主党政権時代にあると思っていて、今でも民主党政権の生き残りの中にはクルド人を擁護している人も実際にはいる。 

先に来ているクルド人が仲間を呼び寄せて増え続けているのが現状としあるし、そもそもクルド人というのは観光ビザで入国し難民申請をしているので、もっとトルコの入国ビザを厳しくするべきだろう。 

 

▲1126 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

まずはトルコに対する短期滞在査証(ビザ)の免除は止めましょう。 

現在は航空券さえあれば入国でき、入国さえしてしまえば難民申請ができてしまっています。そして(複数回にわたる)申請の審査には時間がかかり、結果日本にズルズルと滞在されてしまっています。ビザの免除の停止はなにも特別なことではありません。世界中で問題がある国に対して昔から行われている当然の処置です。現在G7の国々でトルコとビザ無し渡航を実施している国は日本だけだそうです。 

若い人たちの中には知らない人もいると思いますが、日本でも平成元年からパキスタンとバングラデシュに対し、4年からイランに対してそれぞれ免除を停止しています。同様にトルコ人(実質クルド人ですが)による非違事案がこれだけ発生している現実に対してはもはや看過できる状況ではありません。ビザ免除の停止は喫緊に実施すべきだと強く思います。 

 

▲892 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

政府の無為無策ぶりには呆れるしかない。 

移民政策が決して日本国民のためではなく、大企業やこれに群がる政治家や日本を机上の数値でしか把握出来ない連中が推し進めたもの。 

 

それが日本人に害を成すばかりか、当の移民の人達も特定のルートを外れれば公的なサポートは一切無い状況に置かれる。 

当然に彼等にも生活はある訳で、非合法又は不法な行為で糊口をしのぐことになりがち。 

 

このまま放置すれば、地域に住む日本人による自力救済・私的制裁の動きが出てくる可能性がある。 

その時には既に国内問題では済まなくなり、国際的に日本が避難を浴びる。 

 

なお、不法移民を支援する無責任な団体は犯罪幇助の罪に問われてもおかしくはない。 

彼等が日本を代表している訳もなく、日本人の意思を代弁している訳でもない。 

 

不法移民対策は日本国民全員に大きな影響を与えるものであり、広く国民の真意を問う必要があると感じる。 

 

▲947 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

現実問題に直面し続けている住民の切実な声やメディアが報道しない実態を石井さんのような方が代弁して余りあるものだとつくづくそう思う。 

日本のメディアが本分を果たさないから、それが政治にも反映されないと思えてならず、以前も国会議員の新藤さんが代弁者となった事もありましたが、それも含めてまだまだ知られていないであろうこの問題に日弁連が大きく関与している事などが広く周知されて欲しいとも思います。 

そもそも 他国に出稼ぎ目的のみで移住して来て、日本の法もその地域のルールも無視して自分たちのマイルールが上回るとする発想そのものが本末転倒だと批判されて当たり前であり、それに対する意見や批判がクルド人問題をヘイトや差別で一括りにするのではなく、きちんとした区別で検証するのが妥当だと思う。 

 

▲791 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

別に感情的に排除主義に陥っている人はいないんじゃないですか?。 

少なくとも私は日本に住むのであれば、日本の法律を順守するのはもちろん、日本の習慣、風習を理解し、自分たちだけの集団をつくらず日本社会にに馴染み、勤労に勤しみ、キチンと納税してくれるような人達なら日本というコミュニティーの一員として歓迎したいと思ってます。注文が多いと感じる方もいるかもですが、大多数の日本人がやっている事をちゃんとやって下さいねと言う事です。ただ川口のクルド人をはじめ外国人が増えている所はそうでない事が多いからに心配しているのです。なし崩し的に誰でもノーチェックで入れる様なら早晩日本の治安は地に堕ちるでしょう。厳格にふるいにかける入国審査をして欲しいし、そこまで出来ないというなら移民政策そのものを白紙に戻してください。 

 

▲662 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ヘイトスピーチと言われていたが、ヘイトではなく理由あっての集会なのにね。 

クルドは許されて日本人が許されないとか、は?て感じ。 

まだまだ報道がされていないから、こうした問題は日本全体の問題。 

自民党は川口市義初め、県議、国会議員含めてあてにならないから、市民が団結して声をあげるしかない。 

 

▲592 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

排外主義は良くないです、其れは分かっていますよ 

クルド難民問題については、先ずは最近提示された20年前の調査資料を元に考えるべき問題です 

現在日本に居るクルド人が難民申請で滞在しているとすれば20年前の資料から見て難民では無いと言う事になりますから難民申請で日本に滞在しているクルド人の方には取りあえず帰国して頂かないと駄目ですね 

難民では無い出稼ぎだと報告書が有るのですから 

一端帰って頂いてからクルド人の日本への難民申請が続くようであれば改めて現地調査をする必要があります、そして、新たに結果を出すべきです 

出だしが間違っている可能性があるのですから 

そして、その調査資料の発表を止めたと言われている弁護士会への調査も不可欠です 

何故出稼ぎと言う報告書が人権侵害に当たると伝え発表を止めたのか理由が必要です 

この二件の問題を精査し結論を出さないと駄目ですね 

 

▲498 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

治安の良さはルールあってこそ成立するんですよね。 

不法滞在というまず第一の所を守れない人間を許していたらどんなことになるか、もう8割見えてるし、シミが広がるように問題がどんどん広がることもわかった。 

法を守らない運転、適当な解体業の乱立、悪質な声がけや暴行の増加、抗議は群れで行う威圧、暴力。 

盗みもそうだし、せっかく火葬になって衛生と土地の問題を解決した日本にまた蒸し返す形で土葬の問題を持ち込み、どうもその墓地でも値切る占有する勝手に墓を広げると…常識の通じない行為を多々行っている。 

一時が万事。 

ビザがない人間はしっかり送還するサイクルを作らないとダメ。 

今必要なんです。 

 

▲374 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「外国人の受け入れ準備が整っていない」は、正確な現実を言い表している。世界的にみて文化も風土も独特な日本を簡単に理解できないだろうし、日本語もおぼつかない人は多数いる。 

 

一つ一つの事件をナレッジとし、外国人犯罪の対策を厳格にすべきだし、ある一定以上の刑事罰が相当な場合は司法により査証の取り消し、強制送還すべきだと思います。 

 

どの国にも「郷にいれば郷に従え」という考えはあるだろうし、異質な文化を受け入れてまで移民を受け入れることはできないと思います。 

 

居住地の自由があったとしてもそれを外国籍の人にまで広げる必要はありません。 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そこに至った経緯や言われる側の問題点にも指摘をしないメディアに疑問を感じる。 

こうしたメディアの「一方しか報じない」という姿勢は公平性に欠けるし、先日も難民申請を受けるものが出稼ぎ村出身であったという法務省入管の報告書が日弁連の抗議によって非公開になっていたが、こうした現状を、日本目線で見ることができない組織やメディアの存在があるかぎり、さらに問題が深刻化されかねないと思う。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

クルド人はトルコ、イラン、イラク、シリアにかけて2000~3000万人いる。今度のアサド体制崩壊の際にもクルド系のシリア民主軍も貢献しているが崩壊後トルコは攻撃している。 

クルドを支援しているのはイスラエル。かつてイラクのクルド人が独立に向けた国民投票を行ったときネタニャフはそれを支持している。そしてアメリカもシリアのクルド人を活用している。 

クルド人の日本での扱いについてはアメリカから日本に対して外交ルートで何らかの圧力があるのではないのかと推測している。 

 

▲109 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

10年くらい前、よくWin-Winなる移民関係が理想の運びとされたが、お互いが不幸になる、という契約解除のような着眼点はこれからの移民問題の主眼になると思います。 

どっちも悪くないんだ、としなければ彼らは意地になって抵抗してきます。あとは国外退去の法的根拠をしっかりと文書でまとめることです。 

 

そして、先人の過ちをリカバリーするのに、あとの人にこれほどの危険や労力がかかるという事例として、将来の日本国民の共有認識としてもらいたいです。 

最初は小さな受け入れ(綻びや穴)が、短い時間でみるみる大きくなり、こんなにも国民の安全や文化の維持が揺さぶられると。 

そして、自国民が安心して暮らせる「国家」があることは、グローバルで見たら、この上ない幸福であるということを。 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

クルド人の問題は20年前に外務省がクルド人の来日目的を調査して『難民では無くて、出稼ぎ』であると判明したが、当時『日弁連』が『人権侵害』と警告したため、事実上「封印」されてきた。(11/25産経新聞朝刊) 

この為に難民と偽って来日するクルド人が増加している。 

しかも『人権云々』と叫ぶ『プロ市民』がその周りに居るので解決に手間取っている。 

『日弁連』も何故『人権侵害』と警告したのかをコメントする必要が有る。 

 

▲180 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

行政じゃないんだよね。法執行に不十分さがあるとすれば、それができる余地があるからしてるわけで、条文をどう読んでも不可である事を行政は行わない。立法と司法の問題である事を認識すべき。アメリカでは役所に問題があるときは役所に文句を言うのではなく、議員や訴訟に持ち込むのがスタンダードと聞いたことがあるよ。市民は役所に弱く、役所は議員に弱く、議員は市民に弱いという三角構造があるからね。 

 

▲182 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

観光ビザでやってきて難民申請を提出してオーバーステイ、却下されても難民申請を繰り返し10年以上居座ってる人をまともな移民とは言わない。 

問題になったので、難民申請は3回までになったようだが、トルコからのビザ無し渡航も廃止すべき。 

管理できないのに入れてしまうのは非常に問題。レイプなどの被害に遭った人は、国に訴訟すべき。 

 

▲93 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

事実をヘイトと言わざるを得ない日本の弁護士は 

日本人に対するヘイトをどうにも出来ない・・ 

ただヘイトと叫んでれば少数の人権派からの 

支持は確実に得られる道を選ばざるを得なかったんだろう。 

所謂・・ 

腫れ物に触りたくない弱腰の政府が作り出した 

別な意味での被害者かも知れない。 

見て見ぬ振りをしている政府が 

一番の加害者なんだと思う。 

今の法では解決出来ないならば 

速やかに法を変えるべき。 

それがお互いに立場をハッキリさせる 

一番の近道だと思う。 

 

▲91 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

駐日トルコ大使のインタビューの主な一問一答は次の通り。大使は、トルコの非合法武装組織「PKK(クルド労働者党)」についても触れ、「難民申請者はPKKに利用されている」と述べた。 

 

自民の立沢貴明氏が資材置き場の規制の是非について取り上げた。その際、問題の背景として「川口市を中心に問題となっている、いわゆるクルド人問題、ヤード問題がある」「彼らによる凶悪犯罪は後を絶たない。川口だけの問題ではなく、越谷市にもすでに危険は迫っている」などと説明した。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ちゃんと日本の法と秩序を守る外国人を問題にしているわけではない。ちゃんと法と秩序を守る方たちは日本の労働問題の解決の一翼を担う訳で感謝しています。 

 

法と秩序を守れない人が問題なのです。 

それはどの国の人でも同じで法と秩序を守れないなら日本に住む資格は無いと思います。 

 

▲35 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

東京から一時間も離れた神奈川中部の我が家周辺でも本当に日々外国人が増えているという状況。もちろん元から住んでいる我々のことなどお構いなしのやりたい放題で我が物顔で肩で風を切って歩いている。 

時間によらず大声で喋り、ごみ出しの時間や分別ルールも守らず、乱暴な運転をして路上を駐車場代わりに止めている。若い女性を見かければジロジロ眺めてニヤニヤ笑いを浮かべている。なぜか警察は見て見ぬふりで何もしない。与党の外国人受け入れ方針には逆らえないのだろう。 

後10年もしたら日本は我々が知っている国とは別の国になっているだろうね。もう絶望しかないよ。 

 

▲99 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

難民は保護、難民の名を借りての出稼ぎは認めない。難民で受け入れても犯罪者は厳罰と在留資格はく奪。難民が家族という名の仲間を呼び込むのも禁止。そして何よりもクルドなら何でもOKでなく、しっかりと難民認定して仮放免とか簡単に悪用されるような制度は廃止すべき。 

 

▲150 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

実際に犯罪行為があるのかないのか。 

あるのなら法治国家として裁かれなければおかしい 

なぜ一ジャーナリストの呼びかけがなければ社会が見向きをしないのか? 

日本のメディアや行政が正しい判断をしていないのならそれが一番問題でしょう。 

大手メディアはこの問題が「移民による不法行為」なのかどうかを日本国民の目線で判断し、追及しなくてはいけないはずだ。 

 

▲53 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家も警察も役人も毎月当たり前の給料をもらい面倒事はなるべく関わらず無難に終わりたいのが本音だろうね。 

誰が持ち込んできたのか知らないが恨みを買えば集団で何をしてくるかわからない連中にまともに取り合う訳ない。 

戦後、好き放題暴れ回っていた朝鮮人から日本人を守ったのは山口組だ。 

結局は組織の結束力が物を言う。 

クルド人は民族としての仲間意識があり結束力が強い。 

そんな奴らがこれから数を増やせばどうなるか考えた方がいい。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

動物愛護にしろ外国人差別の問題にしろ周りで主張してる人間は決まって自身の権利が失われない人。 

実際に被害に遭って権利財産人命等を失う人達の事は何一つ考慮に入ってない。 

秋田県知事じゃないけどそうやって保護を訴えるなら自身の手元で保護したらどうなのかと。 

日本はとにかく被害者およびその周辺の権利がないがしろにされるのが当然だからなぁ… 

 

▲64 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

クルド人に限らず、淡々と法執行して淡々と現地航空会社の飛行機に乗せて帰国させるとか、今後増えない様な入国制限やVISA申請時の費用を上げるとか、やれる事はまだまだ有ると思います。 

次の選挙はこういう事を積極的に対処してくれる政治家、政党に投票したいと思います。 

 

▲70 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安い労働力として外国人を使いたい政財界は、国民の犯罪被害に見て見ぬふりを続けている。 

移民が来たところで、得をするのは労働力が安く確保でき、警備員を雇うなど犯罪被害に対処する所得がある富裕層だけで、一般市民は犯罪が増え、仕事の給料は上がらずとまったくいいことはない。 

労働力のための移民推進政策で成功した国がないのに、なぜ日本政財界はわざわざ泥沼に走るのか。 

 

▲52 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本件記事内に「地域では本当に怒りが頂点に達している」とありますが、しかし クルド人問題が表面化してからも川口市長選挙は行われており、その川口市民による民主的な選挙の結果、堂々と移民受入れ推進派を公言している奥ノ木氏が連続して当選されています。 

 私自身は クルド人等の外国人移民受入れには どちらかと言うと否定的な側へ傾いた考えを持っていますが、川口市民ではない いわゆる「外野」の人がどんなに危機感を抱いたり 脅威を訴えても、川口市の有権者自身が自ら「移民受入れ推進」を公言している候補者に投票して市長に選んでいるのですから、どうしようもないではありませんか…。 

 つまり、外国からの移民受入れ推進は、川口市民の大半が賛同している「民意」とも言えるのです。 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

埼玉県南部に集住する2千人に及ぶとされるクルド系トルコ人は、その大半が60年以上前に締結されたトルコとの相互査証免除により手軽に来日することができ、そして数十年前のトルコ国内でのクルド系独立抗争での武力弾圧の歴史的経緯から、日常的な差別が今も残存していることへの嫌悪感に加え、経済的な困窮を外国出稼ぎにより克服しようとする希望があり、格好の「亡命先」として特定の一族が引率する形で川口市周辺が選好されているという構図です。ところが、彼らが出稼ぎで得たお金の一部がトルコ政府と対峙する武装集団に流れ、あるいは法律やルールに反する行為が散見され治安上の問題が生じているとして地域社会で警戒する声が強まる一方、かつての在日コリアンに対する社会的差別と重ね合わせて、難民条約に準拠して人権人道上の庇護が必要でありいわんやヘイト行為は取り締まるべきとする主張もあり、双方間の対立はエスカレートするばかりです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本で難民申請をしても認定されるケースは少なく、申請を却下された人たちが不法滞在を続け、日本社会に適応できない状態で犯罪行為に手を染めるケースも懸念されます。地元住民との摩擦については、ゴミ出しルールや騒音問題、道交法違反など問題が多数ある中、不安を抱える日本人も増えています。本当に、心から、日本政府には不信感を抱いています。内閣官房のHPには『国民の命と平和な暮らしを守ることは政府の最も重要な責務です』と書いてあるのに、その責務を果たせていないのではないでしょうか。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「不法に滞在」しているのだから「本国へ返す」というのは、凄くシンプルで当たり前のこと。 

しかしそれを語ると、なぜか排外主義だとか差別的だとか言われてしまう不思議。 

 

記事の中でも触れられている通り、この問題を放置しておくのは、日本人だけでなく、お互いにとって不幸なことになる。 

「かわいそうだから」「人道的な観点から手厚い対策を」なんて言っていたら、結果として誰も幸せにならない。 

 

なぜこの問題に対して、毅然とした対策が行えないのだろうか。 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1992年、不法滞在のイラン国籍は四万人で上野・代々木公園に屯した。 

警察庁は、治安悪化から外務省要請で日本イラン間でビザ免除を停止。 

翌1993年には不法滞在二万人、10年も掛かり、不法滞在者は1/10となった。 

 

主に埼玉で不法滞在仮放免中のトルコ籍クルド人を曖昧な立場で放置したらこうなった。難民問題が解決したとトルコに帰国し、難民問題が又発生した!と日本に入国させ、仮放免で何年も放った事が失敗で、クルドはそれが当たり前となった。こからより要求が強くなる。粛々と送還する時です。 

 

▲201 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不思議なんだが何であいつらお行儀良くしないのかね? 

滞在において黒とかグレーとか何らか脛に傷ある者なら尚更、他国に来たら大人しくしていようと心掛けると思うのだが、何故か悪さばかりでやりたい放題やっている連中が目立つ。 

まあ事件起こして逮捕されても毎度不起訴になる様な有様なので完全にナメられているんだろうけど。 

それでもあんな事ばかりやっていたら住み難くなるだけだと思うんだけどな。 

地元民ひいては日本人と仲良くしようと言う気持ちが一つも感じられない。 

そりゃ出て行けと言う声が増えて行くでしょう。 

 

▲175 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもトルコの少数民族のクルド人をビザ無し入国させている外務省が問題なんだよ。空港で入ってきた数から出た数を引いたら、不法残留している人数が判るよね。そこに日本で産まれた無国籍の子供達が多数。捕まえて強制送還して追い出さないと、この問題は解決しないんじゃないの?!あと、クルド人の難民申請は全て棄却して拒否することも必要だよ、人命軽視と取られても、国民の生命を優先して毅然とした態度で海外諸国にアピールして欲しい、、、(今の総理には無理だろうけど) 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不法入国、不法滞在と言う、違法行為を取り締まることを躊躇する理由がわからない。市民生活を法律が守ってくれない状態が続けば、自力救済するしか道は無くなるが、そのような事になるのは法治国家としては避けなければならない。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自公連立政権や外務、法務当局の無策のツケ 

クルド人問題を大きな問題にしてしまった根本的な原因は 

トルコとの査証免除 

偽装難民と分かっているにも関わらずトルコとの査証免除を停止 

しなかったことがクルド人が増長した大きな要因 

これを機にトルコとの査証免除の停止や出入国管理を厳格に 

行う必要がある 

 

法務省の資料によると直近3年間の難民申請者の上位5か国の 

常連国はトルコ、パキスタン、スリランカ  

これらの難民申請を悪用している国の査証免除の停止やビザの 

発給拒否や制限を行うことにより偽装難民を減らす必要がある 

これ以上国民の血税が偽装難民に使われてはいけない 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここは日本国でありクルドの国では無い事をきちんと判別して欲しい。 

クルドにはイラクに自治区がある。 

帰る場所は幾らでもある。 

国会でクルドが招致され自分勝手な意見を述べていた。 

なぜ彼だけに述べさせたのか? 

未だに理解出来ない。 

斎藤健法相は日本で生まれ育ったが、親が強制送還対象などのため在留資格を持たない外国人の子供に対し、一定の条件を満たせば法相が裁量で在留を認める「在留特別許可」を付与する方針を発表した。 

これはクルドの為、クルド友好議員連盟からの強い要望にも聞こえる、 

小泉龍司法相は外国籍の子ども212人とその家族183人に、法相の裁量で例外的に在留を認める「在留特別許可」(在特)を付与した。 

そして更に強制送還者へ在留資格可能出来る入管法改正した岸田、小泉龍司元法務大臣。 

 

我々日本の未来の働き税金を納めてきた。 

それを勝手に入り込んできた彼等に好き勝手される覚えは無い。 

遺憾 

 

▲90 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ騒ぎになれば対応せざるを得ないのではないか。やはり大切なのは正しい情報の共有だ。っていうか国民はそれしかできない。その為にはTVから情報を得ないでXやYouTubeで情報を得たほうが早くて正しい情報が手に入ると思う。「いかに国民がいち早く正しい情報を得られるか」と「いかに国民を騙し続け洗脳してコントロールできるか」の国と国民との戦いだ。 

 

▲43 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マスメディアなんて、他のどんな業種よりもトラブルを起こさないように、無事に当たり障りのないことを、他局と横並びで垂れ流しているだけというイメージがすっかり定着してしまった。 

議論を呼びそうな点に言及するのはネットが荒れてから。独自の視点も無い。 

本来はある程度の公的機能も持っていたんだろうけど、そんなのはフィクションの世界にしか残っていない。 

報道機関自身が自分たちの確固たるスタンスを持っていなかったり表明できていないのって、本当に恥ずかしく思ってもらいたい。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

理由も明確にせずにヘイトと騒ぐ人々の神経は分からないし、分かりたくも無い。他の方も書かれていますが、難民申請をすれば1回最長5年間は結果が出るまでは何となく居座れる、ルールの抜け穴を誰かが教え、それが広まり、確信犯的にやっている事、そして敢えて差別という言葉を使えば、彼らは日本のルールの治外法権的な扱いを行政も政治も警察組織ですらしている事、これがクルド人に限らず中国人等の不法外国人問題の根底であり、日本人からすればルールの適用外、逆差別だと怒りを顕にする部分だと思います。 

政治と行政の金儲けや天下りの為に国民は税金を払っているのでは無いですし、憲法記載の通り、日本国民が等しく生活をする為に税金制度があるのであり、そこの建て付けがおかしくなっている、これを正さないといけません。 

 

▲10 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>日本弁護士連合会が「人権侵害」と問題視したことで、その後20年間、内容が「封印」されていた事実を産経新聞が11月24日の産経ニュースと同25日付紙面でスクープ報道し、問題への社会的関心は高まっている。 

 

そもそもこれに何の制裁も科されないのおかしくない? 

事実を隠ぺいして虚偽の申告を20年も継続させた挙句、税金食い潰して無用な犯罪被害者まで生み出した訳やん。日弁連が組織的に不法行為をほう助して日本と日本国民に不利益を与えたって話やで。判り易いドンパチじゃないだけで充分に国家反逆やん。意味不明な憲法拡大解釈で安易な性別変更やら同姓婚を容認するより、先ず外患誘致の根拠を改正しろよと思うわ。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

現在、トルコ政府と日本政府主導の受入れ団体で日本向け労働者の実習生(育成就労)の大幅拡大が行われている。 

 

現在、在留資格のない不法滞在者は一旦トルコに帰国していただいて、正式な手続きをもとに日本でいいなら、合法的に入国し直せばいい。 

 

基本的に、構造的円安が続くしかない状況で、仕送り目当ての出稼ぎ労働者はほぼいないが。今どき日本に働きに来る労働者は自国の経済構造から閉め出された事実上の経済難民で、 

 

安倍政権時にスキャンダル騒動の裏でしれ~と国会通過した移民開放法(技能自習法および改正入管法)によって、合法的に入国した労働者は最短5年、10年では永住権がとれることになったため。 

 

世界中から経済難民が政府斡旋で入国している。岸田前首相の「異次元の少子化対策」は日本人の子供が生まれなければ、外国人を入れればいいという本当に異次元の物だった。 

 

これで日本も海外のような移民問題に直面する。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

感情的ではないとおっしゃるなら、具体的な数字や効果を語って欲しいものですね。 

移民者を受け入れることによって、どのようにして純粋純血な 

『日本人だけ』に利益があり、 

『日本人だけ』が発展していくのか? 

日本の主役は日本人なので、移民者たちの利益は最終ゴールではありませんよ。移民者を使って、どのように発展させていくのかを聞いてみたいものですね。 

 

▲6 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

移民も数はコントロールすべきだし、難民を騙るのも問題外。 

国籍言わずに「隣の隣人は法律を守らないで、違法な仕事をしている」って言われてずっと住んで仲良くして欲しいって思わない。 

今のクルド問題ってそれをクルド人がやってるだけ。 

違法解体業者問題になるけど、何がダメって法無視なので保険や安全のコストがないから安くなる。健全な経営するところが潰される。 

法を曲げる擁護する人たちは奴隷を求めてるだよ。違法で責任負わないローコスト人材を使いたいだけ。本当に当人たちの為にもならん。 

ウクライナの難民は受け入れるのにって言う人もいるが、トルコは爆撃されてるわけでもない。同列に語って入れろって感覚、理解に苦しむ。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本にいる不法滞在者を国別に見ると、ベトナムの15300人越えを筆頭にタイ、韓国、中国と続く。クルド人を含むトルコ人は上位10位にも入らない。そこでなぜクルド人なのか、感情的な排外主義に陥らず冷静に事実を見て頂きたいものです。 

 

▲4 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

>「現在のクルド人の問題は『難民』や『移民』ではなく、日本政府が『不法滞在の外国人』の管理に失敗したという話だ。しかし、わずか数千人のクルド人の対策に混乱する現状は、政府が進める大量の移民受け入れの将来を判断する重要な材料になる」と石井氏は力をこめる。- 

まさに、これです。 

政府・自治体・警察が粛々と法に則り厳正に対処できていさえすれば、排他主義的な風潮になる要素はすくなかったといえるのではないでしょうか。 

 

▲139 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石井さん色々明らかにしていただきありがとうございます。素晴らしいジャーナリストです。クルド人は弾圧されていると記事にしている池上彰とは大違い。 

日本でクルドの祭りがあったがその時はテロ組織のPKKの旗があった。ようは弾圧されていると騒いでいるのはテロ支援者。 

 

▲47 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

川口と蕨に友人がいるが(日本人)、 

外国人のタチが悪くて困ってる、という話は聞いた事もないし 

もちろん自分も体験した事もない、が彼らの言だ。 

 

川口でクルド人が地域と良い関係で共生するにはどうすればいいのか? 

 

手間ではあるが、川口のルール、日本のルールを手取り足取り 

教えるしかない。 

「郷に従うにも、従うべき内容を誰に聞いたらいいのか」 

であれば、それは自治体や地域の瑕疵だ。 

 

とにかく外国人を排斥したい(でも米軍にはヘイコラゴマすり)、 

もうすぐ廃刊のフジが今ごろ何を言ってるのか。 

自分たちのアンケート捏造とかをもっときちんと総括しろ。 

 

▲0 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人の生活や安全を脅かす現実が今起きている中で、大手メディアがまともにそれを報じないのは職務放棄も同然で有り、そんなに報道組織としてやる気が無いなら、彼等に与えられる特権は全て返上させるべきではないのか。恐らく治安悪化の一途を辿る地域に住む市民らは、同族である筈の自国大手メディアから見捨てられたと感じている筈だ。結局は性加害を黙殺していた彼等の報道姿勢や倫理観は何一つ変わらず常日頃、社会正義や法令遵守を上から目線で国民へ説教していながら、実は自己保身や利益追求第一の民間利益団体でしかない実態が如実に現れている様だ。残念ながら日本国内で起こる報じられるべき問題は、BBCなどの海外メディア頼みと言うのが、今の日本国メディアの限界なのだろう。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人権問題うんぬんというのなら、せめて日本語検定合格とマナー研修受講を義務付けてもらいたいです。このままだと生まれてくる子供たちも学校に通わないケースも多いでしょうから将来の犯罪が心配になります。 

 

▲15 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この冷静な法執行をレイシズムや排外主義と呼ぶ方々がいることを、また冷静に報道しないといけない。まずは、日本の法律を尊重してもらうことです。 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

川口市民が許容できるなら、川口市民の税金で保護すれば良いと思うよ。 

川口市民が声を上げないなら、他地域は関与せずだわ。法的問題が多々あるから、それは粛々とやってもらいたいけどね。警察や司法が海外からの圧力に忖度しているからね。 

 

▲6 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

日本社会を壊そうと画策している黒幕は「弁護士会」と言うことか。 

弁護士会は、一部の活動家を排除して弁護士本来の役目を果たしてほしい。 

現状では弁護士会は国民の大多数の思いと乖離が多きすぎるんだよ。 

大多数の弁護士はそろそろ本気になって、活動家に支配された弁護士会の清浄化に目を向けるべきだ。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

低賃金で働いてくれる外国人労働者が来なくなると食料すら国内生産できなくなる。新しく施設を建設するために既存の建築物を解体するにも外国人労働者が必要で、流ちょうな日本語をしゃべれるようなインテリは給料高いからロクにコミュニケーションもとれないレベルの人に来てもらうしかない。 

 

農業や建設業は日本人の暮らしを守るために必要なもので、それは安いものでなければ日本人全員が暮らせない。 

 

低賃金で働いてくれる外国人の入国を遮断するのなら、偏差値50以下の高校生は全て上記の基幹産業に強制就業するように憲法と法律を改正するしかない。絵とかスポーツとかピアノとか他に才能があろうと必要なのは基幹産業の就労者なのだから。 

 

絶対無理だが、決行したら案外うまくいったりして。学業成績が良くない子たちに無理やり就職活動させて無駄に自己肯定感の喪失を味合わせる必要なくなるし。 

 

▲2 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国民は外国人との共生を望んでいない。 

だいたいそのような選択を求められた覚えがない。 

国会議員が経済界につつかれて勝手にやり出した事だ。 

日本国民の賛成がない重要な案件をなぜ勝手に進め、問題が起きているのに見て見ぬふりを国会議員はしているのか全く理解できない。 

どこかの誰かや、どこかの国とまた勝手な密約を結んでいるのか? 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、私も不法滞在者への対処はしてほしいと思いますけど、ネットでは「川口」の名が出ただけでクルド人を含む外国人への差別的な言論や、ひどい場合は川口に住む日本人までもが侮辱されるような事態になっている。本当に、この問題について日本人は冷静になり、是々非々で論じるべき。そうでないとあらぬ方向に議論が発展してまとまらなくなる。 

 

▲31 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

私は別コメで、隠し撮りしたクルド人の幼児を「万引きをしている」と中傷する卑劣な行為を厳しく批判したが、クルド人側の犯罪が放置されているのも許されないことだ。 

かつて北朝鮮による拉致犯罪が多発した時、主要マスコミが「北朝鮮批判のタブー」に囚われ、意図的で徹底的な無視と、認知と言及の回避によっての事件を隠蔽した。 

一方、国家、公安側も、来るべき朝鮮半島有事に備えて、収集した情報の開示を要する事件化を見送り、北朝鮮の蛮行を黙認(公安の論理なら「泳がせ」て)し、自国民を見捨てる愚行を犯した。 

今回のクルド人の問題に対しても、毅然とした対処を怠る当局、政治的党派性を優先させて犯罪を直視しない左派主要メディア、孤軍奮闘する右派産経という構図が繰り返されていないか。 

拉致問題の解明は、結局産経の主導で終わり、左派の信頼は地に墜ちて日本の「右傾化」が加速する結果に終わったが、今回はどうなるのだろうか? 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

どうして日本の国は国民である住民が不法在留外国人のお陰で住環境、治安がが悪化しても、声を挙げて国民に寄り添う政党は少ない。自公や立憲共産党などは外国人移民に積極的だし、擁護している。 

 労働力不足は理解するが、在留外国人や不法在留外国人の管理を厳正にすべきだ。それなしに、移民解禁など許されない。 

 移民を解禁したお陰で、その親類縁者まで来日して大勢居住している模様だ。恐らく、入管では把握できていまい。 

 益々治安の悪化や外国人による犯罪が増えていくのは、誰もが思っていることだが、政府は鈍い。 

 もっと根本的対策を講じて欲しい、その様な声を政策に打ち出しているのは日本保守党や参政党しかない。日本保守党は委員会でのクルド問題の質疑も活発だ、議席の倍増を望む。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当になんでこういう人って出現するんだろうね・・・ 

 

何をもって冷静というのか。 

というか、目の前で行われてる犯罪をあなたが全責任を一切全部引き受ける、というなら話はわかる。 

 

こちらは嫌だって言ってるのに、なんで彼らの悪行三昧を我慢したり痛み分けをしなきゃならんのだよ・・・ 

 

この手の擁護する人らってなぜかその点を理解しようとしないんだよな。。。 

どういう感情というか考え方をしてるのかずっと疑問だったけれども、都合の悪い所は見てないんだな、という点につきる。 

 

あるいは見て見ないふりか。 

そういう政治家も増えてきたよなぁ・・・ 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

勇気を持ってよく立ち上がりましたね。 

素晴らしい行動です。身の危険も多々あるでしょうに。 

埼玉県知事や川口市議などは、利権を得ていたのか、くさいものに蓋をしていたのかは知りませんが、情けない。川口市民の将来を守ろうとする気概は誰にもないんだろう。情けない。 

 

▲5 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

クルド人が出稼ぎってわかった時点で何するの?何もしないの? 

難民で来てるのに?クルド人本人が日本に行ったのは全員出稼ぎだよって暴露したよね。これでしないんなら、市長は逮捕するべきなのでは? 

刑罰であったよね一番重いの。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

移民申請はもちろん、入国で不備があった場合も即強制送還で良い。 

審査中はオーストラリアみたいに遠くの島に隔離して、簡単に領内へ上陸させてはならない。 

 

▲105 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

犯罪は犯罪として、国籍を問わず、 

厳正に対処して欲しい。 

市民も 、警察、公安、入管等当局に通報する義務があります。 

自治会も、防犯パトロールを強化しましょう! 

微罪を見逃さずに! 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士会が擁護しているのなら犯罪である不法残留を手助けしているのですね。 

外国人問題やLGBT問題にしても話題にすればすぐ差別と騒ぎそれを糧にしている団体がいるのも事実です。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これ差別だって言う人は自分の名前と顔をちゃんと出して文句言うべきよね。ネットで誰が誰だかわからない状態で差別だなんだって言われた所で聞く必要なんて一切無いでしょ。 

 

▲111 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

先日の記事でベトナム人が日本で覚えた闇バイトを本国に帰ってやっているそうな。日本は犯罪者を量産し輸出する国になってしまった。ただの出稼ぎどころかもっとひどい。入国管理や外国人犯罪者への対応を強化しないと逆に諸外国から犯罪者を育成して戻さないでくれとバッシング受けるよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

冷静でいた結果どれだけ日本人が被害を被るのか 

冷静になる事は怒りではない 

我々日本人は怒らなければならない 

措置を取らない限りより過激になるだろう 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日、ユーチューブを観ていたら『昨年埼玉県川口市で「日本クルド交流連絡会」の発足式が行われた。』『川口市議会議員の出席を含め日本クルド双方から30名が参加』『連絡会の主旨は、日本と在留クルド人の相互理解、文化交流の促進にあるとしている。』って居酒屋らしき場所で乾杯している動画が出てきた(´・ω・`) 

肝心の川口市議会議員がズブズブなんだからどうしようもないよね! 

 

▲119 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

隣の市に住んでますが、こちらも自宅周りに外国人が増えてきました。初めは若者でしたが最近は家族らしき年配者が多く市立病院は2割位が外国人ですね。日本はどうなるのでしょうか。 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

事なかれ主義と同一の考え方がマスコミや警察等に蔓延ってるから、事実にツッコもうとすると逆に反発してくるんだよね。 

ちゃんと統計取って川口市での未遂や立件されないものも含めた犯罪発生率、その国籍の内訳を公表すべき。 

あと日弁連は一度解体したほうがいい。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

多分国はなにもしないと思う。ここまで無視、放置するのには何か理由があるんでしょ。例えば他の在日外国人との兼合いとか。クルド人だけターゲットにしたらそれこそ差別になるからね。幸いなのは川口市が彼らに対してとても有効的なこと。すべて川口市にまかせたらいいよ。 

 

▲0 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

シリアはアサドがいなくなり政権交代があったのだから、日本にいるクルドの方々は、今こそ中東に戻って自分たちの安定の地をつくって下さい。 

 

▲60 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不法な滞在者は即刻本国に 

帰すべき。 

それをしない行政とさまざまな 

隠匿をして流入を手助けした 

日弁連などの責任と思う。 

記事の通り、早期に国外へ出す事が 

更なる不幸(双方)を回避できると 

思う。 

 

▲37 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

欧州を見れば移民受け入れがどうなるかわかるのに周回遅れで移民を推進する日本。 

不法滞在とかいい加減な難民申請でもなかなか強制送還されない。 

そのうち暴動とかテロとかおきそうで怖いよ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

早くトルコのビザ免除なんてやめてほしい 

正月からあちこち暇そうなのが屯してウロウロしてるよ何でこんなにいんの? 

国も県も真剣に取り組んで欲しい 

いつまで我慢させられるのか 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とは言っても、埼玉県の人は選挙に行かないですからね投票率10%台なんて言う恥ずかしい数字の時もある 

若者が積極的に選挙に行って、投票率が上がれば不法滞在者を擁護している政治家も呆気なく手のひらを返すと思います 

白タクの問題は警察が即座に対応しました大きな組織票を持っている団体の票の力です 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

川口のクルド人問題、人権は気取りの似非が喚いて差別だヘイトだと言っているが、現実として存在している事件を見ようともしていない。 

同様に行政、国家、警察も無視するから余計に住民、この問題を真剣に考えようとしている人達からすれば声を大にして訴えて行くことになる。 

仮にクルド人ではなく日本人でも西洋人であっても同様の被害に遭えば、でて行け!!ってことになるのは必然。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

素晴らしい。この一言に尽きる。(会う必要のない)危険な目に遭遇することもあるかと思いますが応援しています。 

 

▲61 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本への正式な滞在資格のない人は本国へ返すべき」 

 

この部分に尽きる。別にクルド人だけではない。すべての外国人に対して徹底すべき。それが法治国家としての基本であり、滞在資格の審査も厳格にし、入国後の行動把握もしっかりとせねば、移民受け入れなど国家としての自殺行為だ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらくクルド人に親近感を持っているのは、クルド人批判に対して、一部の友人・宗教関係者が大きな声を張り上げて反論しているのだろうが、そういうことを放置する政府も政府だ。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自称ジャーナリストの石井孝明氏はデマが多く、差別を助長するXでの投稿などで名誉毀損で訴えられている人物。  

しかも統一教会とも昵懇の間柄と見えて、彼らの擁護には熱心のようだ。  

 

「統一教会への過剰な攻撃は、おかしいと思います。最近は公称6万人小さな団体で影響力があるとは思えない。岸田政権の対応がおかしい」 (2023年10月16日 石井孝明氏のXのポスト)  

統一教会が6万人しかいない少数団体で擁護している一方、たかだか2000人程度のクルド人への誹謗中傷のバッシングには必死なのが滑稽である。  

ところで彼の著書の出版元のハート出版ってどんかところなのかな。 なにやらスピリチュアル系の怪しげな書籍が多いようだが。 石井孝明氏のジャーナリストとしての評価はそんなものでしょう。 

 

▲4 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

>外国人問題を取り上げると『差別だ』とレッテル張りをするおかしな風潮が日本にはある。 

 

EUもだよ。「西洋の自死」に詳しい。 

デュボア先生じゃないが、連中は「無秩序を目指して」るんじゃないかと思う。 

 

▲181 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

百々の詰まりマスメディアTV局や弁護士支援者政治家特に司法の無知とは言わ無いが、何処まで本気に諸外国人の違法性を見定める対応が出来るのかが、 

司法の挽回だと思うが。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも入国時に難民なので受け入れて欲しいと申請してる訳ではなく、観光と称して来日し期間が過ぎたら難民ですはどこの国でも通らない話 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな状態になってるのに、 

政府が放置してるのは、 

クルド人のバッグに 

日本の政治家がいると思うし、 

相当な金が動いてると思う。 

市民に少し位、被害が出ても、 

己の私腹を肥やしたい、 

腐敗した政治家が必ずいる。 

 

▲90 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自称・弱者は無敵の人 

これに尽きる。 

クルド人だけじゃない。日本人でも同じだ。 

子供時代に経験したB問題も同じだった。 

警察ですら尻込みするから完全にアンタッチャブルな存在だった。父兄参観でも暴れてた。 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

知事が駄目。今がラストチャンスなのに、まだ数年はごまかせると思ってやしないか? 

任期中だけなんとか乗りきり、あとは未来の知事に押し付ければよいときっと思ってる。政治家はみんなそう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

多くのクルド人を日本に誘導しているのは新興宗教団体だろう 

宗教政党票を目的に利権を目的として日本に招き入れた感はある 

その宗教団体は共存関係にある団体の弁護士で有り日本国籍を修得させたいのだろう 

それを望む日本の政党は・・・ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

解決は不法滞在は即強制帰国 

難民申請中の犯罪は微罪でも即強制帰国 

これらにかかった費用は本人から徴収し、足らずはその国大使館にでも払わせろ 

ペナルティが無さすぎるんだよ 

 

▲45 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアが報道しないの本当に終わってるよな。 

しかも赤い羽根募金も善意利用して支援してるし 

貶めようとする人がいること、被害が出るのに賄賂のためにそれを受け入れる岩屋外務大臣のような人がいることを理解しなきゃいけないターンが来た 

 

▲20 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE