( 244478 )  2025/01/05 03:49:13  
00

立憲・野田代表らが石破首相言及の“大連立”を否定「平時ではそういうことは考えていない」

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 1/5(日) 1:22 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/39b89f1aa3cd6a7860af401e9ccad3ec3ba2f59f

 

( 244479 )  2025/01/05 03:49:13  
00

立憲民主党や日本維新の会、国民民主党の代表たちが、年頭会見で野党としての立場を明確にし、石破首相が提唱した大連立の可能性を否定しました。

野田代表は大連立は危機時の選択肢であり、平時には考えていないと述べました。

通常国会や夏の参議院選挙に向け、野党の存在感を示すことを重要視していることも強調しました。

(要約)

( 244481 )  2025/01/05 03:49:13  
00

FNNプライムオンライン 

 

立憲民主党の野田代表ら野党の代表が年頭会見を行い、石破首相が言及した大連立の可能性について否定しました。 

 

野田氏は伊勢神宮を参拝後の会見で、石破首相が示唆した野党との大連立の可能性について、「考えていない」と否定しました。 

 

野田氏は「(大連立とは)何か大きな危機があったときに考えられる選択肢であって、平時では、私はそういうことは考えていません」と述べました。 

 

また、1月下旬からの通常国会に向けて「真価が問われるのは、国会でいかに存在感を示すかだ」と述べた上で、夏の参議院選挙に向けて「少なくとも改選議席で、与党の過半数割れ」を目指すと強調しました。 

 

日本維新の会の前原共同代表も年頭会見を行い、「政策実現のために与党と話し合いは行うが、立ち位置は明確に野党だ」と述べたほか、国民民主党の古川代表代行も「連立するつもりは全くない」と与党との大連立を否定しました。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 244480 )  2025/01/05 03:49:13  
00

この記事では、石破首相の大連立に関する発言や野田氏に対する意見などが述べられています。

記事全体から見ると、石破首相には幅広い視野と柔軟性があり、国の安定や発展を見据えているという評価がされています。

一方で、野田氏や立憲民主党に対しては増税路線を批判する声や信頼を置かない意見も見られます。

立憲民主党や野党に対しては、国民の信頼を勝ち取るためには具体的な政策やリーダーシップが求められているとの声もあります。

 

 

(まとめ)

( 244482 )  2025/01/05 03:49:13  
00

=+=+=+=+= 

 

石破首相は、政治の中で大連立という選択肢について示唆したことから、国政における幅広い視野と柔軟性を持っていることがうかがえます。そのようなリーダーシップは、様々な状況に対処するために必要不可欠です。 

 

石破首相は、国の安定と発展を見据え、異なる政党や意見を尊重し、協力を促進する姿勢を示しています。これは、現代社会において重要な資質であり、政治の枠組みを超えた協調と対話が求められる時代において、多くの人々に希望と安心を与えることができるでしょう。 

 

石破首相の努力と決断、そしてビジョンに感謝し、今後も彼のリーダーシップが国民の信頼と期待に応えていくことを期待しています。 

 

▲3 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ大連立して大増税しようとしたら、それを大義名分に立憲からも自民からも抜け出して国民民主党に脱藩する奴が続出するだろうからね。そんなんやったら次の選挙で勝てるわけ無いから。 

そういう意味では大連立してくれた方が、結果的に政界再編が早まって良いかもね。 

 

▲36 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん麻生さんとの会談後に、明らかに発言内容が変化した 

恐らく「国民」のウケを狙っただけの、少々いい加減さの度が過ぎた政策に振り回されるのに見切りをつけたのだろうね 

 

まあ確かに178万円の線を何があっても一歩たりとも譲歩しないと我を張らざるを得なくなっている「国民」と、無駄に何時までも騒いでいる時じゃないですね 

 

日本は今、政治的にも、社会的にも、経済的にも、さらには紛争多発等、最優先解決課題が山積しています 

こちらを最優先で解決する道筋を考えるべきでしょう 

 

主義主張は別に、「大連立」と言うのは議席が多い政党で圧倒的多数形成を行い、大きな課題を速やかに解決するのが目的で、野田さんが「今はその時期じゃない」と言うのは理解できますが、連立しても圧倒的多数派を形成出来ない「国民」や維新は対象に入ってないはず 

 

高々20数名の少数グループが、「大連立」への参加を云々する立場ではないのでは? 

 

▲1 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

自公の自滅で棚ぼたで衆院選で大幅に議席数を増やしたが、その後は全く存在感を示せていない。 

それどころか今や国民的な支持を受けている国民民主の「103万円の壁」引き上げに批判する言動が自公並みに目立っている始末。 

今回の国民民主の問題提起で自公、財務省が日本国民の敵である事が明らかになったが、それは立民も同じ事。 

党首野田佳彦からして、ゴリゴリの増税派だし、党としても完全に増税派で自公と何ら変わらない。 

大連立をしようがしまいが、立民も日本国民の敵。 

 

▲95 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

野田佳彦氏を見ていると松下政経塾というのはあまねく国民のために何をどうするかを学ぶのではなくいかに国民から搾取し、官僚機構を強化することが日本の為、と大きな勘違いを教える機関だと思えます。松下幸之助はこんな弟子を本当に育てたかったのでしょうか。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

幹部の顔ぶれ見ると民主党時代に逆戻りした感じだね。 

幹部連中も当時の人間が多いし、何より幹部が揃って緊縮財政派だからな。 

そもそも自民党の裏金問題も重要だけどそればかりで具体的な政策がなんも見えてこないんだよな。 

江田議員とか原口議員とか国会で凄く良いこと言ってるし積極財政派なのに党内はどうなってんだ?って感じだよ。 

参議院選挙では議席を減らしそうだけどね。 

 

▲42 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

今の自民党と組んだら、立憲に未来は無いでしょうね。 

単独でも次の参院選で勢力を維持できるか微妙な状況ですから、欲を出さず正攻法で地道に行くしか無いでしょう。 

野田代表が言う様に、大連立は東シナ海での軍事衝突や台湾有事等の戦時、東日本大震災クラスの災害、リーマンクラスの経済危機の時以外、取るべき選択肢では無いと思います。 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>平時の大連立は考えてない 

 

石破さんの発言に対して野田さんのこの言葉はいずれ来るかもしれない状況を見ていると思うね。 

地政学に対しての国内メディアの情報は限定的過ぎて海外メディアやSNSの情報とのギャップが大き過ぎる。 

だから石破政権の支持率は低いんだと思う。 

個人的には石破さんを応援してるよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大連立など考える必要はなく、議題毎に国会で議論をつくして予算立法や外交方針を多数決で決めていけば良いだけのこと! 

まずは談合体質を改善するため議員内閣制を廃止し、総理は単なる総合進行役位の地位で良いのではないか! 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲共産党はプロ野党なので、連立なんて組む訳ないじゃん。与党になったら勉強しなくちゃいけないからね。 

与党のやる事に反対してナンボの党だから、彼らとしては絶対過半数与党の方が文句だけ言ってれば格好がつくから楽だったろうな。 

 

▲29 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲が日本国民を第一に考え、控除額の引上げ、消費税減税などを掲げ国民民主とチカラを合わせれば直ぐに与野党はひっくり返る。 

ちゃんと国民のことをみてないと次の選挙では大幅に議席を減らすぞ! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野田はそもそも増税派 

今も普通にニュースにならないだけでこれからやばい問題が起こる可能性が高いのに 

具体的には中国からの移民を緩和して彼らの関連企業やコミニュティには銃器が配られている事実や海外の移民の犯罪には司法が目をつぶって機能していないのにその辺りに言及しない時点で国政にはプラスにならない 

報道しないマスメディアと一緒で自民のこぼれ受け口で議席を増やしただけ 

自民公明立憲れいわ共産なんて話ならない 

調べてみてください 

 

▲30 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の民主党の時もそうだったが、野田は言っている事とやる事が違う。 

奴は財務省に取り込まれ、緊縮財政派だからまったく信用出来ない。 

なぜ立憲は代表選で彼を選んだのか分からないし、彼を選んだ時点で立憲も自民と同じで庶民感覚と乖離していると感じる。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ギリギリの段階で、こっそり裏で握るならまだしも、いまから、しかも表で「大連立」なんて言って乗ってくる野党は右にも左にもいないだろう。まぁいまから口に出してしまうくらい石破としては追い詰められてるんだろうけど、それにしたって情緒が弱すぎる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大連立は否定するだろうな。参院選前に立憲の立ち位置を国民に知られたら立憲は分裂し財務省族議員は自民同様に国民の敵になる。国民民主は大勝し衆議院議員にも影響をおよぼす、自公、立憲連立でも消費税率アップに支障をきたすからな。国民民主が大勝すれば与野党問わず財務省族議員は政治家の地位を奪われる恐れがあるからな、政界再編につながる財務省派と反財務省派にな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には立民との緊縮財政派の連立が争点が明らかになって良いけど、石破が自民党内だけでなく野党からも舐められてるのが草。 

連立なんて決まってから言えよとしか思えない。中身も無く、今さら呼びかける時点でアウトだよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破自民と同様で立憲民主の未来は暗いですよ。 

そもそも経済政策は江田さん辺りを除いて殆どの議員が増税派で、 

今、日本国民から目の敵にされている財務省の傀儡そのもの。 

しかも主な財政政策は最低賃金1500円と物価上昇率0%目標などと言う 

矛盾した意味不明なシロモノ。 

安保政策は頓珍漢でアメリカとはほぼ相容れない上に、 

台湾有事が懸念される現状で護憲や自衛隊を重視しない主張ばかり。 

エネルギーや環境政策は脱原発や脱炭素に拘ってばかり。 

しかもこの期に及んで外国人優遇政策や移民政策推奨と言う愚かな政策。 

せめて国民民主の様に社会政策は左派でも経済政策やその他で 

国家観のある保守的政策が少しでもあればまだ見所もあるが、 

左派以外の国民に支持される要素が一つもありません。 

前回の衆院選は自民の自滅で議席を増やしていますが、 

支持も得票率も上がらないしこの先は尻すぼみでしょう。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏が大連立に言及した?そんなことないだろ。増税路線の今の立憲を連立の隅に加えても、次の参院選で自民は票を減らすだけ。連立のーに入れてもらいたくて仕方がないのは立憲の方だろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野田さん自身はどう考えていたか知らないけど「税と福祉の一本化」から日本は増税地獄になったんだから、あの時だって増税に関しては一瞬自民党と大連立組んだようなもんだった。 

今も信じてません。 

財務省の顔色伺ってる点で自民党と変わらん。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理に続けてもらった方が野党にとってはいい。 

連立したら票は取れなくなる。 

 

自民党議員も野党の議員も石破総理がこれほど仕事ができないと思わなかったのでしょうね。 

ご飯の食べ方、国際会議での振る舞いなど酷いにもほどがある。 

 

▲28 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

平時では? 

じゃあ有時とはどんな時のこと? 

メディアによく出てる立憲議員はほとんど増税と言ってるし、ひろゆきさんやら色んな人に論争してるよね?まあ論破されてるけど。 

なにせ消費税をやった張本人の野田さんだよ?なんかきな臭いと思わないと危ない。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結局自分だけの独裁政権が欲しいだけだろ。 

自民がやったら独裁政権だと大騒ぎしておいて、自分が与党になった途端、安倍政権の倍ペースで強行採決乱用しまくった、自民以上の独裁政権をやった連中だもの。 

こいつらにも絶対に過半数与えてはいけない。 

今度こそ外国人参政権を強行採決するからな。 

 

▲29 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

石破、野田、共に期待外れになってますね。 

 

念願の総理になった途端に、総理職にしがみついて何もできなくなった石破。 

 

辻元、岡田、安住など批判非難しかできない旧悪夢の民主党政権のブラックなベテラン組を切れず、人材育成もないままきた結局はやくただずだらけのままで立憲で何もできない野田。 

 

石破がまずは退陣してくれないと、いよいよ日本沈んでいくな。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相が言及した大連立の可能性については、野党の皆さんがそろって否定されたということで、自民は恥ずかしいと思わないといけないでしょうね。 

このような総裁を選んでしまって、さぞ後悔しているかもしれませんね。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大連立で自公も立民も終わってくれればありがたい、ついでに衆参同時選挙にでもなればなお良いですね、そこまで何されるかわからない恐怖はあるけど。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野田さんは否定するが、小西議員は自民党との大連立もあり得ると口にしていましたね、野田さんは有権者を騙して消費増税をした方でもあるので信用が出来ない… 

 

▲20 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

野党は、石破くんのようなリーダーシップもない泥舟に乗り、沈んでいく思いはないのでしょう。石破くんが何を言っても民意は反応せず、野党から相手にされない。すでに賞味期限切れ。 首相のポジションにいることが「しんどい」と仰せですから、さっさと政権を投げ出し、岸田くんに泣きついたら如何か。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は軍事費削減と物価下げてほしいので、その方向をきっちり言える党にいれますね。財源とか出来ない理由を探すような自民党には絶対に入れません。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

野田は全く信用出来ない。立憲民主は口だけで何もやらない政党だと思ってます。維新も同じく。デカい事を言っているが歴史が物語っている。国民のための政治をやるつもりは無い 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

有事なら連立可能ということだろうけど、東日本大震災の時のあなた達のあの対応はひどかった。有事の時こそあなた達に任せられません! 

 

▲5 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この人なぜか増税する人。野党なのに。 

だから自民党と連携しなくても。消費税下がらない。 

だからいつも連携してる状態。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

冗談半分でも自民党が立憲にラブコールなんて駄目だろう。 

もう本当に保守政党なんて嘘っぱちだなと改めて思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野田さん103万の壁裏切ったとYouTubeで解説ありました。選挙楽しみです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が口を開くたびに次の国民民主党の議席が増えるのは確かです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

俺は良いけどお前はダメだって事なんでしょ。 

単独で政権獲りたいだけ、どっちもどっち。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大連立との言葉を最初に口にした方が負け、と野党はほくそ笑んでいるのかも。。。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党には期待しません 

立憲にはもっと期待しません 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一度、首相になり何も機能せず消えた人が何を、おっしゃるのか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民は最悪だが、立民は全く役に立たないだろう 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お前らは何をしてくれるんだ?一体?謎 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

103万に壁なんてガン無視 

どうしょーもない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新と国民とレイワが連立組んだから…その先面白そう(笑) 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

増税梅干し現る 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権(実質的に岸田政権)も野田も同じ財務省の犬。 

つまり大連立は理にかなっている。 

クソ同士の合体により強力な財務省傀儡政権になる。 

そして、今までの自民党政権以上に、国民は置き去りにされてしまう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

首相になりたい病で岸田に媚び売り念願叶う… 

自身の無 能さにまっったく気づかぬ痛 い 人… 

  

悪 夢の政権鳩山 

同じ香りのする石破… 

もはや悪 夢の自民党政権と言われても仕方あるまい 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう増税メガネことキッシーですら戻ってきてくれないかなと思う… 

無 能の石破、ネトウ ヨの高市、ザイ ム心理教の小泉、多方面のポピュリズムに翻弄され、もはや自民党にはマトモで理性的な人間はいない 

かといって野党も同じ 穴のムジナだ 

 

▲1 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

一刻も早く大連立して、緊縮・増税派同士滅んでくれ。(笑) 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野党のままでいたい税金泥棒の民主党は日本から消えてください 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

呑気だな 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE