( 244542 )  2025/01/05 04:54:29  
00

=+=+=+=+= 

 

子供が産まれた時に妻が欲しいと言い、マグネットタイプを買いましたが、乗せての長距離走行では貼りましたが、ほぼ貼らなかったですね。普段は外していました。 

 

まず子供が居ようが居まいが、周囲の状況を把握して安全運転をするのは当たり前のことです。 

乗せていれば泣くこともありますが、それは同乗者が見れば良い話で、いないのなら運転手が落ち着いて安全な場所へ車を停めて様子を見るべき。 

私が貼ったのは、万一大きな事故に遭った際に外部に対して赤ちゃん乗っているよ、と知らせるためです。 

 

得てして貼っている車の方が、ウィンカーを出さなかったり、安全確認が疎かな危険な運転していると感じます。 

 

▲76 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうステッカーを貼る意識があるくらいなら、交差点でウインカー出して曲がるとか、電話しながら運転しないとか、まずは運転マナーを徹底した方がいいと思う。 

 

▲432 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

余談ですが、「美人が乗ってます」というステッカーを何度か見たことあるが、実際にそんな人物が乗っているのを確認できたことはありません。また、車椅子マークを貼ってはいるが、該当するような方が乗っていなくてもスーパーやコンビニの身障者スペースに停めるドライバーがいるのもマナー違反だと思います。 

 

▲129 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、この手のステッカーを貼ったミニバンの後部座席から外に向かって 

ゴミが投げ捨てられたことがあったので、こういうステッカーには 

何の説得力も無いものとこころしています。 

大体、外部に注意を促すのではなく、自分が注意していただきたい。 

 

▲201 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

つまり「私は赤ちゃんを乗せています。大人だけを乗せている時と同じように運転するだけでは危ないんです。だからこそ、いつも以上に安全運転に努めています」という宣言でもあるのです。 

 

であれば、後ろだけでなく前にもステッカーを貼って、運転手が自覚する意味も含めてアピールして欲しい。 

 

▲89 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

期待されることで人は期待に添おうとする。これをピグマリオン効果と言います。そして、その期待してもらう内容を自分で宣言するのが記事にあるパブリック・コミットメントということですね。 

 

例えば、安全第一と書かれたヘルメットや服を身につけることで、周りは安全をその人に期待する。その人からすると本当に期待されてるかは分からないが、期待されてるものと期待することで規律が正されやすくなる。 

 

自分の中での自己暗示ではなく、他者に宣言するタイプのアファメーションと捉えることもできます。ただアファメーションと言うと自己啓発みたいなこと言い始める人が多いので注意です。かといってアファメーションは単なるプラシーボ効果でもなくて、心理学では認知的再構成や自己効力感で説明されます。ある種の思い込みや自信のなさの修正ということですね。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先日信号待ちで前になった車に、「時々孫が乗っています」のステッカーが貼ってありました。 

 

こういうステッカーや交通安全お守りステッカーと、初心者マークや聴覚障害のマークなどの、比較的周囲に示して然るべきステッカーを貼る位置を区別すればいいのにと思う。 

 

▲44 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

この手のステッカーを貼ってある車は寧ろ高齢者マークと同じ扱いを心掛けていますね。 

まず、危険!スピード出すし危険運転するし強引だしある意味怖いので注意していますね。全員ではないがそう言う見方をされてます。 

 

▲157 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

最初にいつ作られたのかはわからないが 

事故の時、運転手が意識を失い、車両火災が発生 

周りにいた人が、運転主を引きずり出して一命をとりとめた 

一応車を見たが、後部座席の足もとに滑り落ちて上から荷物がのっかって、意識のなくなった子供を発見できなかった 

当然、その子は焼死したわけだが 

それをきっかけに、このステッカーを広める活動が起きた 

 

なので、あれをパロってふざけたステッカー貼ってる車には腹が立つとしか言いようがない 

 

▲14 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

「赤ちゃんが乗っています」って、万が一事故を起こした時に家族が意識がないとか先に救急車で運ばれても車内に赤ちゃんが取り残されている場合があるから、それを警察など救助してくれる人に知らせる意味もあるでしょう。 

 

▲148 ▼85 

 

 

=+=+=+=+= 

 

事故に遭った時、赤ちゃんが乗ってます!とか子供が乗ってますって貼ってあったら、赤ちゃんもしくは子供が持ってるので救助してくださいって言う意味で、乗ってない時は貼ってはいけないって聞いたことがあるけどね。 

 

▲26 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ステッカー貼りっぱなしで 

実際にベビちゃん乗ってない事も多いよね。 

 

レスキュー優先の意味なら見落としないよう 

車体の前後左右に貼るべきでしょう。 

なんで後方1箇所だけ貼ってるのかね。 

 

▲140 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

前に子供が乗ってるかどうか関係ないと言ってますが前に首のすわっていない赤ん坊が乗ってるかもとなるといつもよりさらに車間距離を開けたりレーンを変えてさっさと追い越したりしてます 赤ん坊にもしものことがあったら自分も辛いだけでなく被害者の親の気持ちを考えたらただではすまないし何よりも親の恨みを買うことになったらと思うといつも通りの運転はできないです 

 

▲38 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

別に貼るのは自由だが、赤ちゃんが乗っているなら尚更安全運転をして欲しい。こういうステッカーを貼っている車に限ってスマホ片手の運転や乱暴な運転、チャイルドシートに乗せずに膝に乗せる等をよく見る。 

本当に子供の命を守る気があるのか? 

 

▲215 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

こうゆうステッカーを貼っていて、高速で右側を100キロ以上で飛ばして行く車を見てから、意味無いと思う思う様になりました。 

子供を乗せているなら安全運転を心がけるべきではないでしょうか? 

子供が乗っています。ゆっくり走ります。と勝手に解釈してましたが。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「私は赤ちゃんを乗せています。大人だけを乗せている時と同じように運転するだけでは危ないんです。だからこそ、いつも以上に安全運転に努めています」 

 

こんな表示しながらビュンビュン追い越ししたり、ウインカーださずに右左折や進路変更。 

そんなドライバーはザラに居る。 

 

なので自分は『それで何?。だからどうした?』と思いながら運転しています。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうステッカー貼ってる割には、運転が荒くてめちゃくちゃな運転する輩もいる。 

ウィンカーは出さない、レーン間違えてたのか無理矢理割り込んでくる、スピード凄いetc. 

ステッカーでアピールする割りには運転ひでぇなと。 

たまたまなのかもしれないけれど、こういうステッカー貼ってて運転まともな人に私は今まで会ったことがない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

吸盤タイプを貼っているのは分かるけど、ステッカータイプを貼ってるのはまぁ意識レベルが低いのだろうと思ってる。 

赤ちゃんが乗ってないときは基本外すべきで、そうしない人はこれも一種の承認欲求のカタチなのだろう。 

中身が子供のまま親になったのだろうなと思って距離をとる。 

自分とは価値観が合わないのが分かるので出来る限り関わりたくない。 

たとえ何か困っていようとも見て見ぬふりします。 

 

▲28 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

子供が産まれた頃、ちょうどこのステッカーが出はじめた頃ですが、 

貼りませんでした。 

貼ったところで多くのコメントにもありますが「だからどうした?」って感じ。 

正直疑問にも思い、またなんとなくダサいですし。 

それよりも赤ちゃんの安全のためなら、 

そもそも車に乗せないこと、と心得なるべく乗せてませんでしたね。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この手のステッカー貼ってるクルマを見たらそれとなく車間を取る事を心掛けている。 

大抵運転に集中してないのかすげえ関わりたくない挙動してるんだよ。そもそも赤ん坊なんて不確定要素の塊だからそりゃあそうもなるって言えばそれまでだが、それ以上に運転が下手と纏められないカオスな挙動をする事が多いんだよな・・・。 

 

▲103 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ウインカーも出さずに乱暴に車線変更を繰り返し、左側を大きく開けて突然左折したクルマに 

ベイビーインカーと高齢者マークが貼ってありました。 

どんな人が運転していたのか少し気になりました。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トラブル時に赤ちゃんを優先救助して、見落とさないでっていう意味があるというのがまず1つ(元になった逸話は都市伝説らしいが…) 

 

そして、もう1つにこれは記事でも書かれてる通り、子供乗せてるから安全運転しますよ(速度超過しませんよ)とか、子供の機嫌次第で路肩に停めたりする場合がありますよとか、後続車に迷惑をかけるかもしれないからごめんね、その際事故にならないように予測しやすくしておくね、という合図。 

 

 

そんな意図はともかくとして、子供乗せてるから優先してという合図に捉えたとしてそれで苛ついちゃうような人はまず運転するべきではない。 

運転するなら色んな人がいるのは当たり前なんだからそんな事で苛つかないようにしましょう。 

 

▲59 ▼122 

 

=+=+=+=+= 

 

反感コメントが来るのは承知の上で書き込みします。 

 

女性が乗っています 

 

ステッカーやマークは男女差別に当たるので作らないのでしょうか? 

 

 

一時停止しない 

 

右から車が来ているのに自分の曲がりたい左に曲がる(逆もあり) 

 

車間距離を取るのが下手 

 

小さい路地で道路のほぼ真ん中を走って来る 

 

「かもしれない」運転をしている人が少ないです。 

 

「〜だろう」運転の人はほぼ女性です。 

 

個人的には赤ちゃんが乗っていますのような任意ではなく、初心者マークと同じで義務化して欲しいとずっと思っています。 

 

▲15 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

結婚して中々子どもができなかった友人が「赤ちゃんが乗っています」のステッカーは何が言いたいん?と半ばキレ気味に言っていたが子どもができた途端、車にデカデカと貼っていた。 

 

▲46 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「子どもが乗っています」はべつに良いと思う。 

痛ましい事故が元になった話も聞いたことあったし。 

「犬が乗っています」とか、ジョークで「家に猫がいます」とかも良い。かわいい。 

 

でも前に群馬で「姫が乗っています」を見たときはなぜか無性にイライラしたな。 

いかにもな人たちの車だったからかな。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

表示は自由ですので好きにしてください 

 

ただ… 

何らかの意味を持って表示しているのなら初心者マークの表示が良いと思います 

 

免許取得後の義務でなくても表示しても構いません 

当然、保護されます 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「赤ちゃんが乗ってます」も「老人が運転してます」も 

「キビキビできないから煽らないでね」の意味なのは皆わかるでしょう 

幸せアピールはギャグとしてこの類のマークに何かもっと斬新な効果があるのかと期待してしまった 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

これのそもそもは、赤ちゃんが乗っている車が大事故を起こし、レスキュー隊が赤ちゃんを発見できずに亡くなったしまった事から、もしもの時に、赤ちゃんが乗っている事を示す為にできたのでは。 

 

▲70 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

なんというレベルの低い記事。このステッカーの価値って、事故った時に親が救助されたとして、たとえば意識を失っていても、狭い隙間とかに赤ちゃんが置き去りにされないようにという危険防止ってのが最大の理由だろ? 

前にこの手のステッカー貼ってる車が、3車線の高速道路で、微妙なスピードで追い越し車線から追い越し仕掛けてたけど、どう思えばいいんだと。そんなに子供が大事ならスピード出さないで左車線走ってろよと。 

貼ってる車を見て、記事のように「知るか」とは思わないけど、貼っている車の走り方を見て「アホか」と思う事はあるな。 

 

▲9 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

時々、こんなステッカーの車が勢いよく走っていったり、加速していったりすることがある。 

自分の子ども守りたかったら、他人に迷惑をかけない、それなりの運転をしたらいいのに。 

 

▲91 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

赤ちゃんが乗っていようがいまいが貼ってあろうがなかろうが運転手本人が安全運転したらいいだけ。 

泣き後や何やと理由付けて安全運転出来ないってなら公道は走らんで貰いたい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ステッカー云々は好きにしたら良いが時々、前を走るミニバンの中で跳び跳ねてる子供の影が見える時がある。 

ステッカーの意味よりもまずシートベルトをさせようか。 

 

▲59 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この記者、ステッカーのホントの意味を知らんのか… 

その昔、赤ちゃんを乗せた車が事故を起こし運転手のお父さん、助手席のお母さんは(両親は意識不明だったと思う)助け出されたが後部座席にいた赤ちゃんに全く気づかずに助けられることなく 

亡くなってしまったんだよ… 

あとから車を検証したときにわかったんですよね 

だから今後、そのようなことがないように赤ちゃんが乗ってるのが回りからもわかるように『赤ちゃん乗ってます』のステッカーが作られたんです… 

 

▲23 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

赤ちゃん以外にも、初心者、老人、身障者、各種の”乗っています”、”乗せています”アピールの表示があるが、周知を図ると同時に、対象者が乗っていないときは表示しない(剥がす、隠す)節度ある使用が必要だと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このステッカーや「子供が乗ってます」のステッカーを貼ってても運転の荒い人間の本質的な運転は変わらない 

高速道路の追い越し車線をずっと爆走するし煽りもする 

全方位意識より前方意識しか無いだろって思う 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「赤ちゃんが乗ってます。お先にどうぞ」で良くね? 

事故してる車があっても「赤ちゃんが乗ってます」ってステッカーが貼ってあるかどうかいちいち確認しないと思うけど。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

事故った時の意思表示なんだろうけど、乱暴な運転したり、シートに子供乗せてない車が多い。 

後部座席から手を振ってるの 

「近寄ってはいけません」マークだと思ってる。 

 

▲60 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

気遣いとか関係なく、万が一の事故の時に『子供(赤ちゃん)が乗っているので助けてください』とレスキューの方に伝えるためと言うのが本来の目的のはずですが。 

 

▲89 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

もともとは ある自動車事故で 親は 救出されたが 赤ちゃんの存在に 気づかず 助けられなかった という悲惨な事故を 防ぐために 作られた と 何かに 書いてありましたよ。 

 

▲7 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

障がい者、初心者、高齢者、赤ちゃん・・・、どのマークも 

私は守られる存在、だから周りの皆さんが気をつけて下さい、私は気をつけません、自分勝手に走ります、という意味だと思っています 

 

▲42 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「幸せアピール」とか思う人、相当お疲れか、心に余裕がなくなっているように思います。 

そんな方は特に運転を気を付けないとですね。 

心理状態は運転に表れます。 

 

▲13 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

一番意味がないのは障害者のマーク!障碍者スペースに車止めてスタスタ歩いて行く、車いすを押す訳でもないし、年寄りを連れてる訳でもない、車いすの親を連れて行った時に遭遇!文句言ったら、俺は障害者だ!!って言われたけど、障害者が運転してるときはマークが違う事くらい知ってますよね、って言ったら、知るか!って行ってしまった!! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

はっきり言ってだからなに?って感じ。 

 

それに、いつも以上に安全に気をつけてますなんて意味で貼ってる奴なんていないでしょ。 

 

だいたいが、みんなが貼ってるから程度でしょ。 

 

違う意味では事故の際に救助してくれる方に赤ちゃんがいることを知らせる意味があると聞いたことあるが。 

 

それなら理解できるんだけどな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別にいいんだけど、じゃあ乗ってない時は外せよって毎回思うわ。 

初心者とか高齢者と違って、乗ってたり乗ってなかったりするのに、なぜ貼りっぱなしがOKなのかわからん。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>実は、ステッカーを貼ることにより「ドライバー自身」が安全運転を「いっそう周囲に向けて意識する」という心理的な効果も期待されているのです。 

 

そういう気配を感じる事は全く無いのだが… 

 

▲139 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、元々の意味は違うよね。 

それにこのステッカー貼ってるからって安全運転心がけてますと意思表示してる人なんてほぼいないと思う。 

本来の意味知らずにエゴや見栄で貼ってる人が大半でしょ。 

だから何?っていつも思うわ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そういうステッカー貼ってる車に限って、横着な運転してるんだけど? 

赤ちゃん乗せてるんなら最新の注意はらって運転すべきなんじゃないのかな? 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分はクルマにステッカーを貼るのがキライだったので、子供が赤ちゃんだろうと何だろうと一切掲示することはなかった。 

 

▲62 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

赤ちゃん泣いて気がそぞろになって運転が雑になるのなんて周りのクルマにはまったく関係ないこと。自身と赤ちゃんのためにも運転に集中しろとしか思えない。 

 

▲64 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

子供が乗っているから迷惑をかけていいのか? 

それが元で他人を巻き込む事故を起こしてもいいとでも? 

それをステッカー程度で認めさせようなど通るわけがない。 

 

▲21 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>実は、ステッカーを貼ることにより「ドライバー自身」が安全運転を「いっそう周囲に向けて意識する」という心理的な効果も期待されているのです。 

 

だったら外に向かって貼らずに、自分から常に見える位置に貼っとけ 

 

▲71 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この手のステッカーや表示プレート 

なんて単なる免罪符代わりでしょ? 

ドラレコ録画中ってステッカーと 

対して変わりがない、この手の表示 

を付けてても危ない運転する奴は 

沢山いるよ?自分は運転が下手くそ 

です、接近注意!ってステッカーを 

貼ってる車の方が大夫ましです。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

道交法で定められたステッカーでもないし、 

子供を理由に危険な運転が許されることは無い。 

子供を乗せてる運転者の自覚を促す以外の 

意味など無い。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

首の座ってない赤ん坊が乗ってるんだからゆっくり加速したり 

早めにブレーキ踏んでゆっくりと減速したりしても納得できるでしょ 

 

普通の車がこれだったらさっさと加速しろとかダラダラと減速するなって思うけど 

 

老人ホームの車いす送迎車と同じだよ 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ステッカー貼っててめっちゃ飛ばしてるプリウスや軽バン多いよ。 

なんならウインカー出さずに車線変更もわりといる。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新ママの運転軽自動車、結構乱暴な運転見掛けますよ 

優先車では有りませんから、譲る必要は無いかと思います 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無謀運転をしてるから事故ったら子供を確認してね!ってマークだと思っている。 

一時停止もせずに、このタイミングで出るかぁ~って思って車を見ると着いているマーク。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなことより、ステッカー貼りっぱなしで実際は乗ってないってのが5割なのか7割なのか調べて欲しいなぁ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

違います。見当違いもいいところ。 

 

事故の際に、子供や赤ちゃんが居るので救出してくださいというサイン。 

大人が意識なかったり、死んでたら誰かが見つけてくれと。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パブリックコミットメントですか。 

何を宣言しようと勝手ですが、車の流れを邪魔しない賢い運転をお願いします。 

 

▲13 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

店内や駐車場内ならともかくあなたの管理下にあるそちらの車内のあなたの子供にまで気を使うのはちょっと違うかな。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

赤ちゃん乗っていようがいまいが、十分に気をつけて運転すべきだからね、ステッカー貼る意味。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

特に首がすわっていない新生児乗せていると急ブレーキ出来ない 

一定周囲に配慮を求めたい気持ちはわかる 

 

▲7 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

赤ちゃんが乗っています、とドラレコ撮影中、はまぁなんというか見ると同じような気持ちになります。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

貼ったなら大人しく左端走って下さい。一本道なら一度安全な左端に停止して後続車を先に行かせて下さい。 

 

▲53 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が見かけた運転荒い人を批判したいだけのコメントと共感が多くて残念。貼ってるやつに限ってとか言ってる人多いけど印象に残りやすいだけだろと。 

 

▲1 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

あかちゃんが乗っていので周りは気を使って下さい…てどうしても思ってしまう運転する人多いような気がする… 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ貼ってる人は、他人になんかして欲しいなんて思ってもいないだろ。 

赤ん坊が産まれてハイになった時についやってしまう行為のひとつ。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は事故るような危ない人間なので、万が一の時は子供だけでも確認してくださいって主張しているんだよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1人で運転していても、「子供が乗っています」の間違った表示しているなら、何の意味もないものになりますね! 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなステッカー貼ってる車に限って、ルール無視のめちゃくちゃな運転してる奴多いぞ!? 

 

ドラレコ録音中のステッカー貼ってる車と同じくらいウザい 

 

▲63 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このステッカー貼ってアホみたいにかっ飛ばしたり、強引な割り込みしてる輩を多々見かけるのは何故なんだろう?貼ってないよりイラッと来る 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

初心者マークや、蝶々マーク 高齢者マークを、煽ったりしたら、違反になると思うが、 

100均で手に入るから大丈夫かな? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現実には、そうは思えない、かなり無謀な運転してるクルマが多いのも事実ですよね。 

 

▲50 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ステッカーを交付する制度にしたら良い。 

100均で買えるステッカーなんて無意味だと思う。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなくだらないシール貼る位なら、ウインカー出せ、止まる時ハザード出せ、進むか進まないかの状況判断、とっととしてくれ。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分への注意喚起なら、ボンネットに貼って、運転している自分が都度見られるようにすれば? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新商品『無保険車で資産無し』 

悪質な煽り、強引な割込等々 

トラブル回避出来ます! 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

だったら【赤ちゃんがノッています⠀】とかふざけたのやめて欲しい。 

あと、ステッカー貼ってて煽り運転したり信号無視してる輩はなんなの。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「ニートが乗っています」とか「40代中年独身が乗っています」とかいう要らない情報とかもアリかな 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

このようなステッカーを貼って、くわえタバコで運転している人もいるけどね 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その割に危険な運転多い。一時停止無視とか。 

 

▲87 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このステッカーを貼っているのに、車内で子供が歩き回っているのが見えると、正直「は?」ってなる 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このシール貼っていて 

交通ルール守らん 

車もおる 

 

▲68 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

免罪符と勘違いしてるやつ多過ぎ 

 

▲87 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

YAZAWAステッカーを貼った方が、周囲が勝手に避けてくれると思う。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分への戒めなら、運転席内に自分に向けて設置すればよろしい 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

売ってるから、子育て世帯はみんなつけてるから、ただつけてるだけ 

特に意味がはない 

こんなところだろう 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「特殊団体構成員が乗ています」とした方が効き目があると思うのですが。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そのステッカー、赤ちゃんが乗ってなくても貼ったままなので真偽不明なんですよね。 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE