( 244568 )  2025/01/05 05:30:10  
00

「あおってないです!」「本当に?」 実は“無自覚”で「あおり・あおられ運転」やってたかも? 全ドライバーが気をつけたい「運転時の注意点」とは

くるまのニュース 1/4(土) 16:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f53532b934bce8b68943dae35a0ab6e0456734b1

 

( 244569 )  2025/01/05 05:30:10  
00

2020年6月の道交法の改正以降、「あおり運転」に対する厳罰化が進んで4年以上が経過しました。

しかし、未だに「知らず知らずのうちに」あおり運転になるケースが続いていることが問題視されています。

あおり運転に関するドライブレコーダー映像や、トヨタが両者にスポットを当てた動画などが話題となりました。

また、具体的な妨害運転罪の定義やペナルティについても述べられています。

車間距離不保持や、減光等義務違反などが知らず知らずのうちにあおり運転につながる例として挙げられています。

ドライバー同士の意思疎通にはアイコンタクトが重要で、無意識な行動が違反につながることに警鐘がなっています。

(要約)

( 244571 )  2025/01/05 05:30:10  
00

 2020年6月の道交法一部改正で、いわゆる「あおり運転」の厳罰化が始まって4年以上が経過しました。 

  

 多くの報道がおこなわれても、なおも続いている原因のひとつとして、「知らず知らずのうちに」あおり運転となってしまうケースが考えられます。 

 

「あおり運転」はなぜなくならないのか!?[画像はイメージです] 

 

 SNSなどで、あおり運転の被害を受けた様子を収録したドライブレコーダー映像が公開され、たびたび話題になります。 

 

 なかでも近年話題となったのは「知らず知らずにあおり運転になってしまっていた」件です。 

 

 2024年9月にトヨタは、あおり運転においてあおった側・あおられた側の両者にスポットライトを当てるというユニークな動画をアップし注目されました。 

 

 報道陣が集まり、双方の言い分や感情が激しくぶつかる「あおり運転囲み取材」をおこなう様子とともに、意外に知られていないあおり運転の実態データとして「8割もの人があおった自覚がない」ことに対し、視聴者に問いかけました。 

 

 まずはあおり運転とはなにか、定義のおさらいをしてみましょう。 

 

 大きく分けて、「著しい交通の危険」と「交通の危険を生じさせるおそれ」に該当する「妨害運転罪」を指します。 

 

 まず著しい交通の危険には、10の違反が「一定の違反行為」としてあおり運転に該当するものとしています。 

 

 具体的には、「通行区分違反」「急ブレーキ禁止違反」「車間距離不保持」「進路変更禁止違反」「追越違反」「減光等義務違反」「警音器使用制限違反」「安全運転義務違反」「最低速度違反」「高速自動車国道等駐停車違反」が挙げられます。 

 

 これらの“著しい交通の危険”が認められた場合、「道路交通法第117条の2」により、違反点数35点・欠格期間3年の免許取消(前歴や累積点数があると最大10年の欠格期間)・5年以下の懲役または100万円以下の罰金に該当する可能性があります。 

 

 同様に、“交通の危険を生じさせるおそれ”に対して「道路交通法第117条の2の2」では、違反点数25点・欠格期間2年の免許取消(前歴や累積点数があると最大5年の欠格期間)・3年以下の懲役または50万円以下の罰金とあります。 

 

 こうした著しい交通の危険や、交通の危険を生じさせるおそれ、いずれも違反する者が妨害運転罪にあたります。 

 

 

 さて、知らず知らずにやってしまうあおり運転として思い浮かぶものに、“車間距離不保持”があります。 

 

 これは近年、急速に装備化が進んだ「アダプティブクルーズコントロール(ACC)」を作動させて高速道路を走行し、車間距離設定を最短にしているときに、発生する恐れがあります。 

 

 ACCはぴったりと車間距離を一定に保つため、短い車間距離を設定したまま高速道路を走ると、前走車は後ろにぴったりとくっついて「あおられた」と思ってしまいがちです。 

 

もしかして、いつまでも「追い越し車線」に居座って「あおり運転」を誘発していませんか!?[画像はイメージです] 

 

 そして減光等義務違反も、知らず知らずにやってしまう恐れがあります。 

 

 近年のクルマは、かつてのハロゲンヘッドライトよりも明るく広範囲を照射できるLEDヘッドライトの標準装備化が進みました。 

 

 ロービームでも明るいので、ハイビームにしたまま走行しても気が付きにくくなってきたことに加え、オートハイビームの搭載も進んだため、自らいちいちロービーム・ハイビームの切替をしなくなったことも、ついうっかりハイビームのまま走行してしまう要因となっています。 

 

 また、年末年始にありがちなのが、乗車定員目いっぱい人を乗せ、ラゲッジルームに重たい荷物を載せていて、通常のロービームで走っている場合です。 

 

 もちろん、この行為自体は何も悪いことをしていないのですが、たくさん人と荷物を乗せるとクルマが後ろに沈み込み、結果としてヘッドライトが上を向いてしまうのです。 

 

 前走車にとって、後ろが沈み込んだ後続車のヘッドライトはまるでハイビームされているかのように非常にまぶしく映り、結果として「あおられた」と感じてしまうのです。 

 

 光軸調整が付いたクルマに乗っている場合は、適切に調整することに心がけましょう。 

 

 パッシングやクラクションも要注意です。 

 

 道を譲るつもりでパッシングやクラクションを鳴らしたとき、相手が「あおられた」と感じてしまうことがあります。状況によっては、パッシングやクラクションでは意思の疎通が難しい場合があります。 

 

 そうならないようにするための方法のひとつは「アイコンタクト」です。 

 

 譲ってあげたいクルマのドライバーとアイコンタクトをすれば、パッシングやクラクションの意味が相手にも伝わりやすくなります。 

 

 逆にいえば、アイコンタクトできない状況でパッシングやクラクションを鳴らすことは、しないほうが無難かもしれません。 

 

※ ※ ※ 

 

 高速道路を走行中、後続車からあおられたと感じた人はいませんか。その場合、自身の運転も顧みる必要があります。 

 

 追越し車線は、文字通り「追越し」のための車線で、追越しが済んだら速やかに走行車線にもどる必要があります。 

 

 無意識なままいつまでも留まっていると、「車両通行帯違反」の恐れがあります。 

 

 これは多くのドライバーが知らず知らずにやっている光景をよく見かけます。 

 

 あおり運転に遭遇しないためにも、ドライバーすべてがこのことを強く意識する必要があるでしょう。 

 

佐藤 亨 

 

 

( 244570 )  2025/01/05 05:30:10  
00

(まとめ) 

本記事では、一般道や高速道路での煽り運転や無自覚な危険運転についての意見や現象が多様に挙がっています。

多くの人が、車間距離や適切な速度、車線違反などを重視する安全運転を呼びかけています。

一方で、自己中心的な運転や状況を周囲に配慮しない運転に対する不快感やリスクも指摘されています。

車間距離に関する認識の違いや他者を意識した運転の重要性について改めて考えるきっかけとなるコメントが多く寄せられています。

( 244572 )  2025/01/05 05:30:10  
00

=+=+=+=+= 

 

片側一車線の公道で20~30キロで走る人がいる。 

自分では安全運転と言うだろうが後ろを見ることも必須。 

その前に走行車はいない。 

後ろでは長い車列が出来ている事がある。 

せめて40キロくらいで走ってもらいたい。 

後続の車がクラクションを鳴らしたい気持ちは理解できる。 

お互いが流れを作った走行を願いたい。 

 

▲274 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

煽り運転について、加害者側のことがピックアップされることが多いですが、道路を走っていて「これは煽られても仕方ないな」と感じる運転をよく見かけます。 

それを本人がわかっていないドライバーが多過ぎる。 

いろいろなケースがあるので書ききれませんが、その自覚がないのに被害者ヅラする運転センスのないドライバーにも問題がある。 

何故パッシングされたのか、何故車間距離を詰められたのか、そういうドライバーは自分の運転に落ち度がないと思っているので、考えても理由は思いつかないでしょう。 

教習所では免許証を取得するための運転の基礎は教えても、その先の本来の運転技術は教えないのでは意味がないと思いますが。 

 

▲127 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

しょっちゅう高速を利用しますが、特に休日、混んでもいないのにずっと右車線を走行し続け、後続車に追いつかれても左にどくこともない車を頻繁に見かけます。 

あれって煽り運転の誘発だけでなく、左車線から追い越すことになり事故の危険も増加、また渋滞の原因にもなります。 

 

警察も速度超過の取り締まりには躍起になるのに、走行車線義務違反(キープライト)の取り締まりはあまりやってないですよね? 

あれをもっと重点的に取り締まれば、煽り運転も減り、渋滞の緩和、ひいては追突等の事故防止になると思うんですがねぇ? 

 

▲138 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

日常的に運転していれば他人の運転が気になったりイラッとすることは誰にでもある。だがそこで我を忘れて煽り運転を始めた時点で同類以下だし、運転中に理性を保てない人間は免許を与えられる資格がないと思う。 

 

相手の運転が周りに危険を及ぼすほど酷ければいずれ警察に捕まります。君子危うきに近寄らず、自分の運転に集中することにして放っておくのが良いと思います。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

片側3車線の追越車線であるよく遭遇する事例です。 

 

追越写真なのに、車の性能などから追越ができず走行車線と5分以上にわたり並進走行する車両によく遭遇します。 

このような車両もガンガン取り締まって欲しいです。 

 

▲25 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

煽られる運転をする人はマイペースな方が多い。 

まず後方のミラー確認ができていない。 

自分より速い速度で迫ってる車が後方から来ても譲らないし、それが数珠つなぎになっても気にしない、と言うか気にすることができないか。 

隣りの車線で車間が出来て追い抜かれてはじめて気づくこともあるが、それでも車線を譲らないとか、譲るタイミングがなくてフリーズするとかって人もいる。 

最近の便利機能のせいってのもあるのかも知れないが、自車を「自分専用のプライベートスペース」と考えてるせいか、自車の外が「社会」であることを忘れて自分本位を貫く人が多くなってると思います。 

基本は「他人に迷惑をかけない」であって、事故はもってのほか、追い越し時は前後全ての方向に気を付けて、なるだけ走行車線を走り、キープレフトを忘れないことでしょう。 

 

▲88 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

っていうか、車間距離が凄く近い人が多い。特に買い物の主婦とかお年寄りとか、他には営業マンだったり・・・とにかく普通の運転で車間距離が2m前後って人は結構多いと思う。そしてその距離が当たり前になってる人が、そのまま夜間走行をすると、当然先行車のミラーに最近流行りの爆光ヘッドライトで照らす事になる。 

煽ってないし、普通に運転されてるだけなのだろうが、少なくとも先行車の後方視界はゼロに制限される。その状態で安全運転なんかできるわけない。右も左も後方の視界は、後続車のヘッドライトの反射しか映らないんだから。 

いろいろ言いたい事はあるけど・・・一番言いたいのは、もっと車間距離を空けて欲しいって事。普段の運転時の3倍くらいの距離を心掛けて欲しい。それをするだけで、安全確認はしやすくなるし、周りのドライバーも確認がしやすくなる。そして歩行者や交通弱者の存在も発見しやすくなり、対処の時間も取る事が出来る。 

 

▲23 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

曲がる直前にブレーキと同時ウィンカー出す人や、右折車線に進路変更時もウィンカー出さない人は、後続車を視てないのだから煽りには無頓着だろう 

普段一般道路でも後続車を確認しないから、高速道路でも後続車には無頓着、煽り運転は云われてる程大して多くは無いのだろう。 

もし、煽られたと認識する場面に直面したのなら、自身の運転を見直した方が今後の自分の為に成るだろね 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

通常の運転でアイコンタクトまではいかないまでも、相手の目線見るのは大事。相手がこっちをちゃんと認識してるかわかりやすいので。 

これに関係してくるのが強引な右左折、合流。周囲の車に減速や回避操作させても平気でいる。多分そういう事させてる自覚が全くないんだと思う。 

私は煽る気はないけど、人によっては煽る原因になるし、そうでなくともトラブルや事故になること確実。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車間距離短い車、多いよね 

高速で第一走行帯で前に車がいて、こっちが詰めるわけにもいかないのに、ブレーキの遊びが少な目なのかトヨタ車の車間が短くてウザい 

特にプロボックスとハイエース、カローラツーリング、この3車は特に酷いと思う 

下道でも傾向的に同じ車種で、そういう運転にさせる何かがあるのだろうか 

後は比較的、昔のVIPカーと言われる感じのミニバンもそんな感じ。本当に急ブレーキをかけるタイミングになっても突っ込まないでほしいな 

 

でも明らかに二千万を超える車に乗ってると車間距離がめっちゃ開くって事は、やはり車種を選んでると思う 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高速道路ではよく無自覚車間詰めはよく見ますよ。 

一般道でもまれに無自覚車間詰めもありますね。 

仕事柄大型トラック走行中、片側二車線で周りの車の車間はよく見えるから安全の為、渋滞してても車間2台分空けて走ってると一般車は本当に縫うように入ってきますね。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

検挙されにくいという点で表に出にくいが、「煽られ運転」が圧倒的に多い。 

 

低速走行や追い越し車線を走りつづけたりして後続車が渋滞を起こす。 

中年女性や高齢者に多い。 

要は周りが見えておらず、道路走行における一般常識が欠落しているから起きる。 

彼らは自ら気づいて改める事は無いので、追い越し可能車線になったら追い抜くのがいい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、基本的に煽ってないつもりでも相手が煽られた、と思ったら煽りになるんだろうが。 

 

自分なら明らかにコチラが遅いのを後ろに張り付かれたくらいでは煽られたとは思わないかな。 

とっとと道を空ける。 

 

大概ハザード焚いたり手を上げて抜いて行く。 

 

煽られたと思うのは道を開けているのにしつこく後ろに張り付いたり前や横に来て蛇行とかされた時だな。 

 

一度煽られた相手に話をしようとしたら怒鳴りまくって来て話にならなかった。 

アチラのナンバープレートを確認する仕草を見せた後 

 

「この先に◯◯警察があるからソコで話しましょうか、後ろついて来て」 

 

と言ったらそのまま逃げて行ったよ。 

 

▲39 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

結果あおりになるかもしれませんが、前がアクセルを離したと思われエンジンブレーキがかかって接近してしまうことがあります。 

 

そういうとき自分もブレーキをかけようか迷いますが、あまりブレーキを使うと渋滞の原因になりうるからあまりブレーキは使いたくないんです。 

 

▲10 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

片側1車線の道路の追い越し可能な場所で、後続車が追い越して行ったけど、合図も出さず且つ、追い越しても全くルームミラー見てないのだろう?と思われるけど、いきなり目の前に割り込んできた追い越し車も中には居るのよね。これも煽り運転ではないのかなと。更にスピード違反も加えてね。此方は制限速度+10キロで走行して追い越した車はかなりのスピードで去って行った。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

上りで減速して下りで加速、トンネル出口でアクセルを戻す 

カーブ進入時は曲がり具合や今のスピードを考慮せずまず減速 

 

年末年始や連休や土日といった時期にこれらの行為を行わない場合は 

車間距離不保持、急ブレーキ禁止違反に触れる恐れがあります 

 

だから絶対にどうしても用事がない限り歩きか電車以外避ける 

 

▲12 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

煽られてると感じる人のうち、その原因をなんとなく理解していて、その上で「自分は悪くない」「法的には自分が勝てる」「相手の方が問題だ」という感情を持ってる人の数は相当なんではないかと思う 

どうでもいいなら自分が止まってでも道を譲るし、勘違いだとしても先に行かせようとするはず 

自動運転の距離感もしかり 

走行車線なら放置(走行車線でほんとに煽りならもっと派手にしてくるから) 

追い越し車線なら走行車線に戻って先に行かせてみればいい 

それで、強烈に何かされれば110番 

走行中でも明確に犯罪行為に巻き込まれてるなら携帯で110番かけても罪にはならないよ 

 

▲20 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

煽り運転をするドライバーが悪いのは十分承知です 

ですが煽られた車ってなにも悪い事は無かったのかな? 

安全に走ることは重要です、しかしゆっくり過ぎたり、頻繁にブレーキを踏んでると、後ろの車だってイライラします、 

確認もおろそかに割り込んだり、交差点から出てこられるのもイライラの原因、 

流れに乗った運転で、他車を気遣って運転をしていたら煽りなんて無いのでは。 

 

▲24 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

無自覚な人は多いでしょうね。一般道路でも前の車にべったりくっついて走ってる人は多いし。あれは別に煽ってるつもりはないでしょうけど、前の車にしたら、なにしとるんや、と思うでしょう。車線変更でも、ウインカーさへつけたら自分が優先、みたいな気分でヨイショと割り込んで、後ろの車にブレーキを踏ませてる人も多い。短気な人は怒ると思いますよ。こう言ってはなんですけど、どちらも女性に多いですよ。男性は意図的にやる人も多いですが、女性は意図しないでやってる。一度、あんまりくっついて走る女性の同僚に、運転する時どこ見てると聞いてみたら、前の車のナンバープレートあたり、と答えたので、ダメだこりゃ、と思った事がありましたね。前が空くと不安なんだそうです。 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

煽り運転はいけない事だとは思うが… 

 

煽られ屋は近年多い 

以上なほど前方と車間距離を空ける 

とにかくノロノロ運転 

大名行列になっているのに無視 自己中運転 

ウインカーなしで右左折 

直進道路で走行中に頻繁にブレーキを踏む 

 

とにかく空気を読んだ運転を心掛けて欲しいものです 

 

▲10 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

適切な車間距離を取れない 

この場合、車間距離を空けすぎか車間距離を詰めすぎのいずれかになりますが、 

 

なぜ適切な車間距離を取れないドライバーは、 

よりにもよって危険でしかない、詰めすぎの車間距離となってしまうのか 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の記事で「煽られても仕方ない運転をしている」という意見をよく見ます。 

 

が「だから煽っても良いのだ」とはなりません。 

あおり運転は、罰則のある法律違反です。 

 

その「〜だから仕方ない」を通すと、 

「イジメられても仕方ないヤツだから」「痴漢されても仕方ない格好をしていたから」などなどが許されてしまいます。 

 

たとえ前方車が「仕方ない」運転をしていても、あおり運転をとは違う対応をせねばなりません。 

 

▲12 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

年明けて今日初めて外出したが 

信号で停止したら後続車にベタ付けされた 

アラウンドビューで見たら 

かなりの近距離だった 

過去にオカマされた事があるので 

車間距離不保持は恐怖を感じますが 

警察に相談しても実害がなければ動けないと言われました 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「あおってないです!」「本当に?」ってサンデードライバーの常套句。 

頑張って家族サービスをしようとしてるんだろうけどもちゃんと道路交通法を心に留めるなり、周囲にも注意を払うなりしないと家族を危険に晒すことになるし、煽られたり、周囲のドライバーの無茶な運転・自爆を誘発することになる。 

周りのドライバーを不愉快にさせてする家族サービスはさぞ有意義なものかもしれんけども、公共交通機関を使った家族サービスをすべき。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一般道を普通に制限速度プラスαで走っているとビタ付けとまでは言わないが 

車一台分あるかないか位で詰めてくる車がよくいる 

こちらがスピードを上げてもそのままの車間 

ルームミラーで確認するとほぼほぼ普通の女性ドライバー 

悪気なくやっているのはわかる 

でも俺が急ブレーキ踏んだら確実に追突するで 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

クルコンの設定が近い?それで乗って怖くないんか? 

最大に開ける設定にはしてあるが、100とか出すとと狭く感じる。 

だから速すぎると逆に落ち着かないから手動で走る。 

80ぐらいまでならまぁまぁの距離感なんだが。 

とはいえ速度調整にエンブレで足りない分はすぐブレーキかけるから結局は気持ち悪い。 

よほど空いてて流すとき用なんだよな。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

煽られました!って動画たまに見るけど、自称煽られた側がずっと追い越し車線走ってる、ってのが多いように感じる 

自動車学校や免許の更新でもっと細かいとこ教えた方がいいんじゃないか 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ていうか根本的に皆車間距離が短すぎるんだよ。 

40~60キロ出してて、前走車がフルブレーキした時ぶつからずに止まれる? 後続車にも突っ込まれずに止まれる? 

脇道から学生自転車が飛び出て来るとか普通にあるよね。 

ほとんどの車は「ここで前走車はそんなに急制動することはないだろう」の思い込みで皆走ってるよね。 

ここが根本的に間違ってる。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

制限速度が40キロで40キロで走ると渋滞するなら、それは道路の仕様です。ほんとは、制限速度を守れるメンタルが必要であり、状況に左右されて煽る人、守らない人はメンタルが弱いだけです。 

 

▲10 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく車間距離が短い車が多い。煽っているつもりがなくても、いざとなったら追突は必至。何秒も変わらんだろうに、なんでそんなにリスクを負うのか理解出来ない。 

 

▲14 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

後方の車両があおっているかあおっていないかは別として、車間距離を詰めて運転することは危険です。安全な車間距離で走りましょう。 

 

▲78 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

片「2」車線以上ある車道は基本1番「左側」を走るように車校で習うはずなのに 

斜に構えて第2通行帯や第3通行帯以上を走行するから渋滞が起きる。 

 

下手くそが走るから渋滞と事故が誘発されるのにね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

クラクションを無闇に鳴らす人は多いと感じる。 

徒歩でいる時に公共施設の敷地から出るところで後ろからクラクションを鳴らされ、死ぬほどビックリした。 

「邪魔だからどけ」という意味だと解釈して足早に遠ざかろうとしたらゆっくりとついてきてまたクラクション。 

怖すぎて逃げようと思ったら「すいません!」と。 

道を聞きたいんですけど!だって。 

いやいやいやいや、どうしてクラクションを鳴らす??? 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

よく乗せてもらいますが距離感(車間)は人それぞれ違います。みるからに攻撃的な行為が無いかぎり『あおり運転』だと決めつけるのは違うように思います。 

 

▲25 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

車間距離を空けろって言いますが 

皆さんはどのくらい空けてるのかな? 

私はだいたい50キロ走行のとき 

3台分くらいはあけますが 

その間で割り込まれます。 

他車を入れるために 

あけてるわけではないのに。 

あけすぎなんですかね? 

 

▲4 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

著しい交通の危険 

中・軽度の交通の危険 

交通の危険を生じさせる恐れ 

と危険度の順に並べて真ん中は問題ないみたいに読める。 

そんな筈無いと思うけど、どう読めば常識的な答になるか、どなたか教えてくれませんか 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さんの話を聞くと、運転資質のない人間が相当数運転してるって事ですよね。そりや免許なんて、学科なんて限られた内容で受かればいいし、実技は、アクセル踏んで、ブレーキ踏めたらいい位に感じる。要は金さえ払えば免許は取れるって事。教習所も公安委員会も何とも思っちゃいないんでしょ?質の悪い制度。公安委員会なんて免許更新の手続き位しかしてないし、教習所はドライブしてるんでしょ? 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

煽る方は自分のペースで速く走りたい、 

煽られる方は自分のペースでゆっくり走りたい。 

つまりはどちらも自己中心的な運転なんだよ。 

周囲の交通を円滑にするには自分がどうするべきか? 

そこに思いを至らない人はいつまで経っても 

三流ドライバーどまり。 

 

▲2 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

コメントを見ても分かるが遅い車にイラつく人が増えた、確かに法定速度で走れとは思うが煽る人は前の車が法定速度以上で走っていても自分より遅い車がいたら煽るだろうし普段からの欲求不満や民度の問題だと思う。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

運転に限らず 

自分がされて嫌なことはしない 

これだけ気をつけてればいいのですよ 

前が詰まってるのにじたばたしてる煽り以外は 

煽りなんてされた事ないですよ 

 

▲6 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

乗ってる車がカメラが付いてないミリ波レーダーだけのACCです。どおしても最新のから比べると反応が鈍いと感じたので高速道路は使わず走ってます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こっちが一定の速度で走っていて先行車が減速する要因の無いところで無意味に速度が落ちると自然と車間が詰まってしまう。 

カーブ・トンネル・登り坂でも速度を一定に保てない先行車がいるとやはり車間が詰まってしまう。 

なのにこっちが悪いみたいにルームミラーで睨んでくる馬鹿いるよね。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、夜道を走ってて赤信号で止まった時、前のクルマの人が降りてきてドアをノックした。「え、何こわっ!」と思ってドアロックしてちょびっとだけ窓開けると、「あのー、すいません私煽られるような事してないっすよね?ずーっとハイビームなんですが」って…平謝りしましたw 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

スピードを守れば安全運転だと思っているドライバーが多い。 

その様な人程スピードが一定ではなくムラがあり、意味のないブレーキをパカパカ踏む。 

おしゃべりに夢中になりフラフラしていたり、ウインカーを出すのが極端に遅い。 

でも自分は安全運転していると思っているから始末に悪い。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

よくあるのがバックミラー見たら後続車が近いこと。でもおばちゃんでたぶん自覚はない。てかそもそもいざという時に、その距離で止まれるのか疑問。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>道を譲るつもりでパッシングやクラクションを鳴らしたとき、相手が「あおられた」と感じてしまうことがあります。 

 

交通の流れを阻害しない為にも、相手に何らかの意思は伝えた方がいいと思うけど。 

そもそも直前の状況や空気を読めば、「煽られた」なんて思わないだろ。 

普段は運転していないペーパードライバーじゃないの? この筆者は。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

頼むから周りを見ずにマイペースで運転する奴は運転しないでくれ。 

この連休中めちゃくちゃ多かった。 

ずっと追い越し車線を永遠に走り続ける奴。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1シリーズ、Aクラス、A1あたりに乗ってる人間はプライドの高さが走行性能を上回っていることが多々ある。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今日もおった、2車線とも遅い車が陣取って走ってる 

前はがら空き後ろは渋滞。 

ミラー見てないんやろうな、それか鈍感か。 

とにかくミラー見ながら運転してくれよ 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事見てると筆者は高速道路で右車線に居座るのは違反と信じているように見えるが、高速道路も一般道も関係なく右車線に居座る事は違反。 

このくるまのニュースとかいうのはズレた記事が多い 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

先頭でトロトロ走られると自然に車間距離が詰まってしまう。先頭は煽られてるって思うんだろうけど、自分の速度を意識しない。これはかなり迷惑。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無自覚というか、距離感バグってる人は多いよね。なんでそんなに近いの?って位、前の車に車間詰めて走ってるけと何を思って走ってるのか謎です。まあ、何も考えて無いからって車間詰めてんだろうな。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自己防衛で車間距離は空きすぎじゃないかなってくらい開けてます。後続車の迷惑にならない程度ですが。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

嫌だから横に避けて先に行ってもらうと 

不思議な顔される事あります。 

自分では詰めすぎをわかってないんでしょうね。運転しなきゃいいのに不愉快 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

右左折に車線変更時など周囲の車にブレーキを踏ませない運転が上手い運転。と思ってる。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車間を不適切に取れないやつたくさん 

 

そして、通行帯違反を知らん人も多数。 

 

免許持ってるのに無知って一番ダメなヤツ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

制限速度を守り、制限速度程度(50km毎時なら、±5%約3km毎時程度)なら良いんじゃない?人間だもの 

国鉄の順法闘争走行?ありゃ駄目だ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近多いのが一般道の横断歩道の停止線で、人がいないのに一時停止するドライバー。 

何か勘違いしてるんだよな。 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

煽ってるかも知れないけど一瞬。 

何とかして抜くから、長時間どかそうとくっ付いてる奴は故意だろうけど。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

追い抜き車線で長い事タラタラ走られたら、煽るつもりがなくても煽っていたなんてことは日常茶飯事なんじゃないの? 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

無自覚に危険運転してる 

って意味でヤバ過ぎます 

本気で免許の返納した方がいいです 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無自覚で右に寄って車間距離近い人いるけど周りからみたら煽り運転にしか見えない 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アイコンタクトが中々とれないからパッシングやホーンやハザードで合図するのでわ? 

 

▲39 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

市街地制限速度30キロに引き下げられてる箇所もありますよ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ノロノロ運転を安全運転と勘違いしてるドライバーもどうにかしてほしいです 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あおられ運転も同じくらい検挙しないとあおり運転はなくならない 

 

▲37 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

えっ?光軸イジったことないよ! 

光軸イジってズレたらそれもまた、車検通らないこら整備不良では? 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

で、『あおられ運転』については? 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢ドライバーには「無自覚煽り」する奴多いよ 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

つもりない的な主観は無意味 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あおられ運転をしていませんか? 

 

追い越し車線で必要以上に遅い速度で他車の通行を妨げたり、ウインカー無しで車線変更をしたり…。 

 

確かに、過度なあおり運転をする人も一定数はいると思うが、あおられ運転に対して邪魔だと主張する人も少なからずいると思う。 

 

あおられ運転する人は、自分がそうしているという自覚がなく、被害者意識でいる人も多いはず。 

 

トロトロ走りたいなら追い越し車線ではなく走行車線をずっと走ってればいいし、運転に自信がないなら、わざわざ混雑する時期に運転なんてしなければいい。 

 

前に、「あおり運転するな」と怒鳴っている人を見かけたが、その人は明らかに遅い速度で走行しており、その車の後ろには長蛇の長い列ができていた。 

 

路肩に停車して後続車を追い越させるとか、やりようはいくらでもある。 

 

偏った意見だとは思いますが、あくまで個人の意見です。 

 

▲46 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

煽りではなく煽りっぽく見えるのはやはり車間距離です 

スピードが上がれば必然的に車間距離は延びるはずなのになぜか一定でついていく 

これは車間距離の概念が分かってないドライバーであり車の運転はできるけど公道走行についてはレベルが低いと言わざるを得ない 

特にトラックドライバー、女性、新車を買いこっちの方が速いんだぞーとマウントを取りたがる初心者マークが取れたばかりのドライバーとかね 

朝や夜の軽自動車VSコンパクトカーの国道レースは楽しいですよ 

目〇〇鼻〇〇、五十歩百歩 

ただアクセル踏むだけの無免許レベルが争ってるんだから 

 

▲10 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

この年末年始、サンデードライバーかは定かではないが、後方確認せずに割り込んでくる車が多すぎた。 

挙げ句の果てには中指立てて、ブレーキ踏んで逆あおり。 

バカを相手にするつもりはないが、勘違いもいいところ。自分のことしか考えていない。 

そんなんであおり運転と言われたら、たまったものではない。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

煽り運転は無自覚ではないでしょ、他車に対してその運転が気に入らない、なんかムカついたとかだからわざと。最近作られた煽られ運転は無自覚だけど原因作ってんのは煽り側ですからね。その人は普通に運転してんのに気に入らないから向かってくのだから。 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

速度が遅ければ遅いほど「安全運転」と思い込んでる人多し。そういう人ほど車の主に後ろなどにぶつけた跡、つぶれなど多し。 追い越して顔を見ると 

だいたいが帽子をかぶり口を半開きの爺さんだ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

乗用車が追い越し車線をトロトロと走り続けてたり、追い越しの時にトラックの如くチンタラ走ってるときは遠慮なくパッシングします。年末年始もサンドラが多数出没してて迷惑で怖くて勘弁してください。追い越し車線をゆっくりとずーーと走り続けてる〇〇が多い事多い事 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

煽っていないというのなら、ただ単に車間距離の算数が分からない馬か鹿か、すぐに車間が詰まってしまうブレーキパカパカ運転のド下手くそかだろ。 

違いますかね。 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

無自覚の煽られ運転もそろそろ違反にしてくれないか?折り合いがつかない。 

速度がころころ変わる奴に対して車間一定に保つってクソめんどくせーんだぞ? 

あとただでさえクソ遅い(法定速度以下)なのに無駄にカーブでげブレーキかけて減速するの本当に危険運転だからやめてほしい 

もっと速度出ててもそのままで余裕で曲がれる超緩やかなカーブなのにブレーキって運転妨害以外の何物でもねーわ 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

車間距離を詰めて(とらなくて)煽るのが女性ドライバー、周囲の状況を理解せずに(気にせず)運転するのも女性ドライバー。 

 

▲45 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

先日 車間ピッタリので ず~っと付いて来るので 速度落として止まったら それも止まって動かない 降りて注意しようと・・・70くらいのバ~サン!でし 一応「どうしました?煽りですよ!」って ま~怒らずに 静かに聞いたら「急いでます」って!50Kを60Kで走ってて バ~サン!に煽られちゃ~ 世も末!だ~ '`,、 '`,、 ('∀`) '`,、'`,、って同乗者と笑いました「急いでます」?で?どうしろと?拡声器でも付けて「私は急いでるから 道空けろ!」って言えばいいよね^^ 

煽る者も 煽られる者も 自分じゃ自覚して無い! 

それでも まずは車間距離です 普通にビタ付けする おばさん 高速でも5mにも満たない 凄い輩居ます それも家族連れでね ビタ付け!で煽って無い!って言葉が出る様な者は まともな神経じゃない!って事 自覚は出来ないよね^^まともじゃないんだから 

 

▲6 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

追い越し車線をトロトロ走るな!高齢者と女性ドライバーよ。 

 

▲5 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE