( 244573 ) 2025/01/05 05:34:41 2 00 駐車券なしゲートなし“性善説”で大丈夫? 「ナンバープレートで管理する駐車場」が増える“意外な理由”とは乗りものニュース 1/4(土) 16:42 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/3b514315082eb9932af108692d0233bf049e066d |
( 244576 ) 2025/01/05 05:34:41 0 00 ゲートのない駐車場によくある注意や説明用の看板(乗りものニュース編集部撮影)。
ショッピングモールや、テーマパークなどの大型施設に隣接しているコインパーキングに、車両を動かなくするロック板や駐車券、さらにはゲートをなくした駐車場が増えています。これらの駐車場は入庫車両のナンバープレートで管理する「ゲートレス駐車場」「チケットレス駐車場」と呼ばれる方式を導入しています。
このタイプの駐車場ですが、ゲートが存在しないのをいいことに、未払いで出庫してしまう車両などはいないのでしょうか。
以前、「ゲートレス駐車場」のシステムを開発・管理する会社の担当者にこの懸念について聞いてみると、「未精算車両の割合は、カメラによる抑止力もあり、ゲート式よりもむしろ低下しています」と驚きの回答が返ってきました。
例えばこのシステムの場合、誤って未払いで通過してしまった車両に関しても後日利用した際に精算機で未払い分を精算してもらう仕組みがあるそうです。また、故意に駐車料金を払わない悪質なドライバーについては、その車両ナンバーを登録し、次回来場した際には店側の関係者へメールで通知するシステムも備えています。
その情報は「その店限り」というわけでもありません。未払い車両が別の駐車場を利用した際に、以前の未払い駐車料金の確認や精算を可能にしているケースも。ほかにも、万引き犯など要注意人物の車両に対しては、関係者へメール通知が可能とのことで、ある家電量販店では万引き点数が2割ほど減少したという事例もあるとのこと。
また、「ナンバープレートをカメラで撮影されている」という事実が犯罪の抑止力になるようで、駐車場料金の未払い以外に、駐車場内での盗難や当て逃げなどに対しても、抑制効果があるといいます。
実はゲートやロック板がある駐車場より、ゲートレスの方が利用しやすいとのドライバーの声もあります。ゲートでうまく停められず駐車券を取りづらかったり、ロック板で車両が破損したりという心配もありません。こうした手間が、商業施設へ行く抵抗感になってしまうのは、店舗を運営する側としては避けたいところ。ゲートレス駐車場が増えているのは、こうした利点もあるのかもしれません。
乗りものニュース編集部
|
( 244575 ) 2025/01/05 05:34:41 1 00 この時期の北海道のスーパーの立体駐車場でナンバー読み取り式が導入されているようです。 | ( 244577 ) 2025/01/05 05:34:41 0 00 =+=+=+=+=
この時期の北海道のスーパーの立体駐車場でナンバー読み取り式なのですが、雪が前後のナンバーに付着して読み取り不可になっちゃっていて 帰る時に駐車場で車両ナンバーを入力してもヒットせずナンバー読み取り不可の入庫した車がたくさん表示され自分の車を探すと言うミッション(笑)
同じ車種も写っていたりで自分の車が分からずにあたふたしている方も居ました。
▲285 ▼6
=+=+=+=+=
たまに行くラーメン屋の隣にあるコインパーキングが早々にこのシステムを取り入れてた。 初めの頃は「こんなので大丈夫なのかな?」と思いましたが、逆に色々と上手くいっているんですね。 ただちょっと心配なのは、こっちが気が付かないところで不正行為をしてしまった場合を考えてしまうこと。 この辺を払拭してもらえたら、もっと使いやすくなると思います。
▲134 ▼21
=+=+=+=+=
近所の家電量販店が以前はセンサー?によるゲート発券方式だったが、私の車が小さくて車高も低いせいかセンサーが反応せず センサーに反応する位置に何度か切り返えしを繰り返す事が必須だったので足が遠のいてしまったが 昨年、久々に行ったらカメラ方式に成って居てスムーズに出入り出来て感動したなw
▲35 ▼2
=+=+=+=+=
ゲート式だとゲート手前のカーブが軽ですら切り返さないと曲がりきれないところもあった。あと、あの板で車が浮いててフレームが凹んだ経験があるから、ナンバー読み取り式に変更は嬉しい。
▲49 ▼13
=+=+=+=+=
わたしは車高が低い車に乗っているのですが車高が低い車だと駐車券を取るのに発券機に車体をギリギリまで寄せないと(且つ身を寄せて必死に手を伸ばさないと届かない)駐車券に手が届かないので読み取り式の駐車場はとても助かります!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ついでに盗難車も自動的に判別してくれたら助かる 盗まれた車はコインパーキングにしばらく寝かせておくということはよくあるらしい 日本の警察は車の盗難にはやる気がなく全力で探してくれないので民間企業の力を貸してほしい
▲43 ▼2
=+=+=+=+=
最近増えてる古い建物を取り壊して次の認可まで一時的に駐車場にしてるタイプは、ゲート無し定額前払い制かこのゲートなしタイプが多いですね。 多少の踏み倒しよりも初期投資が安く済むこちらの方がコスパが良いのでしょう。
▲49 ▼0
=+=+=+=+=
うちの母が、このタイプのパーキングを利用して、精算の仕方が分からなくてそのまま出てしまい、パーキング管理会社に電話したら、次回利用した時に精算してくださいと言われました。 ただ、その後母がそのパーキングを利用することが無く…未だに精算出来てません。 私はたまに利用するパーキングですが、母の車の未精算の料金を、入庫してないのに支払っていいのかも分からずそのままです。 もう少し分かりやすく案内してたら、こういうことも無かったのかな?と思います。
▲28 ▼50
=+=+=+=+=
このタイプは精算機が出口にないのでメイン施設を利用しない場合だと わざわざ精算機のあるところまで移動しなければいけないのが面倒ですね
近所のイオンがこの方式なんですが、自分の場合イオンではなく 併設の歯医者を利用してて、歯医者で割引券はくれるんですが 精算するのに駐車場のほぼ反対側まで移動する必要があります
▲25 ▼57
=+=+=+=+=
ゲート式の場合、右折直後や左折直後にチケット発券機(支払い機)があったり、慣れない車の場合など距離感を取りづらい場合があるのでチケットレスであれば助かる。また、ナンバーの 4 桁だけだと希望ナンバーがあるので区別できるのだろうか?
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
ロック板がない駐車場は北国では重機による除雪ができるから、管理がしやすいですよね。板があると管理業者がその部分だけ手作業で除雪していて、結果路面がガタガタ、最悪バンパーや底を擦って破損もありました。
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
私は標準で最低地上高が車検ギリギリに低いポルシェ718CaymanGTS4.0に乗っているので、ロック板のあるパーキングは使用しづらいです(停められないわけではないが、特に高さのある古い機械だとかなり気を使う) こういったタイプのパーキングの方が安心して使えます
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
最近レンタカーを借りて、その近くでこのタイプの駐車場を利用し清算しようとしたら、2022年〇月〇日の未払い分が有りますと画像つきで表示されて焦った、幸い前回分を支払うか?支払わないか?の選択ができたので今回の分だけ清算しました。 入場時の画像はナンバー、車種、運転者と写ってますので、ちゃんと払わないと恥かしい思いをしますね!
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
システムはちょっと違うタイプだけど板の無いタイプのコインパーキングで精算機が手前にあり、駐車したところが奥だったので車に乗って精算機まで移動したら、精算可能な車両がありませんって出てしまい、電話で対処して貰った事はあります。 まさか車庫に車があるかで判断されてるとは・・・
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ナンバープレート差し替えチェック機能もついてるのかな? 封印が違うとか、封印とナンバーの整合性までは読み取り結果からチェック可能だと思うけど。 その監視もして貰えば、違法な車への行動制限にも繋がるのだが。
▲13 ▼44
=+=+=+=+=
そもそも映像でナンバープレートもくっきり映ってるから何度も踏み倒すようなドライバーにはなんらかの連絡が来る仕組みです
それでも支払わない場合のみ法的措置を取られます
▲93 ▼4
=+=+=+=+=
イオンに昨年行った、プレートナンバーのみで清算できる、2時間以内無料 幾らか購入すると2時間無料で3時間合計は購入分で無料になるらしい。 精算時車両とプレートナンバーが映っているらしい。買わないで2時間以上は有料になるが、プレートで所持者を割り出し請求するのだろうが。プレートナンバーを調査出来るのは警察署、国土交通省事務所〇〇交通省事務所、表示 は正確でない。車両メーカー各地出先事務所整備所販売店。3者のみと聞いたが。無料で出庫したと警察に届けるのか、どうでもよい事。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
わざとではなく、うっかり払い忘れの可能性もありますよ。 最先端のシステムを導入することはいいことですが 出入り口にゲートは設置すべきです。
入庫時に読み取ったナンバーの車が出庫する時、 支払い済みならゲートが開く。払ってないなら開かない。 それぐらいは必要かと思います。
▲16 ▼36
=+=+=+=+=
地方でもふいに複合スーパーに導入されましたが 「無料化になったんだろうな」 としか思われてない様子。 まあ地方の小さなスーパーだと無料の1時間を超えることもめったにない。 料金がかかっても1時間超100円が相場な地域。 お店側としてはゲート設備を省いた方がはるかに安くあがるし 要するに停めっぱなしの放置車両対策。 田舎の地方での話です。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
あるスーパーでコレを採用してて、出口には遮断機のゲートがあって、1時間以内は無料、それを超えると有料になってます。その駐車場で昼寝してたワンボックスがゲートの無い入り口から強引に出て行きました。明らかに1時間超えで料金を踏み倒すつもりだったのでしょう。踏み倒しにくいシステムのようですから、いつか支払うハメになるんでしょうけど。後払いすれば良いって話ではなく、犯罪ですよ。
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
初めて使ったとき、これは良いシステムと気に入りました。たまたま、ジム(無人管理)を利用した際にこのタイプの駐車場でしたが、ジムで発行される無料割引QRと自分の車のナンバーを入れると清算が終了でした。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
こういうのって、踏み倒し続ける人はいつまでも繰り返すと思う。店の人が注意しに行っても、それは俺じゃないとか言い続けて、時間がないとか、脅迫にならないギリギリでうまくたたみかけて、店の人も諦めてしまう。支払う人の割合が95%とかあるから損ではないよねって感じで。裁判所で弁護士通じて請求とかって、面倒でやらなさそう。
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
別に料金踏み倒すつもりも無いし入場や精算でモタモタする車も少なくなってるようなので導入には賛成なのだが、大抵の駐車場で導入と駐車料金の値上げがセットになってるのは納得いかんな〜。
▲19 ▼19
=+=+=+=+=
都内のかなり人通りのある商店街駐車場が 今だにゲート式でしかも事前精算機が 故障したと思ったら撤去されてかなり不便。 管理する者はおそらく高齢の商店街の 会長なりと思うが、こんな思考が 時代遅れに感じるんだよ。 近所のホームセンターは早々にカメラ式を 導入して休日は満車レベルなんだ。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
あの板で車が傷ついたとか、駐車券なくしたとかで現地に呼ばれるとかもろもの考えたら不届きもの見逃す方が安くつくという考えなんでしょう。 まあ今の日本SNSで払わなくても大丈夫的なやり方広められたら、なんか対処考えないといけないと思いますが、NHK払わない人が爆増しないのと同じで、外国人であろうと日本で気持ちよく住むより数百円惜しむ人はまだまだすくないでしょう。
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
駐車場経営しているけど未払いで出庫している人が一定数はいる。まぁ管理会社に全部委託しているから痛くはないが、ちゃんとナンバープレートはおさえているし安易に請求されないとタカをくくってるとえらい目に遭いますよ。
▲61 ▼2
=+=+=+=+=
病院の駐車場がこれに代わりました。 事前に清算を済ませていればスムーズに出られるはずなのですが、慣れてない車がゲートで支払うので出口渋滞が発生してました。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
>ゲートでうまく停められず駐車券を取りづらかったり、
これはドライバー側が技術向上などで改めてほしいな。 駐車枠の真ん中に後ろまで下がって止めるとかとセットでさ。
ま、ゲート無しの方が開設にかかるコストも少なく済むしね
▲18 ▼30
=+=+=+=+=
たまに行くモールの駐車場がゲートレスになりました。 最初はちょっと戸惑いましたが、バーやフラップが無いので清算もゆったりできるしかえって安心感がありますね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
それまで無料だったイオンモールの駐車場が、5時間以内なら無料という形でこの方式で有料化しました。 恐らくは近隣スタジアムでの地元J1チームのホームゲームの日対策なんですが、ここまでさせるってどんだけ迷惑行為なんだか…
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
勝手に車両ナンバーという個人情報で客の行動パターンの情報を収集し、データ化してマーケティング商売している事が異常。悪までも駐車料金の管理のみにするべき。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
ゲートレスだとついうっかり未支払いで出庫してしまう事もあります。 自分は東京都心で未払いで出てしまい、300キロ走って気づいて連絡して振込払いしました。
▲21 ▼19
=+=+=+=+=
カメラ式増えましたが便利ですよ。 希望ナンバーじゃないし、軽やミニバンのようなありきたりの車種じゃないし、スムーズに精算・出庫できます。 試しに友人があるゾロ目ナンバーを入れてみたら、見事に黒色ミニバンや軽ワゴンばかりがヒットしたようで、例外なく品が無さすぎて爆笑したとか。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
不正をする人間は駐車券があろうがなかろうがロック板が上がってようがお構いなしだし、その他大勢の利用者の利便性が向上するならその方がいいかと。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
ナンバー入れると同じ番号の車がみんなディスプレイに表示されて自分の車を選ぶんだけど他人のを選ぶとどうなるんでしょうね。 あと8888とかだと何十台も表示されてめんどくさそうです。
▲29 ▼7
=+=+=+=+=
チケットなしだから、精算時に自分の車のナンバー覚えてないと、一度駐車してるところまで戻り、ナンバー覚えないとならない。 富士急ハイランドの駐車場がこのタイプで、「そんなん覚えてない」となりました。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
左ハンドルに乗っているので、凄く便利で助かります。入出庫の際にいちいち降りるのは後続車にとっても迷惑だと思います。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
近所のセブンイレブンがこれなんよな。 いつも車で1時間とか停まってるヤツばかりで普通に入れないコンビニやったから改善されたわ。 朝も昼も飯食ったり待機してる奴ばかり。 ちょっと離れたセブンイレブンは監視カメラだらけ。無断駐車は罰金◯万円!カメラ監視中!ってでっかい看板立ってるわ。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
でかいショッピングモールだと事前精算機も行列だったが 変わってから入庫も出庫も楽になっていい 踏み倒すやつは共有してたりしてんのかな
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
近道をする為に、このシステムの駐車場を通り抜けた 3年後に初めて駐車してカフェに入り精算すると、前回の分も請求された(爆笑) 止めて無いのに 機械だから永遠に記憶するんだろうね! 冤罪にはめられた気分
▲2 ▼18
=+=+=+=+=
県内の商業施設駐車場はほとんど無料で、煩わしい事は一切ない。買物に来ているのに有料だなんて考えたほうが良いよ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
この仕組み、JR東が発表したウォークスルー改札もこれと同様になりそうな気がします。 取りこぼし(不正)もなしにする目的。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
レンタカーで、よくわからなかったから、払わなかったけど、その後何もありませんでした。
わからなかったから、払わなかったのだから、仕方がありませんね。
って言う、ケースが、ありそうですね。
▲3 ▼12
=+=+=+=+=
日本人だけならいいけど、外国人が増えてるからどうなんだろね?未払いのまま海外に逃げられたらどうしようもないけどな。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
ドラッグストアがこのシステムで30分以内無料で5分たたずに会計しても「精算してください」って言われる。意味不明すぎる。まぁ無視して出て行くけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
料金の未払よりも、駐車券がないことで盗難の時の抑止力がゼロの方が問題。
▲14 ▼12
=+=+=+=+=
精算機でナンバーを入力すると希望ナンバーなので15台くらいでてきたことがある。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
支払わないなら、信用ないとして、 ナンバーで、氏名住所分かるなら、ブラックリスト登録したら? 延滞すると、クレカ解約とかするじゃん
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これとETCGOを組み合わせて、出庫時に自動引き落としになってくれたら完璧なんですけど…
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
試しに「8888」を入力したら未払いの車両がいっぱい表示されました。なぜか黒い車が多かったです。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
近くのディスカウントストアに設置されたが、このシステムは分かりずらくほとんどの人がスルー。数ヶ月後には消えていた。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
9と6を間違えて払っていても、そのまま出て行けるから便利と思う。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
ゲート設置と撤去の費用が高いんでしょう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
めちゃ便利なんで全部この方式にしてほしい
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
レンタカーや盗まれたナンバーで後日精算になったら嫌だなぁ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
車種とナンバーが同じだったら、他人の料金払っちゃうミスが起きそう。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
これ、ホントに効果あんの? 日本人はともかく、 外国の人がそこまで日本語読めるんか?
▲32 ▼5
=+=+=+=+=
一旦停止が不要なので渋滞も減るのが嬉しい
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
川口では難しいんじゃない? クルド人、キチンと料金払わなさそう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
身元がバレるとなると、途端に大人しくなる。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
増える理由は単純にコストです。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
何時何分に入場したかわかるくなる
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
板がないから除雪が楽です。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
近所の某スーパーで利用方法を知ってか知らないかはわからないが『外国の方が運転しています』のステッカーを張ったレンタカーが清算しないで出て行った。 レンタカーだと一回限りが多いから請求はどこにするのだろう。 運転手は顔つきから言って間違いなく隣国の人でしたが。
▲0 ▼1
|
![]() |