( 244588 ) 2025/01/05 05:48:21 2 00 経済同友会、政策評価行うシンクタンク新設へ…新浪剛史代表幹事「ニュートラルな評価に取り組む」読売新聞オンライン 1/4(土) 21:50 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7b83208047b1116bf58bfd0b4d53c618372cd9c8 |
( 244591 ) 2025/01/05 05:48:21 0 00 経済同友会の新浪代表幹事
経済同友会の新浪剛史代表幹事は報道各社のインタビューで、政党の政策評価を行うシンクタンク(調査研究機関)機能を新設する方針を明らかにした。国政選挙などのマニフェストを評価し、投票の参考にしてもらう。
同友会は昨年の衆院選では、経済成長戦略や社会保障制度、エネルギー問題といった課題に関する質問状を各政党に送付し、政策評価を行った。今後の国政選挙でも恒常的に政策評価を行える体制を目指す。
同友会内の人材だけでなく、学術分野の識者を交えて評価し、今後2年間でシンクタンク機能を固める。
新浪氏は「政治献金にひもづかない、ニュートラルな評価として取り組む」と話した。
|
( 244590 ) 2025/01/05 05:48:21 1 00 経済同友会は政治的な影響力を持つ組織であり、自民党に近い立場にあるとされています。
一方で、新浪氏が自前のシンクタンクを設立し、政治政策の評価を行う発想は一部からは支持されています。
経済同友会やそのシンクタンクに対しては、政治・経済界への影響力を持つ団体としての役割や、その中立性・信頼性に対する疑問が示されています。
個人として信頼できないという声や、経済同友会が国益に適う評価を持っているとは考えにくいといった意見も見られます。
(まとめ)諸説あるが、経済同友会やそのシンクタンクに対する疑念や懸念が広く示されており、その中立性や評価の信頼性について議論が続いていることが窺える。 | ( 244592 ) 2025/01/05 05:48:21 0 00 =+=+=+=+=
経済団体としての政治色を持ったシンクタンクになりますから、経済同友会の会員にとって都合が良いか悪いかという視点で評価することになります。
つまり、ニュートラルのレバーの位置が経済団体に寄ったエリアに初期設定されますので、その設定位置を基準とした評価とならざる得ず、国民はその評価自体を注意して監視する必要があるのです。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
自民党には自前のシンクタンクがあり、政策立案をそのスタッフにしてもらっているのが現実らしい。納得出来るのは、政治政策の分野が広く、一般の国会議員は政局のプロであっても専門分野の知識が乏しいので、普段は官僚からレクチャーを受けながら勉強しているのも事実。それだけに官僚を活用出来る与党議員の知見が高まり、長年に至り野党議員との見識の拡大が蓄積されてきたと考えられる。つまり、政党交付金や企業献金による政党への10億円単位の資金がシンクタンクとそのスタッフに膨大に流れているはず。今回新浪代表幹事が自前のシンクタンクを活用して、現在の政治政策を評価してみようと発想したのも頷ける。是非その結果を公表していただきたい。自民党議員が野党提案を馬鹿にして従来無視し続けてきた根拠もその裏付けと自信があったからだろう。そして、自民党自前のシンクタンクだけに自民党が選挙に勝てる目的に合致した政策にしていたはず。
▲28 ▼11
=+=+=+=+=
どれだけフラットな意見が出るのか 一つの結論だけだすならどんどん片寄っていってしまう いくつかの違う意見を採用して、最終判断をそれぞれの判断に委ねるようにするなら信頼できるかもしれない
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
こういう危険極まりないものは解体した方がいい。ニュートラルな評価うんぬんって言ってるから、多文化共生とかクリーンエネルギーとかESG投資とかに積極的な提言が出てくることは間違いない。つまり国民の生活を非常に圧迫する方向性が強まる。石破内閣が少数野党だが政権そのものは安定している。トランプ大統領と会おうとしないのも、石破さんの方向性と経済同友会そして背後にいるディープステートの方向性が同じだからです
▲6 ▼9
=+=+=+=+=
新浪氏の資質や経済同友会については若干不信はありますけど、日本は経済一流政治三流で、いまや政治の方は官僚ベッタリで四流五流レベル。 アメリカでは財界出身のトランプ氏やイーロン・マスク氏が政界に現れるあたり、民間企業のノウハウを取り入れた政治家が評価されています。 企業出身者は問題の先送りより解決とリスクの排除に力点が入りますから、戦争も回避されますし、ダイナミックな政治を期待できます。 政治家自身やオールドメディアが政策を評価できない以上、民間企業側からの評価が重要になって来るでしょう。 極端な話、日本もトヨタや楽天、三菱や日立からでも人材を出して政治に参加させればいいと思うんですよね。 台湾でも民間の人材を起用する機運がありますし、日本も経済、企業家の国であることをもっと強みにすべきだと思います。
▲8 ▼40
=+=+=+=+=
民間のシンクタンクが充実化すること自体は良いことだと思います。しかし、経済利権、政府、マスコミへの忖度が過ぎれば信頼を失うでしょう。同友会のお遊戯となれば、生産しない民間の官僚ができるだけであり、日本のホワイトカラーの生産性をさらなる悪化に貢献することになるでしょう。
▲55 ▼0
=+=+=+=+=
シンクタンクの研究員のなかには、実際に現場で働いたことがなく、 机上で考え、アンケート調査やヒアリング調査をして、 報告書を作成する人が少なくないのではないか?
実際に参考になる提言は少ないのではないか?
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
例えば14年前、自民党の公約には、「年少扶養控除復活」がありましたが、いまだに実現していません 少子化は加速していますが、更に子育て世代にも子育て支援金増税をしようとしています また、所得制限で子供を差別、高校生の扶養控除も縮小しようとしていますよね 現役世代は税と社会保険料が重過ぎて子供を諦めているのに、本末転倒ですよね 出生数が数年で3割減っても、歴代担当大臣はどなたも責任を取っていませんよね 少子化も経済もエネルギーも、評価するなら、もっと前に出来たし、するべきでした
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
結構ズレてる人だから本人の言うニュートラルも結構ズレてるんじゃないかと憶測してしまう。 国民目線や国家戦略も備えたしっかりしたものが出てくるのであれば見直すけど。 正直、あまり期待出来ないと思われるので、私は自ら調べるように心掛けます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
経団連と経済同友会の違いがちっともわからない。JTとか日産とかAGCとか経団連にいないのかな?役員が経団連の企業と被らないのかな? ずっとリクルートの人がいるってことは転職勧めるのわかるなぁ。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
財界の主張は、法人税を下げろ、増税なら広く負担を求める消費税!こればかり。
自民党は財界からの献金パー券で潤っているため、彼らの言うことを無下には出来ないし、法人税の減税ばかりを繰り返してきている。
よく調べて欲しい。 消費税の導入前は、個人への所得税が18兆円、法人税も18兆円程度だった。 今はどうなっているか? 個人負担の所得税と消費税で、何と45兆円!!!! 一方で、法人税は30年以上前からほぼ横ばいの19兆円程度だ。年によりもっと低い。 圧倒的に、増税は個人から行われているのが分かる。 それがなぜかを考えれば、企業団体献金の全面廃止が必要なことも分かるだろう。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
へー、とはいっても経済同友会に利が無いと設立する意味が無いよね。
・政策評価の方向性で、経済同友会の意向を伝える。 ・政党に政策提案をする。
評価はニュートラルを目指すとしても、スタンスは出るよね。
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
政経分離の原則に反することは「憲法違反」。 自民党の政教分離の原則無視の、創価学会や統一教会との癒着も憲法違反。 もちろん、憲法解釈の身勝手変更による「集団的自衛権行使」の強行採決など、憲法違反も甚だしい! 憲法を尊重し、日本国民を守って来てくれたのは、麻生や安倍晋三までの「保守」の首相や議員たちだった。(A級戦犯で死刑の筈だった岸信介やその弟でノーベル平和賞の佐藤栄作などを除く) 安倍や高市や統一教会の萩生田など、己らの欲望と利権のために国民を利用しているだけのように思える。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
経済同友会、政策評価行うシンクタンク新設へ…新浪剛史代表幹事「ニュートラルな評価に取り組む」 との見出記事より
良いですね。 色々な圧力があると思いますが、大いに期待しております。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
自民党に沢山献金して有利な政策をお願いする団体といっても差し支えないかと。その上で、こういう事を言う。このかたは信用できない。まあ、団体に有利な結論ありきで、理由を考えるシンクタンクなのでしょう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
新波さんは思いが強すぎて、信用できないのよ。なんでも思い通りにしようとするから迷惑。シンクタンクを通じて、自分の考えを実現する気でしょう。
自民を援護射撃する政策評価を行うことが目に見えてるわ。
▲61 ▼1
=+=+=+=+=
「ニュートラルな評価」など出来るはずがない。第三者委員会のような独立組織でもないのだから、同友会が支持している政策の評価が高くなるだけだろう。マスコミが公平中立な報道をしていると自分で言っているのと同じだよ。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
経済同友会って、ニイ奈美さんは1つも庶民の暮らしは解っていない。 お茶を飲みたいと思っても直ぐに1000円。 ちょっとおしゃれなパンを3つかったら、1000円。ちっとも外で楽しめない…家に居ればいいんだけど、なんでもかんでも高くてそれくらい払えばって事だけど辛いね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
何バカなこと言ってるの? 産業界の要望通すためのアリバイ生成機関の間違いでしょ? 産業界に都合が悪い結果が出ても公表するんですよね? ま、そんな分析は元から着手すらしないと思いますが。
会長が中立で作りましたと言えば中立になる訳じゃないし。 今のメディアが自分たちが中立公正を謳っているのと同じ。なんの説得力もない。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
経済同友会といえばそのバックにアメリカ政府がいませんか? そんな組織が国益に適う評価軸を持つとは到底思えない。 残念なのは日本国民は組織の暴力に抵抗する術がないこと。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
経済同友会というのは、勲章が欲しい人が好き勝手にワアワア叫ぶ団体。そもそも、世間は経済同友会に対して政策評価や政策提案などはそもそも求めておらず、シンクタンク創設は単なる無駄遣いでしょう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
>新浪氏は「政治献金にひもづかない、ニュートラルな評価として取り組む」と話した。
じゃあ今は政治献金でズブズブってことだね? そして今後はその評価の為に金が動くと。 経済同友会も経団連もない方がクリーンになりそう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
こんなん、財界からのロビー活動にしかならんやん。 選挙前に政権に甘い評価、日ごろはシンクタンクとして 政府に提言を突きつけ、政策化したら高評価で自画自賛。 ニュートラルなんて言葉だけでは信用ならんな。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
新浪がサントリーから切られそうなので、サントリー後の就職先探しに、政治家に影響力をつけようとしている様な気がする。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
経済同友会が日本政府を支配するということ。 こういうことをするなら日本経済は一度破綻させた方がよい。 今が株の売り時だ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
安倍ちゃんの桜を見る会に大量のアルコール飲料を無償提供するような方が、政策評価行うシンクタンクを新設し、評価に取り組む???この方の考える「ニュートラル」の立ち位置は?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
庶民感覚を理解していない新浪氏が設立するシンクタンクが、政策にニュートラルとは考え難い。
▲40 ▼1
=+=+=+=+=
経済同友会って、何かを評価出来るような「いいもんじゃない」ですから、勘違いしないでくださいね。新浪さん、あなたたちの事です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
各党に評価を行う事によって自分達に都合のいいように変えて行こうという算段だろ。もう飽き飽きなんだよそういう我田引水は。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
常にポジショントークばっかりの新浪氏に、ニュートラルなシンクタンクなんて無理だろう。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
同友会は自民党の下部組織の様なもの。 ニュートラルな評価なんてするわけない!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本には財務省、経団連、経済同友会、自民党、立憲民主党は不要団体。この30年間みてみろ。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
経済界の政策評価にフラットも何もないでしょ。 バイアスかかりまくりですよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国民のことなどかんがえていない経済同友会などあってもなくても意味はない。なにをしてもかわらないわな!
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
素晴らしい取り組みだと思います 大いに期待します
▲0 ▼10
=+=+=+=+=
いま経済界を信用してる国民がどれくらいいるのだろう??そしてまたこの男の印象が最悪。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
経済同友会は社会に役立っていますか?だいたい名前が悪い。新浪さんねえ。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
結局,自分たちの大企業が儲かる政策を提言するだけでしょう
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
増税有りきの経団連と同じ、経済同友会などいらない。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
売国政策が大好きな経済同友会が政策評価? 何のつもりなのか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
? びっくり、圧力団体になります。宣言ですね。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
先ず、自分とこのイレギュラー発言の評価から…
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
新浪はサントリー社長辞めたのでは?
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
この方、あまり信用出来ない。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
新浪はマイナンバー制度推進派
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
どうせ ネオリベ又貸しの シンクタンクやろ
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
まあ無理ですね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
このかたは信用ならない
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ハイハイ……都合のいいこと、よう思い付くもんだな
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ニュートラル?信じられるかぁ!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
俺様のシンクタンクなんぞ言う事は決まっている。 ワシの会社にもっと金持ってこい、だろ。 中立の評価なんぞする気も無いし~。
どこまで自己中やねん、このオジサン。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
余分なことせずに、黙っていればいいのに…。日本をさらにダメにしそうwww
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
コレでなんでシンナミなの?新たな自民党支援会か?アホか!
▲0 ▼0
|
![]() |