( 244699 )  2025/01/05 15:17:19  
00

今日5日(日)は日本海側で雨や雪が広がり、夕方以降は太平洋側でも雨が予想される。

明日6日(月)は全国的に天気が崩れそうで、低気圧による雨や雪が多くの地域で予想される。

その後も11日(土)まで冬型の気圧配置が強まり、8日(水)から9日(木)には日本海側を中心に大雪の可能性がある。

(要約)

( 244701 )  2025/01/05 15:17:19  
00

週間天気予報 

 

 きょう5日(日)午後は、日本海側で雨や雪の降る範囲が広がる見通し。夕方以降は太平洋側でも西日本を中心に雨が降りやすく、仕事始めとなるあす6日(月)は全国的に天気が崩れそうだ。7日(火)以降は11日(土)ごろにかけて冬型の気圧配置が強まり、特に8日(水)から9日(木)ごろにかけては日本海側を中心に警報級の大雪となるおそれがある。 

 

5日(日)昼過ぎと夜遅くの天気分布 

 

 きょう5日(日)は冬型の気圧配置が緩み、上空の寒気が弱まっている影響で、日本海側の雪や雨のエリアはだいぶ狭まっている。午後になると、大陸から低気圧が近づくため、日本海側の雨や雪の範囲は再び広がる見通し。 

 また、昼間は高気圧に覆われて晴れる太平洋側でも、夕方以降は高気圧のふちを回る湿った空気が流れ込みやすくなりそう。夜は西日本を中心に、にわか雨の可能性がある。 

 

6日(月)の時系列予報(天気・気温) 

 

 多くの人が仕事始めとなるあす6日(月)は、前線を伴う2個の低気圧が日本列島を挟むように通過する見通し。そのため、全国的に天気が崩れそうだ。朝の通勤時間は西日本から東海、北陸、北海道周辺で雨や雪が降る見込み。関東や東北では朝に晴れていても、夕方ごろから平野部では雨、山沿いでは雪が降り出しそう。仕事始めの持ち物に、雨具を忘れない方がいいだろう。 

 なお、多雪地では屋根からの落雪、除雪作業中の事故やなだれなどに注意が必要だ。 

 

7日(火)~10日(金)の天気・気温の予想 

 

 7日(火)以降は11日(土)ごろにかけて再び冬型の気圧配置となり、上空には強い寒気が流れ込みそう。日本海側を中心に雪が降ったりやんだりが続き、太平洋側でも山沿いを中心に雪が降って積雪が増える可能性がある。 

 

9日(木)昼の上空の寒気の予想と大雪警報級の可能性 

 

 特に8日(水)から9日(木)ごろにかけては、上空1500メートル付近で-12℃以下という今シーズンこれまでで一番強い寒気が西日本付近まで南下する見通し。日本海側を中心に警報級の大雪や猛ふぶきなどの荒れた天気となるおそれがある。また、西日本の平地でも雪が降って積もる可能性がある。鹿児島でも、初雪の便りが届きそうだ。 

 

3連休の天気・気温の予想 

 

 11日(土)から成人の日・13日(月)にかけては、3連休という人が多いかもしれない。連休初日の11日(土)も、山陰から北の日本海側で断続的に雪が降る見通し。12日(日)になると大陸から高気圧が移動してくるため、日本海側も含めて穏やかな青空が広がる見込み。 

 ただ、成人の日・13日(月)になると前線を伴った低気圧が日本付近を通過しそう。全国的に雨や雪が降りやすく、低気圧に近い北日本では風も強まって荒れた天気となるおそれがある。今後も最新の情報に気を付けた方がよさそうだ。 

 

(気象予報士・鈴木悠) 

 

 

 
 

IMAGE