( 244718 )  2025/01/05 15:41:15  
00

木原氏、野党と連立可能性ある 「参院選の民意による」

共同通信 1/5(日) 10:46 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/54b32b4b48d3e460fe7e9a7c262662b2d9a2b3fc

 

( 244719 )  2025/01/05 15:41:15  
00

自民党の木原誠二選対委員長は、少数与党の現状を踏まえた野党の連立参加について可能性があると述べた。

石破茂首相も大連立を含む選択肢があると発言している。

木原氏は夏の参院選結果によって政権枠組みが変わる可能性があると指摘し、自民党は与党過半数を目指すと述べた。

首相の大連立発言は、トランプ政権が誕生した米国での政治不安を考慮し、日本の政治の安定性を重視しているとの見方を示した。

(要約)

( 244721 )  2025/01/05 15:41:15  
00

木原誠二氏 

 

 自民党の木原誠二選対委員長は5日のフジテレビ番組で、少数与党の現状を踏まえた野党の連立参加について「可能性があるかないかと問われれば、いろいろな可能性があると思う」と言及した。石破茂首相は1日放送のラジオ番組で議会の多数党で組む大連立に関し「選択肢としてあるだろう」と発言している。 

 

 木原氏は政権枠組みを巡り「参院選でどのような民意が示されるかによる」と指摘。夏の参院選の自民党目標は「与党過半数をしっかり目指すことに尽きる」と述べた。 

 

 首相の大連立発言の意図を聞かれ「米国でトランプ政権が誕生する。日本の政治は安定していないといけない。そういう意味だと理解している」との見方を示した。 

 

 

( 244720 )  2025/01/05 15:41:15  
00

(まとめ) 

自民党と立憲民主党などの「大連立」について、国民の間では懸念や不満が多く見られました。

自民党の政策や姿勢への批判が相次ぎ、「増税路線」「裏金問題」「社会保険制度の不透明さ」などが指摘されています。

また、自民党の連立構想には反対や疑問の声が大きく、選挙結果や民意がどう受け止められるか不安視する声もありました。

自民党に対する不信感や批判が高まっていることが窺われるコメントが多かったです。

( 244722 )  2025/01/05 15:41:15  
00

=+=+=+=+= 

 

連立を組むのは国民の為ではなく各党が私利私欲の為に生き残る術の手段のように思えてならない。 

裏金問題で領収書の開示が法的拘束の無い10年後であったり黒塗り記載がOKだったり、1番国民が納得できない部分を「壁」問題で誤魔化しているようにしか思えない。 

しかもその壁も社会保険料負担の実質「増税」になるのもよく分からない多くの国民にのらりくらり出来ると足元を見ているように思います。 

本気で日本を良くしたい、消費税撤廃など本気で思う想いのあり勇気のある政治家はどれほどいるのだろうか。 

 

▲208 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

何か渾沌としてきましたが国民主権の政治に変わりそうで楽しみです。 

自民党の税調の国民を無視した独善的なやり方が可視化されただけでもよい流れになっていると思います。 

安倍さん麻生さんの三代目政治がやっと終わり、本格的に戦後レジュームからの脱却が始まったように思います。 

戦後80年戦争を知らない国民が大多数になりつつある今、新しい日本のありかたを国民全体で議論していく年になればと思います。 

 

▲153 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

木原氏も財務省出身でどちらかと言うと緊縮志向が今までの発言から窺えるので国民の懐を温めるより国家財政の健全化ありきのように見える。つまりあらゆる政策の財源には増税を考え、外為特会や税収の上振れを減税や給付等で転嫁に否定的な立場のようだ。こう言う人が政権に影響力を持ち続ける限り民意の支持は得られないだろう。つまり増税路線の野田立憲と大連立等もってのほかと言う事だよ! 

 

▲123 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

立民が自民党と大連立を組む可能性も無くはないだろうが、党首が野田さんなのでそれはしないだろう。 

 

何が言いたいかって、自民党にしろ立憲民主にしろ多くの国会議員は長い物には巻かれたいだけなのであり、その為に実現する気も無い公約を掲げ、或いは自民に対抗する公約を掲げる事で議員に当選する事が目標なのであり、決して国民の為では無い。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の政策は、①増税、②裏金獲得のための補助金、③選挙で票をえるための給付金 である。国会で過半数を維持する与党であることを目的とし、「党利党略、私利私欲」ばかりの議員で構成され、国民の生活など全く考えない「極悪政党」なのである。 

自民党と連立政権を作る野党は、次回以降の選挙で自民党とともに大惨敗するのがわかっていて、連立するわけがない。自民党が少数でも与党としての存在は難しい情勢だと思うがね。上述したように、自民党の政策は国民のための政策ではなく、あくまで自民党や自民党議員の懐を温めるだけのことであることを国民が徐々に認識しつつあるからだ。 

自民党が国会から消滅しない限り国民は明るい未来が見えてこないことを認識をしなければならない。 

自民党は国民の奉仕者であるはずが、奉仕者ではないため、国民を苦しめる増税や金を得るための政策しかやらない「数の力を利用した独裁政党」であることが明確だ。 

 

▲75 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どのような民意? 

自公政権に苦しみ続けられたから投票しないわけで、どうにかして与党でいてもらいたいわけではない。ただ、立憲も消費増税をし、財務省に染まってる野田氏が代表で、103万を178万にすることに関して年収500〜600万の国民まで減税になってしまうと発言した米山氏がいるような政党。立憲は与党になっても増税路線は変わらない。 

やっぱり国民民主、参政、れいわ、日本保守がそれぞれ数を増やしてもらって積極財政へと舵取りをしてもらいたい。 

財源が〜とか言うが日本は財政破綻はしないと財務省が認めており、PB黒字化を目標にしているのは先進国でも日本だけらしいのでさっさと国際基準で経済を回してもらいたい。 

 

▲112 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、維持すら出来ないね。今のままだと確実に衆議院選挙同様に参議院選挙でも自民党惨敗するよ。 

まあ保守派は自民党見捨てて他の党に入れた人多いから、参議院選挙でも衆議院選挙と同じ結果になるだろうね。その前に国民民主党から不信任案提出されたら可決される可能性高いから石破内閣はそこで終わりという結末もあるけど。 

 

▲108 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に自公で過半数を取れないようなことになれば、それは民意が「自公政権を選ばなかった」ということです。 

 

その時に自民が選ぶべき道は大連立して与党に居続けることではなく、一度政権を降りることです。 

そのうえで改めて民意によって選ばれる自民党を作り直せば良く、それが出来るならば他の党と連立しなくても再び政権に戻ることは可能でしょう。 

逆にそれが出来ないうちは政権に戻るべきではありません。 

 

多くの有権者は自民にも立憲にも国民や維新や共産にもこだわりはありません。 

日本人のための政治、有権者のための政治をしてくれる政党、政治家を求めています。 

そのような政党、政治家になってくれることを期待します。 

 

▲47 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

民意は衆議院選挙で過半数を割った段階で出ている。木原氏の言う民意によって大連立を行うということは、参議院選挙で大敗し過半数を割れば民意に逆らって国民を無視し、数合わせの為の大連立を行うのだろう。参議院選挙は増税しか頭に無い自民、公明、立民、維新に票を入れるのはやめようと思う。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

民意は、自公の長期政権とアベノミクスの大失敗で日本経済はめちゃめちゃになり賃金は上がらず預貯金金利は世界最低レベルだし日本のGNPは37位まで下がり国民生活は苦しくさせていて自公は裏金、脱税、不記載、不正、統一教会問題で国民の怒りが沸騰し自公し野党政権交代を希望してるはず。 

国民民主は103万壁も社会保険改革案、 

財源提示もなく中途半端だしやはり自民党寄りで民意に反してるし期待できない。 

 

▲6 ▼31 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「野党との連立可能性ある」と言う前に、「なぜ少数与党に追い込まれたのか」を考えてほしいと思います。 

 

政策の失敗や国民の信頼を失った原因を棚上げにして、数合わせに走ることは、いかがなものかでしょうか。 

 

▲35 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省出身で宏池会のシンボルのような方でしたね、また財務省と計って観測気球をあげなくても大丈夫ですよ。プライベートでいろいろと叩かれていましたが、今国民は貧困化しているので、違法なことしていなければ、とやかく言われなくなるでよかったですね、財政破綻論に基づく酷税を続け国民の怒りが頂点に達して選挙に突入してもらいたい。経世済民を忘れ、国民を貧困化させた自民党は参議院選挙で20議席ギリギリの議席だと個人的には思うので、あと半年永田町と霞が関のパワーゲーム堪能してはどうでしょうか。参議院選挙は解散がないため一旦大きく過半数を割れば、自公政権の我が世の春に戻ることはありません。本当の危機は出生数が50万人向かって減りつづければ、本当の財政危機やインフラ、社会秩序の崩壊に行きますが、所得上位10%の上流国民も無関係ではありませんよ。 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今のままだと国民民主党にポピュリズムを背景に際限なく減税措置を迫られる。税の増収分を当てにしているようだが恒久措置とはなりえない。最悪、減税のための国債発行を迫られる。その点、立憲民主党の方が財政規律を重視しており、自民党との大連立を組むようだと立憲の左派が離脱する政界再編に繋がるのではないか。少数野党がキャスティングボートを握っているといって、要求ばかりを突きつけて実現可能性を二の次にする様はかつての旧民主党より悪手かもしれない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党内部が崩壊状態だからこれ以上衆議院解散はないだろう、石破さんが辞任した後に誰が首相になるのか、高市さんも一時の勢いがない、参議院選挙は国政に無縁だ、立憲との大連立の可能性が高い。 

 

▲1 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

与党が安定してると増税ばかり 

名古屋では住民税などの減税により経済が活性し増収となっている。 

増税派の自民や立憲が議席を減らし各党が横並びに近くなって初めて国民の為の政治をしだす。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今のままなら、夏の参院選でも大敗を喫すると思う。各党の支持率を年代別でみると18~39歳では、国民民主党が自民党を抜いてトップ。40歳代でも自民に肉薄しています。これは、次の選挙で投票率が上がれば、与党は議席を減らすという意味です。国民は自公との連立は無視して自力で取りに行けばいいです。下手に連立を組むと潰されます。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

野党も石破自民党を連立相手には選ばないし 

 

有権者も石破自民党を投票先には選ばない。 

 

魅力的な政策も、確固たる国家像も示さず 

最初から野党に頼るような『連立』を口にするようでは自民党には未来はないよ。 

 

私は自民党支持だったし前回の衆院選も自民党に投票したが、このままなら参院選は自民党には入れません。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最悪なのは共に議席は減らしつつも比較第一党、二党を維持した自民と立民による「嫌われ者大連立」。 

政界再編は進まず、献金の肝にはメスが入らず、既得権温存で行革停滞。 

財務中心の霞が関支配は相変わらずで、税制も社会保障制度も変えられない。 

そんな未来を「守るため」に自民は決して下野しない。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

木原誠二よ参議院議員通常選挙で与党過半数が維持できなければ大連立もありうる?。木原誠二よ議会政治の根本を考えよ民意がなければ下野することいつまでも自由民主党、公明党及び既存の野党の時代ではない公約になかった選択姓夫婦別姓を第一の政治日程に上げる日本国民には大噓ついて 

木原誠二よ自民党、公明党は下野に゙引きずりおろしてやる。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選で過半数を取る目標を掲げてるようですけど、現実は厳しいんじゃないでしょうか。メディアの盛った支持率調査とは裏腹に、実際は政府に対する批判は相当増えてると思いますけどね。裏金、増税、石破不人気と、期待できる要素は皆無です。新年を迎えても、この政府のままでは今年一年は暗い年になると誰もが感じてることでしょう。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

左思考政党と組む事を自民党に投票した人達は支持していないでしょう。 

増税し生活が苦しくなり、移民賛成で治安悪化は諸外国をみていると明らかです。 

木原氏が国民の代表みたいに発言しているが、 

民意は、反増税の国民民主党が議席を伸ばした事が現しています。 

 

増税派の岸田の下部でのしあがって来た感じがあるが、木原は人気は無いと思っている。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう永遠に下野で良いでしょう。立憲とともに大きく議席を減らして下さい。 

そんな事より国民民主がどれだけ議席を伸ばせるか?(擁立出来るか) 

そっちの方がこれからの日本にとって非常に重要です。 

 

▲52 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の政治が安定するとかしないとか関係ないだろ。国民の為の政治をする政党を支持したい。 

そういう意味では自民党は選択肢の外側にいるのだが。 

当の自民党のみなさんはまだ自分達が真ん中にいると思ってる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の自公の与党政権でも日本の国力を低下させ中国に接近し危ういと言うのに 立憲と大連立になればますます加速し日本と言う今まで続いていた伝統や文化が無くなり中国色に染まって非常に恐ろしい事になって行きそうで怖い 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

組んだ党は、先ずは国民から見放され選挙で多くの議席を減らし、次は自民党に吸収されていく未来が確定。 

 当然、党内野党として存在感を示し続けるなど不可能。その身は党内の閉職に置かれ、冷や飯を食らう毎日を余儀なくされる。政治家としても終わりということ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野党との連立の可能性は有りますか?と、 

首相でも木原氏でも他の議員でも聞かれれば 

無難に「可能性は有る」とか「可能性はゼロではない」としか答えられないですね。 

 

何が有るか分かりませんからね。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田さんの子分が選対をやってるんですね 

 

石破さんの影に岸田さんありでした 

ひょつとすると恩着せ減税提案したのも木原さんでしょうか 

あまりいい印象ないです 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「参院選でどのような民意が示されるかによる」 

ってそんなもんもう今からわかっとる。 

石破総理である以上、自民党の大惨敗大幅議席減は確実だ。 

既に中国に歩み寄り中国寄りで日本には何らメリットもないビザ緩和などしてしまい、今後日本国内の様々な問題、とりわけ日本の社会保険制度を悪用し居座る中国人が増える。 

その事でまた我々の税金や保険料が無駄に使われる。 

いいか木原?よく聞け。 

こんな事をする政権や政党が有権者の支持を得られるわけがないというくらいわからんのか? 

なにが「参院選でどのような民意が示されるかによる」だ? 

”自民党の大惨敗“これが民だ! 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自公で過半数を取れた時は野党なんぞ見向きもしないけど、足りなかった場合、必要最低限の野党を取り入れてやるよ。としか聞こえない。 

何時までも何処までも上から目線のこいつら、国民は本気になってこの自民党を下野しなければ、国民不在の政治が続くことは間違いないと思う。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アホか。なんで落ち目の自公と連立しなきゃならんのか。 

今回の衆議院選挙後の与野党間での政策に関するやり取りが良いモデルケースになってる。で、国民は知ってしまったんだよ、「選挙に行って野党候補に投票すれば、淀んで腐り切ってた永田町の空気が変えられるんだ」てことに。これこそ自民党が最も恐れていた事なんだろう。国民が「選挙に行っても何も変わらない。時間の無駄なんで行かない」と諦めて寝といてくれるのが自公にとってベストだったのに、何か悪さをしたり国民にとって不利益な予算や法案を通したりしたら、次の選挙で惨敗する事になるという事。そして、自公と連立を組むなどして悪事の片棒を担いだ野党にも厳しい目が向けられる事になる。自公が103万円の壁に難癖つけて必死に抵抗してるのも、財務省の顔色を窺うのは勿論のこと、国民にこれ以上の成功体験をさせたくないからなんだと思うな。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙は改選 124議席の内、自公で 50議席獲得すれば[非改選]の 75議席と合わせて、過半数の 125議席ですから低い目標ですょね? 

[国民民主党]も与党入りした方が、野党よりも[政策実現力]が増す事は解っているでしょうから、それこそ[参議院選挙]の結果次第でしょうね!(-_-)/~~~ 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや今の野党から自民党と連立を組む政党はいないと思いますよ! 

参議院選挙では、自公大惨敗と予想します。 

国民の所得が上がると困る自公ですから! 

さすがに自公支持者も離れるでしょう。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

木原誠二 岸田政権に続いて石破政権でも内閣官房入り、こともあろうに選対委員長とか、世の婦人票は期待できないだろうにね。総理補佐役まで人材不足なんだね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野党との連立特に立憲民主党含む連立は、あり得ない!石破総理、どうしても立憲民主党含む野党との連立を目ざすのであれば、石破さん自民党を離党して下さい!自民党は、真の誠の保守を目ざす政党だから!! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民「野田さんは我々の盟友。総理の時には自党である民主党が惨敗することも構わず自爆解散し、自民党を救ってくださった。その後の安倍長期政権の最大の功労者は野田先生だ。今度もいざとなれば必ず我々のために働いてくださるに違いない」 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

与党に生き残りたいという一点でそんなことを堂々と言える。政治資金規正法の1番の解決策は自民党解散だと改めて思った。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お金にクリーン、中韓にモノが言える、トランプ氏と対等に話せるリーダーを望む。インバウンド需要を優先して中韓に何も言えない政党、トランプ氏の要求を丸呑みする政党は必要ない。私財をなげうってでも日本を良くしたい、と言う人は居るのかね。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

衆議院が解散して衆参同日選挙にならない限り、少数与党だが自民党は第1党だから今と変わらないよ、参議院議員選挙結果がどうなろうと。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党と連立協議に入って、臨時国会からは自民公明国民の3党連立政権になるのだろうな 

選挙後の玉木氏の動向を見ていたら、誰でもわかるだろ 

 

▲1 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

連立どころか下野も視野に入りますね。しかし燃料を補助金ジャブジャブ出してたくせに二重課税廃止の話になった途端いきなり補助金止めて混乱させてなにしてんの?あれだけ市場安定と言いつつジャブジャブにだしながらね。普通なら二重課税廃止まで補助金続けません?燃料上がりだしてガソリン200円も間近、アホですか政府は?こんなアホな政治家知らん、代えたほうがいいね。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今の腐り果てた自民党と連立したい野党なんてあるのかな?(´・ω・`) 

30年来支持してきた以前の自民党は野党に落ちても復活出来る強さと自浄作用があったが、今の自民党はそれすら期待出来ない。 

もう自民党にはなにも期待しない。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の肩を持つもりはありません! 

国民民主党も連立入りして責任ある立場になって政策実現すると言うのも一つの方法ではないでしょうか? 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

次の参議院選挙で自民が敗北することは間違いないだろう。自民税調の国民を無視した態度は問題外。木原さんも財務省の官僚だったよね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が政治的に安定するためには、政治的に有能とは決して言えない財務省高級官僚さんたちが横車を転がすように政治に介入してい来るのは、止めた方がいい!「分と能力を弁えろ!」と申し上げたい! 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミが国民民主党を部分連合やパーシャル連合と批判したのをみて、野党全体の勢いを削ぐ手段として大連立というワードを多用している? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党に下野してもらいたい国民の意思が衆院選に反映されて、棚ぼたで立民が議席数を伸ばしたんだよ?ここで自民と組んだら自民以上に立民が終了するわ。政権維持したいなら国民を豊かにする政策で勝負しろよ。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

与党で過半数をとるために何をすべきか、そこを提示しないと他力本願では無理だね。国民の生活なんて眼中にないようです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何故、たかが選対委員長が連立の話しをするのか?党首でも無いのに。 

あと、連立するって良く聞くけど、どんな事すると選挙の意味無いんじゃね? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の自民党は増税勢力が強過ぎて自民党中止の政権ではどうにもならないことが良く分かった。今の自民党主流派の政策に一番近いのは野田立憲なので、手を組むのだろうね。結果として自民も立憲も議席は減らすだろうけど、合わせれば過半数は維持できる。結果として増税政策は継続出来て、国民の生活は良くならない。そんな未来しか見えない。あーヤダヤダ。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

有権者の過半数以上が自民に不支持の烙印を押してる。大連立組まれたら、選挙やった意味ないよね。 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

権力にしがみつくためには反自民という民意を無視して野党と組むって言ってるのと同じだよ!そんな政党と組んだ野党は国民から相当な反発を食らうよ。分かって言ってるのか?って誰かが言ってましたよ〜 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の既得権益を維持するためなら何でもあり。参院選で敗北するなら下野すべきでしょう。連立なんて恥知らずのすることです。 

 

▲48 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

木原さん、なんか警察に圧力かけたといわれているキナ臭い人&統一教会と関係ある人が選対だと自民党のイメージますます悪くなりませんかぁ? 

 

まぁ~自民党推してないから良いけど。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんだけ、自民に批判全開で目標とはいえ、 

過半数とか、いくわけねーじゃねーか。 

まずは、媚中の岩屋と中国への緩和政策 

今すぐにでも廃止してください。あんな 

政策はじまったら、また医療目的で来日し 

てくるやつが、大量にふえるぞ。 

親中とおりこして、中国の舎弟になるつもりか? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

また上手いこと言って少数野党利用して自民党有利にしたい、少数野党は大臣のポスト餌に自民党寄りになれば選挙終わればポイ捨てにされるだけだ、 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どーぞ連立してください、自民党と連立する野党も国民の敵になるでしょう、わかりやすくて良いと思う、自民党の補完勢力が炙り出され日本が正常化する 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな要らぬ心配より木原ちゃん 

なんとか生活を変えないと、初入閣の頃は 

あの総務大臣のようになってるよ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

木原誠二はいわゆる木原事件について詳細に説明すべき。 

日本国民はそれ以外のことをこの人間に求めていない。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙の後って自分たちの都合のいいように民意を受け取るわよね… 

 

少なくとも公約はちゃんと守って欲しいわ… 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いまさら自民党が何をやっても「人気とり」と国民に見透かされてしまう。参院選は衆院選より旗色悪いと思う。大連立に乗る野党いるのか(?_?) 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

民意?なんだ?減税の意思が強くなったら、増税の立民と大連立でも組むのか?自民の票が持てばの話だが。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲と増税大連立で日本終了だ 

参院選で立憲を増やしては絶対にいけない 

 

▲47 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらずの自民党の節操のなさ。政権維持さえ出来れば、本当に共産党とだって手を組むようになる。 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選の民意で連立もって言ってる意味がわからん。連立を組むのは自分たちの延命だけでしょ?負けたら下野したらいいだけ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民意の答えはもう出ていると思うけど… 

今の自公に任せていたら日本が無くなるって事はわかりました。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民とってどうしてこんなに上から目線なんだろうか。参院選で解体なんじゃないだろうか。 

今まで国民を騙くらかしていたが、バレている。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

また悪夢の民主党政権みたいなことになるんだろうな 

数年後に禊は終わったみたいな顔してまた自民党は戻ってくるんだろうな 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

大連立になったら余計米国に相手にされなくなる。 

今年日本崩壊する予感。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党自身が支持者を見捨てたんだからもう支持者は返ってこないよ? 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

議員という職を守るのではなく国民を守るのが政治だろ。呆れる。 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どうでも良い。兎に角自民党は下野、それが日本の将来に繋がる1番の近道。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この疑惑の人、まだいたのですね。 

岸田元総理の大事な使いっぱしり。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

と言うか、自民には一度下野してもらった方が良いと思います。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党との連立じゃなくて野党連立の間違いでしょう 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は、野党に参院選で落としましょう! 

世の中の為です。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何自分達の都合のいいことばかり言ってるんでしょうか?自民党に未来はありません 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選後、党員のいない自民党に連立も糞もないやろ。日本を潰す政党に未来無し。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ自民が政権を維持できると思ってんだよ。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田政権の碌でもない参謀だった木原が  

またしゃしゃりでてくるな。 

国益損なう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人や萩生田氏に民意云々言われたく無いよ。 

 

▲28 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

増税派の自民と立憲の大連立の布石かな 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

時代は変わってます 

新しい時代に対応出来ない自民党は不要です 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は国会議員の資質あるのか疑問。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党と野党の連立をするなら野党に投票した人はバカをみるではないか 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の敵である自公と連立する政党はない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

へぇ~自民党は過半数以上狙っているのか? 

上手く行くと良いですね。(棒読み) 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

木原はいらない。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それより 

木原事件ってどうなったの? 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

は〜! 

こんな状況で自民党が過半数取れると思ってるのが不思議 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は増税、自民党は脱税を許す民意なんてあるかいww 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE