( 244818 )  2025/01/05 17:36:09  
00

ホワイトハウス、うっかりミスか 日鉄買収巡る発表文に謎の中国企業

朝日新聞デジタル 1/5(日) 13:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f786c66375f372277658291e436a12e5ac923722

 

( 244819 )  2025/01/05 17:36:09  
00

日本製鉄によるUSスチールの買収計画に関係ないホワイトハウスの報道発表文に、中国系企業の名前が誤って記載された。

報道関係者に送られたメールでは、「マインワン・クラウド・コンピューティング・インベストメントによる特定の不動産取得に関する命令」という表題が付けられており、本文では日鉄による買収に対する禁止命令が述べられていた。

この誤表題は、実際には中国系の暗号資産企業であるマインワン社に関する別の発表文のタイトルと同じものだった。

(要約)

( 244821 )  2025/01/05 17:36:09  
00

日鉄によるUSスチール買収計画とは無関係の表題が付けられたホワイトハウスの報道発表文 

 

 日本製鉄によるUSスチールの買収計画に対し、バイデン米大統領が禁止命令を出したことを伝えるホワイトハウスの報道発表文に、無関係の中国系企業の名称が表記されていた。担当者のうっかりミスとみられるが、いったい何と取り違えたのか。 

 

 誤記があった発表文は、3日朝に報道関係者らに電子メールで一斉送信された。表題は「マインワン・クラウド・コンピューティング・インベストメントによる特定の不動産取得に関する命令」となっていた。 

 

 表題に続く本文は、日鉄によるUSスチールの買収には国家安全保障上の懸念があるとして、バイデン氏が禁止を命じたという内容だった。表題だけがまったく無関係のものだった。 

 

 この表題は、ホワイトハウスが2024年5月に発出した発表文と同じものだった。マインワン社は中国系の暗号資産(仮想通貨)企業で、当時、米ワイオミング州の土地を取得していた。だが、この土地が米空軍施設の近くにあったことから、安保上の問題が持ち上がった。発表文は、バイデン氏が土地の取得の禁止を同社に命じたことを知らせるものだった。 

 

朝日新聞社 

 

 

( 244820 )  2025/01/05 17:36:09  
00

米国企業への買収を巡って日鉄が買収失敗の違約金を求めてアメリカ政府を訴えた件について、期限切れで政権末期となっていることやうっかりミスなどの問題が浮上しています。

一部のコメントでは、アメリカ政府の対応には失望する声もありました。

バイデン政権や米国の対応には疑問が持たれており、次の行動に注目が集まっています。

アメリカ政府や日本企業の関係性や取引に対する様々な視点や論調が寄せられており、懸念や批判、憤りなどさまざまな意見が述べられています。

(まとめ)

( 244822 )  2025/01/05 17:36:09  
00

=+=+=+=+= 

 

米国企業への買収なので企業間の問題だけでなくその国の意向もあるだろうが、米国の都合でご破算になった時でも800億の違約金が発生するのがどうしても解せません。USスチール側の問題で不成立となった場合はUSスチールが賠償金を支払うようですが、企業同士としてはこの場合どちらにも落ち度はありません、どうして日鉄側だけが責任を負わなければならないのでしょう? 

 

▲1306 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ日鉄は買収失敗の5億6500万ドルの違約金について、アメリカ政府を訴える事に決めたらしいですからね。 どんな形で争われるのか、いつもの裁判のように強い弁護士で決まるのか、今後の流れが気になります。 2月にはトランプ大統領の再任もあるし中国企業への扱いも含めて、どうなるのかな? 

 

▲241 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

考えなくても分かることだけどこんな大事な書類を間違えて出すわけない。今回のこの「うっかりミス」書類は政治的な意図があったと見るべきで、日本との同盟関係が気に入ってないし、日本と中国は同じ米国に害をなす存在だとアメリカは認識してるのがよくわかる 

日本は早くアメリカ依存を脱却しないといけない 

 

▲178 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

つまりホワイトハウス内で日鉄の買収を阻止するために、バイデンに嘘の表題で決裁を受けているということですか?日本企業への売却が安全保障問題になるはずがないのに、前回のトランプ政権でも世界中の輸入鉄鋼アルミに「安全保障の為」という馬鹿げた口実で不当関税を課しました。その関税はWTOに提訴されたけど、一審で米国は敗訴したものの、上級審が判事不在の為敗訴していません。バイデン政権で不当関税は撤廃の方向で話し合いを進めていたはずですが、今回の買収反対だけでなく不当関税も復活しかねません。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本文入力して満足してメールのタイトルが前のままで送信してから気づいてアッーってなるのは古からのインターネッツあるあるではあるけど…メールの返信ではよくあるけど、文書の新規作成ではかなり稀。意図が分からんからテヘペロで済んでるけどなんかワザとやった感ある。 

 

▲86 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

バイデンが中国に弱いって話、これ結構深掘りできるよ。彼の政権は表向き「中国には厳しい態度を取る」とか言ってるけど、結局のところビジネスとか経済とか、いろいろ裏で「まあまあ、落ち着いて」みたいなことやってるんじゃないかって思われてる。ファーウェイの締め付けや半導体規制とか、確かに強硬策は取ってるけど、それがどこまで本気かっていうと微妙なところ。むしろ、こういう凡ミスが中国への態度の「本音と建前」をより浮き彫りにしてる感あるよな。 

 

最後に、これからのホワイトハウスには一つアドバイス。次回からGoogleドキュメントの共有リンク、絶対「編集不可」に設定しとけ。 

 

▲264 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

国家安全保障上の懸念を米国政府が言うのであれば、 

有事の際の日米安保も守られない可能性が極めて高い 

と思う。所詮、日米関係は日本政府が言うほど米国に 

取っては高く無く、優先度も低い事が窺われる。日本 

は、全てに自立する時に来ている。特に、国防は国家 

の根幹を為すもの、他国に丸投げで良い訳が無い。 

 

▲85 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ホワイトハウスの担当者が2024年5月に作成した文書が今回の日鉄のケースに流用可能と考えて、文中の固有名詞の一括置換や状況に合わせた必要最低限の変更で乗り切ろうとした為に起こったうっかりミスと思います。政権末期の為か、担当者もあまり熱が入っていなかったようです。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

うっかりミスなのだろうが、大統領の決定事項を公表する報道発表文のそれも題名を間違えるなんてうっかりミスでは済まされないね。 

つまり本件に対するバイデン以下の米国政府の認識はその程度の認識なんだということだろう。この程度の大統領が4年間も努めたことが異常である。おもえばウクライナもアラブも泥沼になってしまった。世界を破壊し続け戦争被害者を増やし続けた大統領だった。 

日本人の多くは日米安保でアメリカが守ってくれると考えているかも知れないが、普通の米国民は自分の縁者が日本のために戦うなんて望まないだろう。自国は自分で守るが重要だということだ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これで賠償金とかあり得ない。どういう取り決めになっているのか。日鉄の責に因らない不可抗力の場合は免責とするのが普通じゃないのか。今回の場合、米国政府が理由なんだから、強いて言えばUSS寄りの原因とするのならまだわかるが。 

 

▲99 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらく、担当者が前回使った文書をコピペして再利用した際に、タイトル部分を書き換え忘れたんでしょうね・・・。 

 

米国政府職員は高給ゲットしてるくせに、いい加減なお仕事しかしてないのがバレバレだと思います。 

 

せめて、発表前に再度目を通して確認する位の手間は掛けて欲しかったと思います。 

 

▲247 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

言いたくないけど、ホワイトハウスのスタッフってこんなうっかりミスをするようでも務まるもんなの? 

人間だからミスは仕方ないとしても、公文書を発表する前にダブル・トリプルチェックはしないの? 

単なる内輪の文書じゃないんだよ。下手をしたら世界政治に影響を及ぼしかねない、ホワイトハウスの公式文書なんだよ? 

 

▲53 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自ら守る事ができ無い国が舐められて、いつかは蹂躙されるのは歴史が教える。そろそろ、くだらない補助金に使ってるお金を核を含む防衛力強化に資するべき。アメリカが守ってくれているというのは幻想に過ぎない。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この一事をしてもバイデン政権末期は既にほとんど機能していない事が分かる。政権全体が浮足立っており、いかに上手に逃げだすかにかかっている感じである。国務長官に至っては今頃になって明日から訪日するとのことであるが、何しに来るんだ。任期中ほとんどご無沙汰だったくせに、イスラエルにお別れに言った方が良いのではないか。 

バイデンさんは自分の息子始めとして身内の無罪放免に一生懸命だし、この人何考えているんだ。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

失職前に慌てて息子を含めて恩赦にしたり、ヒラリーに勲章あげたり、USWの言いなりになったりと、いい加減な仕事を連発してるから、次の職を探さなければならない部下はもう真面目にやってられないのだろう。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国家間の外交に関わるものなんだからそんな幼稚なミス指摘されてんじゃないよって思うんだけど。 

それともなにかな、たとえ米国の同盟国でもアジアだからとりわけ日本だからと見下す意識がこんな幼稚なミスさえ見逃すような軽さいい加減さで取り扱われてるってことなのかな。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バイデンが、ボケていたとしても、スタッフまでボケてはいまい。 

何十ものチェックの後に発表される発表文のしかもタイトルが、前のままと言うミスは、何か意図が有ると考えて良い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うっかりなんかじゃないよ。 

所詮、アメリカ人の半数程度はアジアの国の区別なんてついてないんだよ。 

欧州と同盟関係を認識しててもアジア圏での同盟関係なんて認識できてるアメリカ人の方が少ないんだよ。 

二次対戦で戦ったのに、まさか今アジア圏で1番の同盟関係だなんて認識してるアメリカ人は若い連中やそれなりの勉学してきたアメリカ人しかわかんないんだろうよ。 

 

トランプですらハワイの式典で思いっきり日本の関係者いるのにリメンバーパールハーバー言い放ったぐらいだからな。 

おそらく北朝鮮やら中国とでも戦ってた認識なんだろうよ。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

発表文は一応バイデン大統領も見るのだろうから相当いい加減になってきた。 

安全保障とかもっと切羽詰まったようなケースだったらどうするのかという 

恐ろしさもある。 

政権末期のルーズさを感じさせる。 

 

▲139 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

反対している人たちも、中国企業と日本企業の違いなんか分からないのだよ。 

BYDが日本企業だと思っている人もいるだろうし、日鉄が中国企業だと思っている人もいる。 

 

▲80 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今後のアメリカ企業との契約の際は、政治的な判断で不成立になった場合は 

違約金条項は不適用と加えるべきか 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

河野太郎の関連でチャイナのロゴが入ったものがあったが、あれと一緒だろ 

いろいろとチャイナの工作がここにもあったってことだ 

日本だとほとんどスルーされてなかったことにされてしまっているが、大問題だと思うが、さてアメリカはどうするんだろうな 

 

▲95 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

USスチールもこのままいけばタダで900億円くらい手に入るし、米政府とは裏でうまくやってそうですね。日本から大金を搾取できるラッキーターン。 

 

▲96 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカはこんなもんでしょ。あと一カ月切ったのだから再就職の事ばかりで雑なのが更に雑になっただけ。 

てかね、前の話を独禁法で潰しておいてUSスチールを支援などしてこなかったのに票が欲しいからとポーズ決めているのがモロわかりだろ。 

今回も駄目と出しておきながらUSスチール支援策出てないだろ。次の政権に丸投げ。 

寧ろUSスチールを潰しにかかっているのはアメリカ政府。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国家安全保障上の懸念が共通事項として同じ雛形を使って手直しし作成されたのか。 

だとしたら日本に対しずいぶんな話だ。 

 

▲91 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

うっかりミスでは無く、アメリカの日本に対する認識はその程度ということ。話を矮小化するのは朝日新聞だからか?自民党政権に擦り寄るのかそうでないのか、経営方針がフラフラですね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

タイミーはミスの味〜♪。 

 

わっかるかな〜、わっからないだろうな〜、誰も。ちなみに、私は昨日ヤフコメに大きな間違い書いてしまってミスの味を味わいました。無念だわー。悔しいわー。 

 

ミルキーはママの味〜♪。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

内閣府の資料に中国国営企業の透かしがあって河野太郎がはぐらかした件を思い出した 

 

▲161 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ軍が沖縄から撤退するのも同じ理由ですかね。 

日本は信用されていないと。 

それとも役割を終えたのかも、 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ひな型になるファイルが見当たらなかったから 

適当なファイルをコピーして編集して使ったんじゃない。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

武藤経済産業相も残念だ!と申してます。日本政府はそれで終わりですか。相も変わらず何もせずに遺憾で終わらせる政治家にうんざり 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

USスチールは最後には中国のダミー会社とかが最終的に買収しそうという流れはないか 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>この土地が米空軍施設の近くにあったことから、安保上の問題が持ち上がった。 

 

これは日本も他人事じゃないぞ。 

日本政府は大丈夫か?! 

 

▲42 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

チェックも通ってリリースまでしちゃったんだから、その程度の認識ってことでしょ。そりゃ、USスチールも怒るわw 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の行政文書を上書き流用したことによるミスですかね?官民問わずよくあることですね。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>バイデン氏が土地の取得の禁止を同社に命じたことを知らせるものだった。 

 

似たような内容だから版下使いまわしたのか・・・ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は政府も企業も中国に浸食されているって認識なんだろうね 

 

▲35 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ後2週間で政権終わるしwまじめにやるだけムダって思って弛みきってるんでしょ。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ政府は真剣に対応していないのではないですか 

 

▲58 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本企業はいつもアメリカの財布にされている。 

 

▲18 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の文書を雛形にしたんでしょうーなー 

 

▲43 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

双方の大企業が絡む事案なのに、あまりにもお粗末じゃないの? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの本音では、とか思いますね。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

担当者が前回のテンプレを使って差し替えミスっただけでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ホワイトハウスも、日本と中国の認識はその程度だと言う事。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裏にいるからじゃないの? 

内部告発的なのだったりしてね。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テンプレとして流用する際に、まさかのタイトルを放置 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正月なのでチェックを怠ったか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国も日本もアジアなんか見分けつかんのだろ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うわあああ、石破政権もヤバいけど、あちらの政権もヤバい。 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ミスではなく、本音でしょう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

頭悪いけど非常にわかりやすい政権でした。 Auld Lang Syne. 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うっかりですませる問題じゃないぞ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とんでもないミス 

米国の適当さが見えます 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ人も“正月ボケ”か!?(笑) ワープロ文書あるあるだけど… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

杜撰だし失礼なミスですねぇ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破君、何もしないで 

座ってるだけ? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民主党だからな… 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかだまされたような感じしかしない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あのさぁ、公文書のコピペはやめようよ 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

うっかり八兵衛か・・・。 

 

わざとかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国発のAIが書いたのかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コピペミスかもね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

混乱している。ホワイトハウス。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは米国の国家意思。文明も人種も異なる我々とは異なる国なのだと理解するしかない。また数年前の病で日本人も被害を受けたように、あちらから見たら日中どう違うかの区別など関係ないのだろう。その現実を受け入れ対応しないと、再び馬鹿を見るのは日本国民だ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マッチポンプ。日本企業から金踏んだくる劇場。 

まんまと現金抜かれるだけなのに、日本企業が口先提案に乗ろうとする。バカなのか? 

本来日本国内の労働者が得られる利益をまんまと丸々抜かれ、ボッタクリ外国人役員だらけに。看板だけで中身スカスカになる。早期退職と称するプロを首切りチョンパで利益捏造と、合併による売上拡大詐欺で経営失敗を拡大しているかに捏造して誤魔化すだけの提案。 

拡大するはずですー?か?しねぇよ。 

日本の職人リスペクトしてなんぼ。それを金で払ってなんぼ。詐欺師に金を抜かせて良くなる事など一切ない。 

これを機に、政府も企業も詐欺師連中を完全排除すべきだろう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オバマ夫婦も 

バイデンも 

中国から手厚い接待を受けていますからね。 

中国がこの件に、がっつり関与している証拠とも言えるでしょう、 

うっかり尻尾が出たんですね。 

 

▲34 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人は中国人とは全然違うと思っているけど、 

米国のヒトからしたら、 

日本も中国もおんなじなのよ。 

まあおんなじ黄色人種やし。 

いつの日にか、 

白人以外のヒトが攻め込んでくると、 

信じているんだろう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

親日と言う日本政治家が中国国家の為に画策した結果では?岩屋が日本に対し売国奴レベルの対応してる。 

あっ公明党、立憲民主党もそうか。。。 

情けない日本。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカにとってはアジア人なんかの区分なんてどうでもいいからじゃない? 

 

▲15 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

河野の時と全く同じ。首謀者は中国人ってことだろ。どう考えても利するのは中国。わかりやすいね〜。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本と中国の区別もつかない。 

アメリカ人なんて、そんなもんだ。 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

バイデンの認知症による日本もチャイナも分からんように成ったかもね(笑) 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ホワイトハウスにも中国人が入り込んでるから? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

超いい加減国家やっべ~~!! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国企業に売っチャイナ! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ただのコピペミスだろ笑 

陰謀論者はすごいな 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中国からのメッセージでしょう。 

 

▲0 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE