( 244895 )  2025/01/05 18:56:56  
00

このコメントは、フジテレビを中心にした芸能界の問題について批判的な意見や懸念が多く含まれています。

一部のコメントでは、テレビ局や芸能関係者が自らを守るために情報を隠蔽する姿勢や報道の二重基準に対する不満が表現されています。

また、被害者や加害者の立場、報道の公益性、テレビ局の責任などについて様々な視点が提示されています。

最終的には、報道機関の公正さや社会的責任に対する疑問や懸念が示され、公共性や誠実性を重視する声も見られます。

 

 

(まとめ)

( 244897 )  2025/01/05 18:56:56  
00

=+=+=+=+= 

 

紳士協定を結んでるなら尚更この問題に紳士に対応するのが紳士協定のあり方の意義だと思います。 

 

たったひとりの芸能人の為に局の職員が犠牲になる事はないと思わないんですかね。 

 

普通のこと 

局とスポンサーで成り立っている芸能界ですが芸能人はあくまで契約で成り立っている顧客のひとりにすぎませんからね。 

 

問題を起こせばそれにきちんと対象しないであやふやな対応して今まできたからこういった問題に直面するんでしょ 

 

今回だけでなく今に至るまで何度か問題起こしもみ消してきた方々が所属していた会社との関係を重視するから数多くのアナウンサーや芸能人が去っていったとも噂されてますし。 

 

こんな事してるからスポンサー離れが加速してるって気がつかない会社そのものに問題があると思います。 

 

▲4065 ▼252 

 

=+=+=+=+= 

 

「A氏はいまや編成の幹部。番組の生殺与奪権を持っている大物です。 

そこにもひるまずフジテレビの生放送で暴走した。 

決して太田さんのアドリブ暴走ではなく田中さんもやるネタは知っていたでしょうから、やはり爆笑問題はすごすぎる。 

フジテレビを出禁になってもおかしくないレベルですが、一方でここまでネットなどで名前が出てしまうとA氏の身も危ない。」 

 

確かにあの爆笑ヒットパレードの爆笑問題は「神回」だった 

あれはフジテレビで生放送でやったから 

価値が高い 

 

▲3190 ▼137 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さんは、テレビは何も触れず、存在すらいなかったことになって、このまま消えていってしまうような気がしてなりません。 

取り上げるのも難しいような問題ですし、これを簡単に放送するわけにもいかないでしょうし、どのテレビ局も冠番組を抱えていた事情も相まって、結局番組を消滅してしまい、中居さんを今後しない形で事実上の引退となると思います。 

年明けも年末と比較したら、急速にこの話題も関心は薄れていますし、もうすでに過去の人となりつつあるのではないでしょうか。 

芸人である松本さんや舞台で活躍できる香川さんみたいに、何か芸があるわけでなく、ご本人が得意とする司会もテレビがなければ、活躍の場がないわけで、仮に、結婚式の司会のニーズもあったとしても、女性ウケが最悪でニーズは限られてると思いますね。 

ご本人は、これまでの稼ぎもたくさんあると思うので、悠々自適に暮らすのではないでしょうか? 

 

▲1069 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

地デジ促進あたりから 

タッグ関係ができてたのかなぁ 

どことどこのテレビがお互いを同時接続なんか 

昔はなかったような気がする 

 

案外自局でも同様の事があっての 

自粛も考えられるのかもしれません 

 

▲279 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

旧ジャニーズ問題で反省したとされたが、中居氏の問題の報道のされ方を見てもマスメディアは変わっていないと感じる。 

 

被害者とされる方に対し執拗な取材をするようなことがあれば、セカンドレイプとみなされ非難されるだろう。 

 

それは判るがフジテレビの限定された人物がセッティングしたと報じられている。 

であればフジテレビの関与していないとの発言をうのみにせず取材・報道する必要があるのではないか。 

護送船団方式でフジを攻撃できない大手マスメディアの事情があるのではないか。 

示談金で解決済みととの中居事務所の発表だが、そこにフジ幹部が加担していたとなれば全く別の問題が生じる。 

マスメディアが松本氏の際に使用した“アテンド”報道局の可能性が出てくるのだから。 

重大な問題なので紳士にまた真摯に対応して欲しい。 

 

▲515 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さんのファンでもないが彼とフジテレビの今後の動向には注目したい。何故なら現状のフジも含めてマスメディアの体質とそれがどう変わっていくのか? これは単なる芸能界とフジテレビだけの関係する事件ではなく奥が深い闇がある。 

下手すれば国民は、信用しなくなっていく可能性もある。このまま誰もダンマリなら同様な事件が忘れた頃に繰り返すだろう。続いている一連の偏向報道もあり、報道文化の岐路とも言える。 

 

▲749 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ局もスポーツ紙が扱うようになれば、少しは報道される可能性はあるのかも知れません。キー局の大物プロデューサーが関わっている事も、他局からすれば、余程の裏付けが無い限りは安易に報道する事は出来ないのでしょう。 

それにしても、爆問の太田さんは渦中の局でネタとはいえ思い切った発信をされましたね。微妙な問題を笑いに変える事が出来るのは流石であり、忖度しない姿勢は評価したいと思います。 

 

▲1157 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

「紳士協定」は本来、誘拐など、被害者の安全に配慮するために行われるもの。 

 

今回の件では、被害者自身が中居氏や元所属テレビ局に対し、社会的制裁を求める意思が強い様に感じられる。 

 

勿論、被害者の実名を伏せる等の対応は十分に可能だし、 

 

ジャニーズ問題同様、もはやテレビ局の自己保身に過ぎないのでは。 

 

▲1516 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

他の記事ではA氏を含めた3人の会食がA氏のドタキャンにより2人になったとあるが、この記事では当事者以外の参加者が欠席とあり、不参加者が複数名いたようにも取れる。 

3人での会食なら当日1人がドタキャンというのも不自然ではないが、3人以上の飲み会で当事者2人以外誰もいないという状況だったのなら明らかに仕組まれたと思わざるを得ない。 

 

▲1008 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

視聴率が取れる中居問題を他局が扱わないのは似たようなケースが他局でも起こっているとみられても仕方がない。構図はジャニー喜多川事件と同じである。スポンサーもいい加減テレビCMから離れてほしい。何らかの制裁を加えないと悪弊はなくならない。 

 

▲1061 ▼34 

 

 

=+=+=+=+= 

 

事実なら、フジテレビは停波した方が良いでしょう。どう考えても悪徳放送局ですね。何年も見ていないので無くても良いです。被害女性が本当にその人だったら社員を守らず差し出すんですから。他に犠牲者がいないことを祈ります。 

 

▲466 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

中居はこのままテレビから消えて、事実上の引退という形になることは間違いない気がする 

フジが一方的に関与していないというコメントを出したが、だとしたら中居が個人的に被害女性を誘い、初めから二人きりで会って問題を起こしたことになる 

であれば何故フジの社員が会食をセッティングして、当日ドタキャンしたなんて話が記事になるのか 

中居も引退の腹を決めた時には、真実をすべて公にして、フジの責任も問うくらいの行動は見せてほしいものだ 

 

▲330 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

プロデューサーっていわゆる業界人だけど会社員で労働者だからか、大企業であるフジテレビが遵守しなければならない労働基準法で守られている感じがすごいですね。それにくらべて退職してしまった元アナは弱い立場になっちゃったということなのかな?芸能人が公人扱いで不祥事はメディアで叩かれるのは常だけど、大企業の会社員が絡んでいるせいで守られているところもあるみたいだと感じています。良くも悪くも、なんだかんだ言っても、労働基準法で守られている会社員って強いなぁ、と思いました。 

 

▲387 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

ネット社会になり、テレビ局で扱わないこと自体が不自然。ジャニーズ問題はテレビが最初扱わなかったという部分で同じ構造で、最後は大炎上し、テレビ局は謝罪した。 

テレビ局独自で裏どり取材しているのであれば、その結果を待つ必要があるかも。中居さんは謝罪しているので、週刊誌報道は真実なんでしょうね。最も全てが真実かは現時点でわからない。 

 

▲288 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

番組改編時期 

 

季節ごとの番組改編に合わせて、完全にフェードアウトの可能性もある気がしています。 

 

当面は差し替えとかで済むかもしれませんが、抜本的には番組そのものを入れ替えないと難しいですからね。 

 

▲237 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

太田さんのメッセージは生放送ということもあり確実に今の放送業界へ一石を投じましたね。 

例えは違いますがその昔、英国王室主催の音楽ショーに出演したビートルズ。 

最後の曲紹介でジョン・レノンは「安い席の方は手拍子を、その他の方は宝石をジャラジャラ鳴らしてください」という前代未聞の発言をしました。 

今も昔も権威や権力に皮肉を伝えるシーンは胸が熱くなります。 

これを機に公正な報道の在り方を放送業界へ望みたいものですね。 

 

▲106 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

民放テレビ局は、国民の資産である公共の電波を使用する許認可を得て、事業を展開している。そういう事業体がもしタレントの接待を局員に強要してきたとしたら、許認可の取り上げもあり得るような重大な事案だと思う。フジ以外のテレビ局が積極的にこのトラブルを報道しないのは、自らも脛に傷を持ち、叩けばほこりが出るからだろう。少なくとも多くの視聴者はそう推測するだろう。 

結局、中居はなし崩し的に引退に追い込まれ、フジは真相をあいまいにしたまま逃げ切るかもしれない。しかし、その姿勢こそが、視聴者の地上波離れを加速するだろう。 

 

▲199 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

視聴者無視のTV局姿勢が如何でしょうか? 

女性問題が大きな社会問題となって居る時世に、何のお咎めなしとダンマリは視聴者を無視したもであり、又、広告提携会社への社会的影響を受ける事への配慮に欠ける。もっと大きな社会問題になってからでは遅いのではと思います。画面から遠のく姿勢があっても良いと思う。 

 

▲172 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

重大な人権侵害も疑われる不祥事の隠蔽に加担するのは紳士的な行為ではありません。紳士協定ではなく馴れ合いやそれ以上の悪い関係です。 

 

報道機関が自社や同業他所の不都合だけ隠蔽するなら、国民にとっては害悪です。諸外国にあるメディアのクロスオーナーシップの禁止では、言論の多様性を保つとともに各社の相互批判を可能にし報道機関の健全性を保つ働きもあるでしょう。しかし日本では、報道機関を律する仕組みは存在しないようです。 

 

国民の知る権利は報道機関の働きで保たれます。国としてそれを守る仕組みを検討してもいいと思います。 

 

▲110 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本にはどこにも忖度しない公共放送があるから大丈夫でしょう。こういう時にこそ公共放送の利点を発揮していただいて、国民にやっぱり公共放送は必要だよなと思ってもらえばいいと思います。 

 

▲337 ▼46 

 

 

=+=+=+=+= 

 

加害者は勿論、被害者も名前が世間に知れ渡ってしまった。週刊誌の内容の通りで、被害者がどうしても許せないと言ってるなら、9000万を叩き返して被疑届を出し事件化すればいい。示談を言ってきたのは中居側なのだから、自白してるのも同じ。示談金の返却を上乗せしてきたら、その何十倍の慰謝料を請求すればいいし、事件もみ消しにも見える担当した弁護士に対しても交渉過程で脅迫めいた発言があればそれも問題にすればいい。他にも被害者がいる様な報道もあるから、いっそのこと被害者団体でも組織すれば裁判の勝利は確実になるだろう。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

放送会社が何を報道し何を報道しないかの自由な選択権を持っているとして、その選択権が偏向報道を生んではいないかの第三者チェック機関が必要な時期に来ているような気がします。BPOは所詮、業界内部の組織であり、個別番組の適否審査は行っても、業界全体にまたがるような問題(各社横並びの報道規制・自粛の姿勢、大手プロダクションなど芸能界との癒着など)については監査・審査していないように思います。放送会社の損得勘定で勝手に(自由に)報道対象を横並びで決めているなら、これは国民の知る権利をないがしろにする行為に他なりません。このような姿勢を正す第三者機関の設立が急務のように思います。もう、大手メディアだけで世論を操作しようとする時代は終了させましょう! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中居が何をやったのかはわからないし、示談金を払うくらいだから中居が問題を起こしたのだろうが、この件は紳士協定がどうこうの前に当事者同士で示談が成立してるわけでしょ。 

示談が成立した件をキー局が報道することはないでしょ。 

 

刑事事件になってるとか裁判になってるというなら報道するだろうが、示談が成立してるとなるとお互いに納得して終わってると考えるのが普通でしょ。 

それをわざわざTV局が報道するとは思えないんだが、報道しても示談が成立してますと言うだけしか言えないわけだし。 

示談の条件に入っているだろうから、中居や相手側も何があったか言わないだろうし、ウラが取れないのでは報道しようがないんじゃないの。 

 

▲13 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ホリエモン曰く、遥か昔から女子アナをセッティングする風潮はあったみたい日枝さんの前の産経グループの絶対的なドンの鹿内氏にもやってたみたいだし、フジのアナウンス部の偉いさんの露木さんが女子アナを連れて来て本人はそそくさと居なくなる プロ野球選手とかにもそうみたいで女子アナも結ばれてwinwinな場合も多い 鹿内氏も結ばれたみたいだし 

 

▲164 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

旧J社の問題で全く変わっていなかったことが露呈した。 

もはや関連を含めたこれらの業界に自浄を求めるのは無理だということがわかった。 

視聴者側が具体的に行動するしかないだろう。やがてスポンサーは離れ廃れていく。 

今の時代、テレビを離れたスポンサーが求める広告手段などいくらでもある。 

いや、テレビにそれを求めること自体がイメージダウンになりつつある状態かもしれない。 

 

▲56 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

性接待斡旋は大問題だとおもうので、テレビ局としては事実無根であるなら徹底した調査で疑惑を晴らさないといけない。このままでは、今後何かある度にこの問題が蒸し返されて、テレビ報道の信用にもかかわってくる。いつかの段階で海外メディアが報道し、スポンサーからの追求が厳しくなった段階で取り上げ出すのだろう。 

 

▲126 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

結局その悪しき習慣によってTV局の信頼がさらに低下しているのは事実だと思いますけどね、国民は真実の報道を求めているのだから、そしてTVは真実の報道ではなくて自分たちに都合のいい事だけを報道する機関だと多くの人が認識してしまっているので、今こそこの問題を徹底追及するTV局こそ信頼されるチャンスですね、やりますか?やれば国民からすげーなと言われ視聴率は上がりますよ。やった方が良いとは思わないですか? 

 

そうですよね、自分たちも昔からやってきたので報道はできませんよね、自分たちへ波及するから。 

 

なんとか報道せずに納めたい気持ちは伝わるがSNSやyoutubeは止められないので今の時代は無理です。 

 

▲81 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さんと松本さんの違いは松本さんは吉本興業で中居さんは個人事務所と言う事ですね。 

昨年の松本さんの時よりもテレビ局やスポンサーの動きが速いと思います。 

 

テレビ局はどこの局も明日は我が身と戦々恐々としているのではないだろうか? 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ局としては、報道できないと言うのも分からないではない。 

記事の内容が、明確に、正しかった、でした。 

と言う話ならば、連日、こぞって、取材と報道をするだろうが、既に、示談が成立している上、守秘義務の締結がなされている以上、スクープとか言って報道すれば、即ち、裁判沙汰になる事は当然の事でしょう。 

正確な記事と本人たちからの了承を得て、と言う事なら問題は無いが、了承も得ず、さらに、記事の内容に間違いがあったのなら、裁判には勝てないと言う大きなリスクを背負う事になる上、関わった社員は、処分しなければならなくなります。 

そして、BPO違反と認定される様な事になれば、さらに、テレビ局のダメージは拡大するでしょう。 

そんな事なら、スルーしておく方が賢明だと言えますね。 

報道の仕方やコンプライアンス的に問われるからね。 

社長の首を切ったぐらいでは済まない事になろう。 

くわばらくわばら、だ。 

 

▲34 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

冤罪は在ってはならないと言う価値観が有ります。報道の役割はそれを維持する事が重要だと考えられます。一旦、週刊誌の最初の報道が全て事実だとします。当事者間の示談が成立しても、社会的道義の責任が支払われた金額と同等のものとして残されるから報道された。知られるべきだから。被害者は社会人です。企業に所属しその企業内の関係性から被害に遭ったのなら、その企業は或いは管理者、責任者は救済をしなくてはならない。社会保障として。しかしその企業が自社とは関係ないとのコメントを発表した場合、このコメントは事実相当性を齎さない。これを報道に携わる方に問いたいのです。コメントはテクストである以上、記事と対立するが否定では無く情報を増やしただけです。しかもこの企業は業務として報道を行っているのです。週刊誌の記事を否定するには、報道として否定的事実を積み上げるしかない。フジテレビの報道系の社員の方、冤罪は許せますか。 

 

▲5 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビに出演している人、番組を作る人、関連している人みな、世間と隔離された世界でまだ生きようとしてますね。より一層テレビから離れる機会を次から次へと作っていただきこちらこそありがとうございます。という気分でいます。 

 

▲47 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この話6月頃らしいけど、3月にジャニー喜多川氏の話がBBCで取り上げられたあとだとすると、さらに普通じゃない感じがする。 

さらに本人も体調不良の休養から半年程度でわざわざこんな危ないことしてるのって、今言われている以上に何か大きい話があってもおかしくない気がする。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Aプロデューサーって、そんなに露出してましたっけ? 

顔出ししているのは、佐久間さんや加地さんくらいでしょう。 

中居もCM外され、番組も終了して近々に画面からは消えていくから、フラッシュバックもなくなることでしょう。 

会見を開けという意見が多いようですが、それこそ事の詳細を明るみに出すことによる被害者への影響を考えると開いてはいけないように思います。 

元々、9千万は提訴しないことに対する対価であったように思われます。 

何故なら、守秘義務違反で中居側が訴えていないし、9千万の返還も求めていないからです。 

中居にとって一番困ることは刑事事件になって詳細が明らかになることですから、それは被害者にとっても同じことで是非ともセカンドレイプ(というより今が名前が出たりしてセカンド状態ですが)を回避して欲しいですね、 

 

▲51 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この件を語る上で大事なことなのに、どこも全く報じていないし問題にもしていないことがある。それは、「食事会」が行われたのはいったいどういった場所なのか?ということについてである。 

個室だったと報じられているが、それはレストランの個室なのか?あるいは松本人志氏がやったようなホテルの一室を借り切っての食事会か? 

そによって食事会を設定したとされるテレビ局員の悪質性の度合いも増すのではないか?もっともどちらにせよ悪質なことに変わりはないのだが、より悪質という意味で。 

とにかく、人を嵌めるという行為は許せることではない。 

たとえこの件で逮捕者が出ていなくてもこれは犯罪だと思う。 

もう、フジテレビは信用できない。 

いったい、どの面下げて番組でニュースを報じているのか? 

長年、電波バブルで巨額の収益を得、甘い汁を吸ってきたのだろう? 

品性も倫理観も崩壊している。 

まともな職場とは思えない。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

事実関係が明らかでないからという言い分もあるだろうが、メディアは誰かが逮捕されるとすぐ容疑者呼びで全国放送することを考えるとダブルスタンダードも甚だしい 

そうした完全な冤罪もありうるケースと違って本件はある程度確定した事実があって、 

それだけでもメディア的にはアウトのはずなので既知の情報だけでも報道して差し支えないのではないか? 

テレビ局に蔓延る悪い慣習を社会に知らしめるという公益性も充分ある 

結局のところ公益性や社会正義より既得権益の方が大事なんだなと思われても当然だろ 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の事が真実なのか分からないが…ネットやYouTube等、色々な情報を見てみると…中居は芸能界を追放で良いと思います! 

それと…ちょっとした言葉で「より丁寧な表現にしてみませんか」って文面が出てしまい、素直な気持ちをコメントするのに…少しストレスを感じました! 

時代なのかもしれませんが、本当…世知辛い窮屈な時代になりましたよね。 

 

▲113 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

高い口止め料と口外禁止、その罰則をつけて完璧な守りを固めた。 

けど、それに漏れが出てくると中居の行動も封じられる。 

この記事の被害女性は「当日のことは一切話せない」と言ってるので、中居もその日のことを話せないんだろう。 

弁明、釈明したくても身動きが取れない。 

金と銀で王将をガチガチに守ってるのに、桂馬1つで詰んでる将棋みたい。 

フジテレビは当日に関することは中居も被害者も喋れないと読んで無関係を主張してるけど、どうなるのかね。 

プロデューサーが他でやってるなら、そっちから漏れるかも。 

中居と被害者が新たに協議して、当日、何がどうなってたか発表することに同意すれば何もかも明らかになるし。 

中居の立場や性格から言って、テレビ局関係者との打ち合わせを自分でやることは無いと思う。 

悪意の有無は置いといて、フジ社員が仲介はしてるって。 

 

▲58 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

初動の遅れが問題を長引かせ、重大インシデントに発展させる。既に遅すぎるが、いち早く芸能界の性暴力に対する悪習を明らかにして謝罪し、処分すべきだと思う。これからも被害に会う女性たちや、ジャンポケの斉藤や松本の不貞行為もその一環だと考えられる。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、中居正広は可哀想よな。もちろん互いに決め事には抵触していないんだろうが、解決金として9000万円払っているにも関わらず経済被害被っているんだから。ぶっちゃけ別ルートで漏れるならオープンな状態で交渉した方がまだマシだよ。 

まあ、どう言う被害にあったか具体的には明かされていないが、被害者はそれはそれで精神的には大変だと思うのは理解できるが。 

 

▲23 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

>それは暗黙の了解の“紳士協定”みたいなもの。たとえば他局アナウンサーが有名人と結婚したなどの“おめでたいニュース”は扱う可能性はあるが、不倫スキャンダルなどはやらないといったルールが自然にできているんですよ」 

 

紳士協定とは、お互いの信頼関係の上に成り立つものだ。 

 

中居とフジの引き起こした重大事件は青天の霹靂でも何でもなく、テレビ局や芸能関係者の間では口伝で既に衆知の事実だという。他の民放4局とNHKがそれでもフジを信じるのであれば、その「紳士協定」とやらを継続して沈黙を続ければ良いし、問題ありと捉えたならば反故にして取材や報道に転じれば良いだけだろう。 

 

ジャニー喜多川の性加害報道では、ニュース23の小川彩佳が長年の過失を詫び、チャリティ募金着服事件では水卜麻美が謝罪した。局の幹部はいつの世も雲隠ればかりだ。こんな不誠実な業界に「紳士協定」などそもそも成立する筈があるまい。 

 

▲66 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

女性関係というトラブルは同じでも一時は文春を提訴した松ちゃん(TV復帰は現状かなり難しい)とすでに相手に9000万を支払った中居くん、そして関与があるとされるフジテレビの方が闇が深そう。しかもイメージ的なギャップも大きいし、このままフェードアウトせざるを得ないかもね。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中不思議だなぁだなぁと思う。 

このような案件は、基本加害者、被害者の問題であることは、間違いなく前提としてあるのだが、起こった事象に対して世間が評価するのではなく、被害者がどのように思ってるかで決まる。被害届を出して逮捕された場合はこの比ではない批判を喰らうだろうし、逆に示談金などで本人が納得すれば許された事になる。 

世間の評価はそこではなく、加害者の行なった絶対的な行為に対しでないとおかしいが、そうはならない。 

そうすると結局のところお金を持っている者が保身でき、結局世の中金かという概念が知らないうちに浸透すると言う…。 

そこに世間が気づいているのかどうかだと思う。 

 

▲20 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、日刊スポーツが普段は扱わない芸能トップに先頭きって挙げましたから、これはよほど核心を突いた、ように見えて業界では実は共通認識がなされていたというところでしょうか。ジャーニー喜多川を報じたBBCが騒ぐか、当事者に休養するとか新たな当事者に動きが無い限りは静にドロンの可能性も0ではないでしょう。どっちにしろ本人はもう出てこれないですよ。唯一残った仰天ニュースも、恐らくはあらかじめ中居を映さないカット割りで別に編集したものが何本か収録済みなのではないでしょうか。鶴瓶と鶴光で再出発を期待しましょう。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

どんなことでも流すSNSに負けているということをまだ理解できていないと思う。 

SNSとは、違い性格でコンプライアンスに則った情報をそのまま素直に流さなければ、メディアは、いらなくなる、消滅の一途をたどると言うことを考えなければ。今ではない、と言う考えは、これだけ情報がオープンになった世界では、通用しないことを考えなければ。 

兵庫の知事選、松本、中居皆それで変わってきている。メディアらしいSNSに負けないことができるはず。時代は、変わった。 

 

▲16 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

吉本興業の闇営業あたりから 

ジャニーズ問題、松本人志、そして中居正広と 

盤石と思われた企業やタレントが 

実は株式取得や圧力の上で護られていただけであることが 

バレてしまった。 

本来ならばこういった問題は絶好の機会であり 

テレビ局や出版社、映画興行などは 

健全な体制に生まれ変わるべく 

推進すべきなのに、なぜかどこも表向きの謝罪だけ掲載し 

元に戻ることを望んでいるように見えます。 

 

これまでのやり方で十分利益を得ていたから 

ドラスティックな改革でどちらに転ぶかわからないよりも 

これまで通りに稼ぎたい、自分たちの地位や権力を守りたいのでしょう。 

どんなに政治が暴走しても暴動一つ起こらない日本は 

飼い慣らされることを心地よいと感じている人が想像以上に多いのでしょう。 

 

▲74 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もう中居さんが引退の道を選び、お相手も示談金を受け取ったのなら、これ以上報道する意味があるのでしょうか。 

会見を!の声も多いですが、守秘義務があって公に出来ない事が多いのなら、会見の意味もないですし、事の詳細を知ったところで、どうなることでもないかと。 

もし、献上システムが今も存続しているのなら、これを機に無くなってくれれば良いだけで。これ以上、責め立てて火祭りに上げる必要があるのでしょうか… 

 

▲25 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

示談とは、そういう事ではないのですかね。 

本人同士が解決済みな事を、周りがペラペラ勝手に言うことではないのでは。 

片方がインタビューに答えてるらしいのも、示談を無視した事が違和感しかないですし。 

被害届け出して闘うべきだと思いました。 

 

▲27 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

何が紳士協定だ、「笑わせるな」という話だ。 

ジャニーズ関連一連の反省点は微塵も反映されていない、何が起こっても何も変わらない。どうしようも無い。 

いい加減、誤魔化しようも無いですよ。実際、視聴者のテレビ離れは顕著でもあったりする。いい加減スポンサーもキチンとした判断をしていただきたい。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中居との癒着によりA氏がフジテレビ内で出世していったなど、2人の関係性における過去からの一連の流れや、局内でアナウンサー上納が常態化していたなど疑惑が次々と浮上しており、単に中居1人、この1件のみの扱いではとどまらない状況になっている。 

下手すると犯罪にも関わってくる大問題。 

紳士協定は、似たような事を炙り出されたくないという局側の自己都合なのでは? 

 

それに、この件が明るみになる以前から、中居との共演を拒否する流れがあったなど業界内で中居周辺がヤバいという噂が広がっていたらしい。 

ここまでの大問題になった以上、本人やフジテレビは、表に出てキチンと説明する義務があると思う。このままフェイドアウトでは、視聴者の怒りはおさまらない所まで来てると思うし、他局も扱わないとなると、ますますオールドメディア離れが加速するだけじゃないかな。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

紳士協定というのは明文化された協定がある訳では無い。暗黙の了解というもの。 

 

他社の不祥事は極力報道しない。それは自社に不祥事が出た時、同じように報道されることを嫌がるからだ。 

お互いにその辺は察して見なかったことにしましょうということ。同じ既得権益同士で殴り合いするのはやめましょうという意識。 

 

▲66 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中居君も記者会見して、正直に答えた方が良いよ。 

当分テレビには出れないと思いますが、示談が成立している話だし、法的にも問題はない。3~5年後には出れると思いますし、しっかりと話した方が良いと思います。 

 

▲59 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

「紳士協定」と言うより、他局の不祥事を報じないのは自局への波及を恐れてのリスクヘッジでしょう。 

今回の件にしても、フジテレビだけの話とは思えない。 

業界の構造的問題で、ジャニーズ問題にも通じるところがある。 

先に「報じたくない」があって、いろいろと理由を付けて言い訳している感じがするけどね。 

 

▲94 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者本人が告発してるならともかく、他人がタレ込んだ(少なくとも週刊誌報道ではそうなってる)話を大きく取り上げて報道する方がおかしいのでは? 

 

被害者側も過去の話として封印したがってるかもしれないのにそれを晒すのはセカンドレイプに繋がることだ。 

 

加害者は許されるべきではないが伝聞で被害者が望んでもないのに話が広がるのはおかしいんじゃないの? 

 

▲16 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな疑惑に紳士という言葉を用いるのならもう言葉を用いる稼業である放送事業なんて止めて欲しいですね。その割り当てられてる電波を他の革新的な事業に替えた方が国益にかないますし、そもそも言葉を愚弄してますよね。 

変態協定とか見て見ぬふり協定とか、言葉を扱う事業者同士もっとしっかり実情にあった選択をしてほしいものです。 

 

▲80 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな時こそ、国会議員の出番だと思う。 

テレビ局で「性上納疑惑」があるのに、テレビ業界ぐるみで黙殺・隠蔽しているのだから、総務委員会で扱うもよし、社員への性的接待強要という意味で厚労委員会で扱うのもよい。 

問題の大きさと厚労・総務両大臣を一遍に質問できる予算委員会での質問も可能だろう! 

喜多川問題でテレビが問われたのは「傍観者の罪」だったが、中居問題では、フジは「完全な加害共犯者の罪」を疑われている…報道が真実なら、停波措置もありうる重大案件なので、予算委でも大袈裟ではない! 

いま何を言っても白い目で見られる与党議員や注目を浴びる機会の少ないミニ政党議員には、ポイントを挙げるチャンスだ!…人気取りが動機でも構わんから、ぜひ中居問題を国会質問で取り上げてほしい。テレビが黙殺ですまそうとしても、国会で取り上げれば報じざるを得ない。確実に風穴は開く! 

私もダメ元で地元議員に陳情してみようかな! 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

忖度はまだ健在ですね。SNSの時代完全もみ消しは難しいでしょうね。慰謝料を支払わなければならない様な性的問題は世間はアウトでしょうね。超有名人だけに信頼度はダダ下がりでは?本人は解決済みと出るつもりでもスポンサーは了承しないのでは?購買者の皆様の為の企業ですから。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まつもtoなかい、共にすごいな。 

本当に似た者同士が番組やってたんだな。 

ある意味伝説の番組になるかもな笑。 

中居くんはどういう気持ちで松ちゃんの報道を見ていたのだろう。 

そしてお互い有耶無耶のまま、時が解決する姿勢をとるのかな。 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いずれ後から、振り返るときが来る。 

マスコミや他のテレビ局やメディアが今どのように対応していたか、記録も残るから放置した者は行為に加担したものと同様に信頼を失い、一定の責任を負わされる。 

仲間の空気で対応する前近代の日本の悪しき事を引き継いだ報道機関に存在価値はない。 

他方爆笑問題は称賛されるだろう。性加害にタブーは無いし、芸人のスタンスとして無視しなかったと。 

個人が自ら判断しその行為の責任を取る社会、そういう当たり前の社会を代表するものとして、爆笑問題は敬意に値する。 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

各テレビ局はジャニーズ問題に対して表面上だけは反省したふりをしたけど、中居フジテレビ問題の対応を見ると結局は何もこれまで変わっていないように感じます。 

 

自分たちの都合が悪い時には紳士協定、ファクトチェックなど、何かと理由をつけて報道しない自由を発動し、少しでも金になると感じたらコンプライアンス無視で報道の自由を振りかざして、不確かなことまでしつこく垂れ流し続ける。 

 

オールドメディアにはいい加減に大きな罰則を与えないと何も変わらないと思います。 

 

▲61 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

生放送で言わせた社員の思いに感動する。 

報道を見る限り、昨年から業界内には噂はすでに流れていたらしいが 

9000万の示談金が明るみに出るともっとお祭り騒ぎになればいいのにと思う。 

 

あのわざとらしい語尾につけるだべを聞かないで済むと思うと留飲が下がる。 

 

▲15 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

個人事務所ゆえにリスクマネジメントが後手に回り、崖っぷちに立たされると逃走するしか出来ない。 

かつての事務所の人脈も、既に年老いて切り札となるカードは手元になく。 

引退が、現実味を帯びているように思います。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中居正広さんが女性へ9000万円を守秘義務という条件下で支払ったという事は当事者から反論がない事実として取り沙汰される特定テレビ局社員の関与以外に2つ思う所ですが 

 

一つは「七度尋ねて人を疑え」という「物が見つからないときに自分で何度も探したうえで最後に他人を疑うべき軽率に人を疑ってはいけない」という意味のことわざですがテレビ局とのやりとりに関しては女性の方に思い違いがある?守秘義務なんのそので取材を受けてしまう情緒不安定さが事件を受けてか元々の気質かその辺なんとも言えない所ですが 

 

もう一つはテレビ局社員と大物芸能人との関係性これ件のテレビ局だけの話なのだろうか中居正広さん各局に長い付き合いのレギュラー番組を持っておられる懇意になるテレビ局社員も一人二人ではないだろう皮肉にも松本人志さんの案件が重なる訳ですがそのテレビ報道は年明けだったか明日以降各局の姿勢で何某かが顕になるのではないか。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

示談済みの記事が出るたびに思うけど、そういうネタは合法的に手に入れているのでしょうか 

弁護士が絡んでいるとすれば、芸能人ならその点についてもケアしているように思うのですが 

 

そう言えば、NGリスト公表の時もそのツッコミがあった途端にどの局、どの配信社もその件の話が出なくなくなりましたよね 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんと悪癖よね。テレビはマスメディアとして情報を広く伝えることができるため、社会に大きな影響力を持っています。しかし、一方的な情報伝達であるため、情報の偏りや誤った情報が伝わる可能性もありマスメディアの情報を受け取る際には、情報を鵜呑みにせず、批判的に考えることが重要です。 

ミスではなく最近は意図的に偏向報道してますよね。真実であっても都合が悪ければ報道しないし。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャニー出身にしろ別出身にしろ、芸能界の権力にかかわった芸能人って、現在報じられてない闇がまだあるのでは? 

闇に慣れているから性加害者を擁護するような発言を容易にしてしまう権力者的芸能人も居るような気がする。 

一般常識と解離した常識の中に芸能界の権力者は生き慣れているのではないだろうか?その大きな目安がジャニー氏の生前守られてきた立場なのでは? 

それを擁護できる人って、一般人と違う常識に生きてきたと思える。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

太田の暴走はフジを出禁になるレベルと言っているがそんなことはないのではないかと思うけどな。 

中居とフジ絡みの問題は大したことはないとギャグにして、笑って済まされる位のレベルだ言っているように感じたけどな。太田は笑いに変えて視聴者をこの問題から目を背けさそうとしているように感じたけどな。 

つまり太田はフジを批判しているのではなく寄り添っているように感じたけどな。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どこまでが事実かも分からない週刊誌ネタを扱わないことの何が悪癖なんだろう。週刊誌に嫌疑をかけられた対象者を、憶測でも糾弾すべきとでも言いたい訳?確証のある情報をでも出てくれば、テレビ局だって取り上げるでしょ。文句ばかり言わずに取材して来たらどうですかね。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャニーズ問題も紳士協定があったので報じなかったとでも言うのでしょうか?早い段階で報じていれば被害の拡大を防げたのに、黙って国民に知らせないからそのまま犯罪行為が継続した事などをふまえて、マスコミなどの報道機関は二度とこう言う事が起こらない様に深く反省しますと言っていたばかりだったのではないですか?国民の財産である公共の電波を使っているので、国民には知る権利があり、それを局の私的な都合知らせない行為は、ジャニーズ問題と同じく、未来の被害者拡大に間接的に関与してるも同じ事で、そんな事をやっているテレビ局は 

報道をする資格があるのですか?と思います。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局根っこは旧ジャニ問題と一緒でテレビ局とか番組で一切取り上げないよね。 

 

デリケートな問題ではあるけど、出版側とかは結構報道してるけどテレビじゃ一切やらない。報道できないことがあるのも旧ジャニ問題とかでも明らかになっていってしまったし、この件も似たようなムーブしてると思う。 

さらに信用無くしていっちゃうと思うわ。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビも視聴率取りに行くなら今回の件他局がやる前に特集組んでやるべきでしょうね。その方がフジテレビもマスコミとしての矜持が出来てると周りも見るし、フジテレビのニュースに対する姿勢も評価されるんでは?その上視聴率も取れるみたいな。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

たとえどんな人だったとしても番組で使ってる人物に何かあったら即処分 

その経緯を放送を使って伝える 

 

そういった凛とした姿勢を視聴者は放送局に対して求めている 

そうした行動をとることで局も放送内容も信用されること 

 

互いに隠ぺいし合うつながりのある放送局など視聴する側は誰も求めていないし 

 

そうしたなれあう行動が 

玉石混交ながらまだネットのほうが信用できるという現在の状況を作り出して 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

紳士というのは、権力者や組織を守るための、悪の結束力のことなんですか? 太田は偉いよ。 

テレビ局はジャニーズとも悪魔の血の盟約があるんですかね? 

中居問題を考えると、ジャニーズ問題にもまだまだ深い闇があるのだろうと思わざるをえない。 

 

▲306 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもお金や権力使わないと、異性と仲良くできない時点で、自分の魅力が無くなっていることに世の中のおっさんは気づいた方がいい。 

例として美容男子とかバカにしてるおっさんとかいるけど、どう考えても自分磨きを頑張っている男性の方が魅力があります。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの中では加害者>被害者だったんでしょうね。被害者的には示談しないで徹底的に争いたかったんだけど、フジテレビがうまく言いくるめて示談させたのではないか。示談した以上は被害者も何も言えない。 

そしてこの話が闇に葬られていればよかったんだけど、騒ぎになっちゃったので、加害者を切って幕引きにしようとしている。どっちに転んでもフジテレビの安全は確保されていた。 

立ち回りは巧妙だけど、自分の会社の社員を守ろうとしない時点で終わってますなぁ。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

報道したら女性に対する影響も考えないといけない。ただでさえメンタルの病気されてるのに報道したら命に関わるような事態になりかねない。報道して自死でもしたら報道した側は責任を負わないといけなくなる。そんなリスクを負ってまで報道できない 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

爆笑問題が忖度なしで、ボケと笑いにするところはどんどんして本音を言ってほしい。 

フジや他メディアが報道しないのは、ジャニからも体質が変わってない証拠ですね。 

こういうときこそ忖度なしで放送すべき。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャニー氏の問題をテレビで扱うことになったのはなによりBBCという外圧があってのことで無ければああいう報じられ方は今まで通りでスルーされていただろう 

それはジャニーズとの関係ということ以上にメディア自身の体質や過去の罪を洗うことになるから 

今回はあくまで1雑誌記事でそうした圧力はないので熱が冷めるのを待つつもりなんだろう 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

地上波はワイドショーと呼ばれるジャンルの番組そのものを辞める時が来ているのではないか。どんなに綺麗事を並べても収益を生む構造上から大手芸能事務所、大手スポンサーへの忖度は無くすことが出来ないでしょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

男女間のトラブルで、示談が成立してるのをほじくり返すのは週刊誌だけで十分なんじゃないかな。もしも犯罪的な行為があったなら話は別だけど、それでも被害者もいる事だし一方的に報じればいいという問題でもないのかもしれないけどな。 

 

▲10 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

「暗黙の紳士協定」として、ネットメディアや週刊誌・スポーツ紙が取り上げているのに、テレビ各局がこのニュースを取り上げないなら、ますますTV局への国民からの信頼をなくすであろう。 

もし、英国のBBCあたりが日本のテレビ局の闇として取り上げ、後追いせざる得ない時にはもうTV局への信頼は本当に地に落ちるぞ。 

 

▲18 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

余談だが、 

11年前、A氏が総合Pになった1か月後に「笑っていいとも」終了が突然発表され、 

そのときA氏はそれを聞かされていなかったという話を、太田がラジオでしていた。 

タモリにいいとも終了を決断させたのは、理由は不明だが、A氏の存在だったのだなと思った。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

2023年ジャニー喜多川氏の性加害問題が浮上した時と同じ様相を呈してきた気がする。 

あの時、初めマスコミは一斉に報じる事なくスルーを決め込んでいたが、事の重大さありえない被害の大きさから世論が高まり、徐々に取り扱いが増え事務所の解体、被害者への保証など進んで行った。 

 

誰もが加害者が既に亡くなっている事に憤りを感じ、なぜ生きている間に問題定義できなかったのかと口々に発言したが、今まさにこの加害者またはテレビ局は存在しているのだからとことん追求し、2度とこの様な権力をかさに来た犯罪が行われない様にみんなで注視して行く必要があると思う。 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今現在揉めてて争ってるならわかるけど、弁護士挟んで示談で済んでいる事だし、刑事事件にでも発展したりしないならわざわざテレビでやる事でもないと思う。週刊誌やネットニュースレベルの話でしょ。 

問題起こして世間には特に説明もなくフェードアウトで消えていく芸能人は今までも沢山いたしね。 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

サンジャポでは、松本人志に関する事は取り上げていたが、中居君の事には全くノータッチだった。年が明けて中居君をテレビで一度も観てない。俺お金が溜まる一方と時々冗談のように言っていたが、信用と仕事を失った虚しい悲しい人生が始まってしまったのかな。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアの自浄作用が試されており、 

今回のこの問題は被害者ではなく内部の人間が端を発した可能性もあると思う。 

今回の太田さんがネタにする事をOKした点では、そうした悪しき習慣をやめようと考える良識ある人がフジの中にもいると考えたい。 

 

▲18 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

紳士協定というか、どこも似たようなことをやってるから報道できないということでしょ。 

今回矢面に立っているのはフジテレビだが、報道できない各局も同様ということ。それを各局は自白してくれている。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰かがこう言ったという真実しか無いのに、 

ファクトチェックもできていないものを、 

ネットやメディアが騒いでいるものを、 

公共の電波を使って垂れ流してはいけない。 

緊急性があるならともかく。 

 

誰かがこう言ったという真実しかないものに対して、 

私はもう、臆測で特定の誰かを批判しないように心がけます。 

 

▲27 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に民放が同様の件をやっているから報道しないとして、それだったら公営のNHKが報道すべきなんじゃないの。 

国民は受信料払ってるんだから。 

民間企業のスポンサーではなくて、国民の受信料で成り立ってるなら、正しい情報を伝えるべきなんじゃないの。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

良いか悪いは置いておいて、寡占状態での同業他社の問題は扱いにくいだろうなとは思いますね。。自社のことなら普通は謝罪を入れるなどするでしょうけれどね。。 

やはり週刊誌やスポーツ紙が報じるしかないかなと。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>それは暗黙の了解の“紳士協定”みたいなもの。 

民間企業である以上、互いの身を削りあうだけの消耗戦を 

やらないことは多少は理解できる。 

だからこそ、NHKがあるんじゃないの? 

完全にジャニーの時から、何も変わってない。 

それに「他局の問題」については言わないにしても、 

自局の番組編成の変更理由については、説明すべきじゃないのか? 

公表していた番組表を「局都合」で変えるときは、 

いつも一言くらいは説明しているよね? 

それすらないだとすると、報道とかでどの口で他人の説明責任を 

問うてるんだ?って話にしかならない。 

 

▲5 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE