( 244913 )  2025/01/05 19:20:20  
00

「ザ・イロモネア」2025年早春に8年ぶり復活

お笑いナタリー 1/5(日) 11:05 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f2cef229f6f174830d707288027c2976774feb41

 

( 244914 )  2025/01/05 19:20:20  
00

2025年早春に放送が復活する「ウンナン極限ネタバトル! ザ・イロモネア 笑わせたら100万円SP」が、8年ぶりの復活を発表した。

この番組は、ウッチャンナンチャンMCのもと、芸人たちがさまざまなお題に挑戦し、すべてクリアすれば100万円獲得できるという内容で知られている。

特番やレギュラー番組として親しまれており、2017年以来の登場となる。

今後の続報が待ち遠しい。

(要約)

( 244916 )  2025/01/05 19:20:20  
00

「ウンナン極限ネタバトル! ザ・イロモネア 笑わせたら100万円SP」2025年早春の復活を発表するイメージ画像 

 

「ウンナン極限ネタバトル! ザ・イロモネア 笑わせたら100万円SP」(TBS系)が今年2025年早春、8年ぶりに復活することが本日1月5日に発表された。 

 

「ザ・イロモネア」はウッチャンナンチャンMCのもと、芸人たちが一般審査員の前で主に「一発ギャグ」「モノマネ」「ショートコント」「モノボケ」「サイレント」といった5つのお題に挑戦し、すべてクリアしたら100万円獲得できる、という内容の番組。特番やレギュラー番組として長年親しまれ、このたび2017年1月以来の登場となる。続報に期待しよう。 

 

■ ウンナン極限ネタバトル! ザ・イロモネア 笑わせたら100万円SP 

TBS系 2025年早春 

 

©TBS 

 

 

( 244915 )  2025/01/05 19:20:20  
00

この番組「ザ・イロモネア」の復活に対する期待や楽しみ、過去の名場面や出演者に対する印象など、視聴者からのコメントにはさまざまなヒトコトが寄せられています。

8年ぶりの復活に対する期待や懐かしみ、出演者の個性やネタに対する賛否、審査員や視聴者の笑いについての観察など、番組に対する思い入れや感想が綴られています。

番組のシンプルなフォーマットが多くの視聴者に愛され、芸人たちの個性や笑いの力が存分に試されることが楽しみだとの声も多く見られました。

(まとめ)

( 244917 )  2025/01/05 19:20:20  
00

=+=+=+=+= 

 

シンプルにこの番組の構成はとてもお茶の間を沸かせて来ました。そして8年ぶりに復活するのは多くのファンの方々にとっても喜ばしい事だと思います。芸人の方々にとってもこの「ザ・イロモネア」番組復活は芸の腕の見せ所であることでしょう。一視聴者としても楽しみの一つになりそうですね。 

 

▲1665 ▼140 

 

=+=+=+=+= 

 

この番組まじでめちゃくちゃ面白かった! 

コメにたくさんあるバナナマンも鉄板だったが、狩野英孝と小島よしおの天然ボケ炸裂のネタも大爆笑だったし、個人的にマッスルフォーのサイレントで階段から降りてくるネタはなぜあれでクリアできなかったのかわからないくらい笑ったなぁ。 

これは本当に楽しみだ! 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

えっ、8年もやってなかったのか!? 

ってことは、2016年以来か! 

 

8年って小学校6年分以上だから、 

さすがに時が経ったな。 

 

当時中学生(13〜15歳)だった子は 

もう基本21〜23歳の社会人、 

当時高校生(15〜18歳)だった子は 

23〜25歳か… 

 

こうして長年の時を経て 

昔流行ってたり人気だった番組がまたやるのは待望、良いことでもあるけど、 

同時に懸念されるのは 

『他に面白い番組がないから過去番組掘り起こして頼らざるを得ないんじゃないか?それってテレビ業界的にはダサいことですよね?』 

ってことよね。 

 

▲33 ▼115 

 

=+=+=+=+= 

 

時々予期せぬハプニング的な出来事で観客が笑ってしまうのもこの番組あるあるだよね。 

各芸人で得意不得意ジャンルもあるけど、その中で追い詰められた芸人が渾身の笑いを取ったり(大抵ジタバタして終わる事も多いけど) 

M1などの賞レースとはまた違った楽しみ方もあって好きかな、久々だけど楽しみ。 

 

▲530 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

バナナマン日村さんの子どもの頃の貴乃花、モノボケのピアニカでまさかのGet Wildなど、腹抱えて笑いました。 

 

あと、長州小力さんがモノマネで浅田真央さんをやりましたが、全然つまらなかったです。 

しかしながら、田原俊彦さんをやろうとしただけでクリアされたのを鮮明に覚えてます。 

マニアックですいません。 

 

▲183 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

令和の人気芸人でのイロモネアも見てみたいし、新しい化学反応もありそう。 

 

この番組の面白い所は、漫才に定評のある芸人でも振るわないことや、意外な芸人がフィットすることがある点。 

 

実際、漫才協会のナイツのお二人は振るわなかった一方、長州小力さんや庄司さんが100万獲得したこともあった。 

 

昔のメンバーでの復活特番もそれはそれで良いが、今の人気芸人の対応力も見てみたいし楽しみ。 

 

▲209 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

イロモネア、普通にマジで面白い。ウンナンの司会はもちろんのこと、旬のお笑い芸人がテーマに沿ってネタを披露するのが番組として好き。 

2000年代にエンタの神様、レッドカーペットとかお笑い番組が台頭していた中で一番好きだった。 

おかずクラブのゆいPが引っ越しおばさんのモノマネしたの見て爆笑したのを今でも憶えてる。 

楽しみ!なんならレギュラー化してくれ!! 

 

▲435 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなにやって無かったか?って印象だわ、一時はTBSの新春特番といえばコレって感じだったのに。 

頑なに笑わない客に「コイツここに何しに来たんだろう」って思いながら、芸人の全力を楽しむ番組、マッスル軍団とかのロマン枠やサンドウィッチマンとか実力派の参戦にも期待。 

 

▲352 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

この番組は面白い、その時の芸人が面白いのか面白くないのかハッキリわかる、バナナマンが2回100万取ったのはすごかった。モノボケだったか設楽さんの火事で溶けた携帯を出した時は咄嗟の判断がすごいと思った。 

 

▲249 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

イロモネアのジャンルで最も難関なのはサイレントです。身体を張った芸が得意な芸人には少し有利かもしれませんが。 

5つジャンルがあって最後に残ったジャンル以外はランダムで選ばれた5人の内3人笑えばクリアです。最後はその5人全員笑わないとグランドスラムにはなりません。 

バナナマンもグランドスラム最多達成コンビでこれによってビッグ芸人になりましたね。8年ぶりのイロモネア、楽しみです。 

 

▲28 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

直前に家が火事になり考えていたネタメモも燃えている中、何とかラストのサイレントまで進み残り一人というところでドロドロの携帯を出して笑いを取った設楽さんがかっこよすぎてそこからずっとファンです。 

 

▲300 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

いい番組はバンバン復活してほしい。夜もヒッパレとかも見たい!(中居くんが似たのをやってたけど、中居くんと仲良い芸能人に限られてたので、三宅裕司の司会の時のMAXとか、スピードとか、まだ夜に知られていない今の歌うま芸能人やダンスの上手い芸能人がたくさん見たい)あと、行方不明の人を探す番組も定期的にやってほしいくらい。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

やった、これは嬉しい。IPPONグランプリや細かすぎるモノマネなど定期的にやってるので、イロモネアもやって欲しいとずっと思ってました。 

芸人の腕が試されるこの手の番組は、キングオブコントやR-1ぐらんぷりなどの賞レース番組より遥かに面白い。 

あともう一つ希望を言うなら、気分は上々の復活もお願いします! 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

笑いに来てるはずの客が、審査員に選ばれた途端に笑わなくなる事が多くて、なんらかの指示を受けてるとしか思えないところが嫌なんだけど、 

その指示を受けて笑わないようにしてるのに、それを上回るハプニング的笑いに負けて笑ってしまうところが逆に面白かったりする。 

とても良くできた、ある意味リアルなシステムとも言える。 

芸人もかなり代替わりしてるので、新たな笑いが生まれそうなので、久々のイロモネア楽しみです! 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

待ってました! 

M-1とかR-1とかお笑い系の特番はいろいろあるけど、数あるお笑い番組のなかでこれが実は一番好きです。 

ウンナンのお笑い番組の空気感が好きです。 

しばらく放送がなかったので本当に悲しかったです。 

リアルタイムで見るし録画もしますだ。 

 

▲119 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

時間が無いので手当たり次第にボケを連発する人が多かったけど、 

こなれたコンビ芸人が餅つき職人のごとく息ぴったりにモノボケをするのが見応えあった。 

次長課長のふたりは相方が何を選んだか見てフォローに入って協力していた記憶がある。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

選ばれた5人も、簡単に笑ってしまう人や最後まで頑なに笑わない人といろいろでしたね 

画面のこちらは関係ないものの、クリアさせまいと無表情でどこまで見れるのか挑戦するのも楽しみの一つでした 

 

▲50 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

いろんな人がいるのは仕方ないんだけど、 

審査の観客の方の中には 

もともと笑い顔の人とか、笑っているのにわかりにくい人とか、いるんだよね。 

今の人、顔が緩んだよね?笑ってたよ?クリアだよね?っていう場合は、ちょっと悲しい気持ちになってしまった記憶がある。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

内村光良さんが芸人として参加した回が強く記憶に残ってます。 

 

審査員の中にジローラモが入っていました。他の審査員はみんな笑ってるのに、ジローラモだけが「何が面白いの?」という顔をしたまま。周りの後輩芸人たちが気を使い、「誰が審査員だ?笑えよ」という雰囲気が漂いました。さすが日本で長く仕事をしているジローラモです。言葉にならない同調圧力を感じ取り、顔の筋肉だけで笑顔を作ったのでした。 

 

内村さんにしてみれば、かなり辛い場面だったと思います。見てるこっちもしんどくなりました。当時(2000年代後半から2010年代)、もう内村さんの笑いは古くなっていたんです。 

 

たぶん審査する客や出演者に番組から「ステップが進んだら簡単に笑うな」という指示があったのでしょう。それって演出として正しいと思います。でも、逆に「笑え」というのはサムイですよね。 

 

復活してどういう番組になるか楽しみ&心配です。 

 

▲0 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

懐かしい。爆笑もあるけど、しらける時もある。笑う観客は、ちょっとヤラセぽっかたけど。暫く、見ていないから見てもいいかな・・ 

ただ、「ザ・イロモネア」より見たいのは、フジテレ系で放送されていた「爆笑レッドカーペット」。こっちは完全ショートコントでしらける時間がなかったのが良い。是非復活を期待したい。 

 

▲4 ▼26 

 

 

=+=+=+=+= 

 

全盛期の柳原可奈子が無双していましたね。 

登場しただけで1秒で笑わせていました。 

設楽のさっき家が火事になって、携帯燃えましたって真っ黒の携帯持ってきてたのも笑いました。 

バナナマンおもしろかったですね。 

令和のイロモネアは誰が出てきますかね。 

持ちギャグ持ってるのが強いですね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

松本人志氏の問題もあり、やっぱりウッチャンナンチャンは良いという声というか感覚みたいなのがあるのかな。千原ジュニアとか千鳥とかが似たような番組をやってるけど、やっぱり何か違う。最近の芸能記事にあったけど、GP帯のギャラが一番高いのは内村さんと南原さん。事務所はギャラの値下げ交渉には応じないとのこと。強気でもオッケーなんだろうね。南原さんはゴールデン帯の番組にはほとんど出てないけど、コンビで見たいよね。 

 

▲22 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

難しいお笑いや、ものすごく突き詰めて完成されたネタが多い中、イロモネアは、どんな場所でも状況でも笑いに変えれる、お笑い芸人の真の力と面白さが試される番組で好きです。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

内Pも昨年復活して放送されましたが、やっぱりその放送当時の出演者って強いですよね。 

もちろん現代の若手が出るんでしょうけど、すっかりネタをやらなくなったベテラン勢の出演を期待します! 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

特番時は完全制覇を目指して必死で笑いを取りに行ってたけどレギュラー化して脱落に慣れちゃって真剣味が薄れて気がするんだよね。なので特番での復活は大歓迎であの手この手で笑わしにくるのを見てみたい 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

観客とのにらめっこ勝負が面白かったですよね。 

芸人さんのチャレンジがクリア又はアウトになったときに、無表情だった観客が我慢しなくてよくなって見せる笑顔がよかったです。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

一言で言えば「面白かった!」 

笑わずにはいられませんでしたね。 

復活!…嬉しいですね。 

大笑いは元気の源です。 

出場者の皆さん、観客の皆さんを笑わせて是非とも100万円を手にして下さいね。 

 

復活に関してただ一つお願いがあります。 

新たな思考は要らないです。 

あのままがいいのです。 

早春…放送日を楽しみにしています。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コンテンツ的に成功した番組だと認識しています。復活は普通に楽しみですが、昔のままではなくルール的に少しブラッシュアップされていても良いのかなとも。 

例えばお題を現状からフリートークや歌ネタとか細分化して増やし、そこからルーレットやくじなんかで5つを選ぶみたいな運試し特性とか、何秒以内にパーフェクト(全員笑わせる)したら、1度だけチャンスカード(例えば同じお題に再度チャレンジ出来るとか、どの客が選ばれたかを知る事が出来る上、チェンジシャッフルを希望可能になるとか、)みたいなゲーム性を高めるとかルールを弄る事で進化させるのも有りなのかな、と。 

誰かの誇張モノマネみたいなのが最初に受けたら、次の一発ネタとかショートコントで同じネタを連呼するみたいな技もあるのも分かるし、如何に笑いを我慢している客を笑わせるか、瞬発力がものを言うのも分かるけど、普通に芸人さん達の芸達者な所の勝負を見たいのもある。 

 

▲14 ▼139 

 

=+=+=+=+= 

 

インパルスの出演を期待したいですが 

難しいでしょうかね 

抜群に面白かった印象があります 

筋肉芸人4人のユニットも面白かった 

久しぶりにイロモネアが見れるということで 

震えが止まりません 

今年に入り1番嬉しいニュースです 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中盤までは5人中3人笑えば良くて、最後は全員が笑わないとダメってところがイイよね。 

途中まで順調にクリアはしてるんだけど、一人だけ全然はまってなくて1回も笑ってないまま最後の奴になるとあの人は笑うんだろうかってので目が離せない。 

 

▲70 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ネタの作り込みだの何だの言う前に、まず普通に人を笑わせると言う事が大前提、変にドラマ仕立てなコントより、瞬発的な笑わせ方が一番良いと思います。イロモネア大歓迎です。 

 

▲32 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

劇団ひとりのドラマチックダチョウ倶楽部とか、柳原可奈子の物ボケでカリスマ店員やって瞬殺とか、今見ても笑える。1分間ていう短さゆえに各芸人の瞬発力が試されるからこそ面白いんだろうね。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私はこの番組は面白く見てた方ですが、選ばれたお客審査員さんがあまりに仏頂面の人だったり終わっても表情一つ変わらない様な人だと個人の趣味はあると思うんですが、バラエティ番組なのに何の為に見に行ってるんだろう?賞金取らせない為の刺客か?って思っちゃってました。 

 

▲31 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

バナナマン設楽がオープニングでウンナンにドロドロに溶けた携帯見せながら 

「ここに来る前に自宅が火事になった」 

って言ってひと笑いとって、最後のサイレントでまた溶けた携帯を懐から取り出して静寂の客席を爆笑の渦に変えて100万円持って帰ったのはカッコよかったな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いろいろな楽しみ方がある番組ですよね 

大きな声では言えませんが 

 

『えー 笑ってないよ』 

逆に 

『今 笑ったよねぇ?!』 

と判定に不満を持ったり 

 

『頑張れ 絶対笑うな!』と 

好みでない芸人さんを逆応援したり 

 

捻くれ者目線で観たりしてる方も居るみたいです 

 

▲92 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

凄く楽しみです。 

今でも、つぶやきシローのモノボケでラグビーボールで僕は友達ってボケは憶えてます。 

それとサイレントなのに音出したり、希望的なんてすがザキヤマとフジモンのコンビで出たりしてくれないですかね。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

凄い好きだったので嬉しい。最後まで、「えっ、それ笑わないの」みたいな観客がいるのも、逆にヤラセ感がなくて良い。 

TBSも中居のしょうもない番組やめて、イロモネアみたいにみんなが楽しめる番組作りをして欲しい。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これ面白いから復活は嬉しい。ただあまり手を加えずに昔のシンプルなままであってほしいな。個人的に昔、狩野英孝さんと小島よしおさんが挑戦したのが面白かった笑 

 

▲71 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

とても嬉しいニュースですね。ウンナンの司会はもとより、芸人たちの個性が大いに発揮されて、ふだんは見られないような一面が見られるのが、とても楽しみです。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

知り合いにどんな面白い芸人を見せても笑わない人がいる。スタジオにもいますよねそうゆう人。私なんかすぐ笑ってしまう方なんでそうゆう人がどんな構造してるのか不思議でなりません。 

 

▲0 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

イロモネアなんて、放送すれば手堅く面白いんだし、マンネリではあっても間違いなく楽しめる。ウッチャンナンチャンコンビでの司会なのも、貴重。毎年正月の恒例の番組にすればいいのに。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そうですか。8年ぶりですか! 

ともともとウンナンが大好きでしたし、番組のシステムも素晴らしいと思っていました。スペシャルで数回放送された後、レギュラー化しましたが残念ながらあまり長くは続かなかった印象があります。番組復活も嬉しいですがそれ以上にウンナン2人が揃ってのMCが見られることが最高です 

 

▲38 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

バナナマンの凄いところは、ヤジを入れてやってる芸人を美味しくするところだよな。イコール番組も盛り上がる。バナナマンがいなかったら誰になるかも楽しみ 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

イロモネア復活キタ! 

まだ放送日確定じゃないみたいだが、絶対みたいね。 

バナナマン、小島よしお、柳原可奈子、アンガールズが100万獲ったんだったな。 

 

運ゲーみたいなとこあるが、楽しませてもらってたよ。審査員が絶対笑ってたまるかてなってるのも1人、2人選んでるよなあ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最近は昔の番組だったり企画を復活させてるけど 

それだけ新しいものを企画出来る人が居なくなったのかな? 

お笑いは松ちゃんがやってた事も多かったし 

芸人頼みだったんだろうな 

これはテレビ局側としてはどうなんだろうね? 

 

▲2 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

マジで楽しみ。 

サイレントって面白い芸人ですらダダ滑りすること多いけど、中にはめちゃくちゃ強い芸人いてほんとすごいと思う。 

バナナマンの設楽さんとかそれで見直した。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

懐かしいと思っていたら8年ぶりですか。 

誰が出場するか今後が楽しみ。 

バナナマンが出るかはわかりませんが、日村さんのピアニカによる Get Wild ネタが見てみたい! 

 

▲83 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ウンナンの番組で育ったので、どれもこれも終わって悲しかったけど、内Pに続き、イロモネアも復活とはめでたい! 

出たかった若手たくさん居ると思うし、これを機にイッポングランプリのような定期特番にして欲しい。 

 

ウンナンの番組はいいのがたくさんあった。 

炎チャレ、今は視聴者参加や賞金100万円無理なのかな~イライラ棒見たい。 

上々は、◯◯の会に引き継がれたっぽかったけど(ゆるロケ+縦テロップ)、 

ある時期から番宣の組み合わせが増え、名前縛りの化学反応が生まれなくなってしまった。 

 

内Pは当時のまんま復活だったし、イロモネアもセットが保存してあったのか再現なのか、当時のままのようだったので期待。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ8年か。もっと前の番組のような気がしていた。 

当時のメンツにも出て欲しいけど、ここ数年のM-1やKOC決勝出場者の違う一面を、この番組で見れたら良いな。ニッポンの社長や男性ブランコ、ヨネダ2000辺りはハマる気がする。 

 

▲28 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

イロモネアは、フォーマットも演出もよく練られている。M-1やENGEIグランドスラムでも使われいる芸人がせり上がって階段を降りるカッコいい登場の仕方は、イロモネアが始まりだったのではないだろうか。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今ならロングコートダディや真空ジェシカに出て欲しい 

知名度的には無理かもしれないけど、ルシファー吉岡とかヒューマン中村とか大喜利強い人も出て欲しい 

パーティちゃんも強そう 

 

▲16 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば、令和ロマンや真空ジェシカなど今まで参加したことない芸人に参加してほしい。くるまや川北の発想力は面白いと思う 

 

この番組はどういうふうに観覧客を決めているのか気にはなってるんだよな。お笑い番組に出て笑わないってすごいハードルだもの 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

笑わない客がいる番組。何処をどうしたら笑いのスイッチが入るのか不思議な人がいてそれが歯痒かったり仕掛けだったりして面白かった。 

楽しみです。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ケンコバがネタ一本で充分と言い放ち 

そのネタを披露するもクリアに届かず 

残り時間一切なにもせず、立ち尽くした姿に 

笑ってクリアになったときは印象的だった 

 

そのためネタは覚えてない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

サンドイッチマンさんや、劇団ひとりさん、アンガールズさんのような実力のある芸人さんに出てほしい。 

正直言って、変なノリの芸人さんや、ただうるさいだけの芸人さん、大学生のノリのような芸人さんは出ないでほしい。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

思わず笑ってしまうようなことが出来たらその瞬間で終了、面白いことが出来ないと間延びした時間が60秒は続く 

 

私はお笑いが好きなのでこのシステムは致命的な欠陥だと思うんだが、作ってる人たちは競技と考えてるのかね 

お笑いの部分以外の放送時間も長くなるし、出てる面子と面白さが釣り合ってない企画だと思う 

観ない奴が言ってもしょうがないけど 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この番組は観客がランダムに選ばれて笑うかどうかでの判定ですが、笑う気無い観客がムカつくので審査方法変えた方が良い。 

10人選らんで8人笑ったら通過にした方がいい。 

10人に1人くらいはおかしい感覚の人居るし。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

待ってました!めちゃくちゃ楽しみ!!今の若手がどんな風にやるのか、誰が出るのか!M-1メンツは出るのかなぁ?シソンヌとかかまいたちも見たいな! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イロモネアというと、バナナマン日村さんの「子供の頃の貴乃花」が鉄板ネタだよね 

で、あれってかなり誇張しているかと思いきや、貴乃花さんの子供の頃の映像を見ると結構似てるんだよな(笑) 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

モノボケがみんな手こずっていた中、ウッチャン扮する「Theテルヨシ」があっという間にクリアしたのが今でも印象深いです。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この番組は狩野英孝さんとそんなのカンケーねーの人の10回クイズが面白かった記憶。 

あとインパルスの板倉さんもすごかった記憶 

楽しみ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賞レースやネタ見せ番組も飽きてきたので、イロモネアの復活は嬉しい! 

番組初参戦の芸人さんがどれだけ笑わせてくれるか楽しみです。 

 

▲16 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

この番組の審査方法が、嫌い!セリフを噛んだりしたのが、偶然ウケて表情を崩し、合格になったのを観た事があるけど、そんなんちゃんと実力を計ってるもんなんか?と。それに僕みたいに無表情でも心の中ですげーって思いながら、評価してる人が居たらどうすんの?笑ってても苦笑いや呆れ笑いで評価はしてない場合は?僕みたいな客は、表情だけで判断されても困るという客なんですわ!まぁコンセプトとしては、大喜利的な芸人としての瞬発力が試される番組なんやろが・・・ 

ウンナンは好きやから、コンビで見れる貴重な機会ってだけやな、朗報は。局が違うけど、イロモネアを復活させるぐらいやったら、オンバトを復活させぃ。 

 

▲17 ▼302 

 

=+=+=+=+= 

 

イロモネア出身芸人といえばバナナマン! 

すっかり大物になってしまいましたが、また一番バッターとして出てくれるかな?! 

 

楽しみにしてます!! 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは嬉しい。 

こういう系は、ザコシが強そう。もし、笑わない人が選ばれてても、あの芸風を冷めた目で見られてるって状況がまた面白い。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日トイレ入りながらなぜかぼんやりとイロモネア復活しないかなー、なんて考えていたのでびっくり(笑) 

 

最近二人でCM出たりと、お互い少し余裕が生まれてきたのかもしれませんね 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今だとキンタロー。とか無双しそうだけど、全くハマってない人が審査に選ばれて敗退ってのもあるある。 

そんな中コンスタントに百万とってたバナナマンや次課長はすごいわ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いいですね!それこそ年末年始に再放送でもやってほしかったくらいです。なんにもいい番組が無くて孤独のグルメには大変お世話になりました。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ミキティの表現だけで笑わせた庄司や自宅の火事から直行のバナナマンは強烈でした。 

知らない小学生とかは、最近多くの芸人集めてジャンルごとに競い合う企画乱立してるしただの特番ぽく感じてしまうかも。特に企画を芸人に丸投げしがちな日テレ。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

番組はいいんだけど絶対笑わず終わってから笑う客は何なんとは思う 

自分が選ばれてるのは知らないんだけど 

笑ってなるもんかと構えるのは違うかな 

 

▲24 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この番組面白いんだけど、審査員になった人がワイプで抜かれて本人は自分が審査員になったことはわかりませんっていうことになってるけどホントかね?笑うのを無理にこらえてる顔見ると疑いたくなるんだよな。 

 

▲4 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

毎回、子供の頃の貴乃花をやって、審議になるけど、2つとして同じ貴乃花は無い! 

とかルールブックに同じネタはだめとは書いてない!とか言って退けるの面白い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

嬉しい!芸人さんの実力だけが勝負の番組でシンプルでわかりやすくてすごく面白くて大好きです!復活うれしい! 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

TBSは面白かった番組がたくさんある。イロモネアも好きでした。金スマもMC3の終わりそうだし、しれっとレギュラー復活しちゃえばいいのに。あと東京フレンドパークも。 

 

▲21 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

いろいろ規制が厳しいこの時代に復活してくれるのは嬉しい! 

特番での放送にはなると思うけど、うまく行けばレギュラーかな? 

 

▲40 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

狩野英孝さんと小島よしおさんのがバカ笑って頭に残ってる。 

8年ぶりの復活という事だが、どのような笑いがあるのかとても楽しみ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も観客の一部になりきって、絶対に笑わないようにしようというスタンスで見るのも楽しいです。 

楽しみにしています。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなにやってなかったんだと驚きです 

その間に正に令和世代芸人がたくさんいるので、誰がオールラウンダーで笑わせるのか楽しみです 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これは単純に楽しみ。必ず笑わない手強い人がいて、それを視聴する側としては芸人の底力を味わいたい! 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

出演者がすごく気になります 

個人的には劇団ひとりが見たいですね 

ザコシも面白そうだしアンタッチャブルでてくらたら嬉しい 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

多くのお笑い番組は好きじゃないのが多いが、イロモネアはいいね。組によって題目の得手不得手が如実に出て不得手なほうのが面白い化学反応的な番組。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

インスタントジョンソンすぎのサイレントで、シガニーウィーバーはお馴染み。絶対やると分かってても笑ってしまう。ウッチャンもかなり好き。 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ウンナンのバラエティ番組は面白いよね。 

笑う犬とかも復活すれば良いのに。 

センターマンとかまた観てみたい。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

8年も経過すれば旬の芸人も違ってくるので現在の人気芸人がどのようなボケを見せてくれるのか楽しみです。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自宅が自分のタバコの不始末で火事(自室のみ)になった当日にイロモネアに出てきて 

最後に火事で溶けた携帯電話を出して終始全く笑わなかった人を笑わせて100万取ったバマママン設楽はマジで伝説 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ラスト10秒切ってから生まれる笑いは、忘れられないものが多い 

芸人さんの持つすべてを瞬時に出し切る爆発力を見せてもらえる 

イロモネア最高︎ 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ウッチャンナンチャンが揃って出る番組が少なくなってきたので、そういった意味で復活はめちゃくちゃ嬉しいです! 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

うわっ!懐かしい番組だ! 

モノボケとかはクリア出来るが、やっぱりサイレントがストッパーなんだよね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

南原さんの面白さを世間はまだまだ知らない。ダウンタウン、とんねるずに埋もれてはいたがとうとう般若の面を取る時が来た。行け!南原清隆! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

審査員をランダムで選ぶ運要素はあるものの 

芸人の面白さを数値化できるシステムだと思います 

令和のイロモネアに期待します 

 

▲2 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE