( 244920 )  2025/01/05 19:25:39  
00

星野源さんの紅白出演に関する意見は様々です。

一部のコメントでは、星野源さん自身の気持ちや状況を考慮すべきだという意見がありました。

一方で、NHKの提案に同意したことへの批判も見られ、アーティストとしてのプライドや尊厳を守るべきだという意見もあります。

また、楽曲の変更や騒動による影響について懸念する声もありました。

一部のコメントでは、星野源さんには紅白に出たくないという選択権があるという意見もありました。

全体として、星野源さんのパフォーマンスに対する批判や理解不足を指摘する声も見られました。

 

 

(まとめ)

( 244922 )  2025/01/05 19:25:39  
00

=+=+=+=+= 

 

B'z、米津玄師、藤井風、玉置浩二などのビッグアーティストのサプライズ出演が大きな話題となった一方で、星野氏は曲目変更のネガティブな話題に終始しただけで、星野氏自身の歌唱への注目度は低くなってしまった気がします。急遽変更した曲に対するファンからのメッセージもNHKが星野氏に気を遣った演出にしか見えず、それを見透かしたような星野氏の冷めたコメントも星野氏の気持ちを表しているようでした。曲に合わせてなのかは分かりませんが、なんとなく陰の雰囲気を感じた出演でした。 

 

▲1094 ▼148 

 

=+=+=+=+= 

 

星野源さんは、NHKとはいろいろな経緯や関係性があるものと推察します。 

 

朝ドラ主題歌のみならず、おげんさんといっしょ、おんがくこうろんなど、かなり星野源さんの意向を反映させたと思われる番組をこれまでやってきてるので、総合的に判断した結果NHKの意向を尊長して行動したといったところではないでしょうか。 

 

不機嫌そうな表情が出てしまったのは、まぁ人間ですのでそういうこともあります。曲変更、そして歌詞の変更、複雑な心情だったと思いますが、それでもなんとかまとまりましたし、あれがあの状況でのベストだったということで受け入れるしかないかと思います。 

 

▲346 ▼151 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに他の歌手と比べて空気が大きく違っていた印象はある。普段のNHKでの彼とも違うし。その後のラジオでの様子を聴いても決して楽しかったとは言い難い状況だったんだろう。ただ静かだけども力強さを感じた歌唱は素晴らしかったと思う。 

紅白自体はこれで来年以降彼が出なくなったとしても、たくさんの出場者がいて何事もなく進んでいくだろうけどね。 

 

▲888 ▼112 

 

=+=+=+=+= 

 

知ってる人でも表情からその心情を100%言い当てることなんて出来ないのに、不機嫌だと決めつけて批判する人の多さにビックリです  

笑って歌えば歌ったで騒動の後なのにときっと批判されたでしょうね 

ガレソの件といい星野さん自身は全く悪くない所から始まっているのにここまで憶測で言われてとても気の毒です 

 

▲820 ▼193 

 

=+=+=+=+= 

 

「ばらばら」について星野源さんは世界は一つという考えに違和感があって、「ばらばらのままでいいのにな」と思って作った前向きな歌と言ってた。 

 

だから今回もいろんな考えあるし、自分の考えと違う人が間違ってると思ってないし、かと言って自分が間違ってるとも思わないよ。まぁそれでいいじゃないと受け止めてる(受け流してる)ように感じる。 

 

▲786 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

そう言えばなんだか暗い顔して歌ってましたねー。セーターは素敵だったけど。NHKさんは色々あるでしょうね。かの、百恵さんは(真っ赤なくるま〜)と歌いましたねー。あの百恵さんがよく妥協したなぁと思いましたね。歌手のかたも自分がどこまで言えるレベルなのか見極めるのも大変でしょう。そういう事もアルフィーさんねようにずっと歌い続けると肩の力も抜けて素敵になるのでしょうね。 

 

▲62 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

人の感じ方って本当にに「ばらばら」ですね。星野さんがあの歌をあのようなパフォーマンスで表現した。ただそれに尽きる。それをどのように受け取ったかは人のそれぞれ。ばらばらでいい。みんな同じ意見でなくていい。共感しなくていい。受け入れられないなら、受け入れなくていい。 

ただ、ばらばらであることは受け入れてほしい。 

紅白を見ながら、楽しく、賑やかな年越しをする人もいれば、静かにいろいろな想いを巡らす人もいる。 

 

▲264 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは。マスコミもそっとしてあげてはどうかな? 

星野さんには色んな思いがあると思います。でもそれを詮索するものでもないし、星野さんの考えや想いは、星野さんの中でとどめてあげたほうが良いと思います。 

来年、紅白に出場するかしないかは、本人が決めることだし、どちらになっても、批判するものではないと思います。アーティストにもプライドがありますし、局側、マスコミもそれを汲み取って上げたほうが良いと思いますね 

 

▲262 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は紅白と言えばその年のヒット歌手、ヒット曲というイメージでしたが、いつの頃からか懐メロが多くなり、演歌だけでなくJ-POPも懐メロが増えた。 

星野さんは今回の件は本人の意志と関係なく気の毒でしたが、2024年楽曲発表していないはずで選ばれたのも疑問です。 

ジャニーズ忖度は気にされてますが、今はアミューズ忖度がありますね。 

 

▲742 ▼135 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の紅白、出たくなければ出なけりゃ良いだけの話し。NHKも受信料納付者から紅白の出場歌手や楽曲のアンケートと集め、選考基準を設けるなど視聴者との一体感を出すべきではないか。納付者の意見が少しでも繁栄していると思えば少しでも納得してみる事が出来ると思う。視聴率云々はこれだけTV離れが進んでいるので、気にしない方が良いでしょうし、そもそもスポンサーは納付者なので視聴率にこだわる必要もないと感じる。 

 

▲231 ▼33 

 

 

=+=+=+=+= 

 

紅白はアーティストにとっては戦いの場でもあるのかなと思う。売り上げにも響くだろうし(B'zのファンが増えたように)来年のライブの集客にもつながるし、他のアーティストのライブを一堂に見れるし比べられることを考えると、視聴者とは違ったアーティストの戦いがあると思う。 

星野源が“地獄でなぜ悪い”を歌うことき決めてからセットや衣装等、曲に合わせての準備をしてきたと思う。それがXの投稿等の影響から曲目を変えざるを得なくなったということは、セットや衣装等の変更もあったかもしれない。開催数日前に決まったからそれまでのミーティングやバタバタ感は大変だったと推測する。 

それから園子温の映画に出演していた時に体調を崩しているから何かしらのストレスを抱えていたかもしれない。その病床(MVでは病床のシーンもある)からできた曲“地獄でなぜ悪い”をこのような形で発表できなくなるのは辛かろうと思う。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

NHKや紅白が云々というより、騒動を煽った音楽プロデューサー?のせいじゃないでしょうか。彼は正義のつもりで、何らかのカタルシスを得ていたと思います。しかし、彼によって作品がいたく傷つけられました。ファンも大変傷つけられました。 

ここで感情をぶつけることは違うと思いますが、私は大変傷つきました。 

星野さんはミュージシャンであり、こういう風に言及することを好まないと思います。きっと何らかの方法で昇華してくれると思います。そして、今後の参加云々は本人が決めること。 

でも、本人はライブとかラジオの出演でいいのかも、と思うのは私を含めファンの勝手な言い分。でもテレビと言うのは、あまりにも多くの人の目に留まり、巻き込まれる。 

きっと今年は良い年にすると思います。 

 

▲37 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

楽曲の提案はNHKサイドでしょうが星野さんも一応納得した。 

どちらが「変えましょう」と言ったのかは不明ですが、「紅白」は星野さんにとっては特別な歌番組だと思います。 

初出場が決まった時星野さんがラジオの放送作家の寺坂さんと電話をしていて彼がうれし泣きをしてしまった、というエピソードを思い出す。 

苦しかった時代を乗り越えて「紅白」に出られた時の歓びは彼にとって本当に特別だったと思う。NHKに対しての怒りがあったかどうかわからないけれどどのみち今のコンプラの厳しさと星野さんの性格を考えるとあれを押し通すことは難しかったと思う。ただ曲目を変更することは非常に複雑だったと思う。今回別スタジオでの歌唱でやりとりもなかったのは彼なりの「考え」もあったと思う。NHK側からの「星野さんにご迷惑をおかけしてしまった」のコメントが欲しかった。 

 

▲59 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

星野氏が来年出たくなければ出なければ良いと思います。 

それは彼個人の問題でしょう。 

 

紅白の演奏時に神妙にしていたのは、 

批判の渦中にあって浮かれた顔を見せたくなかっただけだと思います。 

 

この楽曲変更の件は、当初のNHKの選曲に問題があったとして、 

オファーを承諾した星野源氏にも責任はあります。 

両者とも後に起こる批判を予測できなかったのですから 

特段の不条理は見当たらないのではないでしょうか。 

 

もしも文句を言う相手がいるとすれば、園子温氏でしょうね。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ずいぶん意地悪でせっかちな記事。このご時世を象徴するような騒動で、残念ではあった。でも星野さんのあのパフォーマンスは、さすがだった。ご本人も、何、とはひと言で説明しがたい思いを、でも十分すぎるほど音と言葉で表現されたと思う。今年、どんな活動をされるのか私はよく知らないけど、音楽家、俳優、表現者として、あれだけ人の心に訴える力をお持ちな方だから、きっと今回の騒動をさっと上書きして私たちを楽しませてくださるんだろう、と期待しています。 

 

▲45 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

難しいところだね。個人的には楽曲を変える必要性の理解はできないが、もし、例の件の被害者とされる人から「あの楽曲を放送されるのは、辛い記憶が蘇るからやめて欲しい」と言った申し出があったのであれば、公共放送であるNHKは「嫌なら見るな」とも言うわけにもいかないだろうし、何よりも被害者の気持ちを無視するわけにもいかないだろうから、楽曲変更はやむなしかな、とは思うが…。果たして、その裏のあたりがよくわからないので何とも言えないが、しかし、星野源にとってはとばっちり以外の何物でもないし、自分の大切な曲を貶められたという気持ちになって致し方なしだろう。 

 

▲79 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

私は女性ですが、ちょっとよく理解できないんですけど… 

歌が主題歌になったドラマや映画の一人が犯罪を犯したとして、提供した歌まで犯罪の一部かのように、それを聞くだけで二次被害が生じるものなんでしょうか? 

だって星野源さんも歌も何も悪くないですよね。これを聞いて、NHKは性犯罪を肯定してると思うもんなんでしょうか? 

日本は、全方向に配慮しすぎるように感じます。批判を恐れすぎ、配慮を求めすぎです。 

最初から曲名がわかっているなら、見ない選択肢をしてもいいでしょう。 

こんな風にしてしまったら、アーティストはたまったもんじゃないですよね。 

 

▲54 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

星野さんサイドは 

「この曲を紅白歌合戦の舞台で歌唱することが、二次加害にあたる可能性があるという一部の指摘について、私たちはその可能性を完全に否定することはできません。」とある。 

そういう扱いになってしまった曲を星野さんが思いを込めて作った曲を性加害を思いおこさせる曲ということで今後ライブで歌うことはあるのだろうか? 

自分は個人的にはいい曲だと思う 

 

▲95 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

批判した側は、どういう経緯で曲が作られたか理解してるのか、逆にNHK側は、何故この曲でオファーしたのか。確固たる理由があるなら、それを説明すればいい。当事者(被害者さん)が批判コメント出したなら仕方ないですが、全く関係ない第三者の批判を受けたからと簡単に違う曲にしてもらうNHKの姿勢はいかがなものかと。もっと星野さんを守ってほしかったです。 

 

▲94 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

星野さんは今回気の毒な形ですが 私達は星野さんをしりません。 『地獄でなぜ悪い』の題名だけを見ると 年末年始の紅白に何故、この地獄とついている題名の歌を選んだのかと思う。星野さんには誰もがわかりやすいもっと素敵な曲もあっただろうと感じてしまう。 

 

▲145 ▼42 

 

 

=+=+=+=+= 

 

星野さんがこれで出るはずだったNHKの招待を辞退したら本末転倒です、今回、曲変更でも出た事に大きな意味があります。 

 

その事に星乃さんの人柄を感じ、ファンになる人の気持ちがわかった気がします。 

 

今後NHKの招待を断るとしたら、それは本物のファンに配慮した事やパートナーへの配慮でしょう。ご本人は今回えらべる選択肢から最良のものを黙って歌ったのです。 

 

別に見なきゃとか見ようとか思っていなかったけど、みようかなと思う層もいるでしょう。 

 

純粋に歌として見れないのは生きた人間が関わっている本物だから。AIでもボーカロイドでもないから。 

 

NHKのコーディネーターとは壁が個人でできてしまったかもしれないですが、それすら個人の事でわからない。本物のの歌を待つファンに歌を伝えたかったらどうしたいのか本人にしか選べません。 

 

歌ってくれた事に感謝ですね。 

 

▲32 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

元々いつも明るく元気に締めてくれる星野源が、明らかに表情暗く言葉少なくいつもと違った様子に違和感を感じました。曲目変更や歌詞変更などきっと本人の中でも事情によって受け入れなければならない事もあったんだろうなと…紅白歌合戦の内容の意味合いがここ数年大きく変わりましたよね。大物アーティストで何とか話題作りして、視聴率とるのに必死というか…本来は音楽を楽しみながらその1年を振り返る目的ではないのかな?こういう事がきっかけで、どんどん素敵なアーティストの曲を聴く機会が奪われていき、他国に寄せたアーティストばかりになるのは違いますよね。今回の件でNHKには違和感を感じてしまいました。 

 

▲7 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

災害にあったり病気をしたり悲しい別れがあったり、必ずしも明るい気持ちで年越しを迎えられない一人ひとりに向けて歌ってくれてるような、真摯で優しいパフォーマンスだなと私は感じました。明るい歌唱だけが正ではないという「ばらばら」の世界観。 

 

▲128 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

星野源の、ちょっとあれはないかなー、って思った。 

局から曲を変更するような打診があって、納得できないまま当日を迎えたのかもしれないけど、ステージに立つ以上、あんな顔は見せてはいけないと思う。不満はNHKにだけぶつければいい。 

了承した以上、NHKへの不満は一旦横に置いておいて、いまのステージのことだけ考えるべき。 

あんなもの言いたげな不満顔は、聴衆は望んでいないよ。 

 

別に出場辞退でも構わないんじゃない? 

全力でパフォーマンスしてくれる歌手、ほかにいくらでもいるからね。 

 

紅白って世界中で放送されているけど、事情を知らない海外で見ている人なんて、どうしたんだろう?と思っているよね、きっと。 

 

▲203 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

出場側にも拒否権があるのだから、出たくないのであれば出なければ良い。ただでさえ通年お忙しいでしょうから、年末年始くらいご家族でゆっくりされるのも良いと思います。 

 

▲363 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

終わった事なんだけど歌自体に問題がある訳でも歌手に落ち度がある訳でもないなら変更する必要はなかったね 

今後色々な歌が色々な場面で使われてその度に過去をほじくり返して非難されるという事ですからね 

世間の目を気にして 多数に支持される事ばかりに目を向けていては おかしな世の中になると思うけどどうなんだろうね 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもテレビを見ない私がこの件に意見を述べる事は控えるが、近年は外国の影響もあってか「あれもダメ、これもダメ」と放送コードが非常に厳しくなってる。こんな事一体誰が望んで厳格化してるんだろうね。最近ではジェンダーの活動家が色々文句を言って政治がそれを容認して法律まで無理やり作った。だが私が知る限り、同一性愛者でこんな法律を望んでいる人は一人も知らない。男女共同参画予算10兆円も内容がSNSで話題になったが、意味不明な予算が大量に挙がっている。「韓国語講座」とか男女共同参画に全く関係ないし、誰がこんな予算組み込んだのか?どうも日本人の意識と違う所で動いてる勢力があるとしか思えない。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

星野さんサイドから見て自分に非がなくても世の中このようなこともあるということだと思います。うまく言えませんが、このような経験をしている人はたくさんいると思うので話題を切り替えましょう! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

NHKが社会から批判があったから変更を提案したことが問題を大きくしていると考えます。 

NHKが発表した理由により変更したのであれば、歌手側から最初に申し出があった時点で変更してもらえば良かったと思います。 

局の方針ではなく、世論に日和った結果です。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いろいろ事情あることを知らずに観てる人もいるんだからそこはTVに出るアーティストとして…と思ったね。実際、どうしたんか?と思いながら観た。いつも通りの雰囲気で歌い終わり、あとからこういうニュースを知るとさらに好感も上がったかも…な 

 

▲43 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は昔から言霊が信じられていて、発した言葉には魂が宿り、発した言葉通りの結果になると言われてる。お祝いの席では「割れる」「重なる」等の言葉を避け、試験前では「こける」とかの言葉を避けてますよね。 

 

 

元気になったなら尚更、「いつまでも苦しみは続かない、頑張れ!」みたいな応援歌の方が良いのですけどね。「地獄でなぜ悪い?」って、それは地獄でずっと居たい人はいないから。「地獄は楽しい」「地獄で待つ」とか地獄を肯定してるし、来年を祝う正月に向けて歌う曲目ではないと思います。 

 

文化や考えの多様化が進んでるのかもしれないけど、正月ぐらいは明るい気持ちで迎えたいものです。気にされる方もいるんだし。ビーズのように元気な力を与えてくれる曲がいいです。 

 

▲11 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

事件や不祥事と関わりのある作品が封印されてしまうことは多々ある。 

不運にも星野さんにとって大切な歌が、性加害疑惑のかかった監督の作品の主題歌であったために、公でこの歌を披露することが困難になってしまったことは、残念だが致し方ないのであろう。 

 

ただ、この曲がNHKからの熱いオファーがあり選曲されたという記事に間違いがないなら、業界内でもこのようなコンプラ的な制約の強いNHK(演出担当者)は、なぜこの曲をオファーしたのだろう? 

星野さんからはコメントがあったが、NHKはどのように対応したのだろう。 

 

性加害に限らず卑劣な事件は被害者にとってはいつまでもその苦しみは終わることない。忘れてはいけないし今後も起こってはいけない。 

 

が、今回の騒動で、ある意味被害者でもある星野さんの大切な曲と性加害疑惑とを、より強く広く結びつけた形になってしまったのではないか。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

星野源さんは演奏前に集中力や気持ちを高める為に間を置いたと思っていたけど。舞台の上で弾き語りって、演奏も歌も自分が全ての責任を負う訳だからどんなスーパースターでも緊張するものだと思うし。ましてや紅白。 

「皆様、良いお年を」という言葉で締め括った事を考えても、全然ネガティブな印象は無かった。 

まあ、私個人の感想でしかないですけど。 

 

▲80 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

来年、出ようが出まいが本人が、決めれば良いこと。紅白にでないとアーティストではないと言うわけでも無い。新垣結衣さんと落ち着いた大晦日を過ごすのも良いと思います。 

 

▲38 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

視聴者はどこまで被害者のつもりなのだろうか…? 

NHKが最初源さんに「地獄でなぜ悪い」でオファーしたことも、源さんがそれで承諾したことも、そこには性加害事件どころの規模の話ではない、社会全体・世界全体を憂え鼓舞しようとする思いがあったと思うのですが…今の情勢、性加害がどうのこうの、それを連想して私が勝手に傷つくはどうのこうの、もうそんな個人レベルの問題に留まっている場合ではないのですよ。NHKと源さんはもっとずっと先を見て、広い目を持って楽曲を決められたのだと思いますよ。ですから、源さんがNHKに不満を持つだのという憶測はお門違いも甚だしい。我々一般人がNHKと源さんの間柄の何を知っているというのか、そのような考察は傲慢以外の何者でもない。 

 

▲37 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

星野源の歌詞が日本は大丈夫だと思うがNHKは世界から日本の国営放送に値するテレビ局であるのも事実 

そこが性的な事を許すのか?とNHKは世界から叩かれる恐れを恐れた可能性がある 

まだスマルアップなど元ジャニーズの件は世界から叩かれた 

それもあるので慎重になり過ぎたのだと思う 

星野源さんはいい人なんだが歌詞でニュアンスした時点で変更を頼んだと思う 

 

▲8 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

配慮は被害者やその関係者を思いやってのことだろうと思いますし星野さん自身も一人の被害者だと思います 

まぁただこんなことヤフコメでしか言えないし 

私が間違ってると重々承知の上で言いたいので言いますが 

1500万のネックレスつけて出演した星野源さんはあの場やエンタメにしか興味ない人やツイッターで幾人かの人格攻撃みたいな批判してた人達も含め 

誰よりも強い立場で全て手に入れてる人だったのであんまり気の毒に思えねぇ… 

すまねぇ 星野さんは悪くないし傷ついてると思うが… 

…NHKちゃんとしろ! 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

星野さんに罪はない。 

なんでもかんでも1つの考えにまとめられる事の 

大きなリスクを考えるべき。 

星野さんのパフォーマンスは 

無言で一石を投じたものだと思います。 

素晴らしい表現者。 

 

▲55 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

他の大御所たちの素晴らしい歌を聴いて、自分はちっぽけな思い上がった人間だって後悔しただろうなと思った。 

マイクトラブルにも関わらずあれだけ大盛り上がりしたB'zの舞台を見たら、曲目を変更されたことで腐った態度をとった事を恥じたんじゃないかな。楽しみにしてテレビの前に座っていた国民の気持ちを考えるべきだったと反省したんじゃないかな。星野源。 

 

▲32 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

天下のNHK呼ばれる事に感謝をして選ばれていた時代はどこに去ってしまったのか。。 

星野源氏も人気トップになると曲が違うだけで紅白は出演を固辞してしまう様な人なのか? 

名前も知らない人は少ないくらいのお人になられたのに何が邪魔をするのでしょう 

感謝という事を忘れてしまったのではと残念な気持ちになります 

 

▲27 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分的には歌詞が入ってこない曲ばかりの中、ああいうギター一本の弾き語りは良かったと思うし、本人出たくないなんて一言も言ってないのに決めつけは良くないと思うけど 

ただ曲紹介時に一言NHKのアナから説明があってもよかったと思う 

 

▲336 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

NHKに対しての怒りでしょうか?違うと思います。星野さんは視聴者に向かって語った(歌った)のだと思います。確かにNHKと話し合いはあったとは思いますが星野さんの決断ですから。 

ただ、こんなに傷ついて年を越されたことを思うと可哀想に思います。楽曲に罪はない。けれども他の作品で同じようなことが起きても絶えず批判は起きます。結局、制作に関わる人間は絶対に罪を犯してはならないのだと思います。 

 

▲21 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

NHKからの要求を自分自身で飲み込んだのだから、納得の有無にかかわらず決断したのは、本人に間違いないわけです。 

後になって遺恨と思われるようなことの無きよう望みますね。 

思わせぶりなことするくらいだったら、しゃきっと平然と歌い続けることの方がメッセージとして伝わったかと思います。 

 

▲30 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

分かるけど、難しいと思う。NHKも視聴者のこと考えないといけないし、星野源もアーティストとして、主張したいところもあるだろうし。でも世の中の社会人なんてこれより我慢してること沢山あるし、来年の事は今分かんないよね。 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

批判を恐れて楽曲を変えさせて批判されてたら意味ない気もするんだけど、それ程性加害に対しての批判の声が大きかったって事なのかな。 

結果的に楽曲変更になったけど同時にこの歌が注目を浴びる事になりこれは批判してた人達からしたら正解の形なんだろうか 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもは某Pが脊髄反射でいちゃもんを付けたのが問題です。某Pの言い方だとジャニーズの楽曲もTVで流すべきではないということになってしまいます。ジャニー氏本人が歌っているわけじやないですが、それぐらいのインパクトはあります。何にも考えずに脊髄反射でいちゃもんをつけるのはやめてほしいです。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のパフォーマンスがギャラに見合わないというならら今年はオファーしなければいいと思います。 

同じ賛否受けるにしても当初の曲を演った上で、賛否を受けた方が納得感もあるし、曲変更は残念に感じます。 

 

▲20 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも連続出場が確約されてるほど売れてるっけ? 

出るならプロとして歌に集中させてほしかった。聴衆に変に気を揉ませてる時点で、成功とは言い難いステージだったと思う。 

 

ただただ事務所の力がめちゃくちゃ強い。何十年ぶりに出たTHE ALFEEやGLAY、歌唱力のある人たちを差し置いて、白組トリに何年も居座ってる福山も同じアミューズだもん。 

 

▲243 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

私は星野ファンではないので、あの態度が曲のイメージからの演出なのか、NHKに対する怒りなのかわかりませんが、紅白には当面出なくていいのではないでしょうか。おげんさんといっしょも終わりで。ところで、紅白ですが、3組くらいづつ視聴者投票で選出してはいかがでしょうか。そうすれば受信料を払ってるのに、という不満が少なくなるかと。 

 

▲25 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

別に歌が上手いわけでもないしそれほどの曲でもないし、一部のファンの為だけに紅白で星野源に歌わせる理由は何もないだろう 

場の雰囲気を悪くするようなアーティストなどは二度と呼ばなくていいし、星野源に興味のない人にとっては彼が何を歌おうが本当にどうでもいい話 

他にも出て欲しいような歌手は大勢いるのだから、もう出たくないと言うのならむしろ大歓迎だろうね 

 

▲388 ▼213 

 

 

=+=+=+=+= 

 

曲目発表後の変更は、NHKらしくないというか、映画との絡みが理由なら器が小さいというか、いちぶの目くじら派に何を怯えているの?NHKくらいは毅然としていてほしい。最近は紅白全体も何かに媚びていますよね。多様性の時代だからこそ、本物の歌合戦を貫くか、タイトルを変えるか、曲目の変更よりこっちが大事でしょう。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

園子温が和解している点で紅白制作側が「批判をかわせる」と油断していたとしか思えないのだが 

なので旧ジャニにも同じ考えでオファーを出していたのでしょ? 

だが旧ジャニは他の番組の内容でNHK側の性加害に対する姿勢による局の一貫性の無さ(最悪出演取りやめ願いの恐れ)を不安視し先手を打って離脱 

その時点で紅白制作側は星野源への選曲依頼でも配慮しなきゃならなかったはずだがスルーしていたのだから連携が取れなさすぎだわな 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔も有りましたよね。 

中村雅俊さんが下駄履きで他局の歌番組では歌唱していましたが、NHKはNGでした。 

古い言い回しですがロン毛もNG。 

今回歌われた南こうせつさんの神田川も歌詞のクレパスが一般で使われていたクレヨンでなく 

1企業のサクラクレパスの商品名だったので同じくNGでした。 

時代は変わりましたね。 

大分ゆるくなりました。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

記事を読むとNHKに対しての抗議、みたいな印象を受けるけど、何故自分達は関係無いみたいなスタンスでいられるんでしょう。「問題があった監督の作品にたまたま使われただけであって、星野さんが闘病時に自分の中から絞り出して作った何の罪もない曲」を吊し上げて騒いだ人達に対する抗議、とも取れると思いましたよ。真実は誰にも分かりませんが…一部の人達が何でもかんでも取り上げて騒いで批判するせいで、大胆に切り込んだり発言したりすることも憚られる世の中。世間知らずの偽善者も含まれててほんと面倒くさいなと思います。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

NHK云々よりも世間に曲を否定されたわけだからそれに対しての失望感にも感じるけど。 

本人にとって大切なものが否定される。誰も性加害を認めたわけでも犯罪にも関わってもいないのに、被害者でも無い赤の他人に否定される。 

 

むしろわからないからこそ、断片的な情報しかわからない人々こそが批判する傾向がある現代。 

 

これから世界や人々の認識の相違、思想や概念などはドンドン開いていき分断や争いは大きくなると思う。SNSなんかもポジティブな面は2割ほどで8割はネガティブに動くだろう。 

 

▲94 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

いろいろ勝手に解釈されて言われていますが、星野さんはライブでもこの曲をニコニコ笑顔で歌ったりしません。 

無表情で歌います。だってそういう曲でしょ?だから染みるのに。 

ばらばらやくせのうたを弾き語りすると会場からはいつもあちこちで鼻をすする音が聞こえ始め泣いてる人が多いです。 

紅白でこういう曲を届ける事が悪いの? 

私の周りは感動してる人が多かったです。 

 

▲80 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

NHKが悪いみたいになってるけど、そもそも抗議した人達の主張は正当なのかって話が抜けてる。 

抗議している人達は主張的に多様性や権利にうるさい人達が多いと思うけど、その人達の「不適切」という主観・価値観で動かされる現状って本当に多様性があって権利が守られてる社会なのかなと常々思う。 

 

▲38 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

あの表情を不機嫌、不貞腐れてると捉える人は、本人側が出したコメントも読んでいないのでしょう。 

 

変更に対しての理解はハッキリと表明されているのに、曲が変更された事への反発心かのように言う人が多い事に驚きます。 

 

自分の大事な曲を、曲ができた経緯なんて知ろうともしない人達によって「性加害の曲」かのように言われ理不尽に切り裂かれたことに対し、相当な悲しみと苦しみがあった事を想像できない人が多すぎます。 

 

▲153 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSの一方的で偏っていて無責任な意見に踊らされず、みんなが一歩立ち止まって、公平な視点を持てるといいなと思います。源さんの今後の活動を応援しています。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

星野源さんと椎名林檎さんの枠って、これからトリまでの間盛り上がっていくぞ!っていうような華やかさを演出できる時間なんだと思ってます。 

 

今回、曲を変えたんなら、せめて林檎さんと逆の順番にすればよかったのにな、と思いました。 

 

▲5 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

星野源の意図するところは分からないけど、この件で星野が紅白に出場しなければ、多くの視聴者にとっては、ただそれだけの事。ごく一部のファンからのクレームが、恰も視聴者の総意であるかのような報道の仕方が問題ではないか。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、年末に多くのファンや視聴者に楽しんでもらう選択ではなく、 

一部の人たちへもの申す態度を選択したということですね 

 

本当のプロなら、楽曲変更に同意したなら普段どおりエンターテイメントとしてやりきると思います 

 

あんな態度なら楽曲変更に同意せず交渉してNHKと世間を納得させればよかったのに 

 

それができないなら辞退してほしかった 

 

▲32 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

どうも曲目変更に納得ができていないからこその「ばらばら」変更だったのに、さらに 

歌詞の変更をさせられたことへの不満もあったのではないでしょうか? 

 

偽物の心のままその気持ちを歌えればよかったのに、「私も本物」と変更になりましたし、 

抗議のためのアンサーソングの腰を折られて失望したのではないかと思います 

 

▲2 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

1. 楽曲変更問題 

 

NHK紅白歌合戦で星野源が予定していた「地獄でなぜ悪い」の歌唱が、映画監督・園子温氏に関する性加害疑惑に関連すると批判が殺到。 

 

被害者への配慮として「ばらばら」への楽曲変更を余儀なくされた。 

 

2. 星野源の対応 

 

星野は変更を受け入れ、「性加害を容認しない」との立場を明確にしつつ楽曲変更を発表。 

 

紅白のパフォーマンスでは硬い表情で歌い、歌詞を一部変更し強いメッセージ性を伝えた。 

 

 

 

3. 視聴者や業界の反応 

 

星野がNHKから振り回され、不自由な表現を強いられたとし、不満の声が多数上がった。 

 

視聴者の間では、星野が来年以降紅白への出演を辞退するのではないかという懸念が浮上。 

 

 

 

4. NHKへの批判 

 

NHKが星野の意思を守らなかったことや、当初指定した楽曲を変更したことでファンや関係者から不信感が募っている。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

沈黙して替歌に変更するなら、出場しなければよかったのにと思う。替え歌にするって魂込めた楽曲を変更したのはその曲に対しての想いも疑ってしまう。それくらいの悔しい気持ちだったんだろうけど。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

出場したくなければそれはいいんじゃない?選ばれるべき人や出場したい人は他に沢山いるんだし。今回の件、仮に自分が担当者だったとしたら同じ措置を取ると思うよ。それに真に非難されるべきは作品を貶めた人間であって番組ではないと思うけどね、御本人含め周りもそれに言及しないのは疑問や違和感しか感じないなぁ ...。叩きたい所、叩き易い所を叩く、世の中の縮図。 

 

▲13 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

一番悪いのは性加害と園子温では。 

歌自身が二次加害になってしまうかもという可能性に、今回は意図せず巻き込まれてしまったのは不憫。 

でも曲を変えたのは良い判断だったのでは。年越しに性被害を思い出したい人はいないし、彼自身もまたムダに人を傷つけたくない人だとも思う。 

 

彼の心中は分からず想像する事しか出来ないけど、自身の表現者としての作品が、「性加害という虐待」の中に巻き込まれてしまった事に対して、悲しみややるせなさ、どうしようもない怒りがあったかもしれない。 

 

▲37 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

出たくなければ無理して出ることも無い。好きな歌を歌いたいならライブでやればいよい。面白くなさそうに、ふてくされて歌うのを見せられること程イヤなものはない。音楽とは「音を楽しむ」と書く。歌い手も視聴者もお互いに楽しみたいものだ。 

 

▲425 ▼223 

 

=+=+=+=+= 

 

源さんファンです。NHKや今回のトラブルへの不満というより、その前のメッセージも受け、気持ちをこめている時間だと思いました。内容的にも、ニコニコと歌う曲でもないですし、そこまでの不信感を放送で表したわけではないと感じました。ただ、コロナ禍や今回の騒動には正義感によるSNSの暗部が共通して存在しているように思いますし、それらに対して思うことはありそうです。 

古美門研介「本当の悪魔は巨大に膨れ上がった時の民意だよ」 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まーこの件に関して園子温がいけしゃあしゃあとコメント出してることからも今回歌わなかったことは良かったと思いますよ。業界から干されていて偽名で復帰騒動があった人物の権威付けに加担するべきではありません。 

もしこういうファン以外も見る可能性が大いにある知名度ある番組で歌いたかったのなら、園子温の性加害報道が出た時点で今回の声明を先んじて出しておけばよかったんでは、と思います。星野源の想いはともかくスタッフはそういう提言をしたり、イメージ戦略の舵取りをする為にいる筈。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いわくつきの曲になっちゃったから、元々紅白で歌うにふさわしい曲 

ではなかったと思う。たとえ本人の思い入れの強い名曲であったとしても。 

これで今後星野さんが紅白に出なくなっても仕方ない。 

 

▲51 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

ファンが集まるライブなら良いけど色々な人が観てる番組だから皆を楽しませないと。複雑な感情出して歌うくらいなら辞退すれば良いのにと思いました。せっかく盛り上がってきていたのにあの態度は不愉快でした。辞退してればBz’がもう一曲歌えたかも。 

 

▲105 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

かつては山下達郎を貶め、今度は星野源を巻き込み、ネットの一部勢力を煽動して「事件化」してくのが松尾潔の本懐だったとすれば、してやったりってところだな。 

どちらも悪い奴は別にいて、「あなた加担するんですか?」って良識ぶってご注進におよぶパターンが一緒。自分はさらに関係ないのに。 

日本でもこうやって「脅し」を嬉々として振りかざす連中のせいで、キャンセルカルチャーが世の中を蝕んでいくのを見ると、暗澹たる気持ちになる。 

 

▲235 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

この曲で救われた人がいるとして、この曲で傷つく人がいることが予想されるから騒動になった 

そのこと、分かっているのだろうか 

表現の自由って、誰かを傷つけていい自由ってわけではないと思う 

紅白出ないなら、それでいいと思う 

 

▲52 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

この方が歌手だと思ったことはない。歌唱力に難があるので人のために楽曲を提供しているほうが良いと思う。一方俳優としては高く評価している。 

 

▲22 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだかカッコ悪く感じてしまいました。そんなにイヤなら出場しなければ良いのにって。 

そんな単純な話ではないのでしょうか? 

むかし、1曲だけヒットした曲が有名と思うので、それならみんな知ってて楽しめるのでは? 

 

▲42 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

視聴者も演者も気にしすぎではないか。この件も含めて最近の日本人は一体どこまで傷付かなければ気が済むのだろう。あまりにデリケート過ぎて本来の気配りがただの過剰神経質にしか思えない。というか全般では身勝手好き勝手する傾向が増しているだけに社会感情が気持ち悪くなってきた。 

 

▲29 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

作品に罪はなく、作り手の星野源さんもなんの非もない。自分の地位を利用し欲望のままに性加害を犯した監督が全て悪い。二次被害と感じる方もいるだろうが、その歌で救われる人もいることを忘れるべきでないと個人的には思う。 

 

▲9 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

NHKに振り回されたのは気の毒だし、ファンの人も残念だったはず。ただB'zの『LOVE PHANTOM』や『ultra soul』と違い、どちらを歌おうが正直そこまで知られていない曲。そもそもVaundyやMISIAのような高い歌唱力があるわけでも、こっちのけんとやCreepy Nutsのように去年ヒットを飛ばしたわけでもない。辞退しても困る人は少ないのでは? 

 

▲26 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ブランド名 

 

その昔、山口百恵さんが、緑の中を走り抜けてく真紅なポルシェ、を真紅な車、と一部歌詞を変えて歌ったと聞き及びます。まぁ、当時のNHKの事情なら仕方がないかなとも思います。 

 

昨年の紅白の星野さんの件、アーティストの意向と、視聴者への影響と、何を重視するかなので、なかなか難しいですね。今年の年末出場辞退とかなれば 

やっぱりこだわりが、と思われてしまいますしね。 

 

紅白歌合戦は通常は音楽場組を視聴しない層も観るので、一部編曲歌詞変更などもあっても良いのかなとも思います。表現としては紅白スペシャル、で通用しますしね。 

 

▲1 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事自体が「こういう憶測がある」の紹介だけの、 

記事として全く成立してないものと思う。 

 

そして、最後の纏めの「NHKの責任は重い」はおかしくて、 

 

本質的な問題は、事実であればだけど、 

「理不尽な批判」をした人達が問題でしょう。 

 

少し話がずれるけど今は問題視されてる「カスタマーハラスメント」も、 

以前は「客は何を言ってもいい」という非常に都合のいい自己中な人達が、 

働く人達を平然と傷つけていたが、 

 

「理不尽な批判」をした人達も自分は何も関わっていないにも関わらず、 

「自分の正義の価値観に合わなければ何を言ってもいい」と、 

歌い手や関係者の想いも無視して言いたい放題してるのはどうか?と思う。 

 

▲21 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

悪いのはNHKというより、例の松尾なんとかというプロデューサーが煽ったことと思う。 

 

曲に色々思い入れはあるにせよ、ああして煽られ炎上させられたら、何はともあれ早期に鎮火させる必要がある。プランBとして「ばらばら」へのスイッチはやむを得ない。 

 

▲22 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

良いんじゃないですか 

星野君が悩んで答えを出した!そして歌った! 

 

何もかも飲み込んであげたら? 

人にはそういう時もあるでしょう 

 

私は星野君の気持ちに沿って、歌わせてあげるのが良いと思いますがね! 

 

▲44 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか憶測でしか書いてませんけど、解釈は人によって違うのではないでしょうか。 

あの曲を傷つけたのはNHKではありませんよね?園子温ですよね?あの曲を歌えば歌うほど、あの映画とどうしても結びついてしまう。本人も出演していましたし、もしその中の女性出演者も被害に遭っていたのなら…そう思うと見方が変わってきませんか? 

あの星野さんの表情は、「いかなる性被害も許さない」という怒りの表情だったのではないでしょうか。ここで一番配慮すべきは被害者の方の心情だと思います。ちゃらちゃらしてそのまま歌っていたら、、、星野源も加害者と同等だと被害者の方には映るはずです。それに対する配慮と抗議の表情だったと私は思います。 

 

▲62 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

気分が悪いと思ったら出なければいいと思う。15秒の間に自分の意思を伝えたんだろうと思うが、この方の機嫌を取ったり配慮しなければいけない身分なのかと個人的には思う。 

 

▲79 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか勝手に出たくないなら出なきゃいいとか…言われてるけど、そんなこと言ってないですよね。源さんをあまり知らない人はああ言うバラードの弾き語り知らないんですね。もともと源さんあんな感じですよね。あまり知らない人は陽キャ源さんしか知らないから「不貞腐れてる」とか思うんですね。あの雰囲気は曲に合わせた演出としか見えなかったですよ。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

曲まで特定してオファーしたのはNHK。なので、ネット使って某音楽プロデューサーが曲を替えろと言い出した時にNHKが対応すべきでした。発注者側の意図を説明して、ネットの非難も全て受け止めるべきです。 

自分達の選曲でアーティストが炎上してるのに高みの見物。仕事の発注元として無責任過ぎませんかNHK。 

スポンサーの意向を気にする必要もない、資金は強制徴収、エンタメに莫大な制作費を投入しても説明責任はない、ではプロ意識も育たないのでしょう。ちゃんと解体しましょう。 

 

▲33 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件で釈然としないのは、NHKにしろ星野さんにしろ、その楽曲を選んだら当然そういう指摘は出ることは分かりきってたと思うんだけど、そのリスクを踏まえて選曲したんじゃなかったのかなってことなんだよね。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

二次加害になる可能性を否定しきれないと自分でコメントして曲を変更しているのだから…… 大人気ないな思いました。ファンは一生懸命擁護してますが、ファン以外の視聴者は白けてますよ。  

納得できないなら出なければよかったんだろうけど、所属してる大手事務所、ガッキーとNHKとの関係などなどあって渋々出たのかな? 

でもあんな態度で出られたらNHK側も良く思ってないんじゃないかと思います。 

 

▲30 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも紅白の出場基準が曖昧で視聴者ファーストの人選ではないことを前提に試論を申し上げると、今の紅白は日本人の郷愁を誘ったり伝統文化を感じることのできない歌手ばかりで視聴率を見れば分かるようにつまらない番組になった。そんな番組に喜んで出演して曲の変更を指示されやる気のない姿で歌唱を見せられれば国民の評判は落ち更に視聴者減る。 

それと星野源は何故毎年出演出来てるのか分からない。 

最近演歌歌手が減りKポップが増えたのと関係あるのかな?(笑) 

 

▲32 ▼20 

 

 

 
 

IMAGE