( 244985 )  2025/01/06 03:33:12  
00

(まとめ) 

記事に寄せられたコメントから、乗客が非常ボタンを押した行為に対して厳しい意見や非難が多く見られました。

多くのコメントでは、非常ボタンを切符の問い合わせのために押した行為は非常に迷惑かつ非常識であり、損害賠償請求など厳しい措置が必要との意見が多かったです。

一部では、ボタンの説明や周知が必要であると述べる声もありましたが、明らかな迷惑行為としての重大性が示唆されていました。

( 244987 )  2025/01/06 03:33:12  
00

=+=+=+=+= 

 

>切符に関する問い合わせをするため、客室内に設置されていた非常ボタンを押した 

 

明確な「目的」があって非常ボタンを押しているので、これを「乗客が誤ってボタンを押したのかどうか」が分からないとしているのがなぜなのか分からない対応です。この列車をはじめとして遅延を生じさせたことには変わりがないので、運行の規定に従って毅然とした対応をしないと、同様の案件がまた発生してしまうと思います。 

 

▲1915 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

簡単にお咎めなしでは同じことをする奴が出てくる。 

賠償させたくらいしないと他の乗客が迷惑を被る。 

そろそろ、どこの企業も非常識なことをした奴には毅然と対応してもらいたい。 

カスハラは社員を守るためと対策をとってきてるなら、普通の客も守ってほしい。 

 

▲1180 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

切符の問い合せの為に非常停止ボタンを押す馬鹿な乗客がいる。 

列車を送らせたら大変な事になる位誰でも分かる客室乗務員か車掌を直接探せば良い事を、わざわざ非常ボタンを押して新幹線を切符の為に非常停止させたら、他の乗客の中には先を急ぐのに切符の為に非常停止させてしまってはっきり言って迷惑です。 

客室乗務員か車掌を来るのを素直に待ちましょう。 

切符為に非常停止ボタンを押す物ではありません。 

車内で火災や異常があった時の非常停止であって切符の問い合せに使用するボタンではない。 

 

▲1157 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

その名の通り、緊急での停止が必要となるボタンであり、単なるお悩み相談所のボタンでは無い。 

まだ小学生の子供が押してしまったとしても、周りへの迷惑を考えると無罪放免としてはやらないし、ましてや今回の様に成人が単なる切符に関する問合せで押下したというなら尚更のこと、有耶無耶にしてはならないと思います。 

周りに対する迷惑をちゃんと認識させないと。 

 

▲458 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな理由で非常ボタン押す? 

明らかに確信犯だと思う。押したことが実はまずかったとわかって、意図的にやったことを隠したんだと思う。 

事故や命に関わる事態が発生した時に使うものだと認識してる。運行に支障をきたした迷惑料くらいは本人に支払わせてもよいと思う。 

 

▲584 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

JR西日本は民間の営利企業なので、今回のような場合だけでなく「踏切やホームで列車が人や車と接触して遅延した」「正当な理由なくホームの非常通報装置を押して遅延した」などで損害が発生してたら、まず間違いなく賠償請求してるはず 

もし、損害が発生してるのに賠償請求しなければ株主代表訴訟で訴えられるからね 

今回も、もし列車が遅延したために損害が発生してたら、おそらく賠償請求するでしょうね 

 

▲246 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

今後、新幹線利用時に問題を起こした人は強気な経営者の店みたいに顔にぼかしをかけた写真とかを中間ラッチや新幹線改札に貼り出したらどうだろう?。今回の件といい子供が窓側に座りたいから指定席を交換してくれという人といい・・・。公共交通機関だから出禁にはできないだろうけど。 

 

▲535 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

緊急の定義が必要だと思います。 

急病者が出た場合でも、車内の緊急ボタン押して列車を止めても、車内では仮に運よく医者がいてもロクな治療はできないのだから冷静になって、次に停車する駅まで待った方が、その対象者とその他乗客共にいいのである。元々、この緊急ボタンが鉄道各社に普及したきっかけは、サリン事件後も無差別殺人犯や放火魔が相次いで出現したために、その場合、列車を止めて、車内から緊急脱出する目的で普及したものです,。だからJRの緊急ボタン案内板には、刃物を持った人間と炎と薬品の絵が描かれている。しかし、それから年月が流れて、拡大解釈されるようになった。鉄道各社は協定を結んで、緊急ボタンが押された場合の対応を統一することです。 

 

▲423 ▼129 

 

=+=+=+=+= 

 

1つ疑問があります。 

列車内の非常ボタンは押したら自動的に列車が停止するシステムのようですが、押されたら乗務員が駆けつけて必要と判断されたら停止させる方式には出来ないのでしょうか? 

駅のホームの非常ボタンは転落した客の安全のためなので直ちに停止させないといけないのは分かりますが、列車内で体調不良の客がいた場合は停車させる必要はありませんし、不審者が危険行動をしている場合であっても直ちに停止する必要は無く乗務員の判断を待てば良いと思うのですが… 

 

▲2 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

JR西日本の新幹線非常ボタンには間違いやイタズラで押した場合は罰則になると記載が無いのですね。東日本では確か書いてあったと記憶してます。 

ボタン押した人にとっては緊急事態だったのかもしれませんが、飲食店の呼び出しボタンとは違うんですから…。 

そのうち西日本でも追記されるんでしょうね。 

 

▲159 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私は車椅子で多目的室をよく使います。パーサーより何か用事があったらこのボタンを押してくださいと言われたので電車が止まるのではとしつもんしたことがありました。回答は、このボタンは電車は止まらず、パーサーへ連絡派が入り要件を聞きにいくためのボタンとのことでした。車椅子では車両の移動ができない為の対応らしいです。しかし、用事があっても怖くて押せません 

 

▲25 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

非常に迷惑な話だ非常識だと思うけど、鉄道に乗り慣れてない人や情報弱者だと、このボタンの意味するところを理解していない場合もあるとは思う。 

緊急時以外押さないで下さいなどの表記があることも多いけど必ず書いてあるわけでもないように感じます。 

このボタンを押したら列車は緊急停止すること、いたずらや問い合わせなど不要不急の要件で押したら損害賠償を求められる場合があること、をデカデカと日本語と外国語表記しておくと、飛行機のコールボタン感覚で誤って押す人は減るのではないかと思う。 

 

▲19 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

非常ボタンとは別に、係員通話用のボタンも設置するのが望ましいのでは?私鉄の駅は設置している所多いけど、JRではあまりないんだよな… 

あと非常ボタンを押した場合は、列車が急停車するとか、非常ボタンは係員呼び出しボタンではない事をもっと周知した方がいいと思う。 

 

▲37 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

職場で、認知症高齢者がエレベーターの行き先ボタンも開けるボタンも押せずに閉じ込められ、非常ボタンを押したのを思い出しました。 

火災報知器のボタンを「強く押す」と書いてるから押した、と言った認知症高齢者もいました。 

 

非常ボタンて目を引くし、押したくなるんでしょうかね。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

勝手に深読みすると、昨今は困ったことや尋ねたいことがあればフェースツーフェースで係員や店員、車掌に尋ねるという発想はなく、ボタンを押す画面を押すSNSで聞くレビューで聞くという行動をとる人が多いのかも。すぐ知りたいことがありそこに緊急ボタンがあるから押すということかもしれませんよ。 

 

▲4 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

無用な類似事例行為を防止する視点からも、本件は「列車往来妨害罪」か何か犯罪事件として警察は刑事立件したほうが良い。 

そのうえで検察や裁判所が不起訴や軽微懲罰とするならそれも一つかとは思うが、、、 

 

急ぐ必要もなく車掌に尋ねれば済むような個人的な疑問や理由から非常停止ボタンを押す行為をJR側が「容認」「看過」すると必ずや模倣犯が出てくるだろうと思う。その際には、その「犯人」側の弁護士は「前例では何も立件されなかった、そういう前例があるではないか....」とまくし立てるだろう。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

前に私鉄で中学生の遠足らしき団体と乗り合わせた時、降りるべき駅でみんなは降りたけど、女生徒2.人が水筒を座席に忘れて車内でウロウロしてる間に扉が閉まってしまった。 

1人が「えっ?どうしよう?これ押す?」と緊急ボタンを指差す。もう1人が「押した方がいいのかな?」 

本当に押すなら止めないと!と思って見てたら、「いや、次で降りて戻ろう」という話になってホッとした。 

 

結局押さなかったしよかったけど、その発想になって、もう1人がすぐに否定しないことがちょっとびっくりでした。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

鉄道会社は、こういった非常識で、大迷惑を掛けた者に対しては、毅然とした厳しい対応をしないといけない。非常用停止ボタンは、中学を出ている日本人なら、切符の問い合わせだ、ボタンを押す者は居ない。だから、其れが本当の理由なら、二度とこんな非常識な事を遣らない様な、賠償も含めた、本当に厳しい対応をしないと駄目だ。今後の抑止と歯止めに成る対応をする事が、何よりも大事な事だ。多くの利用者が大迷惑を受けた以上、単なる間違いで、済ませる事案では無い。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

写真載せるなら新幹線の走ってる写真を適当に使うんじゃなくて、ちゃんと新幹線の非常ボタンの写真を載せてほしいもの。 

もしかしたらボタンには「呼」としか書いてなくて「非常時の際はこちらのボタンを〜」と色弱の人には厳しいコントラストの薄い文字で書かれているものかもしれないじゃない? 

たまに新幹線乗るけど、どんなボタンか気にしたこともないよ。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うーん、「わからない」としている?電車が非常停止するボタンであると知らずに誤って押したのか、知ってて確信犯で押したのかわからないということかな。 

呼び出しボタンと間違えている客がいるというのは別の記事でいつか読んだ記憶はある。確かに、あまりしっかりしてない人ならありうるように思える。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

列車内の非常ボタンは本当に必要な場面で押して欲しい。 

踏切やホームの非常ボタンは少しでも異常を感じたらすぐに押して欲しい。瞬時の判断が命を救うことになるので。 

誤って押しても批難されないですから。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも緊急性のある通話が必要な時と、緊急停車が必要な時は違うだろう? 

車内で刃物を振り回してる輩が居た場合、列車を止めるより乗務員が事態を把握するほうが優先 

非常停車ボタンと緊急通話ボタンは別に表示するべきじゃないのか? 

 

▲77 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

非常ボタンならマンション、学校、会社にもあるので簡単には押さないはずです。 

・押したのは外国人でEmergencyが読めない人なのか。 

・同様に外国人が飛行機のようにCAを呼ぶボタンと勘違いしたのか 

飛行機ならボタン一つで来てくれますが、新幹線には同様のボタンがないのでどうしようもない時は非常ボタンを押してしまう外国人の方もいるかもしれませんね。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

乗客が問い合わせのためにボタンを押したのがわかっているのに、乗客が誤ってボタンを押したのかどうかは「分からない」としている、ってどういうこと。作為的でしょ。賠償金を請求するべき。 

 

▲443 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に間違って押したとしても賠償責任は免れないのでは? 

極端な話、間違ってだったら何やってもOKって事になりますよ。 

明日から問い合わせするために非常停止ボタン押してもお咎め無しになるならご老人や外国人観光客がガンガンボタン押すでしょうね。 

 

厳罰化しないとこれからも迷惑行為が続くし、損害出ますよ。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

緊急時以外にボタンを押した場合の罰金額をボタンの所に書いておくべきでは? 

救急車をタクシー代わりに使う人がいるように人の迷惑を全く考えない層は一定数存在する。教育でははば変えられないので、経済合理性で誘導するしかない。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

学力の高くない世襲4代目の国会議員が、総裁・首相候補になる時代である。 

多くの人は電車に乗ってもスマホしか見てない。 

そのスマホでは、新聞や雑誌、書籍を見ている人は少ないようである。 

 

これだけをみても、日本人の平均的な学力や判断力は着実に低下していることは明らかだろう。 

 

今後も、今回のようなことは再発するのではないか? 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

乗務員を呼び出すためのボタンなりは配置した方が良いんじゃないかな。 

非常停止ボタンしか呼び出せないのはちょっと、、、 

あるいは、何号車に乗務員がいるかわかるようにしてもらいたい。 

 

▲5 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人のyoutubeに乗務員を呼びたい時はこのボタンを押します、と説明しているのがありました。やっぱりやってしまいましたね。 

ボタン下に各国の言葉と絵で、貴方のそのひと押しが全ての新幹線を止めます。その人押しは本当に必要ですか?と書いてみてはいかがでしょう。迷惑行為と判断される事案は罰金制にしましょう。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

誤って押した訳じゃ無く、乗務員に切符の事を聞きたかったんでしょ? 

他に、乗務員と会話する方法が判らなかったって事でしょ。 

 

非常通報ボタンを押した乗客の年齢・国籍などが公表されていないからね~ 

このボタンを意味や目的を理解していなかった可能性も有るね。 

車両最後尾には、乗務員がいるかもしれないけど、そこまで行こうとは考えなかったし、非常通報ボタンを押したらどうなるかまでも考えていなかったんでしょ。 

具体的な用件は判らないけど、本人にとっては非常事態だったかもしれないね。 

 

こういう行動に出る人もいるんだから、非常通報ボタンとは別に、乗務員と会話出来るシステムを備えておく必要は有ると思う。 

非常通報ボタンを無闇に押したら、どうなるか(責任問題等)をボタンの横に明記しておく必要も有るね。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

質問あるからって押すものではない。 

非常停止とsosと2種類ボタンはあるがどちらも見たら緊急時に押すものであり車掌呼び出しボタンではないことは一目瞭然な気がするが 

 

新幹線は車掌結構巡回してるし、少し待てば来るんだから待ってればよかったのに 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この乗客は何歳なんやろ? 

幼稚園児ならわからなくもないが、、、非常ボタン押せば良い判断はわからないし押せる高さじゃないから良いか悪いか判断できる年齢層なはずですが、、、 

 

救急車と一緒で気軽に呼べばいいわけではないので罰則は与えたほうが良いね。故意かどうかわからなくても押した事実があるのであれば。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正常で健康な精神を持つ大人なら押しません。 

 

ただ何らかの理由で、老いやご病気などによる強い先入観によるものや、それによる確認不足や判断力の欠如などによって―。 

例えば単純に、いま車掌に来てほしくて、ナースコールのボタンような感覚で、パチンコの店員呼び出しボタンのような感覚で、押してしまった。 

 

そういう方たちは沢山いらっしゃいます。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

このようなケースは、当事者からしっかり事情聴取をしたほうがよいと思います。 

ただ罰を下すという意味だけではなく、鉄道会社側も同様の事象が起こらないよう対策をすることにもつながります。 

 

記事を読んでの印象としては、いわゆる「境界知能」とか、多くの人が自然と身につけられることを身につけられないような人だったのかな、と思いましたが… 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

携帯電話が行方不明に、とか、ストーブの火がつかないと言って119番に電話する人がいるそうだけど、それと似たようなもんか。遅延の賠償金とらないと、次は水が飲みたいとか言って非常ボタンを押しますよ。怒られなきゃわかんないと思うなぁ。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ボタンを押した故意があるのだから、威力業務妨害でもなんでも立件した方が良いし、乗客は民事訴訟でも提起した方が良い 

自分が乗客なら安全性に無関係なこのようなことで無駄な時間を要するのは何分であっても納得できない 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

飛行機のコールボタン感覚で押してしまったのかな? 

それとも軽度のご病気とか? 

認知機能、危機管理能力、危険回避能力の衰えで常識的な判断が正しく出来たり難しくなったり、揺らぎが出始めている症状かもしれませんね。 

私もある程度の年齢になってきたので他人事ではありません… 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

多分ボタン押した人は緊急停止ボタンだという認識がなく乗務員を呼べるボタンだと勘違いしたんじゃないかな? 

大人なのに切符の問い合わせのために新幹線止める人いないでしょう。 

もし思い違いで押してしまったなら天然通り越した人ですね。でもほんとに新幹線が緊急停止してしまうのわかってて押したなら何考えてんねん!ですが。 

どちらにしても大迷惑には変わりない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だから救急車も有料になるんだよね 

気軽に押せるボタンと思っているから出来る行動なんですよ 

その程度の認識しかないと徹底的に制裁しないと繰返しやりますよ 

犯罪者が再犯するのはそこです 

 

▲319 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

非常ボタンがどういう時に使われるのかを知らないんでしょうね。 

今回の場合、押した本人にとっては「非常時」と判断して押してしまったのでしょうが、本人以外の乗客にとっては全く非常時ではなくて迷惑を被ったことでしょう。 

 

▲16 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

押した人は「乗務員を呼ぶための緊急ボタン」くらいの感覚で押したのでは? 

飛行機の中の座席横にCAさんを呼ぶためのボタンがあるが新幹線も同じだと思ってるんじゃなかろうか? 

普通は大ごとが起こった時だと分かりそうなものだけど。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別にJR西日本も、 

この件を大事にする考えはないようなので、 

外野が騒ぐ必要はないでしょう。 

 

故意ではないようなので、刑事責任は問われないでしょうし、 

民事上の責任を負わなければならないのなら、 

オーバーランや寝坊など、鉄道側が原因で遅れが出たら、 

それらを惹起者が賠償すべき、と言っているのと同じ。 

ありえない話です。 

 

▲15 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

結果的にこの行動は非常識ではあるのだが… 

 

下手な対策は本当の非常時に非常ボタンを押す事が遅れるケースも出てくるために、もう少しボタンを押す場合の説明を追記するくらいしかできませんかね? 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自動券売機の係員呼び出しボタンのノリで押したのか?このボタンはいわばSOSボタンだ。それを認識してのことならもはや過失ではなく犯罪だよ。列車往来妨害罪とか,偽計業務妨害罪に相当するんじゃないの? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いるんですね、大人でこういう事してしまう人が… 

私は見た目小学高学年の子らが数人で電車に乗る時、何人かが駆け込み乗車みたいになったようで、先にホームに来たひとりの女の子が 

「押す!?これ押す!?」 

と言いながら押そうとしてた物がホームの非常停止ボタンでした… 

すごい発想だな!?と思いましたが… 

(結果、押さなかったので何事もありませんでしたが) 

 

▲50 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

会社、他の乗客、多数の人間に対するとんでもない迷惑行為だ。 

しっかりとこの非常識な乗客には代償を払ってもらうようJR西日本にはお願いしたい。 

 

またマスコミもこういう時にこそ、迷惑行為に対し批判をすべきで、この記事の内容では甘すぎる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

非常ボタンは乗務員呼び出しボタンじゃありません。 

そのような注意書きをしないと分からない人は乗るべきではありません。社会性をもっと身につけてください。 

 

▲239 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

モラルの低下が激しくなってきましたね。個を重要としていけば周りのことより自分ファーストになるからね、何でも。でもそれを律するのが道徳であり倫理なのでは?損害賠償請求してもいいと思うよ、これは。救急車のタクシー代わりの使用と同じレベル。情け無い。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

駅の非常ボタンも駅員を呼び出すためのボタンと勘違いして押す奴いるもんな。 

「非常」とか「緊急」と日本語・英語で書いてあるし、あえて色も赤や黄色に変えてんのに分からない人がいるんだよなぁ… 

なんでだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まず常識から、非常時はどんな時か、考えたらわからないかなあ。 

切符を見て乗り間違った程度で、電車そのものは止めないだろう。車掌を呼ばなくても自分から探せばいいし。どうせ8両のウエストだったなら。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

出禁、今後一切、新幹線の利用を禁ずる。 

車内放送で車掌室がどこか案内されているし、警備員に車掌の居所を聞けばいい。お伺いを立てるのに新幹線ごと止めて回りに迷惑だと思わないのかね… 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなの完全に迷惑行為!ほかの乗客への犯罪行為でしかない。例え間違って押したなんぞの言い訳は聞いてはならん。間違ったといえば何でも無罪なのか!そうなら私も押してみようっかなってこと考えますで!! 

きっちり賠償金支払ってもらいましょうぜ。 

全乗客には払い戻しやってもらわんとね。JRさんこんとこきっちりやってね。 

 

▲18 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

全国の市町村条例か、鉄道関連の法律で罰則規定つくるかしないと愉快犯が出てきて、さらにくだらない理由で運行に支障が出そう。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

理解不能的コメ多いけど現に押したんだよ。それがどうなるかわからずに。 

だったら押したことに疑問を投げても仕方ない。そんな人間なんだから。 

JRWも会社として迂闊な発表出来ないのもわかるが庇うようなこと言わずにマスクなし飛行機止めた野郎みたいに個人を明かせばいい。 

世間や社会を知らない人間に世間や社会を知らしめる良い機会。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一応非常ボタンには「これを押すと列車が緊急停車します。みだりに押さないように」的な事書いてあると思うが、こう言う事する人間って総じて注意書きの類を一切読まないから意味が無いんよな。 

 

▲91 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも思うが、急病人とか至急車掌に連絡取りたいが、列車はその場で止めたくない時って、どうするのが正解なんだろうか?各駅停車なら次の駅まで待てるけど。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ,どういう感覚の持ち主なのか全くわからないですな。正常な感覚とはかなりズレた行動である事を本人は認識しているのだろうか?いや,正常な感覚ならばそもそもやらないか。 

こういう人が,大した事もないのに,当たり前のように救急車呼んだりするんだろうな。 

損害賠償いただいてください。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

新幹線はじめての幼児じゃあるまいし、分かるよね、緊急停止ボタンって 

「今すぐ質問に答えて」の気持ちが「緊急停止で迷惑かも」を上回ったんだろう 

老若男女問わずいるよね、こういう人達。 

 

▲41 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

仮にSOSと表記しても 切符のことがわからなくてどうしたらいいかパニックになってしまったからそれは 自分にとってはSOSなのだと正当化するやつもいるんよ絶対。 

 明確なルールを定めるべきです 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

乗客が誤ってボタンを押したのかどうかは「分からない」としている。 

 

この一文はどういう意味?問い合わせようとして意識を持って押したんでしょ?その行為自体が不適切なだけで。で結局説教だけで終わったの? 

 

▲83 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

その人にとっては「非常時」と感じて押したのだろうが、そもそも一般的な非常時=緊急事態(急病とか事件等)であり、大多数はそれを理解しているからまず押さない。 

 

帰省中の人が多かっただろう日に、迷惑な話だ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

切符の問い合わせで新幹線の非常釦を押すなんてなんて愚かな発想でしょうか? 結構デカい影響及ぼしたからJR西日本は損害賠償請求も視野に入れるべきでしょう。 

 

▲132 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

一般的な常識がないというか、自分勝手で常識の通用しない輩が増えている。 

JR西日本はこの客に損害賠償をしっかり請求するべき。常識人は分かっているけれども、非常識な人には知らしめるべき。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

JRは野放しにするのかな?賠償金請求するならかなりの額になるだろうな。運休はなく、ダイヤの乱れだけで済んだから億まではいかないかな 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

純粋に乗務員さんに問い合わせがしたかったのだとしたらボタンにわかりやすい説明書きを付け加えた方が良いのではないでしょうか? 

乗務員呼び出しボタンなんぞグリーン車にだけでよろしい 

 

▲3 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

間違ったんですか、ハイハイじゃダメでしょ。 

 

非常ボタンという文字を見て、まともな人間は車掌に用事があるくらいで押すことはない。 

 

鉄道業界って、鉄ヲタ含む輩への対応が緩すぎると思うんだけど。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分勝手な乗客がやらかしましたか。 

年末の話しですが在来線にて横にいた酔っ払いグループが気持ち悪いと騒ぎたして非常ボタンを押して電車を止めて駅員が来て確認して動き出すまでの一部始終を見ました。 

無礼講だのオレは悪くないだのと15分くらいでしたが反省なさげで腹立ちました。ペナルティ科せよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分なら相手を怒らせても、ボタンを押したことをこれでもかと咎める。外人だろうと老人だろうと。 

相手を追い込むくらい食ってかからなければ、どれだけ自分が愚かな行為に走ったか分からんから。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この様な迷惑が分かる分からないとの事でお咎めなしだと、どんどん迷惑な緊急停車が増えると思います。この様な事がいかに迷惑か損害賠償をJRは求めるべきです。非常識にも程がある 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今のご時世、ハラスメントやクレームなどに過敏になりすぎている風潮が感じてとれる。 

今回の件についても損害賠償請求をするぐらいの毅然とした対応をしてほしい。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

23分の遅れは日本だと痛い。これで死ぬ人出てくるレベル。3分超えたら日本人はガチギレするのも時刻に拘る大事な理由があるからです。 

 

外国だと問題にもならないが。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ワイヤレスイヤホンを線路に落としただけで非常停止ボタン押す阿呆もいるくらいだからね 

インターホンと非常ボタンの違いくらいは考えて欲しいよ 

 

▲78 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そう言えば、その前にあった新幹線止まってる間にドア開けて8キロ線路歩いた人はなんだったの? 

あれ、運転再開までめちゃくちゃ時間かかったよな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

鉄道の非常ボタンは明らかに非常用とわかるものです。この人は知っていてワザと押したのでしょう。 

「非常ボタン押してみました」なんていうYouTubeビデオを見ない為に、ちゃんと処罰して下さい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

乗客です。 

目から鱗です。 

今後乗員さんを呼ぶ時は非常ボタンを押さないようにします。 

この記事が無かったら押してしまっていたかもしれません。 

私と同じように、乗員さんを呼ぶ時に非常ボタンを押してはいけない事を知らない乗客は多いのではないでしょうか? 

もっと徹底した周知が必要だと改めて感じました。 

ありがとうございます。 

 

▲14 ▼287 

 

=+=+=+=+= 

 

走っている電車の車内から乗務員室(運転士側)をドンドンたたき、運転士が何事か?と緊急停止し、ドンドン叩いていたおばさんは、この電車は○○行きますか?って場面に遭遇したことある。 

 

非常識もここまできたか、、、って思った瞬間でした 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

切符のことならすぐに再開するし20分はさすがに長いから、不味いと思って体調悪いとか変えたんだろうね 

それで長引いたと思う。あくまでも推測 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ハローキティ号 

ただ珍しい キティがラッピングされたピンク色の新幹線に乗りたかっただけの 非常ボタンの使い方も知らない 

常識のない乗客または 海外からの旅行者かもな 

 

▲59 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

切符のこと程度を「非常」と思う輩は、通院程度でも救急車呼ぶヤツと大して変わらん価値観なのではないだろうか 

 

そもそも新幹線も鉄道 

では、普段ホームにいて切符で分からんことあったらホームの非常ボタン押すのか? 

 

ありえんわ 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで乗客に故意に迷惑かけても何の咎めないのだからやりたい放題だよね。罰を受けることはないのだから。 

一体何万人に影響を与えたのだか。 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分のやりたいことが果たして本当に『非常』なのか。あまりにも常識のない人間が増えすぎだ。知識とかそんなレベルの話ではなくなってきている。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

インバウンドども→不起訴 

通院歴があり→不起訴 

知的なんとか→不起訴 

 

 

これが日本の現実。 

罪もない真面目な一般人たちが毎度、涙を流すハメになる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もちろん罰金やんな?非常でもないのに押したんや。当然数百万以上の罰金は必要。 

知らんかったでは通らんやろ。大人なんやから。 

被害くらった人が迷惑料請求出来るようにしろよ。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

切符のことで困った=非常事態=非常ボタン 

うん、間違っていないとか思うよ。 

でも、アレ、インターホン感覚では押せない。 

おそらく、冗談半分で押してしまい、とっさに出た言い訳(ウソ)だと思います。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

混雑時、センサーに反応してしまう自動ドアを止めようとオッさんが非常停止のボタンを間違って押して電車停めたの見たことあるぞ 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

その遅延で商談が飛ぶかもしれんし、結婚式に間に合わんかもしれん。鉄道会社も莫大な請求したらいいと思う。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

押した人にとっては非常時だったのか。 

このまま駅員や有人が減ると 

思わぬ出来事が度々起こる気がする。。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

非常ボタンはなんの為にあるのか小学生でもわかる事… 

切符の問い合わせで押すものじゃない… 

極めて悪質かつ非常識な行動です。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不要不急で110、119にかけるのと同じことが起こってる気がします。今後同じことが繰り返し起こるんじゃないかな。 

 

▲37 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この乗客って日本人? 

外国人が間違えたならJR側も今後の為に対策あるのかもしれないが、日本人なら想像できるはずなので、キツく賠償請求しましょう。 

 

▲3 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE