( 245083 )  2025/01/06 05:09:23  
00

イタリア首相、トランプ氏の私邸を訪問-関税など幅広い問題を協議

Bloomberg 1/6(月) 0:31 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a876e676c918a5e71853558a2cddd47b69108188

 

( 245084 )  2025/01/06 05:09:23  
00

2024年12月14日、イタリアのメローニ首相がローマで開催されたアトレジュ大会で演説を行った。

その後、トランプ次期米大統領の私邸である「マールアラーゴ」を訪れ、トランプ氏と会談した。

メローニ首相はバイデン米大統領のイタリア訪問に先立って訪問を実施し、幅広い問題について協議した。

トランプ氏はメローニ首相を称賛し、共に夕食をともにした次期政権の国務長官候補も彼女をリーダーとして持ち上げた。

(要約)

( 245086 )  2025/01/06 05:09:23  
00

Giorgia Meloni, Italy's prime minister, speaks at the Atreju convention in Rome, Dec. 14, 2024. 

 

 

(ブルームバーグ): イタリアのメローニ首相が4日、トランプ次期米大統領がフロリダ州に持つ私邸「マールアラーゴ」を訪れ、トランプ氏らと会談した。 

 

メローニ首相のサプライズ訪問は、現職バイデン米大統領のイタリア訪問が9日から予定される中で行われた。 

 

事情に詳しい関係者によると、トランプ氏とメローニ氏は幅広い問題について協議。トランプ氏が掲げている関税や、イランで拘束されているイタリア人記者セシリア・サラ氏についても話し合われたという。 

 

トランプ氏は「私は素晴らしい女性、イタリアの首相とここにいる。彼女は欧州を席巻している」と語った。 

 

夕食に同席した次期政権の国務長官候補、ルビオ上院議員も「偉大な同盟国の強いリーダーだ」とメローニ氏を持ち上げた。 

 

原題:Trump, Italian PM Meloni Dine and Talk Trade at Mar-a-Lago (1)(抜粋) 

 

--取材協力:Flavia Krause-Jackson、Annmarie Hordern. 

 

(c)2025 Bloomberg L.P. 

 

Donato Paolo Mancini, Stephanie Lai 

 

 

( 245085 )  2025/01/06 05:09:23  
00

このコメント群から、石破首相に対する批判や不安が多く見受けられます。

石破首相がトランプ大統領との会談を避けている姿勢について、その理由や背景について憶測や批判が寄せられています。

特に石破首相が中国寄りの姿勢を見せているとの指摘や、再生可能エネルギーの推進派でありトランプ大統領と合わないとされることが強調されています。

更に、トランプ大統領との会談を避けることで日本国内のメディアや一部利害関係者に支持されているとの見方も述べられています。

 

 

また、トランプ大統領との会談が果たされない場合、石破首相は総理不適格として退陣する可能性が指摘されています。

その一方で、石破首相の支持率には疑問や批判が寄せられ、自民党内での立場についても不安視する声が挙がっています。

 

 

以上のコメントからは、石破首相の外交姿勢やトランプ大統領との関係性に対する懸念や疑問が垣間見えます。

(まとめ)

( 245087 )  2025/01/06 05:09:23  
00

=+=+=+=+= 

 

トランプもUSスチール買収には反対してるわけですから、石破首相もそこまでウエルカムにされなくても良いのかもしれないし、日中関係が改善していくと、困るのは米国。 

トランプは北朝鮮の核開発を結果的に完成させた人ですから、そこまで信用することもないと思う。 

 

▲9 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は貿易も軍備も米国なしには成り立たない。それなのに石破総理は是々非々などと言って日米を分断しようとしている中国にすり寄る姿勢を見せればトランプ次期大統領が良い気持ちを持つはずがないだろう。しかも石破総理が生前の安倍総理と対立していた事の情報がトランプ氏にとっくに入っているのだから、会う前から石破総理を快く思わないのも当然だ。ならばこそ外務省が日米首脳会談を少しでも早くお膳立てすべきなのに親中派の岩屋外相共々中国寄りの行動を敢えて優先するとは何たることだ。2月さえも日米首脳会談が流れるかもしれない。そうなれば石破氏は総理不適格として退陣するしかなくなる。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領はカナダ首相ともイタリア首相とも会った。石破氏との面会も否定しない。石破氏のほうが拒んでいる。石破氏は日米同盟とか国防の話し以前に、CO2要因地球温暖化推進派や再エネ利権派の利益代表なのです。だからCO2要因地球温暖化説に懐疑的でパリ協定離脱も辞さないトランプ大統領に会ったらまずいと考える人が多い。これは多数の日本メディアとも利害は一致するからメディアも「トランプ大統領と会わない石破は正しい、無理に会えば宿題押し付けられますよ」と応援しているのです。再エネ利権やSDGsは今年も日本国民を威圧し苦しめることでしょう 

 

▲65 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカは日本に対して、巨額の対日貿易赤字をかかえています。 

しかも岸田政権から、かなり円安が進んでいます。 

貿易や通貨問題、そして中国問題などで、トランプ政権は石破政権に、かなり強硬になるかもしれませんね、 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年12月に 

フランスノートルダム大聖堂の式典で2人はすでに会ってますよ。 

 

欧米では盛大に報道されてました。 

トランプとメローニ首相のツーショット写真やメローニ首相がイーロンマスク氏を見る笑顔など、日本では報道されてませんでしたが。 

 

▲43 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナ支援に対し、 

「多くの人が疲れている。出口が必要なことを皆が理解するときが近づいている」 

と言ったメローニ。 

トランプもウェルカムだろう。 

 

石破さんはトランプと渡り合えるのだろうか? 

かなり不安だが、いつの日か対談はするのだろう。 

トランプ任期4年あるので、一回ぐらいは対談実現させないと。 

 

▲12 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

イタリア政府専用機 

IAM9002がワシントンを越え 

フロリダに向かっていたから 

どこへ行くのか? 

南米訪問と思っていたら 

トランプ詣でしたか 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理の支持率40%? 

日米関係でこんなに相手にされていない総理は必要無し。 

何に期待しているのか? 

石破内閣はもう解散してくれ。 

 

▲42 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ん?なんだ大統領就任前に外国要人と会ってるじゃん(笑) 

いしば総理はなんて言われて断られたんだっけ? 

 

▲49 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石破ではない、ってこと 

 

▲14 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は本当にやばい 

自民党最初の反米政権だ 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

イタリアのいわゆる女性記者がイランで拘束されたというとすぐイランが悪者にされるが、なぜ拘束されたかを真剣に考えるべきだ。 

欧米のゴーマニズムというかモラルのなさというか自分たちの勝手な自由論を棚上げして他国の権利と法律と民族の習慣と習性を軽視することはこのような事件の背後にある。このイタリア人の記者はまずイラン系であり、しかもイランというイスラムの国において街中で胸元を露出しながら記者活動をやっていて拘束されている。イランではアフガンのように女性にブルマをかぶってまで強要されていないが、少なくてもスカーフして肌を露出しないように当局が義務付けしている。なので外国の女性も例外ではない。他の国へ行く場合は少なくてもその国の制度をよく勉強して理解してから行くのは最小限のモラルです。欧米にはそのモラルが欠けている。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会えない韓国 会いたくない日本。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破サン、絶望的 

 

▲12 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE