( 245092 ) 2025/01/06 05:11:12 0 00 =+=+=+=+=
柴沼さんも大変ですね。 仕事とはいえ、正月早々のヤラセ質問 お疲れ様です。 ファイナンシャルお得意のヤラセ質問 自作自演は疲れませんか?
どうせなら、この位の質問をお願いします。
子供がおじいちゃんから、お年玉として 金の延べ棒を貰いました。価値は150万円です。 今後、金の相場が下がった時には、 損失補填として、おじいちゃんに損失額を 請求出来ますよね?
この位の大喜利質問をお願いします。
▲25 ▼8
=+=+=+=+=
贈与税の110万超えないように!とか、そんな子供まずいないから安心してほしいし、子供の金は子供の金です。別会計にしてあげて…。NISAしても、子供がお金欲しがったらちゃんと渡せるの?減る可能性もあるよ?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
仮想通貨あげて、両親がウォレット管理して塩漬けしとけば 子供達が大人になる頃にはめっちゃ高値になってると思う
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
お年玉は常識的な金額なら贈与税の課税対象外です。 110万円の贈与と別にお年玉、入学祝もらっても110万円内で贈与税は掛かりません。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自分がもらった親に預かってもらっただけで税金がかかるわけない。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
お年玉に税金って(笑)。一体子どもがどこに申告するつもりなの!?最近この類いの記事ばかりで怖いわ~。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
架空質問ももうちょっと考えて書いたら? 俺が編集だったら記事買取拒否で書き直させるぞw
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
CFPの資格取ってもこんな記事書かないと食っていけないほど儲からないのか…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
すごいなぁ お年玉にも税金をかける布石か10日思ってしまった。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
取られるわけないって。可哀想なフィナンシャルプランナーのライターさんたち。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
考えたこともなかった
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
愚問。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
毎度の作り話のレベルが低すぎる。 ヤフーはこの会社の記事を載せるのは辞めたらどうか。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
こんな バカな記事 余程ネタがないんでしょうか 誰が 税金かかると思うのでしょうか
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ばかなの?お年玉税金ネタもうええて
▲2 ▼0
|
![]() |