( 245098 )  2025/01/06 05:23:35  
00

「Number_i」への不適切なX投稿「リージュ化粧品」大炎上のち謝罪 責任を取ると廃業を宣言

J-CASTニュース 1/5(日) 18:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c3babecffa61d58cd9f902a7fc338dcb9605549b

 

( 245099 )  2025/01/06 05:23:35  
00

Number_iのパフォーマンスを褒める投稿をしたリージュ化粧品のインスタグラムが、Number_iのメンバーを裏切り者と批判する内容が含まれていたため、批判を受けて謝罪した。

リージュ化粧品はその後、不適切な投稿に対する責任を取るため、廃業することを明言し、商品販売を停止した。

TOBE代表の滝沢秀明も不適切な投稿について事実と異なる部分があったことを認め、適切な対応を取る意向を示した。

(要約)

( 245101 )  2025/01/06 05:23:35  
00

number_i_staffのインスタグラムより 

 

 3人組ダンス&ボーカルグループ「Number_i」や、その所属事務所「TOBE」をめぐる批判や憶測を含むX投稿を行い、波紋を広げていた「リージュ化粧品」が2025年1月5日、Xを通じて謝罪した。 

 

 リージュ化粧品は、スキンケア用品などを販売する化粧品ブランドだ。 

 

■紅白歌合戦のパフォーマンスめぐり 

 

 同ブランドの公式Xは元日、2024年の大みそかに放送された「第75回NHK紅白歌合戦」(NHK総合など)での「Number_i」のパフォーマンスについて、称賛するユーザーのコメントを引用し、以下のような投稿を行った。 

 

「カッコいいの基準が違いすぎて意味が判らん あのタイミングで出てった裏切者たちを見てカッコいいなんて絶対に思わん 目と耳が腐る」 

 

 これは1月5日時点で削除されている。「目と耳が腐る」など過激な表現のほか、元King&Princeの平野紫耀さん、神宮寺勇太さん、岸優太さんの3人からなるNumber_iのメンバーを「裏切者」としたことに批判が相次いだ。 

 

 この投稿をきっかけに過去の投稿にも注目が集まった。「ジャニーズアンチ企業の怨念とゴリ押しで生き残ってるだけ サントリーとマクドナルドとかね」など、根拠のない憶測を複数投稿していた。 

 

 3日には、批判を受け「この度はXの投稿において不愉快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。非常に過激で失礼な発言をしてしまいましたこと猛省しております ※当該投稿も削除させていただきました」と謝罪。一連の投稿を削除した。 

 

 Xでは、リージュ化粧品のアカウントがNumber_iのファンらをブロックしているとの報告も上がっていた。謝罪に際し、「ブロック解除と過去の該当ツイートの削除を行い皆様のご意見をいただいたのち、こちらのアカウント削除を行います」としていた。 

 

 Number_iらが所属するTOBE代表の滝沢秀明さんは4日、Xを通じて「只今、SNS上に事実と異なる投稿などが一部ある事を確認しました」と発表した。 

 

 具体的な内容については公表していないものの、「新年早々ファンの皆様が嫌な思いをした事は私達も理解しております。今後に関しては内容をしっかり精査し、どの様な対応が正しいか、関係各所確認を取りながら対応させて頂ければと思います」と然るべき対応を取る意向を示した。 

 

 一方、リージュ化粧品公式は5日、「Xでの不適切な投稿に関しまして深くお詫び申し上げます。多くの方を傷つけてしまい大変申し訳ございませんでした」として謝罪文を公開した。「株式会社TOBE様 Number_i様」に宛てている。 

 

「この度、弊社代表取締役 宮内厚郎がXにおきまして不適切な投稿をしてしまいました。ここに、謹んでお詫び申し上げます」 

 

「日常で使用するにはふさわしくない無礼な言葉を用いてしまったこと、その中で時系列での事実誤認がある点などをご指摘いただき、認識を改めさせていただきました」 

 

 そして「今回不適切な投稿をしたことに対する責任を取るべく、弊社は廃業することとさせていただきました」と表明。「現在商品の販売を停止し、ご意見、お問合せへのご回答のみ対応させていただいております。また、現状のご報告以外でXなど、多くの皆様が目にするSNSへの投稿を一切行わないようにいたします」とした。 

 

 5日15時時点で、ブランド公式サイトは謝罪文のみが掲載され、Yahoo! ショッピング上のストア、公式ブログやfacebookなどが削除されている。 

 

 Yahoo! ショッピングのトップページには、「一時休店との表示になっておりますが退店となります。この度のXの投稿につきまし深くお詫び申し上げます」(原文ママ)とのお知らせ文が掲載された。 

 

 

( 245100 )  2025/01/06 05:23:35  
00

この投稿は、TOBE所属アーティストや化粧品会社に関連したさまざまな意見や批判が述べられています。

一部のコメントでは、ファンたちや関係者に対する中傷や誹謗中傷を避けるよう呼びかける声もあります。

また、会社の代表取締役による不適切な投稿やその責任についての議論、廃業の真意に関する憶測も含まれています。

最終的には、誠実な謝罪や適切な対応が求められるという声が多く見られます。

(まとめ)

( 245102 )  2025/01/06 05:23:35  
00

=+=+=+=+= 

 

どこかで見たものを真実かも確かめもせずに信じてしまう。なんかこんな人多すぎ。 

彼らが事務所を辞めると発表したのは、性加害問題が大きく報道されるよりも前のことです。 

あの頃は事務所は大きな力を持っていて安泰と思われてました。 

それなのに大変そうな事務所を見捨てて辞めたかのような間違ったことをさも真実のように発信して、ほんとに恥ずかしいことだよ。 

間違ってることは置いといたとしても、会社のXにこんなこと投稿する人、どうかしてる。 

 

▲31873 ▼4746 

 

=+=+=+=+= 

 

King & Princeは結成時から世界を目指そうという目標だったはず。平野くん達は突然世界を目指すから辞めると言ったわけでもない。ジャニーズでは自分達の夢を叶えられないと判断し退社しても夢に挑戦しようとしたNumber_iと今のKing & Princeを続けたかった2人、どちらかが裏切ったりした訳でもないし、どちらかが我慢して思いと違う道に進んで夢を諦めたり、無理して相手に合わせるのもおかしな話。それぞれが自分達の道を選択したに過ぎないと思っています。どちらも活躍して欲しいし、いつかコラボとか見れたら最高ですね。 

 

▲1724 ▼456 

 

=+=+=+=+= 

 

予めファンと思われるアカウントはブロックした状態で、かなり前から誹謗中傷を繰り返していましたね。もちろんファンはブロックされているので気付かずアカウントの存在も知らない人が大多数でしたが、今回は紅白に絡めた引用元からの投稿のため大勢の人の目にとまってしまい発覚といったところです。 

 

また、廃業の判断をした会社についても各種ネットショッピングのレビューにここ最近の投稿はあまりなく、廃業までのスピード感を考えてもいい理由付けが出来たくらいの感覚なのかなと思ってしまいます。ですが元の投稿も削除され、このアカウントが元々どのような誹謗中傷の投稿を支持していたのか現在では見つける事が出来ないため、時系列を知らず今回の廃業のニュースから知った一般の方々は、最悪、ファンが廃業に追い込んだと勘違いする可能性もあるというのがなんとも後味の悪い終わり方です。 

 

▲2379 ▼129 

 

=+=+=+=+= 

 

この会社の所在はバーチャルオフィスなので、この素早い引際を考えると、未練がないと言うよりは、代表者を変更して新たに別法人をたてる可能性が高そう。(そこで今の在庫を、パッケージを張り替えてしまえば簡単に処理できる) 

いずれにしても、法人代表者が公に、一方的な思想から批判するのは避けないとならない。 

なぜなら、社員がいると仮定してその人達の生活を守らなければならないからである。 

 

▲10602 ▼314 

 

=+=+=+=+= 

 

代表取締役の方が、こんな誹謗中傷をする投稿をしてた事にびっくりです。多くの人が目にするSNSに投稿をしないではなく、SNSだけでなく憶測でいろんな所で話す事もやめて欲しいです。性加害が起こる前に辞めていたので、逃げたとかではなくやりたい事をやりたい為に干されるかもしれない状態で退所したわけだし。実際、今の音楽性は旧ジャニでは出来なかったと思います。言いがかりで中傷したり、ぬんべり呼びするアンチの方々も、批判しても誰も得しないし、推しだけ応援すれば良いと思います。 

 

▲714 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言う不祥事を起こし廃業して、化粧品を作るまでの努力を無駄にして何がしたいんやろ?ビジネス垢やのに態度や投稿しとる内容が大人げ無さ過ぎるし、その時点でも相当人としてのマナーのみならずビジネスマナーも欠けとるよね…( ¯ᯅ¯ ) 

こう言うことを平然と許してる点ではXの規約にも問題が有ると思うので、規約を厳しくして欲しいなと思う 

 

▲657 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

Xで「目と耳が腐る」と流れて来た直後に、リージュ化粧品社長 宮内厚郎氏のコメントをさかのぼって見ることが出来ました。 

記事にあるサントリーやマクドナルドをくさしたコメント以外にも、NHK批判などもあり、びっくりしました。 

せめて個人アカウントでつぶやけば良いのに、何故に企業アカウント?と思いました。 

会社のホームページにも飛べて、お問い合わせには一人で対応しているのでお時間頂いてます、みたいなコメントあったので、小さい会社なのでしょう。 

 

実父がウルトラマン作曲家の方らしく、何度もつぶやかれていたので、お坊ちゃま社長さんなんだろうな。 

おいくつなのか分かりませんが、お子さんの話も出ていたので、もう良い大人であろうに、色々残念な方。 

 

リージュをひねるとジュリーになるので、旧ジャニーズ関連の方なのかも、と言うXも流れて来ましたが、どうなんでしょうね? 

 

▲1662 ▼146 

 

=+=+=+=+= 

 

レンタルオフィスの会社で、実質事業が成り立っていたのだろうか? 

廃業といっても特に痛手もなく傍から見ると炎上商法にしか見えない。 

この一件で名前を売って本格的な事業に繋げようとしてるのかなと疑ってしまう。 

アンチだとするなら特に、自分の人生に1ミリも関係のない存在である、タレントさんや滝沢さん、TOBE、マクドナルド、サントリーに対して、なぜあれだけの熱量で誹謗中傷ができるのかが不思議。 

同じような投稿を増やさないためにも名誉毀損、侮辱罪として訴えて法的に罰して欲しい。 

 

▲5841 ▼306 

 

=+=+=+=+= 

 

冷却期間をおいて、ブランド名称を変更してネット通販を再開するでしょう。 

現在のブランド名のままでは事業が継続できないと云う判断が働いただけと推測します。 

ネット通販会社の多くは零細or小企業の販売仲買で、分離集合を繰り返す事業体です。 

倉庫を持たない小売業者で、商品を分類し、カテゴリーごとにブランド名を付けて販売します。 

ネット通販とは云え、昔はテキ屋と云われた業態を、ネット空間に切り替えたものと同じです。 

 

▲4524 ▼129 

 

=+=+=+=+= 

 

広報担当が世の中を分かってない若い女性かと思いきや(若い女性が全員世の中分かってないということではありません)、代表取締役なの!? 

企業の公式で過激な私見だしちゃ駄目でしょう。公人と私人の区別はつけないといけないと思う。中の人感をだして受けようと思ったのかな…。 

 

▲6838 ▼781 

 

 

=+=+=+=+= 

 

Xでは似たような誹謗中傷を多く見かけます。 

彼らは裏切ってなんかいないと思います。 

自分たちの進みたい方向性と事務所が求めている方向性が違っただけなのではないでしょうか。 

前事務所でも相当会社に貢献していたと思います。 

この件を機に、憶測で誹謗中傷する行為が減る事を願っています。 

 

▲4970 ▼864 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ廃業の判断が早いってことは中身が同一の商品を別名義の会社の別ブランドで近いうちに販売し出すでしょうね。 

早めに切り替えることによって損失を最小限に抑えにいってると思う。 

 

▲2409 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

今回はたまたま企業だったから事が大きくなりニュースにまでなってるけどこれと同じような内容やもっとひどいものを個人のSNSで発信してる人を毎日と言っていいほど見るし1人2人ではなく本当に大勢いるのが異常です。その大多数を占めるのが旧ジャニーズ事務所のファンなのでTOBEも然るべき対応をしてほしい。 

 

▲2839 ▼302 

 

=+=+=+=+= 

 

代表取締役の投稿ならば、通常は緊急役員会を開き、代表取締役を解任します。 

正式な法人ならば簡単には廃業は出来ません。 

廃業手続きに数カ月はかかります。 

おそらく、他に登記している法人があるかもしれません。 

数カ月後には違う法人で、違うブランド名で復活して代表取締役になっている可能性があります。 

もしくは他の人を雇われ社長にして、実質的なオーナーになるかもしれません。 

 

▲1786 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

5人の何を知ってて発言してるんだろう。 

5人で決めた事なんだからもう自分の好きな人を応援したらいいじゃん。 

それだけ5人が良かった、5人で居た時の5人が好きなのはずっと応援してきたファンなら分かるけど、ずっと見てきたからこそ彼らの決断も相当なものだったと思う。 

誰一人として裏切り者なんて居ないよ。 

もう彼らが悲しむ事は辞めて、自分達が好きな人を精一杯応援出来ないのかな。 

短い人生、彼らがやりたい事心から応援して彼らもファンも幸せな気持ちで過ごせたらいいのに。 

納得出来ない、嫌いなら見なければいいし、いちいち発言しなくていい!!ま、そんな人らの事を彼らはいちいち相手にしないけど。時間の無駄だからね。 

 

▲2469 ▼363 

 

=+=+=+=+= 

 

会社アカウントってのがまた事態を大きくしたなと思います。 

会社だろうと個人だろうと誹謗中傷はダメなんですけどね。 

廃業は致し方ないかと。 

エゴサする人達なので3人にもこのことは耳に入ってるとは思います。責任を感じないで今までどうり活動してほしい 

滝沢社長も彼らを会社に入れた時点で誹謗中傷があることは覚悟の上だと思うけど、今回のことをきっかけに法的に動くことを検討してほしいです。 

 

▲1221 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

何で脱退とか解散ってどこのグループもこんな感じになってしまうんでしょうね…。 

メンバー一人一人の話しをきちんと聞けば、誰も裏切ってないし、悪い人なんていないのに。 

メンバーにだってそれぞれの人生、思考色々あるんだからそれをファンがどうこう言うのはお門違いなんじゃ? 

自分達のやりたかった事を模索中のNumber_iも、King & Princeと言う名前、楽曲を残してくれているKing & Princeもどちらも応援すればいいのに。 

 

▲1552 ▼197 

 

=+=+=+=+= 

 

会社のアカウントで、個人の悪口を語るのは良くないと思う。芸能人・有名人関係なく。 

 

個人のアカウントでも、社会的な問題について批判するというのとも違うような悪口は、世に出すべきではない。 

 

人に悪意をぶつければ自分に返ってくる。 

それは、現実世界でもネットの世界でも。 

 

個人の信用が失われれば、仕事についての信用も失われる。 

この会社にもこの取締役さんにも興味が無いし、炎上と廃業に関係があるかどうかも分からないけど。 

 

ただ、嫌いな人をむやみに貶める言葉は、何もいいことを生まない、と思う。 

 

▲1188 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

どれくらいの規模で社員数などわからんが、広報や担当とかではなく、 

取締役で社長が自ら会社名の公式でXするんだな。 

 

自分の名前のアカウントで個人の主張をするパターンはあるけれど。 

しかし、こう言う意見はどちらにせよ注意するべきだな。 

 

で、アカウントを使って投稿した本人ではなく、誰かわからない人が謝るってスタイルだけど、これは誰なのだろう? 

 

おまけに廃業とは。 

会社を畳むのではなく、 

名前を変えるとか、 

化粧品から違う事業に力を入れるとかで 

組織は残るって事か。 

 

こう言う逃げ足もあるんだな。 

 

▲924 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

スタッフが会社のXアカウントから勝手に投稿したのかと思ったら、まさかの代表取締役。 

そりゃ廃業が正解。 

この人間性だと、人も客もなかなかついて来ないんじゃないか。 

 

▲1551 ▼73 

 

 

=+=+=+=+= 

 

Number_iを「裏切者たちを見てカッコいいなんて絶対に思わん 目と耳が腐る」とは、呆れて開いた口が塞がらない。 

多くの人は一度位は思うところがあって退職するということを経験している、それを裏切り者とは偏見もいいところ、何の意図があってこんなことを投稿しているのかとても不気味です。 

真意を聞き質した方が、今後の再発防止のためだと思う。 

 

▲1527 ▼234 

 

=+=+=+=+= 

 

旧ジャニーズへの信仰心が強いのか何なのか知らないけど、逆恨みも甚だしい。 

まず裏切り者って何だ?寧ろ彼らが会社に裏切られたくらいなのに。 

結成当初から目標は世界と言っていたし、5人でやれるなら5人で、King & Princeとしていろんなジャンルの楽曲に挑戦したかったと思う。 

 

そして、彼らが対処したのは2023年の5月と9月、確かにその頃はジャニーズが性加害問題で大揺れの頃。 

だが対処を発表したのは2022年の11月です。 

まだジャニーズの権力は絶大で、事務所を辞めたら新しい地図の3人のようにまずテレビには出れない。それどころか飯島さんのような右腕がいなかった彼らはこのまま表舞台から消えてしまうかも知れない、とまでファンは心配させられ覚悟をも強いられた。 

 

悔しいからといって自分たちの都合の良いように時間軸を捻じ曲げて解釈して誹謗中傷するなんて本当に許せない。 

 

▲1012 ▼150 

 

=+=+=+=+= 

 

心からの謝罪をされているのか?疑問が残ります。 

廃業するのではなく、事実誤認の詳細をしっかり言葉にして、時系列の問題や裏切り等てはなかったことをきちんと伝えて訂正して欲しかったと思います。 

 

彼らは守秘義務か箝口令、何れかの契約で詳細を語れず、言い訳すら出来ない立場にあるのだと感じます。 

本当は全て包み隠さず語って貰えたら誹謗中傷は減るのにと思ったりもしますが、事実を話せば誰かが傷付く可能性もありそれをせず過去も大切にしつつ前進していっているのかと。 

 

どうか、自分の大好きな人(グループ)を応援する事へしあわせのベクトルを向けて欲しいと願います。 

万が一思ってしまったとしても、誰かを陥れたり誹謗中傷したりする負の感情は心の中だけに留めて欲しいです。 

 

思い遣りの心を忘れないで欲しいです。 

自分や自分の大切な人が言われたりされたりしたらどう思うのか? 

本当に切に願います。 

 

▲537 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

人を傷つけてしまった言葉は消しても消えない。言葉ってそれほど重いものだということSNSがこれほど日常的に身近なものになってる時代だからこそ本当に気をつけなくてはならないということですね。人の振り見て我が振り直せということです。 

もう本当にやめましょう。マスコミももういちいち煽らないで、不確かな情報にふりまわされたり、汚い言葉使ってたら自担に戻ってくるから 推しは推しであって自分の所有物ではないのだからちゃんと線を引いて応援しましょう。 

 

▲501 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

謝罪も廃業するのも名前を変えてすぐ再建しようがそんなものはどうでもいいのだが、なぜそんなことを投稿してしまったのか、社長が投稿したと公式に言ってるが、酔っ払ってでもやらなそうなことをやってる事に驚きとともに疑問も不信感もある。 

そしてそれが普通にできてしまう状況に会社のシステムはどうなってるのかと腑に落ちないことばかり。 

そのときに何を思ってやったのか、本心であろうが嘘であろうが、なぜそれを実行したのか本人の思いを聞いてみたい。 

まさかなんらかの闇が絡んでるのか、はたまた社長の単なる社会性の無さでの事なのか、真相はわからないが。 

でもまぁただただ会社の公式のものを使って個人が悪口を言ってるだけだからなぁ。その実行犯がその会社の長だったら皆さんどう思います? 

相当なにかされたん?恨みでもあるん?てなりますよ。 

 

▲549 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

あまり聞き慣れない企業で口コミを見ていてもパッとしないから、売り上げがどのくらいあったのか疑問。そう思うと名前が変に広まってしまって未来も無いし、畳んでしまっても新しく開業したりで痛くは無いのかなと思ってしまう。公式SNSで特定の誰かを批判したりはやりすぎだし企業としての責任の上で行なっているとみなされるからTOBEからしたら当然の対応だと思う。ただ、TOBEは今後の対応をしている中で企業が無くなってしまったわけで、名前を変えて再出発する可能性を考えるとあまり良い気持ちでは無いだろうなと。聞き慣れない化粧品会社はやはりしっかりと下調べが必要だなと再認識。茶のしずく事件もありましたしね。 

 

▲444 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

どうやら被害妄想なところで安直に投稿したのでしょう。それ故にファンからも所属事務所からもこのメーカーの拒否反応を示したと思います。如何なる場合でも、一企業がその様なコメントをポストしてはダメです。勿論一般人でもです。今はそれをやっただけでも抗議の対象になる。一度でもポストする 発言すると撤回はほぼ不可能です。削除 撤回したって意味は無いんです。しないよりはマシだけど、一度でも言葉 文字にしたら取り返しがつかないので注意しましょう。自分も注意します。 

 

▲435 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもなんで個人アカウントじゃなくて企業のアカウントでこういうことを言うのかが理解できない。 

 

オフィスはレンタルオフィスみたいだし、店舗と言ってもネット販売だけだから、ちょっとイキってる人が経営してる数人規模の小売りと言うより、パッケージだけ変えて販売してる感じなんでしょうね。 

なんなら広告代理店が片手間でやってる屋号で、リージュ化粧品の名前を簡単に捨てて本業や別ブランドでしれっと再起業してそう。 

 

▲267 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

一度発信した言葉は消えない。時系列確認やそれぞれの背景を知らないままにひどい言葉を発信してしまったら、どれだけのことが起こるのか…想像できなかったんだろうか。廃業するとのことですが、また名前を変えて出てきそうな気がします。そして個人アカウントでひどい言葉をまた発信しないことを切に願います。 

 

▲146 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

滝沢社長が具体的に動くことを恐れ、さっさと雲隠れするために廃業すると宣言し、予防線張っただけです。代表者の名前を変えてすぐ別法人立ち上げるかもしれません。 

傍から見たらただの保身のための廃業にしかみえません。メンバーは気にせず活動に集中して欲しいです。 

 

▲325 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どちらかと言えば裏切ったのはTOBE所属タレントでは無く多くのファンの夢を壊し、所属タレントを自分の欲望の捌け口にした旧ジャニの元社長のほうだと思う。 

 

確かに退所のタイミングがタイミングだけに印象が良くないと感じる人も居るとは思うし、彼らが元社長の性癖を知っていたのかどうかは解らないが、会社に対して不信感や嫌悪感を抱いたのなら辞めるのは一般企業でも同じではないか? 

 

視点の置き場を間違えるとこうも歪んだ発想になるという手本のようなポストと言えるのではと思う。 

 

▲988 ▼258 

 

=+=+=+=+= 

 

謝罪文を出すぐらい安易に出来る。 

しかも個人でやってる会社を廃業しようが大したことじゃない。 

 

ネットで誹謗中傷する人が、謝罪してアカウント消したらオッケーみたいな世の中になって欲しくない。 

中傷を受ける側からしたら、見えない相手からの攻撃は精神がおかしくなりそうな苦痛だと思います。 

 

今後の為にも、今誹謗中傷を受けている全ての方の為にも、法的措置を取って欲しいです。 

 

▲183 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自身が気に入らない対象を衆目の下で非難したいという願望の理屈は、私は理解は出来ないものの話として分からなくはない。 

 

ただ、それを全く不確かな情報を基に組織の公式アカウントで行い、当然のように大問題になって廃業を選択という状況になった事が1mmも理解できない。 

一体何をおやりになりたかったのか、どういう思考をお持ちでこうなったのかを知りたい。 

 

▲351 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

代表取締役が事実を確認せずに投稿したものは、不適切であり、事実と異なるものであることから、完全にTOBEやnumber_iのメンバー3人への名誉毀損である。 

それにも関わらず、謝罪はSNSのみで行なっているように受け取れるが、謝罪投稿をすれば許されると思ってるのだろうか。 

謝意があるのなら、関係者に直接謝罪をするのが当たり前だと思うけど。 

それに、「不適切投稿の責任とって廃業する」って、これ以上の批判を抑えるための「ただの逃げ」にしか見えない。 

代表取締役なんだから、逃げずに最後まで誠心誠意対応するべき。 

 

▲278 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

会社の公式に基本的にキャラクターや自我は必要ないと思うんですよね。 

それじゃ、つまらないかもしれないけど、投稿者の考えが入ると、それは個人のSNSだし、炎上のリスクがある。 

会社側もSNS担当者を選ぶ際にはかなり神経質になるべきだし、常にSNSは確認すべきだと思う。 

 

▲288 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

何がびっくりって社会に出ている良い大人が会社のアカウントでアーティストを批判する事をやってはいけない事だと判断できていなかった事がびっくり。何が真実かは一生分からないしそれぞれの解釈があるのは仕方ない事だと思う。でもそれを会社のアカウントで発信するって常識欠落してるのかな?個人のアカウントだとしてもヤバいヤツだなって思うけど、会社のアカウントって。どうなるか分からなかった?本名で謝罪するハメになって、ファンからめちゃくちゃ嫌われて、外歩くのも恐怖になるだろうよ。なぜ分からなかった?衝動性があるのかな。これを機に自分を見つめ直してみてはどうでしょう。 

 

▲214 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

なんなんやろうな一生同じグループで活動しなくちゃいけない義務もないし、同じ会社に所属しておかなくてはいけない義務もないよね。 

 

彼らが裏切り者と言われるならば辞めジャニは全員裏切り者になるし、三宅健や北山も裏切り者ですか? 

グループがこれからの時に辞めていったのなんていくらでもいてるし、NEWSなんてほぼ辞めとるやん。 

自分の推しのグループをよく言いたい気持ちもわからなくはないが見てて気持ちいいもんではないよな 

 

▲391 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日のバラエティ番組後も、何もしていないNumber_iが批判されていたようです。紅白も見ないと言っていたはずなのにジャニオタが悪口。もういい加減そっとしておいてほしい。こちらが幸せに活躍しているのが悔しいと言っているようなもの。またこの件であれこれ言われるのはウンザリ。滝沢社長、今までの報告も山のように届いているはずです。然るべき手段に出てください。 

 

▲795 ▼92 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜこのような自爆行為をしてしまったのか。フワちゃんの、SNS上のやす子に対する暴言からは何も学んでいなかったのだろうか。 

責任を取るという意味では、廃業は一つの選択肢と言えるかもしれない。しかし、従業員や取引先への影響を考えると軽率な判断とも言える。 

冷静な判断と適切な行動を心がけることが、企業の存続と発展には不可欠だ。 

 

▲62 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

え…。イチ社員が出来心で会社アカウントで発信してたのかな…とか思ってたんだけど、代表取締役が自ら発信してたの!? 

なんてことでしょう。 

会社の長であるべき代表が、まったく関係のない他者に公の場で刃を向け、同業他社にまで中傷行為を行うなんて…。 

開いた口がふさがりません。 

廃業。 

そうしてください。 

この代表の会社で働いていた他のスタッフさん達のためを思うと、至極真っ当な判断だと思います。 

 

▲230 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

このポストは企業のアカウント発信だから炎上したけど、同じような内容の中傷を彼らは日常的に受け続けている。 

誹謗中傷を行うのは法人でも個人でも等しく悪なので、厳しく取り締まって欲しい。 

 

▲269 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

多分、廃業は建前で、暫くしたら屋号と代表者を変えて、パッケージも張り替えなどして同業種で会社を起こすんだろうなぁ。 

小さな会社、しかも店舗を持たない様なネット上だけで販売とかしている会社ならそういう事が簡単に出来てしまうと思う。 

 

▲120 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

リージュ化粧品を大企業か何かと勘違いされているコメントも散見されますが、1人社長で他に誰も従業員がいない会社のようです。 

 

つまり自営業と何ら変わらないという事です。 

 

具体的には、日本年金機構の「厚生年金保険・健康保険 適用事業所検索システム」でリージュ化粧品の法人番号を入力して検索したところ、被保険者数が「1」と出てきます。 

 

つまり、1人社長の会社で、他に従業員はいないか、いてもアルバイトの可能性が高いです。 

 

オフィスも九段下にあるバーチャルオフィスですね。 

 

日本には、社長という肩書きはあれど、実質的には自営業と何ら変わらないケースが非常に多いです。 

 

法人化したほうが信頼が得られるため、法人化したのだと思いますが、今の時代は資本金1円から誰でも会社が設立できる時代です。 

廃業したところで、すぐに新たな会社を設立する事も可能です。 

 

今回も、そのケースに当てはまるのだと思います。 

 

▲119 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

>「新年早々ファンの皆様が嫌な思いをした事は私達も理解しております。今後に関しては内容をしっかり精査し、どの様な対応が正しいか、関係各所確認を取りながら対応させて頂ければと思います」  

 

1番嫌な思いをしてるのは、滝沢社長とナンバーアイの3人のはずなのに、それでもファンのことを気にしてくれて、最高の事務所だと思うし最高の社長だと思う。 

だからこそ、ナンバーアイも最高のグループなんだと思う。 

 

▲227 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

騒ぎが大きくなったら、 

本人、代表関係者が書面を持参して 

面会謝罪しないといけません。 

その上で会見などを開くべきです。 

SNS配信も匿名でできますが 

身元は記録されるので、十分注意して発信しないと取り返しのつかない事になる可能性があります。 

 

▲20 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

相手にしない方がいい案件と戦って実りがある案件がある。企業を相手にすると言うのはなかなか勇気がいる…今後の仕事に影響が出る場合もある、使いにくいととられる場合もある。すぐに会社を捨てられる、会社のアカウントで誹謗中傷っていうのはなんかキナ臭い…普通はやらない…ファンは気が気じゃないと思うけどなるべく落ち着いて滝沢社長に任せた方がいいと思う。 

 

▲70 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

私も別れて行った3人には、あまり良い印象を持ってはいません。 

志しを持って出発したのなら、そのままで高みを目指してほしかったです。 

さまざまな意見の相違や行き違い、方向性のズレが生じるのは当たり前です。 

そこを修正しながら進むのが大人でしょうね。 

安易にとは思いませんが方法は有ったのでは? 

心が幼い故に一つの方向にこだわったのでしょうか? 

誰が誰を巻き込んだのか、巻き込まれたのか、そこにも力関係がはたらいたのでは? 

私は残って名前を守っている二人を応援しています。別れて行った三人の事は良くは分かりません。 

 

▲1 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

反省していないね。 

帯の張り替えでなんとかなる見通しがあるから廃業かな…?倒産じゃないもんね。 

何が目的でメッセージを出しているかは知らないけれど、こんな人が従業員の生活を守る立場であってはならないと思う。 

消費者には選ぶ権利があるので、帯の張り替え関係者は勇気を持って公表していただきたい。 

 

▲82 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

何かの記事で、誹謗中傷をする人の属性として中年以上で社会的地位が高い人の割合が高いというものがあった。 

 

中年以上というと、SNSなどが普及していない時代に生まれ青年期を過ごした人がほとんどで、ネットリテラシーなんかも当然浸透していない世代。 

SNSなんて簡単に世界と繋がれて自身の意見を主張できる便利なツール程度にしか考えられないのも当然である。 

 

その発信がどのような影響を与え、どのような結果をもたらすかを真に理解しないまま使えばどうなるかは自明の理であるが、周りがそれを諭すことが難しい地位に就いてしまっているジレンマ。 

この社長も60歳。なんだかなぁ。 

 

▲94 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

旧J事務所やタレント達云々は関係なく、明らかに常軌を逸した声明だったので、どんな会社でどんな担当者なんだ・・・と思っていたら、まさかの代表取締役自らの声明だった。 

 

企業トップや役員によるネット上の暴走は度々起こるが・・・ 

矛先の被害者の方々は勿論気の毒ではあるが、何より社員とそのご家族が気の毒でならない。 

 

▲86 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一連のポストみましたが、SNSでの執拗な批判は個人のアカウントだったとしても許されるものではないのに、企業のアカウントでやるという、愚かすぎる行動に怒りを通して呆れています。これがいい歳をした大人、しかも企業の代表って信じられないのですが。廃業は当然の報いだと思います。 

 

▲156 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

この件に関しては廃業で終わりにせず徹底的に誹謗中傷、侮辱罪、開示請求をして司法で裁いて欲しいです。他にもNumber_iだけでなくTOBE関連と北山くんや三宅くんに対してずーっと誹謗中傷してるアカウントが多数存在しています。然るべき対応をお願いしたいです。 

 

▲21 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

廃業と言っても、社名を変え、代表者を変えたら直ぐにでも再開出来る。代表者なんてお飾りの人間を表面上出しておけば通用するから、今回の謝罪も形式的、表面的な事務的処理に過ぎないでしょう。近々同じ様な業務形態で違う社名の企業が出て来たら要チェックですね。 

 

▲83 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

レンタルオフィスの会社で、実質事業が成り立っていたのだろうか? 廃業といっても特に痛手もなく傍から見ると炎上商法にしか見えない。 この一件で名前を売って本格的な事業に繋げようとしてるのかなと疑ってしまう。 アンチだとするなら特に、自分の人生に1ミリも関係のない存在である、タレントさんや滝沢さん、TOBE、マクドナルド、サントリーに対して、なぜあれだけの熱量で誹謗中傷ができるのかが不思議。 同じような投稿を増やさないためにも名誉毀損、侮辱罪として訴えて法的に罰して欲しい。 

 

▲40 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この会社の社長もそうだし、斎藤知事の選挙にかかわった女性社長、一見頭良さそうで常識がないのか?ほかにも目立って問題になってないだけで、まだまだ予備軍がいると思うと怖いですね。頭だけの良さより、良識もある社長であってほしいです。 

 

▲37 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

誰でも勝手に自分の解釈で物言える時代だけど、ゲームやおもちゃじゃない。 

この社長さんは個人アカウントで誹謗中傷を繰り返すSNSに感化され間違った情報を鵜呑みにしたのかもしれない。まず延々と誹謗し嫉妬から時系列も書替える個人アカウント、それにイイネをする信者の流れを止めて欲しい。 

成功する者に対しての恨みがひどすぎる 

ファンが報告してるので分かっているはずなので開示請求からお願いします 

 

▲116 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

うわっ、Xの担当者が暴走したのかと思ったけどトップがやるのか 

それだけでも、会社としてどうなのかと思うけど、更には廃業って 

これ、会社変えてまた同じ商品詰め替えてやるでしょ 

今までどうだったのかとか社員のこれからどうすんのかとか疑問はあるけど、 

真面目に働いてた社員さんが年始早々、路頭に迷わない様にしてほしいね 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

激しい会社だね。そんな簡単に廃業とか、それこそ従業員、関係各位とかいないの? 

どっちにしてもたいした商品では無かったという事かな? 

TOBEだって他のとこだって日本の芸能界、切磋琢磨して頑張っていけばいいじゃない。そんな狭い考えだと日本の芸能界の成長は無いと思うよ。 

 

▲116 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

何があったのかと思ったらそんなことがあったとは 

広報担当ではなくて代表取締役とはただただ驚くばかり、、 

でもそういえば、私が好きなジャンルでもジャンルの記者だったりスポンサーの会社の人だったり、ジャンルの界内の関係者だったり色々ありましたね 

 

▲54 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

初めて聞く化粧品会社だけど、社長が元事務所のファンだったってこと? 

幼稚な事を会社のアカウントでやってもうたってことかな。。 

そもそも、因縁だとかそんなのは何にもないに等しい。。元事務所の根深いファンの人が勝手によく思ってないだけで、旧事務所の方々も、tobeの方々も精一杯頑張ってます。 

爽やかに見守ってあげればいいんです。 

 

執着心も嫉妬も全部捨て去り、前向きなsnsの活用を期待してます。 

 

▲37 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

担当者でなく取締役社長、しかも男性が書き込んでいたことに驚きました 

日頃、アンチとか目にするけど女性の書き込みと思っていたけれど、男性が煽ってるパターンもあるのかも 

 

ジャニーズ性加害の件も、思い込みで執拗に「滝沢社長に説明責任がある」と滝沢社長を批判してる男性と思われる書き込みを何回かヤフコメでもみたな… 

何の繋がりで何で不確かなことで怒ってるのか訳わからなかったけど、そういう男性もいるのか 

 

それにしても、これで廃業とか 

また名前を変えて起業するのかもしれないが、不愉快で、事実と違うSNSの書き込みには今後もきっちり対応していただきたいです 

 

▲559 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

会社でこのようなことをしてはいけないと同時に、ファンの間での争いもこういう下地を作っているのでは?滝沢社長だって、会社と別に袂はわかれど、アーティストや旧社をずっと批判しているわけでもなく、両方のアーティスト自体は今でも基本的に仲が良好にも関わらず、一部のファンが分裂してディ刷りあってるのが問題だし、それをあおり始めた元々の記事媒体があることが問題。そもそも既存のファンが対立辞めなくてどうすんだよと思うし、挙句の果てに、自分の子供位の年齢のアーティストに誹謗中傷しまくるとか言語道断も甚だしい。 

 

▲116 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

声明を読んだらNumber_iのファンからの意見を受けて、とあったが、Xの過去投稿を見てみたら随分前から誹謗中傷をしたり同意見をリポストしたりと、一企業のアカウントとはとても思えない様子だった。以前からそういった声は受けていたのかもしれないが、言いたい放題に誹謗中傷を続けて、事が大きくなったら謝って逃げるというのはいかがなものか。 

いかなる人にも誹謗中傷は許されない。これを機にしっかり反省してもらいたいし、今どこかで誰かを誹謗中傷している人はただちにやめるべきだ。 

 

▲111 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

公式で代表取締役社長が批判したとか、一企業としてコンプライアンス意識が極めて低い会社だね。 

どのぐらいの規模の会社なのか知らないけど、この会社にもし従業員がいたら気の毒だわ。 

 

▲369 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

この件に限らず、旧Jの事務所担からのNumber_iへの誹謗中傷が本当に酷く、嫌気がさす。 

もう良い歳の大人が、がむしゃらに頑張っている若者に向かって、本当かどうかもわからないような噂話を大声で垂れ流し、鋭い言葉を投げかけてるのを見ると、哀れにさえ感じる。 

だからこそ、推しは別にいるけど、色んな媒体でNumber_iを見ると、応援したいと思うようになった。 

 

▲124 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

大手の化粧品メーカーは自社で研究開発して製品を製造販売してるけど、小規模な事業者(美容室とかの独自ブランドとか、通販とかもかな)が販売してる化粧品って、ほとんどがOEMを専業でやってる化粧品メーカー(開発力とかはそこそこある)が提案・製造販売してるんがほとんど。 

ここも、化粧品って謳ってるけどOEM専業メーカーに丸投げやろから簡単に廃業出来るんやろな。 

どうせまた、名前変えて新しい会社立ち上げるだけやろし。 

 

▲64 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

裏切りとかはともかく 

事実なんかは当事者じゃないと分からないわけで 

もしかしたらジャニーズと裏の話で、辞めたいメンバーの受け皿になってやってくれ…と頼まれてたのかもしれない、そんな可能性だって0ではないと思う。色々な可能性はあるわけで、マスコミが出すのは如何に人が興味をそそるかどうか書くかってわけで 

 

最近は特に対立の構図で書く節があるし 

だから仮に裏切りって言葉を使うにしても、本当に裏切りだったのかどうかはジャニーズ側達の視点に立たないと分からない。 

その時点のマスコミネタで誹謗中傷系はNGよ 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

嘘でも連呼すれば本当になると錯覚している人が多すぎて救いようがない。 

 

民主主義とは話し合い。十分話した上でそれでも決まらない部分を多数決にするのが民主主義。なのに、多数決を絶対化してくれるのが民主主義だと思い込んで、とにかく多数決に勝てば嘘がホントになると思って嘘を掲げて踏ん張る人達がいる。 

 

別に政治の話だけではない。ノイジーマイノリティとかでもいい。とにかく多数がそう言ってる感を出せば、騙される人や、嘘と知りつつ都合のいい嘘として歓迎する人がついてきてくれる。そうやって嘘を掲げて騒ぐ人を増やせばいいと思ってる。 

 

でもトコトン落ちぶれた「無敵の人」ならともかく、支援者の大半は一応まともな社会の構成員のフリして生きてる訳じゃないですか。陰謀論だのデマだのに内心では傾倒しながらまともなフリするのつらそう。どこで踏み違えたんだろうね人生。 

 

▲195 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

ネット上には誹謗中傷が溢れています。人を傷つけ不快にさせる投稿でアーティスト、事務所関係者、ファン多くの方々がは悲しく思いそれを発信したのが名前は存じ上げないがネット販売をしている会社だということに驚いた。こんな書き込みはリスクしかない。いずれ社名を変えて出直すにしても投稿者が書き込んだ事実は消せない。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

廃業する報告はいらないですよね。謝罪だけで良くないですか?廃業するだなんてNumber_iのメンバーが聞いたら悲しむと思います。社員の方やその家族もいるわけで、自分達が関係している事で人生が変わってしまう人達がいるとか心痛みますよね。あの3人はそういう方達だと思います。3人がそんな想いをしていると思うとiLYsの皆も心痛いですよね。 

 

▲7 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どこの事務所に移ろうが、やりたいことを目指して移籍は良いことと思います。昔の芸能事務所のように、「投資した」とか、「育ててやった」とばかりに縛りつけたり、干されたりすることの方が時代錯誤です。彼らは目指す目標の為に移籍したのであって、前事務所の性加害問題とは関係のない事と思われます。投稿した人の意図が理解できません。 

 

▲49 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

しっかりとした裏どりをして確かな証拠がある状態で批判するのであれば100歩譲ってわかるけどだいたいエックスのリポストとかユーチューブの引用とかは真偽不明な情報が多いですからね 

 

それを間に受けて見当違いな誹謗中傷をする人が本当に多い 

兵庫県知事選でもそうだった 

おねだりもなかったしパワハラも百条委員会で証明することができなかった 

それに乗っかって誹謗中傷をする人がヤフコメにも多かったですからね 

 

まず自分で調べて裏どりしてから批判した方がいいと思う 

 

▲47 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

一般人としてもよろしくないのに企業の代表者とあろうものがこのような投稿を行うとはこの会社はコンプライアンスとは無縁だったと推察出来る。 

どんなに嫌っていてもこのようなワードを使用すること自体、言語道断と言わざるをえない。 

 

▲81 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

事務所の力が強力過ぎて仕事がゼロになって下手すると引退せざるを得ない状況になると知りつつ、単なるワガママではなく自分たちが大切にしてきたスタッフや夢のために行動を起こした旧ジャニタレはすごいと思う。 

推しの思いを知っているのに、本人たちが機械的に仕事をこなしてつまらなさそうにした姿をみたり、体調を崩していては元も子もない。 

TOBEが動くとグランメゾンの番宣の邪魔になるからSTARTOが刺客を送って記事を書かせたんだろうが、年末年始の被災者や生産者さんへの上から目線や収穫をスタッフ任せにしようとするやる気なさしか見えなかったさんタクやプロデューサー気分で行儀悪くうな垂れた座り姿で文句を言うキムタクの姿を見ていると見たいものでもみたくなる。周り忖度し過ぎ!昔のオラオラでも番宣や目上の人に謙虚だったキムタクの方が良かったなぁ 

 

▲45 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

本社が千代田区九段南にあるバーチャルオフィス、資本金100万円の会社。 

 

廃業っていって、潰して逃げてしまえば、この後何の対応もする必要もなく、楽だからに過ぎない。 

 

違う名前で新しい会社を興すのも、このレベルなら、定款使いまわしで数日あれば元通り。 

 

せいぜい宮内氏本人の名前が出ないために、取締役代表だけ誰かに変えるぐらいじゃないかな。 

 

▲59 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

会社の公式アカウントで代表が個人的な誹謗中傷を行って会社を廃業にするってどういう思考回路。まぁ廃業はやり過ぎって意見もあるけど遅かれ早かれ潰れるでしょう。じゃなくともこんな代表の下で働きたくないやろうし、今度は誹謗中傷を受ける。廃業は懸命な判断では。 

 

▲76 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

公式アカウントで個人的な発言するとこ多すぎない?社内の忘年会の様子とか知らんがなだし商品の告知だけするのが普通じゃない?売れてるコスメのメーカー全部そうだよ 

個人的なポストする公式垢取り締まって欲しい 

 

▲100 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

申し訳ないけど、これで終わりにしたいから廃業にしといて「ここまで追い込んだ」と言う傷を残したいのだなとしか思えないです。 

名義を変えればいつでも会社は立ち直し出来ますので。 

私怨と言うのはどんな気持ちよりも強いもの。しかも思い込みなどはその最たるものです。 

こういう人につけ狙われないよう、気をつけたいところですね 

 

▲56 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで個人が特定されるところでこういう発言をしたんだろうね。匿名でできる場所もたくさんあると思うのだけど。 

匿名だからいいというわけではないけど、少なくとも会社を揺るがすようなこちにはならなかったのじゃないか。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

会社住所が代表とは名前が違う個人宅だったんですが、どういうことなんでしょうね。 

表札まで見えてましたし、全然関係ないなら迷惑被りそうだなと感じました。 

法的には大丈夫なんだろうか。 

まあ、よく分からない企業ですね、企業っていう規模でもないみたいですが。 

 

▲47 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この様な悪質な投稿はよく見かけます。 

今回は会社のアカウントなので処罰できた。 

個人のアカウントでのひどい誹謗中傷も多々あります。アカウント凍結だけでなく法的措置も必須だと思います。 

 

▲125 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

会社って言っても、数人で切り盛りしてネットショッピングのみで売ってるタイプの会社なのかな? 

ある程度の規模や信用がある会社なら、言い方悪いが舌禍事件くらいでいきなり責任取って廃業します、はないだろう 

炎上し収拾つかなくなって、私生活にも影響が出てしまい、逃亡せざるを得なくなったのだろうか 

 

▲61 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

個人なら良いって話ではないけど、どのタレントが対象だろうが企業アカウントで今の時代に誹謗中傷できる神経が凄いと思うシンプルに。 

廃業は仕方ないレベルの事だと思いますよ。 

 

これを機に日頃からずっと特定の人に誹謗中傷してるアカウントを開示してほしい。 

TOBEへ向けて酷いのとりあえず2つありますよね。 

 

▲99 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまでも誹謗中傷がひどい。 

この3人がどんな悪いことしたのか教えてほしいよ。 

お世話になった事務所には最後にベスト盤の売り上げで金銭的な義理は十分果たしたはずだし、砂かけブログといわれる最後のブログも、色々あったのだと分かるもので、キンプリと離れることへの惜別の思いとファンへ悲しい思いさせたことへの謝罪があっただけ。 

最後のvenueでは涙があふれて。 

れんかいは自分たちで残りたいから残ってるんでしょ、自分たちで言ってましたよね、どこに裏切りがあるの? 

いつまでも3人が叩かれなきゃいけない理由がどこにありますかね? 

 

▲179 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

個人の好き嫌いや趣味嗜好、思想や感情というのはあると思うけど、代表が会社も個人も信頼を失墜させるような事ってどうしてできるんだろう。匿名だったらいいわけでもないけど、わざわざなぜ私的な思考や感情を企業アカウントで?過去に類似の誤爆は起きているけど今回誤爆でもない。リスク管理の行き届いている企業の発信用デバイスは徹底管理し、個人でログインさせることもさせないし、代表だろうが発信内容は広報含め数人で校正チェックする。発信内容だけでなく、誰のどのコメントにリアクションしているかも第三者にわかってしまうのに、批判が起こりそうな内容や性的な投稿にいいねしたりコメントしたり拡散させるという事も要注意。屋号背負っているのに周り見えておらず、私的な反応をすると内容次第では失うものが大きすぎる。学力や地位が高くても欠落したリテラシーによって稚拙さが露呈する人が今後も出てくるのかな。 

反省し謝罪しても遅い。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

過激なポストだとは思うし、看板背負っているアカウント、ましてや代表がすることでは無いと思うけど。TOBE関連に関しては思う事がある人は多いと思うし、『裏切り者』と思われても致し方ないタイミングだったとは思いますけどね。 

彼らに関わらず、事務所を辞めたら起用されているCMを見て不思議に思うし、当時社長をしていた滝沢さんはなんの被害もなく説明もせず現在に至るのは疑問でしかない。 

 

▲2 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中もここまで来てしまったんですね。多くの方が言ってる様に分別が有ると思われる小さいと言っても会社のオーナー。ちょっとここまで国民が来てしまったかと複雑な思いです。ましてや男の人?ウ~ン分からない。嘘情報を流し若いアーティストのプライドや尊厳をズタズタにして、そんなに楽しいのかな。もっともNumber-iの3人は大人でつまらない噂や暴言はスルーしてたんでしょうね。それも事実でない事を酷い誹謗中傷で彼らを傷つけた事は絶対許せない。そんな事してる人、まだまだ沢山居る。旧ジャニーズ事務所のオタク達は我が身の事として反省して貰いたい。 

まぁ、反省なんてする人達ではないからな。自分達だけが正しいと思っている怖い人達。本当に怖いですよ、私も危害が加えられるかなと思った事が有ります。本当に恐ろしい人達。完全に何かにかぶれているみたいで大丈夫でしょうか。この人達は何処に進んで行くんでしょうね。 

 

▲70 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

先頃イーロン・マスク氏の意向によるXの仕様変更でブロックしたアカウントでもポストを閲覧可能となり、炎上の発端となったポストから過去に遡って掘ることが出来るようになったため、拡散されやすくなり炎上が一層進んだのだろう。 

以前、広島マツダ会長・松本哲也氏がFacebook上で松本人志氏を擁護する投稿をして炎上したが、企業のトップに立つ者がたとえ個人のアカウントであろうと、明け透けな他者への好悪の感を公に披瀝することは避けるべきだと思う。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

代表取締役で良い年したおじさんが会社の公式アカウントで、若い男の子の批判、しかもネットの不確実な情報で批判するとは。 

どういう関係?  

ただのいち視聴者だよね。恨みでもあるのか? 何の関係もない人達を誹謗中傷したらダメだよ。 

今回は会社のアカウントだったから事が大きくなったのだろうけど、個人でもどんどん訴えられるべき。 

 

▲88 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

個人事業レベルの会社だそうですね。それで廃業と言われてもなんだかなと思う。ただ、従業員がいたかも知れないので、その方たちのケアをした上の対応なのか。この人は己の過ちのために、また従業員という第三者を傷つけているのではないでしょうか。 

 

▲15 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE