( 245148 )  2025/01/06 14:30:52  
00

愛子さま(23)遅刻連発で迫る“母娘シンクロ”の悪夢 「公務選り好み」にも心配の声が…

文春オンライン 1/6(月) 6:12 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5b483818cc5800a67d0bba6dc4b53beea0fb0cb4

 

( 245149 )  2025/01/06 14:30:52  
00

2024年4月に日本赤十字社に就職した皇族の愛子さまは、新生活を満喫しているが、過去の悪夢が忍び寄っているようだ。

愛子さまは勤務に真面目で、公務と両立できるように頑張っているが、雅子さまの影響で遅刻が続いている。

また、公務に選り好みしているとの批判もある。

内親王たちが社会人として活躍する中、愛子さまの危うい兆候が懸念されている。

(要約)

( 245151 )  2025/01/06 14:30:52  
00

いつも溌剌とした笑顔をお見せに 

 

 2024年4月に日本赤十字社に就職された愛子さま。休日もご友人に囲まれ、新社会人生活は“リア充”そのものだ。国民人気も高く、愛子さまを筆頭に順風満帆の天皇ご一家。だが愛子さまのお振る舞いには、かつての「悪夢」が――。 

 

◆ ◆ ◆ 

 

 オフホワイトのセットアップに白のパンプスとバッグ。さらにパールのネックレスというオールホワイトの装いに、初めての単独公務にふさわしい若々しさが溢れていた。5月11日、国立公文書館の特別展「夢みる光源氏」を鑑賞された、天皇家の長女・愛子さま(23)だ。 

 

 展示のテーマである「源氏物語」をはじめとする平安文学は、ご自身も大学で学ばれた関心の深い分野。愛子さまは終始楽し気に展示を鑑賞され、館長に気さくにこう語りかけられた。 

 

「夢という切り口で平安時代を見直すのは、とても興味深いですね。私も学生時代、卒業論文のテーマに夢を取り上げようと思ったこともあったんです」 

 

 初の単独公務を溌剌とこなされた愛子さま。だが、この時すでに、かつて天皇家が苛まれた“悪夢”の影が忍び寄っていた。 

 

◇ 

 

 愛子さまが日本赤十字社に就職されてから4カ月。事業局青少年・ボランティア課に配属され、ボランティアに関する情報誌の編集や、研修会の運営などの業務を担当されている。 

 

「勤務態度は至って真面目で、ほぼ連日出勤されています。常勤とはいえ公務と両立できるように嘱託職員の形態をとられているので、こんなに連日いらっしゃるのかと驚くほど。4月10日には昭憲皇太后百十年祭で明治神宮を参拝され、勤務はお休みされるのかと思いきや、午後から出勤されたこともありました」(日赤関係者) 

 

 職場にも馴染みつつあるようで、 

 

「社員は昼食に仕出し弁当を頼む人が多いのですが、愛子さまも一緒に注文されているそうです」(同前) 

 

 日赤は、かつて三笠宮家の瑶子さまも勤務されたことで知られる。だが、やはり「天皇家の長女」となると勝手が違うようだ。別の日赤関係者が明かす。 

 

「愛子さまについては、ある特殊なルールが徹底されている。ご本人不在の場ではお名前を出さずに『彼女』と呼ぶよう指令が出ているのです。例えば、愛子さまに資料を渡すよう伝えるには『彼女に渡しておいて』という具合です。外部の人に聞かれても良いようにという配慮なのかもしれません」 

 

 

 新社会人として勤務に励む一方、休日には学生時代のご友人たちと過ごされているという。 

 

「4月に母校・学習院大学で開催された『オール学習院の集い』では、ご友人やその妹、あわせて4人と一緒にブースを回られていた。愛子さまはご友人に恵まれており、女子中・高等科の頃も、ご友人に囲まれてカラオケボックスに行ったり、プリクラを撮っておられました。そうしたご友人付き合いが社会人になっても続いているようです」(宮内庁関係者) 

 

 とりわけ楽しまれているのが音楽鑑賞だ。 

 

「3月上旬にはご友人と、ピアニストの岡崎ゆみさんのリサイタルをご鑑賞。4月末には、夭逝した学習院初等科の同級生のチェリストの山本栞(かん)路(ち)さんの追悼コンサートをご一家で鑑賞されました。また、7月下旬には学習院大学で開催されたOB管弦楽団の演奏会にご友人と足を運ばれています」(同前) 

 

 3月のリサイタルを訪れていた、皇室に詳しい元日本テレビプロデューサーの渡辺満子氏が振り返る。 

 

「愛子さまはお友達5、6人と一緒に、2階の一番後ろの真ん中の方の席に座っていました。ご本人もお友達もマスクをつけていて、休憩前後でも静かに素早く会場を出入りされるなど、とてもマナーが良かった。客層の中でも若いグループだったので目に止まりましたが、警備もミニマムで物々しさもなく、本当にお忍びでいらっしゃったんだと思います」 

 

 クラシックコンサートだけではない。じつは3月には、ある“紅白歌姫”のコンサートにも参戦を予定しておられたという。 

 

「MISIAです。3月初旬、都内でのコンサートを鑑賞されるご予定でしたが、ご都合が悪くなったそうで、直前で取りやめになりました」(前出・宮内庁関係者) 

 

 J-POPを好まれるご様子は、今どきの23歳そのもの。さらに、アイドル好きでもあるという。 

 

「とくに旧ジャニーズがお好き。ある年の夏のご静養の際、愛子さまがiPodで音楽を聴いておられたのですが、このときも旧ジャニーズの楽曲でした。10代のころの“推し”は木村拓哉。愛子さまは個人的にインスタのアカウントをお持ちですが、アカウント名はキムタクにちなんでいるそうです」(同前) 

 

 インスタには“推し活”の様子を頻繁にアップしておられたという。 

 

「一時はジャニーズWEST(現・WEST.)の藤井流星と重岡大毅を推していて、彼らの誕生日にお祝いをする様子を投稿しておられた。一方、嵐のファンだと報じられたこともありましたが、これは否定しておられた」(学習院関係者) 

 

 愛子さまはこう仰っていたという。 

 

「嫌いじゃないけど、とくに推しているわけじゃない。ちょっと『いいですね』と言うと、すぐに『好きだ』って報道されちゃうんだよね」 

 

 

 非ジャニーズのイケメン俳優にも“推し”が。 

 

「福士蒼汰です。2018年、愛子さまはご一家で福士主演の映画『旅猫リポート』の試写会にお出ましになった。猫とその飼い主の旅を描いた映画で、猫好きで動物愛護にも熱心なご一家にピッタリな映画でしたが、鑑賞された最大の理由は、愛子さまが福士のファンだったから。愛子さまは福士の隣の席で映画を鑑賞され、終了後には懇談もされて、こぼれんばかりの笑顔を見せておられた」(前出・宮内庁関係者) 

 

 こうした等身大のお姿が、卒業後もご友人たちに囲まれる理由なのだろう。 

 

 日赤の仕事も私生活も充実したご様子の愛子さまは、ご友人たちだけではなく、国民人気も高い。 

 

 だが――。別の宮内庁関係者はこう危惧する。 

 

「最近の愛子さまには、危うい兆候が見られる。このままではかつての“雅子さまバッシング”のように、批判の矛先が向きかねません」 

 

 過去、ご一家には厳しい逆風が吹き荒れたことがあった。04年に雅子さまが適応障害を公表。昼夜逆転の生活が始まり、それに愛子さまも影響されて、初等科を遅刻したり欠席されるようになった。こうした状況は「母娘シンクロ」と報じられ、激しいバッシングの対象となった。その“悪夢”が再び迫りつつあるというのだ。一体、何が起きているのか。 

 

「愛子さまの危うい兆候の一例が、遅刻です。じつは新社会人生活がスタートする前後で、愛子さまは遅刻を連発してしまったのです」(同前) 

 

 宮内庁は4月2日、日赤ご就職にあたって愛子さまがお気持ちを綴られた文書を公開した。宮内記者会の全4問の質問に回答したものだったが、 

 

「本来この文書は、3月に公表された学習院大卒業にあたっての文書と同時期に提出される予定でした。それが、就職文書だけ提出期限に遅れ、初出勤の日に提出されたのです。愛子さまは大学時代にも、授業の課題を締め切り直前の午後11時59分に送信したことがあったそうです。就職文書も、推敲を重ねたあまり期限を過ぎてしまったのかもしれません」(皇室ジャーナリスト) 

 

 その次の遅刻が5月11日。冒頭の、初めての単独公務の場面だ。 

 

「この日、愛子さまは到着予定時刻の午後6時から少し遅れて到着されたのです。会場の国立公文書館は、お住まいの皇居から目と鼻の先。愛子さまご自身も、お帰りの際に館長に『近くて、すぐ来られます』と仰っていたほどなのですが……」(同前) 

 

 

 新社会人生活に影を落とす“遅刻連発”騒動。前出の宮内庁関係者は、「雅子さまの影響」を指摘する。 

 

「雅子さまご自身にも“遅刻癖”がおあり。雅子さまはいまも、いわゆる夜型生活を送っておられます。そのため、展示会のご覧など時間に融通の利くお出ましは、基本的に午後の時間帯で調整されているのですが、それでも遅刻してしまうことがあるのです」 

 

 昨年5月にご一家でお出ましになった「ウィーン少年合唱団」の公演や、同10月にご覧になった熊川哲也主宰のバレエ団による「眠れる森の美女」でも到着時間が遅れ、開演時間も後ろ倒しになった。さらに、 

 

「今年6月の訪英の際も、皇居からの出発が遅れました」(同前) 

 

 こうした遅刻の背景には、ご病気を抱えた雅子さまに周囲が気遣いをするあまり、出発時刻になっても女官らがお声がけできない事情があるという。 

 

「そのため、周囲は雅子さまがお時間になって自発的に部屋から出てこられるのを待つしかない。出発の直前になって、いわゆるヘアメイクを担当する“髪結い”が入ることもしばしばです。お出ましの休憩中に髪結いが入ることもある。こうして出発が遅くなってしまうのです。愛子さまもこうしたお姿をご覧になっていて、お出ましの際には定刻を守らなければならないというお気持ちが薄くなっているように見受けられるのです」(同前) 

 

 初等科時代以来、再びの遅刻騒動を招いた「母娘シンクロ」。だが、愛子さまの危うい兆候はまだある。 

 

「愛子さまは学生時代、『学業優先』を理由に、あまり公務をされませんでした。そのため、社会人になってからは本格的に公務に励まれると見られてきた。しかし、社会人デビューから4カ月の間で、単独公務は『光源氏』の展示鑑賞の一度きり。公務といっても、愛子さまが大学で学ばれた関心の高い分野です。このことから、『公務を選り好みしている』という批判にいつさらされてもおかしくない状況なのです」(同前) 

 

 内親王で本格的に単独公務を行ったのは上皇の長女、黒田清子さん(55)が初めて。1992年に大学を卒業し、山階鳥類研究所の非常勤研究助手となった。ご結婚までに公式の外国単独訪問は8回にのぼる。盲導犬育成など福祉活動にも熱心に取り組んだ。 

 

 秋篠宮家の長女、小室眞子さん(32)も、精力的に公務をこなす内親王だった。15年に英レスター大学大学院への留学を終えて帰国した翌月には、日本テニス協会の名誉総裁を秋篠宮から引き継いだ。 

 

 そんな眞子さんが新社会人となった16年4月からの4カ月と、愛子さまの新社会人生活の4カ月を比較してみると、公務回数の差が浮かび上がる。 

 

 

( 245150 )  2025/01/06 14:30:52  
00

この会話は天皇家の皆さんに対する批判的な意見や憶測、あるいは愛子様へのバッシングを含んでおり、その多くは記事やマスコミに対する不信感や悪意を表しています。

一方で、皇室への信頼や敬意を示すコメントも見られます。

愛子様の公務や仕事への姿勢に対する支持や理解の声もありますが、記事やマスコミのあり方に対する批判も多く見られます。

 

 

(まとめ)

( 245152 )  2025/01/06 14:30:52  
00

=+=+=+=+= 

 

女性天皇待望論が盛り上がっているから、慌てて大昔の記事を引っ張り出してのバッシングキャンペーンですか? 

誰も信じないと思いますが、、ご苦労様です。 

敬宮様のご活躍をいつも楽しみにしています。 

毎日のように勤務され、ご公務もされて頭が下がる思いです。休日には素敵なご友人に囲まれて。本当にお人柄が偲ばれますね。 

 

▲45592 ▼2205 

 

=+=+=+=+= 

 

受け入れる側も色々と準備があることを考えるとあまり早く行くことはマナーとしても良くないでしょう。時間きっかりぐらいにお出ましになるか或いは多少遅めでしょうね。 

遅刻というか一般でもビジネスの営業では早めに着くのがマナーかもしれませんが、個人のお宅にお呼ばれするときは早めに着くのはよくないですし、多少ゆっくり目に伺うものです。 

これは個人宅ではないですが、早めに着いて内親王が待ってるなんてなったら、先方は大慌てになってしまいますよね。 

すぐ近くの公務に遅刻した?ふーん。文春がマナーを知らないだけでは? 

 

▲3057 ▼203 

 

=+=+=+=+= 

 

比較対象として宮家の内親王の公務の方が多いとありますが、そちらはお車代と称して報酬を受け取ると聞き及びます 

しかも、公務と行っても、担当者の説明を聞き流しているだけに見えます 

表情を拝見しても、内容を理解をされていないご様子ですね 

事前にしっかりと調べて、行くことに意味を持たせようと努めていらっしゃるのと同じ比較はできないと思います 

 

▲288 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

文春オンラインに於かれましてはもう少し有意義な記事投稿をなされたら如何でしょうか。愛子さまは多忙な中でも国民に寄り添う公務をこなす姿勢が共感を得ています。文春オンラインの記者は愛子さまに何かおありなのでしょうか。こういう記事は決して好ましいものではないかと思います。愛子さま、世間ではこういう記事を投稿する出版社もいますが国民は愛子さまの公務に対して改めて支持致します。 

 

▲31179 ▼1331 

 

=+=+=+=+= 

 

開演が後ろになってしまうのはやめてほしいが、23歳の子にそこまで求めなくても良いのではと思ってしまう。 

学生を卒業したばかりの子に対して、ここまでの記事にしてしまうことがより悪循環を生む原因にもなるのかと。 

他の同級生がもっと遊んでいる中よくやっていると思うけどな。 

批判しかできない今の日本の悪いところが改善していく世の中になると良いと思います。 

 

▲93 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

この様な記事を誰が好き好んで読むのかな? 

こんな細かい記事を書く記者もどうかしている。 

天皇家を貶めるような何か悪意を感じる。 

国民はこのような記事を読んでも天皇家に対する敬意の気持ちは変わらない。 

 

▲28127 ▼1107 

 

=+=+=+=+= 

 

公務より祭祀を多くこなされてるという報道もありましたよね。祭祀はテレビにうつりませんが。 

 

公務より祭祀が大事。 

少々の遅刻よりギリギリまで入念な準備をしたい。 

 

遅刻しないのはもちろん大事でしょうが、優先順位のつけ方が素晴らしいですよ。 

見た目ではなく中身であると理解されてる。 

本当に天皇にふさわしい方だし、尊敬できます。 

 

▲5490 ▼360 

 

=+=+=+=+= 

 

1時間とかの遅刻は困りものですが、愛子様自身に主に原因があって遅刻している訳ではなさそうなので、10分、20分程度なら、そのように予定を組んでおけばいいだけでしょ。 

 

15分前に来られるより、待っている所に10分遅刻で来てくれる方が、迎える側としては気持ちが楽です。 

 

▲5513 ▼462 

 

=+=+=+=+= 

 

>「母娘シンクロ」 

 

この言葉を使いたかっただけじゃないの? 

それに去年の春のことをネチネチと…。そのへんの皆さんと違うんだから、時間に遅れることだってあると思う。それも常習犯のように書いてある。 

選り好みだって、別の皇室の方々だって都合で選んでいるだろうし、何故こんなくだらないことをニュースにするんだろう? 悪夢を作りだしているのは、マス〇ミの皆さんです。 

ただ、キムタクが好きだったっていうのは知らなかったので、そこだけはちょっと面白かったけど。 

アゲたり下げたり~大変ですな。 

 

▲21179 ▼725 

 

=+=+=+=+= 

 

ほうら、マスコミ(文春)の叩き落としが始まった。 

 

最初は上げるだけ上げておいてあとから叩き落とす。ときには完膚なきまでに。 

 

今、褒められている人、例えば五輪の金メダリストも注意した方がいい。 

いつ自分が標的になるか分からないから。 

 

▲17291 ▼476 

 

 

=+=+=+=+= 

 

別に愛子さまが何を好きでも関係ないと思います。国民の税金を無駄遣いしているわけでは無いのだから、宮内庁の職員や文春のような他人が個人の嗜好にまで口を出すのは本当に余計なお世話です。 

わざわざ、邪推させるような記事を作り上げて閲覧数を稼ごうとしても騙される人はいませんよ。 

そもそも皇族であろうと完全無欠な人などいません。それでも、その中でご自分の立場と向き合い努力し続けている愛子さまのお姿を多くの人が信頼しているんです。私は今回の記事でより一層、愛子さまに親しみを感じました。 

 

▲14095 ▼615 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事、すごい悪意を感じませんか? 

就職したての23歳に仕事も公務も両方やれって、無理な話。 

文春さんでは入りたての新卒社員にいきなり仕事を2本も3本も任せたりするんでしょうか。そんなことしませんよねぇ? 

愛子様はたまにニュースでお姿を拝見しますが、笑顔が素敵で画面越しでも穏やかなオーラが滲み出ているので、見るとほっこりするんですよね。 

日本の象徴になるのなら、このような内親王だと嬉しいですね。 

 

▲11053 ▼457 

 

=+=+=+=+= 

 

意地が悪い記事。今のことじゃなくて昔のことで、しかも数ヶ月間間隔で起きたことを無理に関連付けている。敬宮さま人気をやっかんだ誰かの指示でこんな誤解を招くような記事を出したのだろうか? 

 

▲10073 ▼320 

 

=+=+=+=+= 

 

公務数が多いことが人々に寄り添うことでは無く、振れること無く人々と苦楽を共にしてこられた天皇ご一家の姿が人々の信頼や親しみに繋がっております。 

体調が悪く遅刻される事をことさら問題の様に取り上げることに天皇ご一家を下げる力がある事を人々は気づいております。 

「悪夢の再来を振り払われることを祈りたい」と締めくくられたこの記事は天皇ご一家への悪意を感じます。 

長い時間をかけて築き上げてこられた天皇ご一家への人々の信頼は簡単には崩れることは無いと思います。 

 

▲6127 ▼229 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらず正体不明の宮内庁関係者が出ているが、天下の文春だから本当に実在しているのか。公務選り好みというが、ほんとに皇室に必要な業務なのと疑問符のつく公務も多い。慣例的に毎年引き受けていた業務に新たな業務が加われば雪だるま式に増えていくのは当然。毎年引き受けていた業務が取りやめになるのは、受け入れていた団体の死活問題になるため何としても残す努力をするだろう。 

公務のスクラップ&ビルドをし、批判の盾になるのは件の宮内庁関係者の最優先の仕事だと思うが。 

 

▲5447 ▼177 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の記事を【わざわざ】再掲するのは何故ですか? 

どなたかの差し金ですか? 

 

ほんと、悪意しか感じません。 

 

こんなことしても無駄です。女性天皇待望論は逆に増えると思いますよ。 

 

▲5341 ▼153 

 

=+=+=+=+= 

 

ウィーン少年合唱団の公演では陛下御一家と偶然御一緒になったが、開始直前のご着席ではあったが公演開始時間は定刻通りだった。 

警備上の都合で一般客が着席してからの来場だったとは思う。遅刻で開演時間に余裕がなかったとか後ろ倒しには全く思えなかったが。 

 

▲4100 ▼115 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊文春 2024年8月8日号の記事をわざわざ今になってオンライン記事にするのは何か意図があるのでしょうか? 

 

▲4643 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

悪意を感じる記事ですね、どなたの差し金でしょう? 

 

▲4968 ▼147 

 

=+=+=+=+= 

 

ご多忙のなかお出ましの度に、国民に気遣いいただいたりご公務での立ち振舞いといい本当に素晴らしいですね。 

色々とございましたがご立派に成長されました。天皇皇后両陛下もお喜びでしょう。 

国民から敬愛集める偉大なる愛子さまが今年も益々の御活躍されると思うと楽しみです。これからもよろしくお願いいたします。 

それにしても素晴らしいお写真ですね。額縁に入れて各学校の教室に飾りましょう! 

 

▲4170 ▼350 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民として、一生公務を全力でしなければならないなんて、求めていないので、ここぞ、という時に、きちんとした振る舞いをされて、そのことに関して理解を深められて、どうあるべきかを考えてくだされば、それでいいと思います。就職されているのに、公務をやるのが当然だ、というのは、人としての権利をあまりにも奪ってしまう事になりかねない。 

社会人になったばかりなのだから、そこに集中して頂く事で、得られる人生経験も、とても大切だと思います。中途半端に公務をこなすよりも、人生長いのですから、その時々で、できる事をして下さればいいと思います。 

 

▲3505 ▼172 

 

=+=+=+=+= 

 

まったくおかしな内容の記事に驚きました。愛子さまの私的なことまで、宮内庁関係者とやらが事細かく話しています。 

愛子さまが公務を選り好みしているとあり、黒田清子さんが公式外国訪問を8回もしたと書いてありますが、そもそも清子さんは常勤ではなかったはずですし、その他の公務は内廷皇族なのでほぼされてなかったはず。しかも外国訪問は大学時代から毎年のように非公式でも行かれていたはずです。 

極めつけは宮家の眞子さんと比べていますが、そもそもが内廷皇族の愛子さまは、宮家のようにお車代が発生する名誉総裁職には就けませんよね。愛子さまの外国訪問を組まないのは宮内庁の責任では?愛子さまには毎年、公式外国訪問をなさっていただきたい気持ちです。 

 

▲3181 ▼113 

 

=+=+=+=+= 

 

こじつけてなんとかケチをつけてやろう…という意図が見え見えな内容でした。どこかから依頼されて書いたのかな?もはや国民からの敬宮殿下への敬愛の大きさは少しのことでは揺らぎません。品位を持って職務に当たっていくほうが良いかと思います。 

 

▲2851 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

愛子様の公務は、一貫していると思います。ましてや通常に勤務をこなしてられ、体調には気をつけていただきたいです。 

どこぞの宮家のように、関係があったとは思えない学校の記念式典にでたり、加賀友禅で金沢に訪れる様な、意味不明な公務をしている方々にこそ選り好みされているという言葉が相応しいと思ってます。 

 

▲2850 ▼150 

 

=+=+=+=+= 

 

>「愛子さまも女子高等科時代、数学の試験を受けないことがあった。これも『必要ない』というお考えからでした。 

 

⇒ 事実であれば、このエピソードが一番衝撃的。「試験を受けないことがあった」だから、全て拒否でもなかったのだろう。 

仮に愛子さまが天皇陛下になられたら、「完璧な女性」としてではなく、「等身大の、頑張る時は頑張るけど、そうでない時も有る女性」として、尊敬すれば良いと思う。 

 

▲3292 ▼325 

 

=+=+=+=+= 

 

愛子さまはほぼ毎日出勤していらっしゃいます。 

たまに出勤してお車代の出る公務に出るより 

とてもご立派だと思います。 

なぜ今また天皇家バッシングを始めたのでしょうか? 

ただ、バッシングをすればするほど 

天皇家を好きになる国民が増えますね。 

 

▲2403 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

悪意に満ちた記事だ。 

たかが数回の軽微な遅刻や文章の締め切り間際の提出で「遅刻癖」だなんて。特に文章の提出では、皇族の書く文章ゆえ推敲に推敲を重ねてもおかしくはない。某皇族の長女のように会見での一言で多くの国民を敵に回すようなことがあっただけに。 

公務についても同様。一般人ではないのだから「行きたいです、では今すぐ」とはならない。受け入れ側の準備もあるし警備の問題もある。 

特に警備では、過去に皇族が訪問したことのない場合では、目立たずしかも愛子様に危険がないように場所や警備方法について綿密な計画が必要。 

女性天皇問題が前向きに議論されている現在、極右の絶対男系男子主義者が行動する可能性もゼロではないのだから。 

 

▲2084 ▼120 

 

=+=+=+=+= 

 

批判するためにネタを寄せ集めたような記事ですね。遅刻遅刻と言うけど、2回ですか? 

支度も私たちのようにはいかないんでしょうし、そのような細かいことで批判しようとは思いません。 

就職したてで、今は公務より赤十字のお仕事メインでもいいと思いますよ。これから先いくらでも公務はありますし、将来の天皇になるかも分からないですし。 

 

▲2015 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

お勤めされているんだから公務が少なくなるのは当たり前では。 

むしろ宮内庁に言われるがままわけのわからない式典などに出向かれるより、日赤でしっかり働くことが国民に寄り添うことになるというお考えなのでは。 

 

愛子さまは月曜日から金曜日まで働くことの大変さ、お給料のありがたみをお分かりだと思う。 

 

▲1962 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

皇室の公務の数が多すぎると以前どこかの記事で読んだことがある。 

一度引き受けてしまうと、延々と続く。 

いろんな団体が、箔をつけるために来てもらうことが多すぎるように思う。 

皇室の方は、公務を選んでいいのではないだろうかと思っている。 

宮内庁が選別して、批判が皇室の方に直接行かないように。 

 

▲1905 ▼69 

 

 

=+=+=+=+= 

 

天皇皇后両陛下と愛子さまの新年の「仲良しショット」は、家族愛に溢れてとても素敵でした。愛子さまは日常的には日本赤十字社に勤務されて、残業も熟されています事は素晴らしく思えます。愛子さまに対しての多々の上げ下げ記事ではありますが、愛子さまは仕事されたり時々には何必なご公務に励まれています事は、寧ろ称賛されるべきではないかと思います。将来的には是非ともに、素晴らしい成年皇族に成られました愛子さまに「皇位継承」への道筋が開かれます事を願っております。 

 

▲1649 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

悪意を感じるタイトルですね。記事の最後に心配する文言があるので、執筆者は何かの力によって書かされたのではないかと思います。令和の御代が末永く続き、直系実子が実現することを切に願います。 

 

▲1711 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

文春、こういう記事を出す事で逆に敬宮様の人気がある事がわかると思います。確かに遅刻は問題があると思いますが母娘シンクロの悪夢はひどい見出しです。公務選り好みというより行くべきところをきちん選んでいるなら別にいいし、行かなくてもいい所に行くより大変結構なことです。 

 

▲1751 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

公務として皇族方が動かれるということは、それなりに経費がかかる。 

働き方改革じゃないけど、皇族の人数も少なくなってきたのだから、以前からの公務を引き継ぐのではなく、必要な公務を絞り込むことは大切なことだと思う。 

天皇御一家の評判がいいと困る方面からの指示でもあったのかと、つい考えてしまう。 

 

▲1234 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

逆に公務をたくさんいれて、話題になる活動してたら、女帝論がもっと大きくなっていくと思います。 

現状悠仁様が天皇になることになってるのに、あまり愛子様が目立ってはいけないと、ワザと減らされてるのかもしれません。 

 

▲1685 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

むしろご公務でお忙しい中でも連日しっかりと出勤されているという 

事実があるということこそが愛子様の責任感の強さを物語っていて 

素晴らしいことだと思います。 

遅刻連発、公務選り好みなどという国民に誤解を与えるような表現は 

控えるべきではないでしょうか? 

愛子様はどこかの宮家とは違い、血税を無駄にするようなこともなく 

日々慎ましやかに誠実に暮らしていらっしゃると思います。 

また雅子様も最近は体調も良くなられたようで、皇后としての責務を 

十分に果たしていらっしゃいます。 

無意味なバッシングは本当にやめてほしいと思います。 

 

▲1035 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

家業を継がせる一人娘であっても、社会人になってすぐは勤め先の仕事に専念させて、世の中とはどういうものかを勉強させます。それが家業とは別業種であっても。 

愛子様もせめて1年や2年は、赤十字の仕事中心の生活を過ごされるべきです。 

 

▲1580 ▼230 

 

=+=+=+=+= 

 

秋篠宮家は、公務を行った時にはお車代を請求すると前にニュースで知った。 

そして今の時代は、皇族のお出ましが必ず国民に響いているとは限らない。 

お手振りだけで仕事になるなんて羨ましいと言われたりする。実際はお手振りだけではないが…。 雅子様も愛子様も事前に調べ上げられて、準備もしっかりして公務に臨まれる。 質問もその背景を把握されているからこそしっかりしたものになる。 

クオリティが高いと思いますが。 

佳子様は卒後所属する就職先が無く、バッシングを受けた。 愛子様は他の内親王様よりも出勤が多い。 その姿勢は国民から支持されている。 

 

▲1162 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

愛子様は単なる普通の一般人ではありません。お住まいから出られる前後に何か大切なことがあればそちらが優先です。このような無理矢理下げるみえみえの記事は無駄に思います。そんなにどうでもよいプライベートなことを記事にしたいのであれば、国民はもっと秋篠宮一家の詳細が知りたいです。例えば秋篠宮邸改修工事費の真実の詳細なんてどうですか。佳子さんは実際にどのような1人住まいの生活をされているのでしょうね。 

 

▲1326 ▼102 

 

=+=+=+=+= 

 

悪意を感じます。 

悪夢だなんて、現実起こっていない事をいかにも事実のように書く。 

 

そうあってほしいと捉えられますよ。 

誘導させるような記事を書くのが報道の真意なのでしょうか。 

 

世の中を混乱させ、虚偽をいかにも真実のように持ってくる。 

興味の視点を変えさせる書き手のテクニックですかね。 

 

▲778 ▼31 

 

 

=+=+=+=+= 

 

皇族のプライベートを軽々語る宮内庁関係者は誰なのか特定すべきです。 

本当に存在するのかどうかもわかりませんが、存在するのであれば信用失墜行為や背任として厳正に処罰すべきです。 

存在するとすれば、金銭等の授受があるのかどうかも国の威信をかけて捜査すべきです。庁退職者であっても摘発すべきです。 

関係者、幹部、高官、首脳、古くは消息筋等の便利な言葉で無責任に好き勝手発表することが報道の自由ではなありません。 

 

▲973 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

待て待て、本来は石川県の被災地に行く予定が豪雨で中止になったのを書いて無い。 

選り好みするなら被災地は行かないだろう。 

被災地に行こうとしたのは、逆によく考えているからだと思う。 

 

▲1196 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

何だか故意に天皇家を貶める内容で全文斜め読みしましたが気持ちの良い内容ではありませんね。 

 

例え事実が含まれていたとしても誤差程度の内容もさも大事件のようにつらつら並べて問題視する方が違和感を覚える。 

 

どこぞの関係者からの情報なのかも不明ですが、内部の人間からの情報を元に記事に仕上げたのでしょうね。 

 

フェイクの動画で無ければ一般参賀の時の様子のあれこれを見ても天皇家の様子は出席された皆様にかなり配慮された振る舞いでした。 

記事の悪意のある内容の微塵も感じませんでしたよ。 

 

どこの筋からの情報なのか薄っすら透けて見えます。 

マスコミを利用した印象操作をするのもどうかと思います。 

 

▲1354 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら遅刻だ傲慢だなんだのと、下らないバッシング記事を書いても、国民は東日本大震災の時の対応や、愛子さまのご両親が昨年何度も能登を訪問された姿を見ているので、天皇陛下・皇后さま・愛子さまに対する、尊敬と愛と忠誠は揺るぎないと思う。 

愛子さまの歩んで来た道は、国民への愛情と敬意で溢れている。そして、愛子さまは皇室の中でも、特にとてもお優しい御方であると思っています。 

仕出し弁当を皆で食べているなんてとても庶民的で親近感が湧きますね。 

2025年がどうか愛子さまにとって素晴らしい1年になりますように。 

 

▲829 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

記事の情報源など根本的な信憑性があるのかすら疑問ですし、このような皇族の方々を比較されるような記事は不要かと思います。 

愛子さまも一人の人間でありますし、何が好きであろうと構わないことであるでしょうし、趣味などの項目などでもマイナスの方向に話に進めようとしてるの疑問です。 

皇族の方々はご公務などもおありですし、その中でご就職もされて社会経験を積まれているわけで、計り知れないご苦労がおありだと思います。 

 

▲761 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

まるで批判を募集してるかのような記事ですね。だいぶ前の遅刻のことなど取り上げる必要はないと思います。職業に就きながら公務もされているのですから、単独公務が少ないのも仕方ないとおもいます。それを選り好みって悪意のある表現としかおもえません。 

 

▲886 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

日赤への就職は、公務の一部だと思います。海外留学もせず、就職されているのですから。 

それに公務の回数ではなく、中身が重要なので、吟味して真に必要なものに、事前準備をしっかりして臨まれることは良いことだと思います。 

遅刻は、周りのお付の人の問題だと思います。 

 

▲690 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

なんとなく意地悪い感じで最後まで読んでいませんが、かつて両陛下が皇太子時代にバッシングが酷かったのも、こうしたよく分からない記事が一方的に出ていたからなんだろうなと思います、、、 

 

あの時代、皇室はかなり閉鎖的で情報を受けとる私達も一方的な情報しか得られなかった。 

今はどこからでも情報が流れていて、逆に宮内庁が出したくないような過去の情報でさえも世に出ているのかなと思います。 

 

真偽はどの情報も分かりませんが、皇后陛下も愛子さまもこのような記事を気になさらず穏やかに過ごしていただきたい。 

こういった記事が出てきても、もはや両陛下や愛子さまの国民からの信頼はそう簡単には崩れないのではと思いますし。それだけの事をされているということですよ。 

 

▲479 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

やだー…言いがかりじゃないですか… 

提出ギリギリまで推敲を重ねて、素晴らしい文書を提出されているのですから、何ら問題ないでしょう。両陛下がご公表される文書は、いつも弱い立場の人に寄り添おうとされているので、刻々と変わる情勢に配慮して、文書を推敲されているのだと思います。皇后陛下が毎年お誕生日に際して公表される文書、国内だけでなく、世界情勢にも目配りされていて、いつも素晴らしいですよ。 

いくら時間を守っていたり時間に余裕を持って提出された文書だとしても、うっすーい内容だったり自己弁護に追われるような内容だと、読む方はなんだこれってがっかりします。 

 

▲842 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

皇族が減っていくことが予測されているなかご公務を減らしていくほうが自然なのではないでしょうか。 

お車代がいただけるようなご公務はその団体の広告塔としての期待からかと思います。 

ご公務は整理していったほうがよろしいと。 

 

▲843 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

庇うと言ったらおこがましいけれど、締め切り1分前の送信は遅刻ではないのでは。雅子さま愛子さまに限らず、新社会人として歩み始めたばかりの若い方や、病と向き合いながら懸命にお仕事をしている方に対し、心配しているていで心をえぐるような記事を書くのはシンプルにカッコ悪いし失礼だと思う。 

 

▲1003 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

皇族の公務で不必要であると思われる物は多々ある。 

例えば、先月行われた弟宮が静岡県の動物園に視察したが、本当に必要だったか疑わしい。 

本来は公務の調整は宮内庁で行うべきものと思うが、機能していない事がわかる。 

 

▲686 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に就職されておられる上に公務もこなせ? 

求め過ぎ。無理でしょう。 

働いて1年は仕事のリズムに慣れたり、覚えたり、本当に大変。 

そもそも皇族が減っているのだから、公務自体を減らすべきではないでしょうか。 

 

▲1007 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

不愉快極まりない記事で、忖度を感じたは私だけでしょうか。 

 

眞子さんと比較して、一方を褒めて、愛子様を貶める記事に感じます。 

何かと、ご公務を一生懸命に頑張る皇后陛下を持ち出し、親子を貶めているのは、如何なものでしょう。 

 

もしも、この記事をご覧になった天皇陛下は、深く傷つきお悩みになるでしょう。愛子様は、とても真面目で、お仕事ご公務を両方頑張り、ご無理なさらないように回りが気遣うべきだと思います。 

 

愛子様は両陛下に似て優秀だと思いますので、海外留学をして、世界をご覧になって、お勉強してご公務に生かして欲しいと望む国民多いと思います。 

 

▲552 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

よくもこんなデマと悪意の塊の記事を出せるものだとある意味感心しました。 

文春は、以前から某宮家を絶賛して天皇家を貶める記事をよく出していますが、どなたかの指示でしょうか? 

SNSが発達した現在、平成時代のようにマスコミを使ったイメージ戦略は通用しないとお伝え下さい 

 

▲1076 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

何これ。締め切りギリギリならOKだし、少し遅れたのが何なの?次の遅刻は~とか嫌な書き方だね。それに敬宮さまは常勤の嘱託職員ですよ。週に2回程度の非常勤とは訳が違うんだから、公務だって選り好みではなくあくまで仕事に支障がないようにご選択されているだけでしょうに。こんな下げ記事書いても無駄。逆にどんなに上げても本当に国民に心を寄せ苦楽を共にしてくださる皇族はどなたなのかもうみんな分かってるよ。 

 

▲793 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

愛子さまは公務でご多忙なのに、赤十字を優先していられないのは仕方がないでしょう。かといって過剰な警備で通勤を優先させるわけにもいきません。日本のために愛子さまのために、何を優先するべきか?文春はよく考えて記事を書いて欲しい。これではどこかの家から提灯記事を書かされているような気がします。 

 

▲523 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

舞台についてはどの程度遅刻したかわからないけど、普通でも5分や10分押しはよく有るよ。 

それに遅刻する人なんてそこら中いる。 

どちらかと言えば、早目に来られた方が対応しなければならないから大変でしょう。 

時間の都合で途中退室…もよく有るし。 

 

▲469 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

愛子様叩きだな!きっとA家に指示されたのだろう。愛子様は仕事と公務を両立されて社会人1年生としても色々経験されて2年目からは更に成長されたお姿をお見せして下さる筈です。あの佳子様の方がずっと仕事にも出勤しないと言うのが問題ですね。 

 

▲1164 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう記事を書くから病んでしまうのでは。書いた記者は実名を書いて責任を取るべき。まず今までのことを謝罪すべき。全ての原因は週刊誌だと思う。いい加減に日本潰しは辞めて欲しい。手前のお金が稼げればそれで良いのか??日本を守ろうとかそういう感覚はないのだろうか。芸能人のゴシップを追うのでお仕事十分でしょう。入ってはいけないテリトリーがあると思う。週刊誌には得意のブログ転載とかその程度の最低の仕事をしていてください。 

 

▲452 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

愛子さまの場合は遅刻ではないのでは公務もあることは誰も知ってることですし夜まで仕事されてる記事もあります。 

仕事もあるから公務も出来る範囲で頑張ってると思います。 

誰が心配してるか名前を伺いたい。 

国民は何も心配してないがこの記事を出してる事の方が心配です。 

仕事と公務されてる愛子さまが読まれればかなり傷つくと思う。 

 

▲336 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

すごい言いがかりな悪意に満ちた記事ですね。 

夕方の遅刻に関しては、きっちり仕事して帰宅後準備のため着替えたりしてたらその時間に間に合うはずないと思う。 

働いてないという意味では佳子さんなんかは公務に励むようになったのはここ2.3年でその前は働いてもいなかったが。 

 

▲450 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなに真面目に働く方にいちゃもんをつけるとは、大したもんだ。秋篠宮の娘2人は年に何回出勤したか数えたことがあるのか。 

愛子さまはその人柄から声がかかるし、邪険にはしない。そのため、心配なのは、疲れ。 

お母様に似てお優しいから、断れないと思う。どちらかといえば、周りの方々が遅れが頻発する前に、愛子さまのペース配分をされるくらいの配慮がほしいです。 

愛子さまは、日本の宝です。 

 

▲60 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

雅子様と愛子様は、一緒に『虎の翼』を見ていたとか。 

だとしたら、寅子の娘優未ちゃんのように、頑張らない生き方も良いんじゃないかなと話されたのではないだろうか。 

周りの期待に応えようと頑張ることより、自分らしく振る舞うこと、仕事も公務も無理のない範囲で勤めることが大事だし、辛くなったら休めば良い。 

それでいいんじゃないかな!? 

 

▲329 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

愛子さまへのこのような見出し、果たして宮内庁関係者にきちんと取材をしたのでしょうか。情報の正確性を確認せず、憶測で批判するのは適切ではなく、もっと温かく見守る姿勢が大切だと思います 

 

▲309 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

過去のバッシングと言っても何らかの力によって作り上げられたものであって、実社会には雅子さま叩きなんか無く、いま振り返れば不可解な現象でしたよね 

 

量より質、丁寧に取り組む天皇家を支持します! 

決して媚びたり安売りはしないでほしいと思います 

 

▲470 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

突然のネガティブキャンペーン。 

何か悪意を感じるこの記事の意図は何だろうかと勘繰りたくなる。 

国民的に絶大な支持を受けている愛子内親王を貶めることで、読者の関心を引こうとしているとしか思えない。 

それとも秋篠宮家への批判を和らげる意図でもあるのか? 

 

▲540 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

訪問先へは時間よりあまり早く到着するのはマナー違反です。ましてや愛子さまとなれば、時間より前に到着されたら、準備をしている訪問先では警備なども含め困ってしまうでしょう。 

遅刻、と言っても、一般人みたいに自分で支度して家を出て電車や車に乗って、ではなく、ヘアメイクなどの支度や移動も1人ではなく、職員が行うのでしょうから、ほんの数分の遅れは職員の段取りの方が重要だと思います。もしその上で「愛子さま時間」があるのなら、それを踏まえたスケジュールにすれば良いだけのこと。 

寝坊したり、支度もせずに部屋でダラダラしている姿を見たわけでも、日赤での仕事以外は1日どのようなスケジュールで生活しているのか監視しているわけでもないのに、憶測だけで批判して、ネガティブな世論を起こそうという意図が避けて見えて気分が悪いです。 

文春さんは、さぞかし有能で非の打ち所がない人間が出来た記者さんばかりなのでしょうね。 

 

▲45 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

雅子様とシンクロするのは、聡明さとにじみ出るお人柄じゃないでしょうか? 人間なんだから体調を崩されることもあるでしょう?躓かない人間より躓いたことのある痛みを知る方の方が人間味があると思います。雅子様も愛子さまも敬愛しています。 

 

▲173 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

完璧な体調という人はいません。たまたま天皇一家ということなだけです。 

特に愛子様は、まだ次の天皇と決まっていないし、だからといってすごくだらけているわけでもないと思います。 

新社会人のみなさんだって、入社したばかりの会社をすぐに辞める人だっているし、続けている人もいます。愛子様だって肩書が天皇の長女というだけで同じ人間です。嫌なことだってあるだろうし、合わなかった仕事、会社もあると思います。転職なさりたいと希望されたらしてもよいと思います。 

遅刻癖と書かれていますが、癖ではなく体調によるものだったら仕方ありません。まるでバッシングのような記事です。 

 

▲96 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

女性天皇待望論への牽制ですか? 

 

▲1261 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

公務って重要なものもあるけど、小遣い稼ぎのようなものも正直あるでしょう。箔つけるためだけに皇族を利用している類のもの。 

だから真に必要なもの、ご興味のあるものを大いに選り好みいただいて結構だと思います。きちんと働いている方ですし、ご公務以外に祭祀関係やお仕事などされることはたくさんおありでしょう。 

 

▲112 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

他の皇族方の場合もそうですけど。 

公務の車列は、時間より遅れることが多いんですよ。 

出せる速度が決まっていて一定の速度を保つので、推していてもスピードアップはできない。 

それを考えると、遅刻遅刻と目くじら立てるのはどうだろう。という気もします。 

 

▲296 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

私は疲れているときは10時間は寝ないと疲れが取れず、なので遅刻のお話は、 

親近感がわきました。多様性というなら、人それぞれの適切な睡眠時間は異なります。なので学校とか9時スタートで8時には家を出ないといけないとか、けっこう合わせるのは子供の時から大変でした。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

前半の愛子様のご様子については、微笑ましいです。日常を楽しまれている事に、一市民として嬉しく思うし、安堵します。 

記事の後半は何なんですか?国民の愛子さまを慕う気持ちに、水を差したい意図しか感じません。 

日赤のお仕事に真摯に取り組む事で、社会貢献したいのではないでしょうか? 

公務って言いますけど、国民が公務のお出ましなんて意識している訳がないでしょう? 

寧ろ、警備やらで多額の費用が掛かっているのでは? 

秋篠宮家を良い意味で浮上させる為に、またしても悪意のある記事で、貶めたいという事なのかな? 

逆効果です! 

 

▲244 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

皇后陛下も敬宮様も、御公務の際の取り組み方が他の宮家の人とは違います。下調べや勉強をしっかりなさって挑まれます。 

また、お立場も違います。出席される重みも、警備の規模も変わります。 

どこぞのバイト公務のように簡単に受けられないのは当たり前だと思います。 

 

▲185 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

プリクラを撮った友人が画像拡散などしないところから、モラルある素敵な友人に恵まれたんだろうな。 

 

お仕事とプライベートをきちんと両立していて公務ではしっかりとした佇まい。 

一社会人として見習いたいなと思いました。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊文春2024年8月8日号の記事ですよね? それを年明けの今,再び掲載するのは何故でしょうか? 秋に佐賀にご公務で行かれています。大雨で流れましたが能登にも訪問される予定でした。入社1年目でお仕事にご公務に頑張っておられると思います。愛子様の笑顔にいつも癒されています。 

 

▲106 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

雅子様って世間からバッシングされたって言うけど、マスコミがバッシングしただけじゃ? 

そういう時だけ『世間が』って付け加えて、本当にマスコミって何も変わらない。 

愛子様が遅刻となってますが、皇族が移動するにあたって、周りの警備や交通状況、その辺りは関係してないのでしょうか? 

 

そろそろ、色々バッシング記事を出すのは考えたほうが良いと思う。 

 

▲254 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

最後まで見ないと去年の8月の記事と気づかない人もいるかも。何故今頃配信する必要があるのか説明してほしいです。 

編集部という名で記者名もない記事はどんな物も個人的にちょっと信じられないです。 

 

▲310 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

公務とは何なのでしょうか。その場かぎりでただ行って同じ言葉を発して手を振って帰るだけなら不要な公務だと思います。ルールやしきたりや文化を学び寄り添われるのであれば、公務としてこられてもありがたいなと思う。 

 

▲78 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

一般的な常識を持ってこの記事を読んでも、悪意のある記事の書き方だな、と感じます。愛子さまのイメージダウンを狙っているのでしょうが、逆に文春さんの記事の質のダウンが表れてしまいました。 

いろいろありましたが、今の愛子さまは輝いており、国民の心を明るくしてくれる事実は変わりません。 

 

▲68 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

母娘シンクロって…親と子供の行動を一緒にしないでほしいですね。 

愛子様は学業も公務もご多忙でいらっしゃったので、少しくらい提出が遅くなる事もあるでしょう。 

遅刻は愛子様の場合、余程の理由が無ければないと思いますよ。 

皇族として公務も頑張っておられますし、社会人として仕事もこなしておいでです。 

コンサートだって行かれたら良いじゃないですか。 

今上天皇だって柏原芳恵さんのライブに行ってたくらいですし。 

推しがいれば励みにもなるでしょうし。 

 

公務の選り好みって・・・ 

内容によっては向き不向きもあるでしょうけど、決定している公務は体調不良時以外は基本的に断らないと聞いたことがありますけど。 

 

▲25 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

不敬にも公務の回数を少ないと指摘し、選り好みとまで言う。回数よりも、それをなさる内親王のお人柄や心根こそが大事であり、全ての根幹であることに気づいて欲しい。 

 

▲428 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

イベントに皇族をお招きしたことがある。 

お越しいただけるかどうかは当日までわからず、ご来場時刻も事前には教えてもらえず、直前に連絡のあった来場時刻からかなり遅めの到着だった。 

すべて警備上のことだと告げられた。 

 

▲161 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

”公務”とはどういった基準なのでしょうか?”○○の名誉総裁”など、真の公務と言えるのでしょうか?正直、聞いた事のない団体の行事も多く(私が無知なのでしょうか)、平成以降にいつの間にか”公務”となったお出ましに関しては一度整理する必要もあるのでは?学生に働けというのもおかしな話。それこそ授業をサボりまくっても単位が取れるという、皇室慣例を生むことになりますね。マスコミももっと突っ込むべきところがあるのでは?こういう記事こそ”いじめ”的だと思いますけどね。 

 

▲289 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

皇嗣家の悪評が広く知られるようになり、愛子天皇待望論が強くなったからって、昔の話を持ち出して延々と重箱の隅をつつくような悪口を並べたてるのには誰の指示なのだろう。成人されてから各地で皇族として立派に勤めを果たし、さらに一般人と同じく労働者の一面も持ちつつ、国民を思いやる姿に何の不安も心配もない。この敬宮様こそ天皇の想いを受け継ぎ象徴となるに相応しい方だと思う。 

 

▲109 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

敬宮様に対する悪意のある記事ですね。 

どこかのご隠居やどこかの傍系からの指示か、そうでなくても忖度した記事ではないですか。 

私は、今上陛下の御代の次は敬宮様が皇統を継がれることに賛成します。 

 

▲306 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも昔はここまで公務がなかったでしょ? 

皇族はやんごとなき存在で昔のように大切な限られた公務だけでいいと思う 

天皇として必要なのは、国民の心の支えとしての存在であり、国民の気持ちに寄り添ってる安心感  

下手に公務に出て人脈できると、それを利用しあう事に繋がるリスクになる 

 

▲83 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

意地悪な噂話の記事ですね。敬宮さまが一生懸命ご勤務に励み、震災被害に心をお寄せになり、宮中祭祀に取り組んでいらっしゃる事はよく伝わってきます。 

年末のインフルエンザは、1年間頑張ってきた疲れがほっとした矢先にどっと出たのではないでしょうか。頑張り屋さんの敬宮さまですから。 

そもそも他の皇族方皆さまの得意分野や社会貢献は様々なスタイルがお在りなのだから、よく知りもせずに公務の回数などを比較することは大変失礼だと思います。 

 

▲147 ▼10 

 

 

 
 

IMAGE