( 245173 ) 2025/01/06 14:59:29 2 00 悠仁さまの大学受験が終わりヒマ…いま紀子さまが没頭している「新しい趣味」現代ビジネス 1/6(月) 7:04 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/49a3c9fab333728e5f6fc23fefadb1c8ff806bb2 |
( 245176 ) 2025/01/06 14:59:29 0 00 Photo by gettyimages
2024年12月に悠仁さまが筑波大学に合格し、子育てが一段落した秋篠宮家ご夫妻。とりわけ大学受験に熱心だった紀子さまは、肩の荷が下りた解放感からなのか、ここのところ私生活を充実させているという。
「最近、紀子さまはプライベートで頻繁に外出なさっています。悠仁さまの受験が終わってお子さまが3人とも手を離れたので、子育てに代わる新しい『生きがい』を探していらっしゃるのかもしれません」(宮内庁関係者)
そんな紀子さまが昨年からハマっているのが「手芸」だ。
「秋篠宮ご夫妻は昨年12月3日から8日までトルコを公式訪問されましたが、11月25日に先立って行われた記者会見にて、紀子さまはトルコの伝統的な手芸『オヤ』の刺繡をあしらった手作りのブローチを胸元に身に着けていました。
手芸仲間と一緒に作ったもので、出発前にわざわざ作り方を勉強されたそうです。これからも引き続き、ご友人とともに取り組まれるのでしょう」(同前)
Photo by gettyimages(写真はイメージです)
加えて紀子さまと言えば、かつて琉球舞踊を熱心に習っていたことで有名だ。学習院大学では沖縄学の第一人者・外間守善氏のゼミに所属し、ゼミ旅行で沖縄に行った際、琉球舞踊に興味を抱き習い始めたという。
「秋篠宮さまとご結婚された後も、熱心に稽古を続けていらしたようです。一時期は長女の小室眞子さんも一緒に習っていて、母と娘のお二人で踊りの公演に足を運ばれたこともありました。ここしばらくは練習されていないようですが、この機会に再び始められるかもしれません」(同前)
悠仁さまの大学への通学問題が目下の悩みとも言われる紀子さま。急に趣味探しに没頭し始めたのは、「そろそろ子離れしなくては」という思いの表れなのかもしれない。
【つづきを読む】『「悠仁さまは勉強についていけるだろうか…」進学に戸惑う筑波大教職員たちの「冷ややかな本音」』では、悠仁さまの入学を受けた筑波大学サイドの反応を詳しくレポートしている。
「週刊現代」2024年1月11・18日号より
週刊現代(講談社・月曜・金曜発売)
|
( 245177 ) 2025/01/06 14:59:29 0 00 =+=+=+=+=
「悠仁は勉強についていけるだろうか…」進学に戸惑う筑波大教職員たちの「冷ややかな本音」がある、ということは忖度入学だったことを証明しているのと同じこと。
本来なら絶対に合格させないレベルの子を引き受けた、という内部事情を知っているのは大学関係者以外には存在しないのだから。
▲8070 ▼252
=+=+=+=+=
趣味に費やす時間があるのなら 人と会う時の所作を先に学ぶべきだと思う。
皇室に入って三十数年経っても まるで先月に皇族になったのかと首を傾げたくなる 国内外で繰り返される失態。
年内に 皇室を離脱するならまだしも あと数十年皇族として居座るのならば 夫婦仲や円満家族を装い 華美な宝飾を纏う事よりも 皇族としての振る舞い方を最初から学び直すことだ。
▲7523 ▼234
=+=+=+=+=
どこかのお出ましで、ご自分の作った手芸品を贈呈してらっしゃいましたね。 あまり見映えしないものでしたが、上手下手に関わらずそのようなものは受け取った方がどう持ち扱えばいいのか困ると思うので、ご自分だけで楽しまれた方がいいと思います。
▲889 ▼20
=+=+=+=+=
手芸に舞踊、持て余すお時間の過ごし方をお考え中とのこと、、 別世界ですね。 多くの国民は今日から仕事初め。 日常がいっきに戻ってくる。 私は年末年始はコマねずみのように動き続け、今日、午後から活動開始です。 とても忙しく、試練の一年が始まります。
▲1322 ▼22
=+=+=+=+=
趣味を持つのは悪くないけどマスコミ対応の際に言葉が出てこないことを改善されるのが先ではないですか。日本のマスコミの前であの様子では海外に行かれてからが心配です。海外訪問は旅行じゃないのです。記者をまえにニコニコして首を傾げてあー、うー、うーんからしまいにはメモを見てもよろしいでしょうか?などの映像あります。これでは公務にも差し支えるのではないでしょうか。
▲5226 ▼95
=+=+=+=+=
趣味も結構ですが、まず人前で話す際のまともな話し方や、海外公務をはじめ人と接する際のごく当たり前のマナーや常識を勉強された方が良いのでは?
▲5378 ▼91
=+=+=+=+=
東大を諦めたと言っても、どこからどう考えても特権入学としか思えない筑波大へ。一段落して趣味の世界ですか。一般の受験生は最後の追い込みを掛けて親子共々緊張している今?どこまで国民の気持ちを逆撫でされれば気が収まるのでしょうね。 しかし、早くお気付きになられた方が良いですよ。国民の気持ちが離れるばかりだと。我々はもう無理だと悟り次の段階に進んでおりますけどね。今年は我々にとって喜びに溢れるニュースが飛び込んでくると信じております。
▲3840 ▼90
=+=+=+=+=
趣味を持つ事は良いと思います。 ただ、昨今増えている、自然災害の被災者の方々の助けになる活動も、大切かと思います。能登半島の震災や豪雨など。被災地では極寒の中、未だに不自由な生活を強いられている方が、沢山いらっしゃいます。宮廷の改修工事費用、ご子息の大学通学に必要な警備費用を見直してみるのはいかがですか?
▲1281 ▼19
=+=+=+=+=
学費や交通費や寮費(入るなら)や食費の心配いらないご身分ですね。 もし舞踊鑑賞やテープカットでお出かけした際にお車代が出ているならば、その分、皇族費を減額してお受け取り下されば、国民と苦楽を共にする皇族のスローガン通りになります。 もっとも、他の宮家にもあてはまる話でございますが。 宮内庁も皇族方も、ガソリンや食料品の値上げ等、世論を勘案して予算計上する意識の醸成をよろしくお願いします。
▲3083 ▼72
=+=+=+=+=
御子息を筑波大学に入学させることができてホッと一息でしょうね。 いろんな壁を取っ払って周りを黙らせ言うことを聞かせ計画を実行していくのはかなりの心労でしょうし。次は大学院ですか?留学でしょうか?また親の力の見せどころですね。
▲2533 ▼57
=+=+=+=+=
皇后雅子さまの様に、お茶を嗜まれ品格を磨かれておられるのを流石に皇后陛下だと感じています。 落ち着きや輝かれる眼差しを、お正月の一般参賀でお見受けしました。眩しい光にも嫌なお顔を見せずに一人一人の気持ちを感じ取っておられました。正に雅子様こそ名実ともに皇族としてのトップでおられると実感したシーンでした。 令和の時代が永く続きます様に願っています。
▲1965 ▼49
=+=+=+=+=
ヒマなのですね。手芸仲間の方って職員の方ですか?佳子さんの結婚のお祝い用にでも、今からコツコツとゴージャスなお花を、作ったらいいですね。実際につくるところとかも、見てみたいですね。
▲2203 ▼106
=+=+=+=+=
子育てといっても 病気等でもお泊まり公務が多く職員が 保育士、学童指導員等、塾講師の 代わり要員をしていたのと 同じだと思います。 18歳成人でなくても 一人暮らしを始める子は多い。 子離れというなら寮生活をして 完全子離れ、親離れを した方がいいと思います。 公務をしていない時は 琉球舞踊をしていたのですね。
▲1828 ▼56
=+=+=+=+=
暇ですか、良いことです。 公務は特にしなくてもかまわないので、趣味に没頭するがよいと思います。 尚、本当かどうか知りませんが、長男の車通学が母の意向という記事がありましたが、車通学は止めて、学生寮に入って普通の学生と同じ体験をさせることを考えて下さい。警備も長男の動線に従ったキャンパス内の警備に限定できて省力化のみでなく安全性も高まるのではないでしょう。
▲935 ▼24
=+=+=+=+=
インタビューなどの受け答えを聞いていると、 語彙力がいささか…。 恐らくだが、読書などをあまりなさらず、 言葉の表現力や何を言いたいのか、という論点を、 頭の中で瞬時にまとめられない印象。 もっとも、記者のインタビューはあらかじめ質問が用意され、 伝えられている筈なので、答えを考える時間は十分にあると思う。 別に文章を暗記する必要はないので、 この質問にはこう答えるというイメージくらいは持つべきかも。 お暇があるなら、新聞を読む、読書量を増やすなど、 ご自分の意見を明確に伝えられるように研鑽されてはいかがだろう。 ネットの書き込みでの批判コメに神経を尖らすより、 ご自身の知性や感性を養われることに時間を費やされたほうが よほどポジティブでは。
▲586 ▼11
=+=+=+=+=
新しい趣味も良いですが ・正しい日本語、日本の歴史、日本人の常識 ・英会話のレベルアップと公的場での所作と常識 ・税金の仕組みと恩恵 ・他者や国民への心遣い 直ぐにでも、学んでみてください
ヒマとか言ってる場合じゃないと思いますよ 何一つ、日本人らしくない様に、失墜位の一途しか辿ってない現実 もう。間に合わないかもしれませんが 試してみてください
▲1077 ▼15
=+=+=+=+=
最高の環境で勉学に励まれてたのでスムーズに行くでしょう。それでも最上流は親も子弟の大学受験にかなり人力なさるのですね。自分など親からは国立だけと限定されただけで、後はお金以外は学校選びやら下宿の選定やら自分でやりました。普通はこうでしょう。4年間は朝得意なので新聞配達してましたね。まだ、ノーヘルでも良い時代でした。
▲903 ▼62
=+=+=+=+=
御子息が大きく見えない力で得た学歴は親としてもさぞ喜ばしい事だったでしょうね。今度はヒマだから新しい趣味をこなすととても良い御身分だと改めて感じております。この趣味も誰かが作成してものをあたかもご自分が完成したと言うのでしょうか。しかしながらこの宮家の方々は世間を賑わす事に関しては天才的なのだとある意味合いで敬服しております。
▲895 ▼22
=+=+=+=+=
ハサミも使えないと言われている人に、器用さと繊細さを求められる手芸なんてできるのでしょうか。 コツコツと細かい作業を重ねて何かを作るのは楽しいですけどね。
▲1171 ▼26
=+=+=+=+=
手芸もいいけど、紀子さんには新しい趣味として節約生活をお勧めしたいです。国民もきっと喜ぶだろうし、以前から気にされている周りからの好感度も上がると思います。
▲777 ▼19
=+=+=+=+=
「うちの子は絶対東大に行かせるんです。キーッ!」 「あの・・・東大は推薦入試でも『共通テスト800点の壁』が・・・」 「だったら、その『共通テスト』の点数を操作するか、改ざんするかしなさい。キーッ!」 「それはさすがに・・・万が一ばれてしまったら大変なことに・・・」 「奥様、名案がございます。とりあえず、うちの大学で4年間ご子息をお預かりいたしましょう。そして修士課程から東大にご進学いただければよろしいかと。大学院の入試なら『共通テスト』など関係ありませんし、どうにでもなりますよ」 「・・・ふむ・・・わかりました。ではそのように・・・」
・・・という生活から解放されたのは確かによかったね。 とりあえず、お疲れ。
▲1043 ▼25
=+=+=+=+=
従兄弟の愛子さまが国民からの敬愛を集める一方なので、息子が偉大なる天皇として即位できるまで心穏やかに過ごせないのでは?
▲1349 ▼28
=+=+=+=+=
趣味は置いて、職員にきつく当たられたりなさらず謙虚さややさしさを身に着け、お子様達も含め皇族としての教育や所作を身に着けて頂きたい。いつも天皇ご一家の姿勢を見るたび美しいと思う。
▲618 ▼10
=+=+=+=+=
坊っちゃまはやはり大学は赤坂からの通学になるのでしょうか? まわりの反対を受け付けず坊っちゃんにかなりの負担を強いてまでそうさせるということはインフリキシマブという高額薬の大量購入・高額医療設備が赤坂に設置されたということと関係があるのでしょうか? つまりだから赤坂を離れることはできないと。 もし、坊っちゃんのメインの生活は筑波ということになればそれらの薬や医療設備は秋篠宮様のものになるということでしょうか?
▲211 ▼4
=+=+=+=+=
いいですよね優雅な専業生活。 子どもが大学行ったらやっぱり学費やらを稼ぐのにパート増やさなきゃだわ。。息子も大学入ったらバイトしてもらわなきゃだわ。
▲1164 ▼28
=+=+=+=+=
様々なお稽古事を「習いに出向く」のではなく「先生をお住まいに呼びつける」形態ですからね。何でも試せるでしょうが、上達するかは分からない。 好きでないと身が入らないもんだし、この年代からはね…。しかも「公務」の合間? 暇に合わせて呼ばれる先生も大変ね。 まずは着付けや海外でのマナーを学ばれては?
▲412 ▼6
=+=+=+=+=
新しい趣味か。本でも読んで言葉を覚えたらいいと思う。語彙力。感想を聞かれてただ『素晴らしかったです。』だけでは小1でも言える。あとは、人としてどう振る舞うか、謙虚と感謝も学んだ方がいい。
▲333 ▼3
=+=+=+=+=
大学入学が決まれば子育て終了とは羨ましいですね。庶民なら我が子の努力が実ったことを喜んだ後は、卒業までの学費のために家計を見直して「あと数年頑張るぞ」と気合を入れ直す時期です。 然しながら昨年の会見のご様子を拝見していると紀子様は大変お疲れのようですので、息抜きの時間を持たれるのは良いことだと思います。今年は皇族としての品格を感じられる会見が行われることを期待しています。
▲181 ▼6
=+=+=+=+=
ほんとうですか? 悠仁様の事でこれから大変になるのに。
やはり国立大学入学が目的で学力に見合っていないことへの焦りはないのですか?
本人が授業について行けるかどうか不安なのでは? 補習担当教授の募集で集まりましたか? 毎日車の中でで予習、復習するのですか、それとも学生寮住み込みでの家庭教師も兼ねて行うのですか? いずれにしても前途多難ですね。
▲556 ▼11
=+=+=+=+=
人生の後半って学びも大切ですが、むしろ今まで積み重ねて来た事を社会に還元する世代だと思う。知識や知性だけでなく人を慈しむ心の余裕とか共通の話題で人との交流を図るとか。自分の欲や野心を捨てる生き方を紀子さんにはしていただきたい。何かを得るだけでは心は満たされない。人の役に立ってこそ人は満たされるものだ。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
皇族としてのマナー立ち振る舞いを学びご公務に必要な語学を学ぶこと特に英語は必須だと思います。そして天皇陛下ご一家や他の皇族方とコミニケーションを取ることが望ましいのではないのでしょうか、皇嗣といえど一宮家改めて考え直した方が良いのではないのでしょうか。
▲94 ▼4
=+=+=+=+=
全国の受験生は、今、必死で勉強していることでしょう。
正々堂々、真正面から受験してください。
人生の一つの試練を乗り越えれば、きっと将来の糧となります。
全国の受験生、頑張れ。 心から応援します。
▲131 ▼2
=+=+=+=+=
どうせ次は息子の東大編入や、東大大学院進学でも画策しているんだろうに。 この人の記事なんか不要。
▲1119 ▼15
=+=+=+=+=
いいなぁ、趣味って…趣味なんてやる暇もないわ。働かないと、不安で仕方ない。子供を守らなきゃいけないし、生きてくのが大変です。 毎日何をしてるのか知りませんが、羨ましいです。国民のために声を上げてくれたことなどあるんでしょうか?
▲381 ▼11
=+=+=+=+=
天皇候補のご子息を、「お察し下さい特別ゴリ押し入学」で乗り切って安心されているのだろうけど、これから一般受験する同等の学力を持った同級生とそのご子息、浪人して受験される方、結果浪人して来年度再受験することになる方はどのように思うのだろう。 また、教育レベルについて行かれるのか心配だし、通学はどうするのか、毎日首都高常磐道を交通規制するのか。周辺沿線一般国民も困惑するだろう。
▲361 ▼9
=+=+=+=+=
良いんじゃないですか。服や着物で着飾ることを趣味にするよりは。美しく着飾って国民の目を楽しませようなどと思わなくてイイです。手芸や料理など普通のお母さんみたいなほうが好感を持たれると思います。
▲35 ▼4
=+=+=+=+=
人口減少と少子化が進んでいます 憲法の問題もあるのですぐにはできませんが、かつての郵政民営化時のように、宮内庁を民営化して財団を作りましょう。 【皇室財団ができると】 皇位継承問題も前例にとらわれず自然に解決に向かいます。 皇族は学歴より人間性を重視した教育が受けられます。 会費による運用なので政治の影響を受けにくくなります。 皇族の方には先進的なセキュリティの完備した健康住宅に住んで頂きましょう。
また、皇室財団になると、大地震などの災害時、天皇家は皇居から京都御所への里帰りもしやすくなります。 ( 皇居 = 国有地、元江戸城、明治2年から156年の歴史 ) ( 京都御所 = 国有地、 桓武天皇794年から1231年の歴史 ) 国を愛することと何かに依存することとは別であると気づく人も増えて来ます。 政治的なことで振り回されずに、心穏やかに皇室を想う日々でありたいですね。
▲143 ▼6
=+=+=+=+=
時間があるなら天皇を支えてください。そしてそのスキルを身に付けてください。 外交で他国の方々に無礼のない振る舞いを学んでください。60過ぎて今更かもしれませんが、学ぶに遅いはないと思います。息子さんの為にも学んだ方が良いかと思います。 頑張ってください。
▲277 ▼4
=+=+=+=+=
「悠仁さまは勉強についていけるだろうか…」進学に戸惑う筑波大教職員たちの「冷ややかな本音」
大変優秀な成績で悠仁さま本人が推薦入試会場に行って素晴らしい論文を書き上げ、しっかりとした面接の様子を筑波大の教員が目の当たりにした上で合格したのならこんな記事は出ない。推薦入試会場に行っていないという噂は本当なのですね。
▲426 ▼9
=+=+=+=+=
受験かな?入ったからには他の生徒同様に扱うべき、教育の現場では公平にする事他の生徒に対しての教育の為にも必要でしょう、ダメなら落とす勉強についていけるかいけないかは後は本人の努力次第、特別扱いはダメ
▲383 ▼9
=+=+=+=+=
「新しい趣味」であればいいんですけどね?女性皇族、皇位継承などそろそろ国会で議論が始まりますから気にかかりますね。京都の鵜飼の時も2回ほど京都にお出かけになっていますのでわかりませんですね。趣味であればいいんですけどね。
▲328 ▼12
=+=+=+=+=
合格発表までは子供が頑張る。普通の国民はそこからが親の頑張り所。 仕送りのために!!呑気に趣味の事を考える暇はない。少しは国民に寄り添った所を見せてほしい。
▲180 ▼4
=+=+=+=+=
熱心とはいえども、流石に時間を割いて何かをやっていたわけでもないと思いますけどね。家庭教師などもいたでしょうし。 お夜食作ってたんんでしょうか?受験先について行く労力もないし。 お手頃な趣味は無難なのではないかな? それより、宮邸の修繕費さげてほしい。
▲57 ▼2
=+=+=+=+=
趣味は大事ですよね。手芸も良いですが、個人的におすすめするのがナンプレです。シンプルなのに凄く頭を使うので自分は脳の老化防止のために毎日やってます!ダイソーに100円で売っているので一冊で3日は遊べますよー
▲144 ▼10
=+=+=+=+=
同期の受験生たちの多くはこれからがテスト本番を迎えるこの時期に、推薦入学を決めたお子さんを持っ母親が「ヒマ」になった記事を載せることに違和感を感じます。 悠仁さまご本人は「合格した事を公表しないでほしい」とのご意向とうかがっていたのでなおさら残念です。
▲48 ▼1
=+=+=+=+=
今までは、長男の進路の障壁を取り除き、レールを敷く事に力を注いできた。 お陰で周りの職員が疲弊しています。 少しは、労る事も必要ではないでしょうか。
▲454 ▼12
=+=+=+=+=
息子が大学受験だからって、別にこの人が体にいいご飯やお弁当を作ってサポートしたわけでもないし、なんなら一番大事な時期にトルコに『旅行』したりしてましたよね?何がそんなに大変だったのでしょうか?根回しかな? その受験が終わったからヒマって事もないのでは?
▲235 ▼3
=+=+=+=+=
受験が終わって暇って...まだどうやって通学するか決まってないですが?全て人任せですか? それに、東大卒の肩書を諦めていないとしたらこの先どうやって東大入学するか裏の方法を模索してるだろうから暇ではないと思うし、暇で手芸って。主婦業せずに毎日遊べて羨ましいですね。
▲169 ▼4
=+=+=+=+=
憶測ですが 無理を承知で引き受けた学長は 定年が伸び、他にも名誉など得るものが多く 有るのではないでしようか。?
結局現場の指導者の方々が、苦労するだけ 割に合わない事です。 先が思いやられますね。
▲474 ▼10
=+=+=+=+=
「暇」って‥‥‥(汗) 時には人間だから暇もなきゃだし、趣味を持つことも大事とは思いますが、品格の無さや不気味な微笑み、言葉足らずが目に付くのを思うとマナー講座でも学ばれたら?ってなる。あまりにもご自身に自信があるからなのか!?暇な時間を利用して勉強なさっておられる感は伝わらないですよね。
▲106 ▼3
=+=+=+=+=
手の技でしたっけ? この方、ハサミもまともに使えてなかったし、 動画みないと信じられない。
▲797 ▼16
=+=+=+=+=
大学推薦で、しかもトンボで合格したんだよね。将来天皇になられるんであれば、トンボは趣味で、日本史や世界史など学んで欲しいかな。
▲455 ▼11
=+=+=+=+=
記事の書き方に悪意を感じるなと。眞子さんの行動や秋篠宮家の子育てには疑問を多く感じるけど、"ヒマ"という言葉を安易に使うのは同年代の子供を子育てしている人たちにも失礼じゃ無いかなと。子供の一大行事がひと段落して時間に余裕ができた事でようやく自分の趣味に気持ちが作れる様になったという事でしょう?一般市民の我々と変わらないのでは。皇族であっても、仕事以外の場で心の余裕やストレス発散を作る事をさも悪い事の様に世論が食いつきそうな言葉選びは不快。皇族であろうとなかろうとこういう言葉選びや否定の仕方は同じ境遇にある人も遠回しに否定している様に感じる。もう少しプロなら言葉の使い方を学ぶべき。
▲36 ▼21
=+=+=+=+=
ヒマという表現や、紀子さまの趣味に関する話題について、実際に本人から聞いたわけでもない情報を軽々しく伝えるのは疑問。よく登場する『宮内庁関係者』という人物も、果たして誰なのか曖昧で信憑性に欠けます。仮に本当に関係者であれば、皇室の内部事情を外部に話すこと自体、不自然ではないでしょうか
▲10 ▼23
=+=+=+=+=
お寂しいのかな…と、思います。お家族での会話も無いそうですし、誰かの為に食事を作ったり、お茶を入れるような事も無いのかもしれませんね。 殿下も日々の内務や神事もなさらないから、お支えする役目もないし、お子様方の相談に乗るような事も無いのかな︎
▲49 ▼4
=+=+=+=+=
別に手芸だの舞踊だのやっても良いとは思うが…まぁ時間があるのなら、今迄の御自身の心の向け方を見直され、どうやって国民に寄り添うべきかお考えになられては如何でしょうか。
▲51 ▼1
=+=+=+=+=
とてもいいことだと思います。 お子さまが手から離れて趣味を持つことはさまざまな重圧から少しばかり身軽になり、気持ちもリフレッシュできることでしょう。 これからはお子さま中心ではなく、ご自分の時間も大切に過ごされることでかえって周囲とのよりよい関係性を築くことができるかもしれません。
▲23 ▼199
=+=+=+=+=
こういう記事を出させたのには、何か裏があるのでは無いでしょうか?
今までの経緯から考えると、どうも単純に記事を鵜呑みにすることはありません。
国民に何か隠したいことがあるのでは?と、どうも疑心暗鬼になってしまいます。 まぁ、それだけ、信用されなくなっているということでしょう。
国民からの意識を逸らすための記事?他の画策に取り組むため?
疑い深くなって申し訳ありません。
▲104 ▼3
=+=+=+=+=
筑波大学までの交通手段は決まったのでしょうか。 どちらにしても、時間も交通費もかなりかかりますよね。けっこう大問題ですよね。 そんな趣味の手芸を楽しんでる場合なんでしょうか。
▲150 ▼2
=+=+=+=+=
戦士の休息と言うけどこちらは狂育ママの休息だね。でもこれから通学だとか密かに狙っている転校だとかおよそ坊ちゃま本人には迷惑な留学だとか「手を回す」ことはたくさんあります。
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
子供の受験が終わってヒマって… 色々考えて食事や夜食を作る事も、健康に気を遣って部屋を暖める事も、場合によっては塾の送り迎えも、受験料や学費の心配をすることも、しなくて良かったんですよね。 裏から手を回して何事かやるのには忙しかったのかもしれませんが。 憶測なんでしょうけど、益々印象が悪くなる記事ですね。
▲84 ▼5
=+=+=+=+=
老後生活の心配が無いと趣味に没頭、素晴らしい生活環境です。国民は老後生活が不安で趣味どころでは無いので、まず働く選択肢しかありません。
▲232 ▼10
=+=+=+=+=
読んで無いけど。 こんな記事が出る、という事は成年会見と大学に行く影君が育成出来ている、って事ですね。 おめでとうございます。 バレないように頑張って下さい。 楽しみにしています。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
手芸のことを「手の技」なんて言うひと。 初めてのお披露目は医療従事者に贈った ニコちゃんシール付き手作りガウン。 病院への布製チューリップもありましたね。
▲53 ▼2
=+=+=+=+=
ごり押しのわがままが通ってしまう。日本の風習がかなりおかしいと思う。 だめなものはダメとなぜ言えないのだろうか? 地位の高い人には弱く、 地位の低い人には強く出る。日本人 未来は暗い
▲152 ▼2
=+=+=+=+=
国民の象徴として敬愛されるよう、信頼を回復する努力をしなければならないこれからが、一番大変なのでは? 大学名と尊敬敬愛とは関係ないから。
▲307 ▼7
=+=+=+=+=
皇族が減って公務の割り当てとんでもなく多くて忙しいって聞きましたけど…なんで暇なの?
▲611 ▼7
=+=+=+=+=
多くの国民には必要ない情報です!
▲663 ▼8
=+=+=+=+=
「この親にしてこの子供」って言葉がピッタリですね インタビューしても何を言いたいのか分からないし 2つ質問すると夫婦揃って「もう1つは何でしたか?」って問いかけてるし、覚えられないんだなと思いました 両親がこれなら子供の成績が良いわけないですね
▲58 ▼1
=+=+=+=+=
悠仁さまの受験が終わってヒマになったということは、これまで受験のためにウラで走り回っていたということでしょうか?大学に入学されても学力面や通学など難題が山積みされているようなので、またウラで手を回さなければいけませんね。ヒマになったからといって趣味を再開するのではなく、皇室の一員としてどう振る舞うかを少しでも勉強されたほうがいいのではないでしょうか。
▲127 ▼2
=+=+=+=+=
受験が一段落して趣味の世界へ。 何とも羨ましい限りです。
我々はこれから発生する大学の学費のために更に頑張ってお仕事です。
でも趣味の前に、皇室の人間としての立ち居振る舞いをもう一度学び直してみてはどうでしょう? せっかく時間があるのですから。
▲62 ▼1
=+=+=+=+=
こういう記事は今は書かせないほうがいい。世の大学に進む子どもの親は、進学先が決まっても、お金や衣食住の心配、準備等で忙しい。
▲277 ▼5
=+=+=+=+=
悠仁様の筑波大学合格という慶事を経て、紀子様が私生活を充実させ、手芸や琉球舞踊といったご自身の関心事に時間を使われていることは、多くの国民にとって心温まるニュースです。
これまで、紀子様は秋篠宮殿下を支えられ、眞子様、佳子様、悠仁様と、三人の成長を見守ってこられました。特に、悠仁様の大学受験は、国民の大きな関心事であり、紀子様にとっても大きな重責であったことと拝察いたします。その重責から解放され、ご自身のための時間を持てるようになったことは、心からお喜び申し上げます。
多くの国民は、紀子様のこれまでのご尽力に深く感謝しております。常に国民に寄り添い、温かい笑顔と優しさで私たちを励ましてくださる紀子様の存在は、国民の心の支えです。
日本国民は、紀子様の幸福を心から願い、これからも温かく見守ってまいります。
▲8 ▼172
=+=+=+=+=
世の中の親たちは、これからの学費のこと、住まいのこと、その先の進路のことなどなどまだまだ、気にしなければならない事や心配事があり、全てにおいて多額なお金が動く為工面する悩みを抱えてるのに、国民の税金でなんの苦労もない方の暇な時間など報道しないで欲しい。 かつての趣味なんて言ってないで、もう少し皇族としての教育をやりなした方が良いと思われますよ。
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも特例作って無理やり押し込む受験で親になんの負担がかかるんだよ 特例つくること?
▲497 ▼8
=+=+=+=+=
この人が趣味に没頭しようがしまいがどうでも良い。手芸ならば華子様レベルの技術を磨くまでになられては?このようなくだらない内容をいちいち報道する必要があるのだろうか?
▲46 ▼1
=+=+=+=+=
>とりわけ大学受験に熱心だった紀子さまは、肩の荷が下りた解放感からなのか、ここのところ私生活を充実させているという。
こういう記事出すから余計に秋篠宮家(紀子様?)は反発受けるんじゃない? 世間には推薦入試落ちた家庭や入試をこれから迎える"一般人の方"がたくさんいらっしゃるんだから、まだそういう記事は控えた方が宜しいかと…
▲85 ▼1
=+=+=+=+=
何も特技もなくて不安になってきただけじゃない? 手芸が得意な設定で、誰かが作った素晴らしい作品が 披露される日が近いでしょう。
▲73 ▼2
=+=+=+=+=
趣味も良いけど、息子の学費が税金と言う事は忘れないで。
▲562 ▼11
=+=+=+=+=
ヒマな訳ないだろ?御公務があって我々の分からないところで海外親善や各地の催し等で大変だよ。特に諸外国は歴史ある皇室を尊敬してるので世界でも別格。くだらないおかしな民意を醸成しようなんざとんでもない。「週刊女性」とか「現代ビジネス」なんてマジ反省しなきゃいけない。
▲2 ▼9
=+=+=+=+=
お暇がおありでしたら今後の国際交流のために、英会話風ではなくしっかりと英会話講座と国際儀礼などのマナー講座の受講もお勧めいたします。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
悠仁さんは受験のために成年会見を遅らしたのだから、受験が終わったらすぐに、成年会見をするのだと思っていました。成年皇族として900万以上貰ってるのだから当然さっさとするべきです。
▲53 ▼1
=+=+=+=+=
ヒマで手芸とは、こんな状況の人のために税金が投入されているんですかね. 趣味が手芸なのは悪くないけど、皇族の役割を担っている方の姿とは思えませんな
▲257 ▼6
=+=+=+=+=
暇なんですか? 息子の通学方法や警備体制、本当に毎日通って単位取得するのか、特別に単位取得できているのか、それについても炎上必至ですし、次女の結婚など、子供のことだけにおいても課題は山盛りのように思えますが。
▲116 ▼2
=+=+=+=+=
息子の大学受験が終わってヒマ、って他の受験生とその家族を煽ってるとしか思えない記事だな
▲490 ▼3
=+=+=+=+=
旧年中に進路が決まってしまった高校3年生は年が明けたらアルバイトをしているか、自動車教習所に通っているイメージなのだが、悠仁様はどちらもしなさそうだ。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
また食品などが値上げされて益々国民の生活が大変になるのに趣味がどうのこうのとは秋篠宮ファーストには考えさせられます。趣味にはお金がかかる事分かっておいでですかね?
▲75 ▼2
=+=+=+=+=
大学受験? 大学受験はこれからですよ! 特に民間人の優れた子弟が学力を競い合うのですよ。しかも国立大学です。 株なら、「成り行き取引」。 皇室の成り行き合格みたいなものと私は思いますが。 フェアーな民間人の子弟が却って偉く思えるし立派。宮様に感謝。
▲49 ▼2
=+=+=+=+=
まだまだ息子さんには、課題が山積しておられるのでは。 太平楽なのは良いが、少しは親としての緊張感を持つほうがよろしいかと。
▲70 ▼2
=+=+=+=+=
良いことだと思います。紀子様も皇室に入られて以来何かと気疲れすることが多かったと思います。趣味に没頭される時間を持たれることで心にも余裕ができてご自分や周りの方々にも良い影響があるのではないでしょうか。
▲6 ▼149
|
![]() |