( 245222 ) 2025/01/06 15:51:38 0 00 =+=+=+=+=
年金生活の67歳女性です。 年末が近づくと「帰省が憂鬱」との若い人の溜息が聞こえるような記事が出てきますが、 迎える方だって大掃除、寝具の準備、料理やお年玉の準備だけでも10万円以上の出費がありました。年金生活者には厳しい出費です。 今年も10人以上の親族と盛り上がって楽しく過ごしましたが迎える方は客が帰った後で寝込む程疲れが出るし、もしかしたら帰省する人だって憂鬱な帰省を我慢しているのかも知れないと最近では記事を思い出してしまって疑心暗鬼になる瞬間もあります。
年末年始、再び奇跡の大連休が又訪れるのであれば今度の年末年始は正月費用を配偶者と気兼ねなく全額温泉旅行にでも使いたいと本気で思うようになりました。
▲361 ▼41
=+=+=+=+=
皆さん「有給休暇」ってあるでしょう。それを5日使えば、どの月でも9連休は作れるのです。それが出来ない日本がおかしいのではないですか。年末年始やお盆でないタイミングで9連休にすれば、ものすごく安く旅行もできるし、混雑もしていません。私はそれと、10年に1回あった長期休暇で、海外旅行を楽しみました。もっとも海外旅行は現地の長期休暇を確認しないと、えらいことになることもありますが。
▲514 ▼137
=+=+=+=+=
歳とったら何連休と言われても病院の休みがきつくて嬉しくなくなってきてしまいました 子供の時は学校がお休みになると喜んでいたのですが、歳には勝てずですね とにかく長期の連休となると一気に大体の病院が休みになるので連休前にあっちこっちの病院巡って薬の受け取り待ちする事が連休前のルーティンになりつつあります。ただこれもしんどさが出てくる歳になってしまいました まさか自分が休みになると嬉しくない年齢になるとは思ってなかったです
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
きゃー繁忙期 旅行会社のパックのツアーの料金も一番の繁忙期をA、一番の閑散期をGとした場合の料金設定で確実にAに該当するが、あるいはその上のSpecialの意味のSランクに相当する料金設定ですね。 どこに行っても人は多いし、渋滞とか新幹線指定席とるのも大変な時期。
ほかの人も言っていたように有休を月から金まで5日とれば通常の時期でも9連休を確保するのは可能なんだし、わざわざ料金高い時期ではなくそうでない時期に9連休作ればいいと思う。
まあ5日連続で有休取るのは困難という職場に勤めている人は年末とかお盆使うしかないんでしょうけど。
▲102 ▼10
=+=+=+=+=
夫婦とも6連休(例年は4連休)でしたが、もう無理です。最終日はめちゃくちゃ言い合いになりました。ともに実家が近く、親の希望(私の両親は体力的にしんどい、夫側両親は旅行で不在)あって帰省しない我が家にとっては6連休は苦痛でしかなかったです。
だって普段平日は1〜2時間程度しか顔合わさない、土日は子どもの習い事付き添いなどで別行動が基本なのに6日も行動を共にすると歪みしか出てこないです。 適度な距離感、大事だな…と改めて思った6連休でした。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
奇跡ではない、地獄の9連休だったな。夫婦ふたりになったら、のんびり過ごしていたが、子どもたちが孫を連れてきたが。皆が日帰りだったので楽しく過ごせました。問題は、旦那がうっとうしいかな。趣味でいない日もあったが、私は、家で家事をしているときが幸せ、買い物にもついてくるし、ただ運転するだけ、いらないが、旦那は家のことをやった気持ちになっている。あり得ないな。老後は一緒にいる時間がないようにしないと息がつまるな。使い物にならないかなね。
▲18 ▼19
=+=+=+=+=
在宅介護で介護離職した自分は毎年365(6)連休です。最近は曜日の感覚も怪しくなってきました。日曜も平日も盆も正月もないフラットな毎日は頭おかしくなりそうです。何とかメリハリをつける努力はしようとしていますが。
▲114 ▼15
=+=+=+=+=
景気がいいですね、羨ましい。
お金ないので何日休みがあろうとも、我が家は近所の散歩と墓参りです。
子供のための貯蓄と将来何があるかわからないので、贅沢に使う前に貯蓄しようと考えてしまう我が家は年中火の車。
▲149 ▼9
=+=+=+=+=
別に奇跡でもなんでもなく、一般的によく見られる12/29~1/3までが休みの企業なら 12/28が土曜になら、1/5(日)まで9連休。 うるう年でなければ翌年は曜日が1つずれるので、次の年は12/27が土曜日となり、1/4(日)まで9連休。 それだけです。
うるう年により飛ぶことがありますが、単純に考えれば7分の2の確率です。 ちなみにその次に9連休が来るのは、2031年と2032年です。
▲89 ▼6
=+=+=+=+=
2年連続で9連休、いいですね〜。今年も一年頑張れそうです。 ただ、連休明けの出勤は突然ブルーになります。 好きな時間まで寝て、好きなことをして、連休を謳歌した人ほど、大きな落差を感じるのではないでしょうか。 特に新入社員は、影響が大きいように感じます。 退職代行業の稼ぎどきになるかもしれません。
▲119 ▼33
=+=+=+=+=
本年もゆっくりした自宅で過ごせた。 時期をずらして安い料金プランの時にプチお出掛け旅行の今月末。 2026年も9連休か。 来年も高値のピーク過ぎの適正価格の頃を狙って料金プラン。 年も若くないので同じ使うなら半分は貯金ぐらい残せられる旅行プラン。
▲32 ▼8
=+=+=+=+=
帰省とかで親族や同窓生一同が集まる機会を作りたいとかならこうやってカレンダー上の休みが長い方がいいんだろうけど、 個人的に旅行とかするだけなら時期はズラした方が賢いと思う。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
結構コメントでも【お休みを頂く】みたいにへりくだった書き方してる人も多いですが、日本人のそのマインドが休みを取れなくしてる原因だとも思っています。 休みを取るのは当たり前の行為で、何故【頂く】となるのか。 普段から9連休や10連休くらい自由に取れない事が、世界的に見たら異常という事にもっと国民が気付いて声を上げて欲しいとねがっいます。
▲16 ▼6
=+=+=+=+=
先日の9連休はクアラルンプールまでLCCで往復3万円台でした。お盆の9連休はバンコクまでFSCで往復4万円台で予約しました。年末も早めに安く予約したいと思っています。
▲64 ▼42
=+=+=+=+=
奇跡のとかいらないよね。年末年始休日として10連休を曜日関係なく作ればいいんだわ。GWと盆も10連休。暦通りだとかは中に平日2日とかあったらそこでのモチベーションなんかはダダ下がりで不満にしかならんもんね。どうしても休めない職種もあるけど日本はそれくらいしてもお釣りくるくらいだと思うけどね。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
奇跡の9連休って。。。日系企業で特殊な仕事してる自分は28日連勤、28日休暇を1年繰り返してましたので全然うらやましくない。給料上げて、サービスの質を海外並みに落としてみんなもっと休むべき。そしたら観光業も潤うし、土日の高速渋滞もましになると思います。
▲19 ▼18
=+=+=+=+=
私は例年より少なかったです。前は12連休でした。 奇跡の9連休って公務員対象の話? 金融関係は6連休ですし、夫はお正月休みは元旦のみ、毎年羨ましいと言われますがその代わり1月に有給休暇は取りにくいです。 それよりハッピーマンデーを元に戻して飛び石連休が取れるようにしてほしい。 祝日の意味を知らない大人も多いですよね。
▲64 ▼35
=+=+=+=+=
休みが無いと稼いだ金を使う場面が減る。 逆に休みがあれば稼いだ金を使う。 今回の連休ではそれが判り易かった。 来月も2/10を休日にしていれば、4連休で消費も増えただろう。 政府は、こういった比較的簡単に出来る施策を実現して欲しい。
▲82 ▼94
=+=+=+=+=
ただただサービス業が疲弊する9連休・・・ 空港のグランドスタッフさん見てると気の毒で気の毒で。 昔は元日は休めた百貨店の人達も今は元日も働かされてるし。 元日は家で粛々と過ごす静かな日本に戻ればいいのにと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
並びの良い長期休暇は、逆に近場での消費喚起にはつながらないよ。 旅行で海外なら尚更、日本にお金が落ちませんし。 適度にぶつ切りの方が、潤う業界の方が多いと思うなぁ。
▲66 ▼11
=+=+=+=+=
JALは既に年末年始の航空券が発売されてるけど沖縄方面などの人気な路線は既に発売開始時の価格より高くなってますね。気の早い人がいるんですね。
▲26 ▼4
=+=+=+=+=
円安、国力の低下、格差社会だと言われるこのご時世。 「国内、海外ともに前年を上回る混雑ぶり」ですって。 さらに、働き方改革だとかで祝祭日も合わさり日本人は働かなくなったのではないかと危惧するが。それとも何処かにたくさんカネを持っている人もいるのか。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
9連休自体奇跡だね それが2回連続となるとこれまた奇跡だ。 旅行先の宿が取れれば奇跡だ。 車を買い替え予定だけどそれで行けたら奇跡 年末の流行風邪に家族が誰もかからずに決行できれば奇跡 奇跡だ奇跡だ、わーい!
▲37 ▼50
=+=+=+=+=
わざわざ有給まで使って混み合う所にいく人の気が知れない。テーマパークに行って数時間並んで乗り物に乗るなんて狂気の沙汰。 休みをずらしてゆっくり楽しむ方がいいでしょ。子どもも年に数日旅行で学校休ませてる、学校には「旅行に行くから休みます」で何も問題なし。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
どーせ、義父と夫の意向で、実家でみんなで集まろうという強制力が働き、帰省せざるを得ず、義母と私が走り回って疲れ果てる時間が長くなるだけ。
長期休みなんて、仕事より疲れる。
休みに旅行に行ったり、ちゃんと休んだり出来るようになれば、長期休みも楽しいんだろうな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
野球の逆転満塁ホームランが釣り銭無しかどうかというのと同じ見方で考えれば、来年の1月3日は土曜で無駄になるから有り難くないですね。 ちなみに、同じ曜日配列は6年、5年、6年、11年の28年周期で一回りします。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
この間働く人にフォーカスをしよう。 皆が遊んでいる間に働き、それなりの手当てを貰い、皆が働き始めたら遊びに行く。渋滞混雑知らず。 また、物価高で生活苦しいならこういう時に働かないとダメ。お金持ってる人と同じように休んでいては、何時まで経っても搾取される側ですよ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
心配だから見に帰ってるけど、来てほしくないならそう言ってくれた方がのんびりできていいな〜。 帰るのにもお金もかかるし、家の事も前倒しでやらないと帰れない。 子供連れて行くだけでも大変。 お互いイヤなら下からは言えないから上の人から言ってもらいたいね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今年は27から4日かぁ 同じ9連休でも年明けの休みが多い方が良いなぁ 年末は色々バタバタするし大掃除や買い出しなどで休んだ気がしないどころか筋肉痛になってくるし
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
メーカー勤務なので夏と冬は大型連休が普通です。その代わり祝日はたいてい働いてますが電話も少ないし道路空いてるしむしろありがたい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
公務員の方には申し訳ないが、この日にちと曜日の組合せの連休のせいで市役所も連休になってしまう為、普段行けないのに更に行けなくなってしまい困ります。
▲50 ▼7
=+=+=+=+=
さすがに9連休は長いので、帰省は分散化したみたいだね。 海外旅行とかに行きやすいのはあるけど、円安だからなかなか厳しい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
堂々と休めるのは嬉しいですね。 有給を組み合わせれば9連休なんて簡単ですが、白い目で見られやすいですからね。
2年前(R4年12月〜R5年1月)の正月、有給が結構余ったので 12月26、27、28日と1月4、5、6日を有給にして17連休にしたら 上司に嫌な顔されましたから(申請は受理してくれたけど)
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
時々思うけど、いっそのこと公的に年末年始の週は五日間休みにする、つまり絶対九連休にする、て決められないものかな 石破さん、まだ何も実績あげてないならお願いしますよ。実現したら、支持率が1%くらい上がるかもよ。保証はないけど
▲11 ▼23
=+=+=+=+=
ちなみにそれで言うと 2026-2027の年末年始休暇は、 12/28(月)と1/4(月)に有給休暇を取得できれば、 奇跡の10連休となります。 まあ、有給休暇入れたら、奇跡でもなんでもないかw
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
不謹慎かもしれないけど、これだけ大型連休増やすと連休明けは自殺者が増える気がします。
祝日や振り替え休日が多すぎる。
祝日減らしてほしい上に、振替休日する意味ないし理解できません
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
奇跡の連休だの浮かれてる記事を見かけますが連休なんて無縁の人もいます 皆さんが遊んでる中人々の為に頑張って働いてる方々も居ます それと長期休みがあっても お金がキツくて遊べない人も… 喜ばしい記事なんだけどね
▲43 ▼4
=+=+=+=+=
あまりブランクが開きすぎばかりになるのも、日常に戻りづらいし、流石に暇になってくる。家族のいる方は家族サービスでかえって休めないだろうし。また延々と渋滞情報かな。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
長期の連休明けで出勤すると仕事が溜まって処理をしなければならない。 長期連休明けの出勤は、ある意味大変だと思う。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
バリ島はいいところですが、今は雨季。 毎日雨だと思います。ただシーズンオフなので安くはなりますが。 長引く不景気で旅行の仕方を忘れていませんか?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
年末年始に9連休が取れ、宿泊代や飛行機代が高騰する時期に、ただでさえ物価の高い海外へ家族で旅行に行ける世帯は、全世帯の何%くらいなんでしょうかね・・・。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
それだけ稼働日減るんだから休みの前後にかなりのムリが発生するよ。 日本は長期連休を個々が取りたい時に取れるような環境にしないくせに、カレンダーで長期連休を強いることは無思考に続けるよね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
もういいです。 実の親も高齢になり心配なので 義実家に新年にお邪魔するのは来年から控える旨を伝えてスッキリしました。 所謂セパレート帰省です! お盆もご挨拶して数時間滞在しておしまいにします。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
少なくとも4日まではお休みしたいよね~ 箱根駅伝終わると急に現実に引き戻されるから、 プラス1日は休みたい。 なので、今年や来年はちょうど良い感じです。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
天皇誕生日だった12/23に祝日復活して欲しいなと思いますね。山の日(8/11)をそこに移動して欲しいと思う時は何度もあります。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
結果的には連休の方が旅行者は増えるのだろう。しかし鰈か鮃か知らぬが、いつまで自主的に有給休暇を活用する人が増えないものなのだろうか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
大晦日やお正月 炊き出しに並らばないといけない日本人もいる中 景気の良い話でなにより
今年?来年?12月26日木曜日までで 27日から休み そんな暇な企業ばかりあるんだね
病院も薬局も休み 良いのかな…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
皆さんが奇跡の9連休を楽しんでいる時に安い給与で年末年始休めず働いているサービス業の人にも何か奇跡が欲しいものです。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
甥や姪すらいない中年独身にとっては9連休はかなり暇でしたが、仕事が嫌いすぎて暇でも仕事に行くよりはいいと思ってしまいました。そんな自分が嫌にはなりますが。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
クリスマスから奇跡の大連休からの成人の日のせいで、7連勤8連勤6連勤のコンボ喰らい中でKOされそうなのに、また来るのか…
気合いと惰性で頑張って乗り切るしかないわね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
時給或いは日当で働く人にとっては死活問題。 残業も制限される始末。 連休に遊ぶ金もない。 9連休は、まさに過酷な日々でした。 誰もが喜んでいるって思わないで下さいよ
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
長期連休は嬉しいが連休が長ければ長くなるほど明けた後の仕事が憂鬱なんだよなー。幸せな悩みなのかもしれんが。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
銀行も役所も休みで年末年始の休みで用事が済ませられないし、あらゆる所が休みでただただ疲れた休暇だった。来年もこの状態は勘弁して欲しい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
通常29までの企業ならおそらく29は出社でしょ。それに5日までは休みたい。 それに休み明け月曜はじまりは一週間長くていやなのよね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
例年だと箱根終わると同時にUターンしてたが 今回は余裕があった
これは別に奇跡でもなんでもない 曜日の配列で必ず数年に一度はやってくる のを奇跡だなんて笑える
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
観光施設や交通機関には恩恵が大きかったかと思いますが、旅行業界にそれほど恩恵があったとは思えないのですがねえ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
休みという仕事をこなすような人は多いのだろう。混雑や渋滞の中、帰省したり旅行したりせねばならなかったり。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
物価が上がって生活が苦しいと言いつつ、年末年始は家族で旅行や買い物。まだまだ日本国民は余裕があるね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
奇跡の9連休… 誰や奇跡なんて軽々しく最初に使って言い出したやつ
どうせ、どこぞのオールドメディアの仕業だろうけどな!!
そして、今年の年末も…って、奇跡だらけになるやないか〜(笑)
10年に一度の… っていうのとかも、毎年、何度か聞くけどな…
毎年恒例じゃねぇか〜(笑)
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
休みの始まり早いのは嫌ですね。 どちらかと言うと休み始まり遅くて仕事始まり遅いパターンの方が嬉しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
休みの始まり早いのは嫌ですね。 どちらかと言うと休み始まり遅くて仕事始まり遅いパターンの方が嬉しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なんでわざわざ年末年始に一斉に休まないといけないのか。年末年始働くから好きな時に9連休がほしい。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
恩恵を受けない人々もいる。 流通、物流、観光業、医療介護など待遇改善が必要だろう。
▲101 ▼4
=+=+=+=+=
1ヶ月くらい普通に夏休み取れる国もあるのに土日4日合わせて奇跡の9連休とか言ってる時点でどうかと
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
今年の夏も酷暑なら長い夏休みも欲しいですね. 暑過ぎたら仕事の能率が落ちるだけなので
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ビルメンテナンス作業員で病院の現場があるから31日から今日まで出勤でした。 明日と明後日だけ休めそう。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
その代わりというべきか、今年のゴールデンウィークは最大4連休と暦の並びが最悪。3日〜4日が土日と重なるからね(^^)
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
9連休もしたら仕事そのまましたくなくなるから、最大でも5連休で十分だわ。 5連休を2カ月に1回下さい
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
年末年始の休みが綺麗な時はゴールデンウィークが汚くなるっていうある意味狙ったような相関関係があるんですよね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
休める人はいいかもしれないけど色んな事情で休めない人は多い。 休めない人からすれば地獄なんだよなぁ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
休める人はいいかもしれないけど色んな事情で休めない人は多い。 休めない人からすれば地獄なんだよなぁ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
9連休よりは週の途中で1日でも休みあるほうが嬉しいな。いきなり5連勤はつらい
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
9連休も正直いらないわ 長くても5連休ぐらいが丁度いいし、病院とかだと救急しかやってないし不便だし。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
いいんじゃないか。こういうシステム?でも利用しないと日本人は長期休暇を取らないからな。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
盆明けが大変。身体のリズムも狂って体調悪くなって又休む。 査定に響く。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
サービス業の方々には、どうなんだろう?本当に9連休された方、全国でどのくらいなのかなぁ。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
こんなに長い連休いらない。医療関係ですが、 医療機関はその連休前後混み合うし、休日当番に殺到するし…。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
連休連休と浮かれる前に、倒産ラッシュに巻き込まれて地獄の連休になりませんように。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ん? 29日と30日はなんで休日になるの? 31日は確かに休みだけど、うちの会社はそこ休むならフツーに有給扱いだが、、、
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
もう勘弁してくれ。 大型連休とかやめてくれ。 人多いだけ。めちゃイライラする。 まだ新しい年を迎えて一週間も経ってないのに、もうお盆や年末の話しかよ。 あー最悪。イライラやばい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いいかげん、祝日を減らして欲しい。 9連休取れる(取る)人は、普段から取れるのでは?
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
コロナ自粛後にばら撒かれた無駄な補助金を利息をつけて回収しないとね。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
子供の部活の合宿をどうにかしてくれ。 せっかくの9連休も家族旅行もままならない。 本当にやめてくれ。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
製造業だから冬も夏も長いです。毎年の 事たから特別感はないです。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
二年も連続する事象は奇跡とは呼びません。そんな奇跡を安売りしないで下さい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
来年も9連休ですが、その次の年は6連休。有給を1日いれると9連休です。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
な?こう言う事だよ。 物価高だの不景気だの、給料が上がらない、貧困、生きづらい。 そんなの全部嘘!! みんな余裕の生活してるんだよ。
▲19 ▼7
=+=+=+=+=
それだけ休める人は、時間もお金も余裕がある人だけ。うらやましいです。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
なんとなくだが、土日の絡みで年始の方が長くなると嬉しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そうですか…羨ましいですねー。イベント業界に置いてる身としては羨ましく思えるニュースだなー。
▲4 ▼0
|
![]() |