( 245273 ) 2025/01/06 16:54:32 2 00 ガソリン価格さらに5円上がる…16日に補助金縮小 50年続く“ゾンビ税制”いつ廃止?テレビ朝日系(ANN) 1/6(月) 11:52 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/72f6a58cbceaf7cc053a52015c8dae4b649f9a80 |
( 245276 ) 2025/01/06 16:54:32 0 00 ガソリン価格さらに5円上がる…16日に補助金縮小 50年続く“ゾンビ税制”いつ廃止?
ガソリンの補助金が段階的に縮小されることになり、先月のガソリンスタンドには、値上げ前に満タンにしようと多くのドライバーが駆け込みました。年末に5円上がったガソリン価格が来週からはさらに5円ほど上がり、生活に影響が広がりそうです。
東京・品川区の住宅街に掲げられた最後尾の文字。ずらっと伸びた列は、およそ400メートルです。その先で待っていたのは、今年の干支(えと)・ヘビを祭っている蛇窪神社。参拝者は、例年の5倍以上です。
東京・葛飾区からの参拝者 「調べて、ヘビ年なのと年女なので」 「お金に困らず、健康で過ごせればいいなと」
数時間並んで、お目当ての縁起物を手にした人もいました。住宅街にできていたのは、これからの幸せを願う人たちの列でした。
同じ日、別の場所へ向かってみると、できていたのは、車の列です。ここでは、昔の良さを懐かしむ人がいました。
40代 「いつも牛乳、牛乳と比較しちゃう。牛乳の1リットルより高いじゃん。昔はその半分くらいだったのに」
60代 「100円で前後していた時期があったんですけど、あそこまではないかもしれませんが、150円は切ってほしいですね。せめて」
高止まりが続くガソリン価格。ただ、これでも国の補助で抑えられています。
国は先月、補助金の縮小を実施。補助金が5円縮小されると、翌週の小売価格は前の週に比べ4.8円高い180.6円になりました。
16日には、さらに補助金が5円ほど縮小され、価格が上がる見通しです。
50代 「困ったもんです」
1年ぶりに海外から帰ってきた男性はこう話します。
60代 「(補助金の縮小は)知らなかったです。もうちょっと高くなっちゃうと思います」
ガソリン価格には通常のガソリン税に加え、1リットル25.1円が上乗せされる暫定税率も含まれています。
去年の選挙では…。
国民民主党 玉木雄一郎代表(現在役職停止中) 「ガソリンに上乗せして、物流コストを引き上げて、物価高が止まらないような原因になっている、古くさい50年前にできた暫定税率“ゾンビ税制”これもやめましょうよ、みなさん」
「手取りを増やす、負担を減らす」という国民民主党の訴えが、50年続いた税を動かす転機となりました。
与党の税制大綱 「いわゆる『ガソリンの暫定税率』は、廃止する」
与党の税制大綱に書かれた「暫定税率の廃止」。しかし、いつ廃止されるかは決まっていません。
ニッセイ基礎研究所 経済研究部 上野剛志上席エコノミスト 「1リットル185円前後の動きが当分は続いてしまうと思う。家計の負担を抑える意味で、暫定税率の議論を急ぐべき」
ただ、単なる廃止では終わらない可能性も指摘します。
上野上席エコノミスト 「与党の税制大綱には、中長期的な視点から車体課税・燃料課税を含め総合的に検討するという文言がありますので。ガソリン税の本体の部分を引き上げましょうという可能性もありますし、まるまる安くなるかは分からない状況ですね」
(「グッド!モーニング」2025年1月6日放送分より)
テレビ朝日
|
( 245277 ) 2025/01/06 16:54:32 0 00 =+=+=+=+=
日本人の特徴かもしれませんがお金をたくさん貯め込んだまま亡くなられる方が多い なんで使わないのかと思うのですがお金は いくらあっても困らないし減るということを 極端に嫌う国民性なのです
これは財務省にも言えることでいくら増税 してお金が増えても安心出来ない 減税したらお金が減ってしまうと恐怖し 一度手に入れた税金の手段は絶対に手放さないのだと思います。
▲689 ▼52
=+=+=+=+=
暫定税率を廃止の時期も言わずに、そのまま黙ってなかった事にして暫定税率の廃止をせずに逃げるのが見え見え。野党は自民政府がいつ暫定税率を廃止するのか時期を明確に言わすまで徹底的に問うべき。国民生活を考えるなら、補助金の縮小する前に暫定税率を廃止するのが国民への筋。野党が徹底的に暫定税率の廃止の時期を追及しなければ自民政府は暫定税率の廃止をせずになかった事にして絶体に逃げるつもりだと思う
▲581 ▼6
=+=+=+=+=
暫定税は当初2年だけのはずだったし、ガソリン税、石油揮発税も消費税導入時に2重課税となる為廃止にすべきだった税金である。 税は理屈と言った税調会長がいたがどう言った理屈で取り続けているのか見解を聞きたいものだ。 当然の事ではあるが税収が減るからやらないと言う論理は通用しません。
▲506 ▼6
=+=+=+=+=
毎回思うのだが、国はあからさまに取りやすい所から税を取る。車はは毎日の生活に必須だから。ガソリンなんて税金を抜けば百円そこそこになるのでは。 本来なら最低限の生活に必要なものとして軽減税率にすべきもののはずだよ。それをガソリン税だの暫定税だのに上乗せして消費税まで掛け算している。地方や山間部の国民はアシとしての車がないと病院すら行けないのを財務省は知らないの?誰か訴えてくれないかな? 次の選挙は絶対自公以外の国民の窮状に寄り添ってくれる党に入れると決めました。今度自公が勝つと、次の選挙まで3年は大きな顔をして堂々と増税するのは目に見えてるからね。だから、野党も足の引っ張りあいをせずに一丸となって自公に対抗しておくれ。
▲368 ▼8
=+=+=+=+=
いつからやるとは明記しなかったので結局はやるないでしょう。103万の壁は譲るかもしれない。だからガソリン税は譲らないと思う。減収になるし民主党が決めたものだからね。野党一致すればできてたのに、国民民主が足並み乱したせいでこうなった。自民党に第一党を与えた国民のせいでもある。別に政権交代すれば劇的に良くなるとは思わないけど、政権交代が繰り返すようになれば与野党共に緊張感持って政治が行われるようになる。
▲316 ▼62
=+=+=+=+=
今まで暫定税率を続けて来れたのはそれなりにガソリンが安かったから騒ぎにならなかっただけ。 ここまで上がれば生活掛かってるから廃止しろと言うのは当たり前。 それに岸田は以前ガソリン価格を175円前後に設定したと言った。 原油価格下落してるのにと言う声も聞いたことあるが、なぜ原油価格下落してるのに下がらなかったか?175円に「設定」してるので上がってもダメだし下がってもダメと言うことだったんだと思う。 燃料価格を適正に戻さなければ国民生活はいつまでも良くならない
▲207 ▼3
=+=+=+=+=
暫定税率の廃止は民主党政権が決めた事なので自公民は守る気は無いです。 今でも廃止を審議会で検討すると盛り込んだだけで実施するとは明言して いない。ガソリンというか各種燃料が値上がりしないために給油所が 次々に閉鎖して行ってるのが現状です。少子化も燃料や食品高騰も 全ては資本経済の物価上昇より所得の余剰金上昇額が倍以上必要とされる 原理を無視して、政府が増税を続けてきたからです。そしてそんな議員を 選んできた我々国民の責任でもあります。本当に生活苦を何とかしたい のなら、来年の選挙で減税を推進してくれる議員や政党に投票して、 自公民が過半数未満になるようにするしかないです。 ガソリンや食料などの高騰は現在が始まりであって、現状と同じ政策が 続くなら20年後には日本社会は1割の富裕層と6割超の生活苦の人々に なってしまう可能性があります。 燃料高も良くないですが、食糧難は本当に苦しいですよ。
▲40 ▼3
=+=+=+=+=
自民党なら絶対に暫定税率廃止の減収代替案増税をセットにしてくるでしょう。 走行距離税やら独身税やらとにかく増税主義! この物価高で家計の逼迫は無視できないレベルです。 増税するなら一度選挙で国民に問うべき。次の選挙ではさらに議席減濃厚でしょうから
▲292 ▼7
=+=+=+=+=
話は反れますが、みなさんが仰るように、自公政権を崩さない限り現状は維持されると思います。しかし、選挙投票率のご高齢の方はだいたい自公に投票し、若年層は”どうせ変わらないから”と投票しないから余計に変わらないのだと思います。若年層の投票率を高くするためにはオンライン、ネット投票など現地にいかなくても投票できるようにすれば、若年層の投票率は飛躍的に伸びるのではないかと個人的には考えています。しかし、ネットに限定すると投票年齢層が逆転し、自公は壊滅状態になるのが目に見えているので、ネットでも現地投票でも選択可にすると、単純に若年層の投票率が増えて、個人の推しが当選する確率もあがるのではないかと思います。でも、自公が自分の首を絞めるようなことはしないか・・・。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
28年から化石燃料割賦金が始まりますからどうせ今以上の単価に戻りますよ。 化石燃料を扱う(使う)全ての業種職種にかかってきますから、 石油(ガソリン)の元売業者、卸売り業者、小売業者はもちろん、トラックの輸送業もかかってくるので、ガソリン価格どころかスーパーに運ばれてくる商品も値上げでしょうね。 食品加工会社だって原料を運んでくるのにその輸送費にかかってくるから、今までと同じ値段で卸すとかもできないでしょう。 ほぼ日本のありとあらゆるものに関係してくる恐ろしい制度。 あと三年なんてあっという間。暫定税率廃止議論もその3年間のらりくらり議論続けてれば廃止と同時に新たな制度開始で財務省のダメージはゼロに抑えられますから。 さぁ国民よ、心して備えよ! この先の5年くらいで急激に一気に日本が荒むぞ。
▲93 ▼7
=+=+=+=+=
ガソリンが上がるという事は、全ての物価が上がるという事。運搬や作るのも燃料がかかる。 家やマンションも作るのに、職人の道具など運ぶから、職人もみんな値上げしましょう。 たぶん、そうとう高くなるね。食べ物も。 みんな収入追いついてるのかな? みんなで値上げしましょう。でないと不公平。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
自動車関連税が全て一般税なのがおかしい。 何で何の関係も無い事に自由につかえるのだ、道路特定財源に戻して、道路関係にしか使えないようにすべき、高い税金を払っているのに金が無いから道路補修もしないなど本末転倒な話。 自賠責の借金も利子を付けてすぐに返すべき、無利子で100年かけるなど踏み倒す気が満々。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
ガソリン税のそもそもの使用用途は、道路を作る為で有り、何年も前に道路を作らないとなって一般財源として利用。
使用用途が変わったら世間では横領に該当する。 言ってしまえば裏金同然って事。 使用用途が変わるなら1度廃止にしてから、方法を考え新しい案で税を取るのが筋。 そこを省いて名目を変えただけではダメ。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
>「与党の税制大綱には、中長期的な視点から車体課税・燃料課税を含め総合的に検討するという文言がありますので。ガソリン税の本体の部分を引き上げましょうという可能性もありますし、まるまる安くなるかは分からない状況ですね」
凄いな、この分析どおりなら、内閣・与党は国民を救う気全くなしだな。 我が国政府支出の財源は貨幣発行一択で、税は財源ではない。徴税は、世の中から貨幣を消す行為。また、我が国政府は「円」という貨幣発行権があり、全て自国通貨建ての負債を抱え、変動為替相場制を採用しているので、デフォルトできないし、支出に財政的制約はない。だから、暫定税率どころか、ガソリン税・軽油税丸ごと廃止できるし、加えて消費税も廃止できる。これだけ廃止すれば、家計も事業者も大助かりだろう。 それにも関わらず、政府はこれらを実行しない。国民虐待内閣・与党だな!一刻も早く、これらの税制の廃止を実現しろ!
▲54 ▼4
=+=+=+=+=
でも、世の中を見れば燃費の悪い大きなSUVやミニバンがバンバン走っている。休日になればそんな車がファーストフード店のドライブスルーに大行列。その横でガラガラのローカル線の列車が淋しげに通り過ぎてゆく。日本は元来資源の乏しい国。そろそろ、原点に戻って考え直す時期にきてるんじゃないのかな?
▲5 ▼18
=+=+=+=+=
そもそもがガソリン税の価格の決め方がおかしい。 高く成ったから補助金でと言って元売り各社に補助金を出して小売りを下げ その補助金を打ち切るからガソリン価格が上がりますなんて言ってますが 国民は騙されてはいけない。 本質的にガソリン税には現在本来のガソリン税28.7円[揮発油税、地方揮発油税)とは別に臨時処置として25.1円の暫定税率[レギュラーガソリンの3か月の平均小売価格が160円を超えた場合(現在はこの条件に当てはまります)は 特例税率の適用を停止する仕組み]が有ったにもかかわらず、その160円を超えているにもかかわらずこの暫定税率を取り続けているのです。 これを廃止すれば自動的に25.1円ガソリン価格は下がるのです。 政府が補助金出してガソリン価格を下げなくたって価格は下がるのです。 税金から補助金を出したから税金が大変何て馬鹿なこと言いますが税金で補助金なんてしなくて結構です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
悲しいですが現在の政治家のほとんどが国民より金が全てと思います
一時期二重課税、ゾンビ税制を改善したいと国会で代表質問をしたがそれっきりなのが現実です。 国会議員たちは自分達を自営業者でお金を稼いでいると勘違いしているのではないんでしょうか。 国民の為の政治をしない以上これからも税金は増えるでしょう
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
増税は迅速に、減税はクチだけ 年金は当てならないから、NISA頼み 中小企業のサラリーマンの手取りは横ばいか減少、大手企業の手取りは上向き、議員の年収は大きく右肩上がり 議員の年収をサラリーマン程度にすれば、増税しなくて済むでしょ!会議中に寝てる人や、携帯端末で買い物したりしてるが実際に居るのだから。
▲61 ▼4
=+=+=+=+=
高速道路はレギュラー200円/Lのとこがありますw
安ければいいって考えではないのですが適価てものがあります。民営化したとは言え税金を投入してきた独占企業が他に選択肢が無い中、人の足元見ての商売を黙認してるてどぉなんですかね?そぉいうスタンドとは契約延長すべきではないと思いますが?それともPA・SAの家賃が高くてそんな金額設定になってしまうのですか?
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
ぜーったいに廃止にならないと思います。 官僚・政治家さんのほとんどが廃止にして税収がへるだけって思っているでしょうから。 国民民主党も政治家でしょうから、本音の部分ではわかりませんし、パフォーマンスかもしれませんし。 こんな状態で石破内閣が50%弱の支持を得ているのも信じられません。
▲68 ▼3
=+=+=+=+=
暫定税率の廃止よりも、先んじて、補助金の打ち切りが先だよね。値上がりして、車の交通量が減れば、燃費も良くなるからね。
物流コストが上がれば、無駄な通販もしなくなるし、店頭販売が活況を得るのでは。リアル店舗の売上が増えるだろうね。それは良い事だよ。
どうせ暫定税率を廃止したとて、直ぐ値上がりして、元通りに成るから、廃止しても有り難みは、長続きしないよ。それよりも、交通量が減る事の方が重要だよね。省エネも捗ると言うものだ。
無意味に現状維持を望むのではなく、頭使って、インフレの波に乗って人生を楽しもうよ。
▲17 ▼137
=+=+=+=+=
コレを他人事に捉えてる人、一定数いる事が残念な頭なんだよね。全てに必ずと言っていいくらい繋がるのに。島国ならではの弊害とも言える。ここが上がると物価も必然的に上がる、まさにダブルパンチ!早く皆気づくべきです。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
暫定税率廃止決めたけど時期は未定。上げるときは早いけど下げるときは時間かけて1円でも絞り取ろうとする姑息な自民党。トリガーも発動させない、2重課税も辞めない、いい加減にしてください。挙句の果てには国民が馴れろと抜かしやがる、なぜ自民が支持されるか不思議。国民民主には頑張ってほしい。頑張れ国民民主!
▲104 ▼3
=+=+=+=+=
暫定税率廃止が決まったのならば何故すぐにやらないのか理解出来ない。ガソリン価格が更に上がって生活に影響が出る事を政府は理解していないんですか?そもそもガソリンに二重課税を課す意味も分からない。これ以上国民に負担をかけるのはやめて欲しい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン高騰は自動車ユーザーだけの問題ではない。 トラックの燃料費がかさみ物流費として販売価格に上乗せされ、物価高騰に拍車がかかる。これは社会全体の問題である。 暫定税率はそのうち廃止とか寝ぼけた事を言っている場合ではない。即刻廃止するべきでトリガー条項は即時発動するべき。 企業に賃上げをお願いするだけとかこれが政府の仕事か?果たして国民と財務省どちらの顔色を見るのか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
同じ市内、同じ系列(ENEOS)なのに価格が結構違うのは何故なんだろうか。 車で5分程度のENEOSは昨日の時点で182円、20分程離れたENEOSは175円。 7円差は結構大きいと思うんですけどね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
いつ廃止するの期日が無いと言う事はいつか廃止するって事でしょうね。 EV促進のためガソリン車には別の税金を課す案を練ってるでしょう。 そして名前を変えて30%ぐらいになってリニューアルする。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
誰か教えて! 12月まであった補助って175円程度に抑制するよう基準設定あったと思うんだけど、当時の近所GSは165円くらいだったから、5円相当減っても大丈夫かなとみてたけど、きれいに翌日に175円くらいまで伸びた。 これって石油元請補助金が不正に使われてた証拠だと思うんだけど、誰か詳しい人、教えてほしい
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
生活がさらに厳しくなります。そろそろ限界かな?あまり庶民を苦しめすぎると不穏な社会情勢が拡大しますよ。まずいでしょうが。政権与党の議員の皆さん。対処しないと。
▲88 ▼7
=+=+=+=+=
諸外国に比べて、結局、日本人はデモや暴動を起こさない。だから、政府はやりたい放題。自分たちの生活に直結することに対して、もっと行動を起こすべき。でないと、いつまで経っても、国民の生活は良くならない。
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
自民に票入れるのやめて、今の時代にあった新しい政権を目指しましょうよ 新しい政権になって、苦労も勿論あるだろうけど、未来に向けて頑張るならみんな胸を張れる我慢なんじゃないかな
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
そもそもが〇〇年までに車のEV化なんて言っているわりに 何でいわゆるガソリン税に頼るのか 現状の純電動化率がいくらなのかは知りませんが その車は燃料となるものに消費税しか払っていない訳だ どこまでEV化が進んだらそちらからも税金を取るのかなぁ 公平な税負担ってなんなんだ 暫定税率なんて止めて当たり前かと思います。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
全く給料は上がらない
政治家連中、税金で喰ってる連中らは好き勝手に税金を使い、生活でさえ大変なのに税金はしっかりむしり取られ、何もかも困窮している
何もかも値上がりで、この先がまるっきり明かりがみえません
政治家連中は自分らの私腹を肥やす事しか考えてないんでしょうか
先ずは自分らの身を削る事から考えて欲しい物です
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも暫定税率なるものを廃止していれば、補助金が必要なかったのでは?日本の真の主である国民が望んでいるのだから早急に実施して欲しい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国の対外純資産が増え続けているけど、そこに回すお金も税金だよね。 1400兆円ほどあるとか。黒字だよね。 余ったお金で国が儲けて・・・国民は貧しい。 なんて国なんだと思っちゃうよね。 国が儲けて、誰が得しているかってことなんだよね。その得をしている人達が今の日本の勝ち組だろうね。 ほとんどの日本人は負け組。勝ち組を引きずりおろさないとダメだよ。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
日本のガソリン価格は、各国と比較するとまだ安い方です。正月給油価格は162円でした。 ただし、このまま政府が無策で円安傾向が続けば、ガソリン価格は200円を超える日も近いでしょう。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
世の中浮かれすぎ。節約すれば、働いて真っ直ぐかえる、収入が無いなら生活を切り詰めること。皆動かないなら物価はさがる。火の消えたような世間が好きだ、コロナの最盛期は静かで物価も安かった。動かない、歩く、自転車、バス、電車、とにかく動かなければ安くなる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ4重にもかけられている税金廃止できないのか 個人レベルの影響もそうだが物流に多大な負担がかかり、強いては運送会社の経営も苦しくなる。財源、財源とばかり言ってないで財政見直しで何とかしろ。政治家ばかり懐が豊かではこの国は駄目になる
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
本気で日本の税の使い方を見直さないと永遠に増税の話が止まらない。 暫定税率は字のごとく暫定なのだから廃止するのが当然。そして廃止したから他に上乗せなんてもってのほか。 人口減少なのに税収が過去最高とかおかしいと思わないのか?一人あたりの負担が増えてるだけ。 自民党、公明党、立憲、財務省は無駄をはぶいて増税しないで国政をする事を考えろ。 で、ないと少子化は加速して人口減少が止まらなくなり外国人だらけの国になってしまう。ま、国会議員は移民拡大を狙ってるのだろうけど。。。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
国の失態と言っても過言じゃないですね。この税金は最初の使い道からまったくかけ離れたところに使われるようになってしまった。すべて財務省の責任。そしてそれを見過ごし続けた自民党など政治家の責任です。そして、廃止にするにしても、時間がかかりすぎる。増税はすぐなのに、減税に関してはこの体たらく。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
「値上がりする」と慌てて、上がる前に一度だけの給油を並んで時間使ってやる。 10円上がったとして、仮に普通車の大きいので、60L給油して、違いは600円 。 そのために、30分も1時間も並んでいる人って、その価値観が収入があがらない原因じゃないの?と思ったりする。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
財務省の為の財政ではなく、国民の安全と生活を良くする為に使われるのが税金だ。 その半分を忘れ、既得権益社会などを作り血税に蝕む輩を、税の話をする前に捕まえて、全ての留保分を吐き出させ、獄窓へ送る方が先ではないかとも思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
財務省を自分の家に置き換えれば簡単です。 お金を徴収するのに、わざわざ取りにくいところから取っていきますか? 一度手に入れた安定した楽な収入の既得権を手放しますか? もちろんどれだけ貯蓄していても、目減りしてくれば不安になるので、蓄える方向にしますよね? 財務省もその程度の考えです。だから取りやすいところからしっかり徴収し、既得権は絶対に手放さない。貯蓄は目減りさせたくない。 その程度ですわ。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
「議員定数削減」のころからか自民党議員は簡単に嘘をつくようになった。中小企業のオヤジが簡単に嘘をついてその場凌ぎし後は曖昧にして行く手口。このガソリン税制の件も「項目にだけ上げておけ」で何もせずいつまでも延ばし続ける魂胆だろう。本当に自民党の人としてのレベルが下がり国政もデタラメにしてしまっている。自民党の大半は献金目当てで議員になった者ばかりだろう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率の廃止が決まるまで補助金を入れて下げるか何らかの措置を早急にして欲しい。 ガソリンに限らず灯油までま上がって堪らんです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率から他税、走行距離税等に移行するお手伝いを国民民主党がしただけですね。公約通りにトリガー発動にすれば良かったものの、何故か3党協議では暫定税率そのものを廃止することで合意したため、実質トリガー条項は廃案になり自公・財務省の思う壷になってしまいました。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
>「与党の税制大綱には、中長期的な視点から車体課税・燃料課税を含め総合的に検討するという文言がありますので。ガソリン税の本体の部分を引き上げましょうという可能性もありますし、まるまる安くなるかは分からない状況ですね」
いかれているとしか思えない。 そもそも他国と比較して日本は車関連の税が重すぎるんです。 しかも、物価高で多くの国民が苦しむ中、減税どころか本来なら無かったはずの暫定税率すら廃止しない。 さらにそこに二重課税で消費税をかける鬼畜ぶり。 黙っていたら限界までむしり取られますよ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
補助金はすぐ辞めるが、廃止、凍結の 国民に対する税金は審議と言う名の先送り 直ぐにやれば出来ること 今の与党自民、公明は選挙前まで先延ばししてるとしか思えない
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
自動車関連の税金の見直しがあるみたいですが、自民党はいかにして多くの税金を取るかしか考えないから暫定税率廃止の代わりにそれ以上の税金を取る仕組みを考えるでしょう そして約束通り暫定税率廃止しましたと偉そうに言う もういつものパターン 全く期待出来ない
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
廃止は引き延ばすだけ引き延ばすが 増税は即決即実行 それが自民党
税種は増える一方なので 支払う税金は積み上がるばかり
自2公8くらいまで 搾り取られそうですね。
日本国民は 死なない程度に搾取されるばかり
恩恵無く 死ぬ思いで自力で子育てして やっと終わりが見えて来たら 下世代の子育て支援に 外国人支援 自分たちは高い税金払って 年金支給はどんどん引き上げ
もうやってられません。
こんな人多数です。 年末年始なのに飲食店もガラガラ、 唯一賑わっていたのは 見切り商品を求める 夕刻遅い時間帯のスーパーの 食品売り場でした。
良いニュースが全く無い今の日本、 皆さま財布の紐はガチガチに締まっています。 今年はさらに不景気になりそうです。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
国民民主党が従来から主張している暫定税率廃止だけど、これについて長年主張しといて公明党も乗らずそのままなのは、代替えもそうだけど具体的な手法を、大蔵、財務省の元官僚でも分からないと与党に丸投げとは 駆引きも良いけど提案してより良くする野党であって欲しいのは、国民が望むところ 政権交代してメデタシはお隣の国で十分
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ゾンビ税制はダメ、早急に重複課税を改める施行実施を政府は宣言すべきと考える。 国民の意思を感じとり、消費税廃止、経済の活性化を実現して大勢の庶民の生活を楽にしてほしい。 現状、人道的、道義的に非常に危険な「裸の王様」状態を放置のままである。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どこまで日本人は自公政権とザイム真理教に搾取され続けるのでしょうか?いい加減、目を覚ましませんか?
野党では心もとない、心配だから自公へ投票、知人や会社、業界からの依頼だから自公へ投票、取り合えず自公へ投票、もうやめましょう。
次の参院選で自公は表舞台から退場してもらい、新たな体制の下で政治をしてもらうような投票行動が必要ではありませんか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党と公明党はガソリン税見直しやトリガーはめんどくさと言っていたので、やらないでしょう! 次の選挙では自民党と公明党に国民の民意をつけつけなければいけないですね! どこの政党が良いかは国民民主がまだマシでしょうね!
▲120 ▼3
=+=+=+=+=
インフレ社会だからそんなものですよ、今の政策の与党にしている限りムリゲーですね。円安も。最低賃金引き上げもあるからもっと段階的にも上がると思います。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
補助金なんかそもそもいらないからね。 ガソリンへの税金全て無くせば良い。 車への税金をそもそも掛けすぎなんだよ。
▲65 ▼2
=+=+=+=+=
いつ廃止にするかは明言してなかったけど、トリガー条項の条件は明言していただろう。 もう、3ヶ月とか楽勝で160円超えてんだから約束守って停止させろよ。 自分達から言い出した事なんだからそれくらい守れや。
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
トリガー条項凍結の解除 160円以上3ヶ月連続で って条件を言ってましたが その約束はどこにいったんでしょうね? 東日本大震災の復興資金の為だった財源は 一般財源と変わり果てて どうなんでしょう?
税金取る時は素早く 税金を減らす時は有耶無耶に さすが政治家 自分と大企業の上層部の懐は温かく 否 熱いぐらいで 一般国民は 苦しめと!
トランプ氏はアメリカファースト 国家議員は自分ファースト
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
暫定税率を廃止する前にリッター200円を越しとけば廃止になっても170円~180円代をキープ出来るんじゃないの?国民の懐を少しでも和らげようなんて考えてないよね。だって今の総理嘘でも国民に寄り添う言葉話してないし。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
マイカーのガソリン代は私の小遣いから出します。タバコも税率変更による値上げで小遣いではタバコを吸えなくなり止めましたがマイカーでの移動も奪い自転車で移動しろと?自分らは裏金で私腹を肥やしているのに、もうええかげにしろ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「ヤル!」と、書いただけでしょww 他の税金創設か増税で辻褄が合わないと、この国に、「減税や廃止という概念は無い」ですよ。 各々の生活防衛を考えるのが第一で、あの過半数割れしてる政党に「国民を助ける/内需を大きくする」思想は皆無ですよ。 そんな省庁に叱られるから、内閣も手出し出来ませんよ。 買い物せずに、必要以上に車に乗らずにお金を手元に残して生活防衛するしか無い国になってしまったんだよ。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
いい加減にしろ!国会議員達! 国民が苦しんでいても見て見ぬふりか! 選挙のときには、大きな声を張り上げて 迷惑かけ、当選すれば、国会で野次を飛ばすが何もかえられない。あなた達の大声って何も役に立ってませんね! 大声をあげるのではなく、話し合いをし、交渉をしてください。 特に閣僚の皆さん、お願いします。 暫定税率なんとかしてください!
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
自公の働きを見て駄目なら次の選挙で落としてやれば良いだけです。 暫定税率が無くならないのは自公に投票した我々に問題がある。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
いよいよ日本の崩壊か? 税金が足りないと言っている政権にいつまで政治をさせるのか。 そろそろ国民は腹くくらなければ。 2009年から比較すると30兆円は税収は増えている。 ほぼ倍。さてそれは誰が払っているのか。 そしてどこに消えているのか。
そりゃ国民の暮らしはらくにならんわな。江戸幕府よりひどいやろ。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
5円の値上がりだと思ってたら6円の値上がりだった。何故減額分以上に値上がりしてるのか。スタンドの値段もある意味で信用出来ないね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
理不尽な税金、時代遅れの税金、これの見直しに難色を示している議員を選んで投票した、国民の責任ですので今更・・・・ 次回選挙で、おかしい議員をすべて葬ればよくわなるけど・・・
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
自分たちに都合の良い法律はすぐに動き通すのに、こういった事は先延ばし! こんなの議論の余地ないじゃないか!どうせこれに代わるにお金の徴収方法を考えているに違いない!
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
せっかく衆議院選挙で 千載一遇チャンスがあったのに 選挙で 自民党、公明党に投票するから悪い。 相変わらず自公に票を入れて 選挙に行かない国民もいる。 自分達で自分の首を絞めて 次の解散選挙まで 窒息死するのを待つか もう我慢比べだな。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
ガソリン税の見直しは無いでしょう。 自分達が公務や通勤で乗ってる車のガソリン代だって 自分の財布から払ってないし、彼らにとってガソリン代なんて関係無いんですよ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
廃止すると言って不謹慎な話になりますがまた災害が起こるのを待ってるのか?なんかと理由を付けて引き伸ばし 議席を減らしたのは国民のせい? 自民党に入れれば補助金してやる感? 自民党は一度解体しないとダメですね!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも二重課税は違法なんだから、さっさとメス入れろよ!! 二重課税がないだけでも幾分はマシ。 二重課税の違法で政府を検挙して国会議員全員に罰則を課せるべき。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
補助金縮小の影響で現場は駆け込み給油で混乱してます。 補助金の縮小はやめて下さい。
トリガー発動は混乱するからしないとか言ってたな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
貴重な税収だからね。手放さないよ。腐れ政府は。物価高?少子化?今の政治屋達が生きてる間は大丈夫ぽいから、先の事は「奥義・先送り」です。 現政権ではやりません(石破より)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主は議員増やしてほしいね 前回みたいに他の野党に比例譲らなくて良いように 個人的にはまともな若い人がいいけど 今の老人議員はもう自分たちは関係ないから適当だし
▲46 ▼4
=+=+=+=+=
与党の税制大綱に書かれた「暫定税率の廃止」。しかし、いつ廃止されるかは決まっていません。
いやいやw じゃあ補助金を元に戻せよっていうね。 こんな歳出の削減の仕方なんてあり得ないだろ。 国民をなんだと思ってんだよ、まじで。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
日本の癌の一つの財務省を解体しないことには何も進まないと思う… 大蔵省から財務省になってもこんなんだから、解体しても何も変わらんか…
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
このまま有耶無耶にしようとしてるよね Z省があの手この手で搾取ルート確保しようとする間結局暫定税率廃止しないような流れだよ この国家国民削減したいんでしょうか? 酷いもんだ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
民主党も政権を取ってすぐにガソリンを安くした。しかしまたすぐに復活してしまった。 どこが政権取ろうが同じになるのだろう。裏の権力がある限り。これをどうにかしないとな。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
自公は自分の利益の為しか動かず、まして自分の首を絞める減税なんてしやしない。 それでも自公に騙されて続けて気が付かない国民も多数いる。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
これでも対策打てないんだたら 自民は少数与党どころか 端数野党に なり下がるね。便乗値上げを含めた膨大な消費税増を還元しないのか?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
もはや狂っている財務省 燃料費の高騰は経済の足かせでしかない 経済学ができるやつもいないなんて 解体が妥当だ
財務省解体を公約に選挙に出よう
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
大手企業に寄り添い(もちろん利権があるからね) 一般国民に一切!寄り添わない政府 暴動を起こさない平和ボケ日本人に甘えてやりたい放題 そして犯罪が増える・・・・・海外移住を本気で考える今日この頃
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
政府自民党は次の参議院選挙で大敗を期するのが分かっているから、 今思い切りむちゃくちゃな税金の取り方をしてやがる。浅ましいなー 石破よーなりふり構わずとは今のお前ら自民党や公明党政権の事を 指して言うのだ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
日本人は約束事には日時を決めて約束するのが普通です。 暫定税率の廃止は日時を決めづに約束するとは?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これだけじゃないわ。こんなの大したことない、国民健康保険とかの方が想像を絶するほど遥かに跳ね上がるわ。もの凄いえこひいき、TVなんて、ほとんど、総連に支配されてるから見てません。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
暫定税率廃止が決まった時点でこうなる事は予測していました。当てつけかよっていうタイミング、もはや自暴自棄なのか?
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
珍しく朝日がまともな事を。 日本の財務省による家計簿的財政による税制は国民を不幸にしている。 自民党と財務省と既得権益のための税制 朝日もそうだと思っていたがな。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
暫定税率やめたって安くなるとは限らないしな 賃金あげるために値上げしたりするかもね
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
国民民主党 玉木雄一郎代表 『ガソリンの暫定税率』は、廃止すると決めさせたならいつから廃止するのかもっと明確な答えを国民に示せよ、 そんな曖昧な答えじゃ信用できないぞ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
全部嘘だし、やる気なし、最後に別の税金つけるやと、なめとんね、高速道路無料ある言って作って、無駄な高速作って赤字、無料化なし、ガソリン税、道路作るって、作らなくなったら一般財源しれっと、舐めまくりですね。 廃止も先送りなんだかんだ理由つけて30年後とか言ってやらずですよ。笑
▲0 ▼1
|
![]() |