( 245393 )  2025/01/06 19:04:11  
00

木下博勝氏「松本さん、逮捕された事無いですよね?」復帰遅れに疑問

日刊スポーツ 1/6(月) 12:18 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9db9fa51079e7839081fe1ba32c40abb4d701f3f

 

( 245394 )  2025/01/06 19:04:11  
00

木下博勝医師は、ダウンタウン松本人志の復帰を支持し、ユーチューバーのラファエルの発言に関して言及した。

ラファエルはノイジーマイノリティー(口うるさくやかましい少数派)と言い、多くの人が松本の復帰に賛成していると主張。

木下医師も自身のアンケート結果を引き合いに出し、スポンサー企業が復帰をサポートすべきだと述べた。

(要約)

( 245396 )  2025/01/06 19:04:11  
00

木下博勝医師のインスタグラムから 

 

 女子プロレスラーでタレントのジャガー横田(63)の夫で医師、木下博勝氏(56)が6日、インスタグラムを更新。活動休止中のダウンタウン松本人志(61)の復帰を後押しした。 

 

 木下氏は「松本人志さんの件で、ラファエルさんが殆どの人は気にしていない!とコメントしたのをYahooニュースで見ました」と、ユーチューバーのラファエルが自身のX(旧ツイッター)で投稿した内容に言及。ラファエルは「松本に対する批判的な声や記事について「『ノイジーマイノリティー』なだけで、snsでの炎上やコメントなんて、仮に何千、何万件アンチがあったとて、%で考えたらマジで一部に過ぎないから無視でいい、ほとんどの人がなんとも思ってないし、というかそんな炎上すら知らないってのがリアル」と、「ノイジーマイノリティー」(口うるさくやかましい少数派)というワードを使って自身の考えをつづっていた。 

 

 木下氏は昨年11月にSNS上で、松本の復帰に関して独自にアンケート調査を実施していたが、「僕の周りにもアンチは居ませんし、僕がXで行ったアンケートでも、松本さんの復帰に賛成が87%でした」との結果を踏まえ、「誰が、そんなに騒いでいるのでしょうか?」とラファエルの意見に同意。「これだけ賛成が多ければ、スポンサー企業の方、そろそろ決断しても良いのでは?と個人的に感じます。過去に法律に違反した芸能人で地上波に出てる方、いらっしゃいますよね?松本さん、逮捕された事無いですよね?」と疑問を投げかけた。 

 

 

( 245395 )  2025/01/06 19:04:11  
00

この議論では、松本人志氏に関する性的な疑惑や復帰について様々な意見が出されています。

一部の意見では、逮捕されていないからといって復帰すべきだという声もありますが、その一方で逮捕歴がないからといって問題ないとは言えないという意見もあります。

スポンサーやテレビ局の立場、視聴者の感情、松本氏の対応などを考慮した上で、復帰には様々な要素が影響していることが指摘されています。

 

 

他にも、性的暴行と不倫、浮気との違いや、逮捕されていないからといって出演すべきかどうか、社会的な影響やメディアの役割などについての意見が出されています。

さらに、アンケート結果やノイジーマイノリティの概念を巡る議論も見られます。

 

 

最終的には、個々の意見や立場によって異なる結論や考え方があることが示唆されており、この問題には多面的な視点が必要であると感じられました。

 

 

(まとめ)

( 245397 )  2025/01/06 19:04:11  
00

=+=+=+=+= 

 

最近はその一部の声のせいで芸人だけじゃなくてSNSやテレビなどなんでも問題になってる風になって影響が出たりしますね。 

だた、スポンサーにも理念やイメージもあり、その先にはお客さんもいるので、慎重にならざるを得ないでしょうね。 

昔から小さいコミュニティでの文句や意見はあると思いますが、SNSやコメントなどで可視化され、目立ちたいとか、とにかくストレスを発散したいなどという理由で本当に困ってなくても便乗して攻撃的なことを書いてしまう人もいるので、大変だなと思います。 

 

▲106 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

スポンサーが納得するまで難しいでしょうね。 

その納得というのは、一部のクレーマーのような人が騒いで社内で問題視されるリスクを誰も負いたくないからです。 

超ワンマンなオーナー企業なら鶴の一声でいけますが、サラリーマン企業なら問題が起きたら宣伝担当が吊るしあげられる可能性がある。 

そうならないように、コンプラやガバナンスの観点から降りるとの反論できない理由が幅を利かせます。 

社長であってもサラリーマンなら自己保身が最優先ですからね。 

 

▲227 ▼92 

 

=+=+=+=+= 

 

とても興味深い内容。 

例えば「熊がかわいそう問題」はネットですら殆どの人達が駆除に賛成している。 

個人的な予想だと、あれは本当に駆除に反対している人なんてごくごく僅か。 

下手すると全国民で10人もいないのでは?と疑っている。 

それをわざわざ記事にするのはネット民の「説教する快感」に対して説教する相手を用意しているだけのような気がする。 

マスコミは本来の目的とは別に「架空の反対者」を提供しているだけなのでは? 

 

▲47 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

松本氏本人が記事の内容に異議を唱え提訴に至りましたが、現在は文春側との話し合いがまとまり、双方の合意に基づき「取り下げ」という形で解決しています。 

金銭の授受もなく、刑事事件に発展することもありませんでした。 

 

しかし、確たる証拠がないにもかかわらず、「文春の記事だから松本氏がそのような行為をしたのだろう」という印象だけが独り歩きし、復帰が難しい状況に追い込まれています。 

 

問題は、週刊誌の記事をすべて正しいと認識する人が一定数存在する点です。こうした過信が、対象者の社会的立場に大きな影響を与えていると言えるでしょう。 

 

▲120 ▼150 

 

=+=+=+=+= 

 

法的な判断と世間的浮世的な評価に開きがあります。理で徹底し得ない、日本人独特のバランス感覚であり、日本の社会の特徴かもしれません。 

和を貴ぶ、出る杭は打たれる、恥の文化、陰湿ないじめ、非合理で不条理な体育系気質、要するに理屈よりも情緒が強い社会です。さらに内向的な気質がそれに拍車をかけています。外国人から見ると内弁慶で幼く、息苦しい社会に感じることでしょう 

いい面もあります。それは治安の良さです。また繊細な感性に根差した美的感覚、芸術的感覚の鋭さです。世界の文明を区分けしていくと、日本だけは他のルーツとは一線を画して独立しているように見えます。つまり似た国が他にない、独自色が極めて強いということです。近年の日本文化の世界的な評価の上昇に表れています。 

 

▲39 ▼120 

 

=+=+=+=+= 

 

逮捕されるされないは関係ない。アンジャッシュも逮捕なんてされていない。イメージが全てなんだよね芸能人は。フワちゃんも逮捕されてません。中丸も逮捕されてませんが、1人との不倫ってパートナーが許せば復帰もあり得る。逮捕なんかどうでも良いんだよ、行った行為、内容に広範囲に嫌悪感を抱かれるかどうか、なんだよね。スポンサーと言うがスポンサー企業のスポンサーは一般消費者ですよ。だから結局は国民がどんなイメージを持つか?が全てです。 

 

▲45 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも逮捕も疑わしき人物が逃亡や証拠隠滅を防ぐために身柄を拘束する行為だからな。ヤフコメ民は何故か逮捕=犯罪者と認識しているが。 

 

疑わしき人物が犯罪者だった確率が高いだけで、実は無罪でも疑わしき時点で逮捕は有効なんだよ。だから釈放があるわけで。 

 

逃亡や証拠隠滅の恐れがなければ逮捕されることなく、裁判で有罪になるケースもあるから要注意な。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ラブアエルさんと、木下さんは、まっちゃんご自身のプラットフォームでの活躍では、復帰にならんとお考えかな。 

 

規制で雁字搦めのテレビやユーチューブより、まっちゃん独自のプラットフォームの方が絶対に面白いと思う。 

 

笑ってはいけないシリーズを復活させてほしい。地上波ではできんし。 

 

▲8 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ以外は復帰できるよ 

テレビだけはスポンサーの意向が強いから、難しいでしょ 

スポンサーは商品イメージダウンは絶対に避けるから 

今のところ吉本のバックアップは不透明だから、舞台も難しく配信にしたのかな 

配信で数字を残せば世間も変わるかもしれないけど、相当時間はかかるだろうね 

 

▲86 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

逮捕されたされてないの問題ではないですね。 

単純に世間のイメージだけの問題です。 

ただ、一部が騒いでるだけというのは賛同します。 

今回の件を文春が報じ、裁判までやった結果、証拠はないという結論だったはず。 

だったら最後までやって事実無根であることを証明しろとか、 

会見しろとかいう声がありました。 

それについても松本さんはインタビューという形で答えている。 

勝つまでやったら何年かかるのかというのは確かにあるでしょうし、 

それをしないなら認めないっていうのは横暴だと思います。 

仮に本当に事実無根だったとした場合、 

何故こんな長期間にわたる苦行を強要されないといけないのでしょう? 

これがまかり通るのであれば、 

マスコミを使ってスキャンダルをでっち上げ、 

世論を動かすなんて造作もないということ。 

これってとても危険だと思いますけどね。 

 

▲75 ▼35 

 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判など、これまでの経緯をみていると、世間から信用が失われてしまっているのではないかな?と思います。ご本人からの説明らしき説明は無いのでTV復帰は難しいのかなと思います。ただ、けじめとしてでも記者会見をしておけば時間がたてば、まだ信用とりもどせるかもしれないのにと残念に思います。 

 

▲45 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ局でも明確な基準があるわけではないからね。 

どちらかというとスポンサーなんだろうけど、クレームが会社に入ったりすると担当者が責められる場合もあるから、慎重になるだろうね。 

 

でも、松本氏も潔白であるなら、堂々と会見なりすればいいのに、逃げてばかりのようだし、インタビューも消化不良だし、それよりも別のフォーマットを自分で立ち上げることを優先しているようだし、当分は復帰は無さそうですね。 

 

▲264 ▼179 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の周囲は、「黒じゃないかもしれないけど、黒の可能性がある人、テレビ局も選べないでしょ」「もうお金沢山あるし引退でもありなんじゃない?」という意見が多いです。ノイジーマイノリティといっても自分の周囲の意見だけで判断することはできません。自分が見ている中では周囲でもネットでも「テレビ復帰はさすがに厳しい」という見方が多く、独自のプラットフォームを用意してやる分には「見たい人は見に行けばいいし、見たくない人は見に行かなきゃいいだけ。好きにすればよい」という意見が多いと感じます。 

 

▲93 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

逮捕されてないならなにやってもいいのか… 

って話になるし一概に逮捕されてないから起訴されてないからというくくりで考えるのはなかなか難しいでしょう 

逮捕されてないからテレビでていいじゃんていう結論はちょっと極論過ぎます 

犯罪行為にせよ不倫にせよそれぞれ内容は色々ですから一口でくくれないものがあります 

不倫だってただ単に魔が差したというだけのものもあれば、蓋を開けてみたらほぼ無理やり事に運んでいた、酒を飲ませて酩酊状態にしていたというのもあります某西武の選手だって単純に不倫、ってだけじゃなくてさんざん円満夫婦アピールをしながら海外遠征にまで呼び出してしかも嫁さんの近くに座らせて観戦させるという鬼畜ぶり 

性加害だって複数人か1対1か、もしくはどこまで相手が同意していたのか、相手の女性との立場や力関係はどうだったのか等いろいろ 

まあテレビも出したいならだせばいいです 

見る見ない決めるのは視聴者です 

 

▲98 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

それは今の状態でテレビ局とスポンサーから需要があるかないかだけ。 

逮捕歴があるかないかは関係なく、現状の松本さんの状況を色々な側面から鑑みて、需要があると感じれば局やスポンサーからオファーがあるでしょう。 

わたしは松本さんのお笑いが好きなので復帰してほしいと思う反面、今のままでは双方に不利益しか生まないんじゃないかとも思う。 

 

▲40 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

松本さんの事は置いておいて…。 

 

「逮捕されたか、されていないか」が、 

世の中の基準ではないので、 

逮捕という言葉を持ち出すこと自体が 

何か変だと思う。 

 

逮捕さえされなければ 

何をやってもいいわけではないわけで…。 

人間は他人の基準(例えば逮捕)に沿って生きているわけではなく、 

自身の基準(正義)に問うて生きているのですよね…。 

その基準が、法律よりも厳しい緩いかで、 

法的に逮捕という結果になるのだと思います。 

なので、緩くならないように、 

自らが自らを律する必要もあるのだと思います。 

 

▲210 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

逮捕されているからTVに出れない、出ない、という事ではなく、視聴者がどう感じるかだと思います。そして、スポンサーは視聴者目線でこの方がTVに出て 

視聴者に影響を与えて良いものかを判断するのがスポンサーだと思います。 

ギャラが発生するので、その方の価値でお金を出す以上悪い影響が出なければ良いと思いますが、今回の件、何も解決していませんよね? 

復帰遅れとありますが、復帰する段階なのでしょうか? 

 

▲119 ▼92 

 

=+=+=+=+= 

 

ただでさえテレビ離れが進んでいるのにスポンサーサイドに立てば松本を使うメリットはないでしょ? 

最近のCMはアニメを使う企業が増えていると思いませんか?企業は数年前とは比べ物にならないくらいにリスク管理してると思います。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

反対も批判もする気はないけど、あれだけ大口叩いて何もなかったかのように復帰するなんて事、私には無理かな。それに次から次にタレントさんは出て来るし、わざわざ何かしらのいわくつきの人(この方も?)に拘らずに、新しい人使ってチャンスをあげたら良いんじゃない?とは思うかな。 

 

▲58 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

私はテレビが生き残る道はコンプラを徹底することだと思います。YouTubeなどネットともっとも差別化できるところはそこだからです。コンプラのしっかりしたコンテンツを見たい、そしてコンプラのいいかげんなコンテンツを見たくない層は一定程度いるはずです。NHKの視聴率が高いことがそれを証明しています。テレビは安心安全正確な一種の教養チャンネルとして生き残るのがよいでしょう。 

 

▲23 ▼76 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私も復帰に賛成です。松本人志さんは逮捕される様な刑事事件は起こしておりません。松本人志さんが駄目ならばソフトバンクの山川は、どうなるのでしょうか?不起訴とはいえ刑事告訴された輩です!被害者女性は存在します。野球という団体競技だから出場が許されるのか?松本人志さんも1人だけ出演されるわけではありません! 

正直、自分の好きな球団の対戦相手がソフトバンクで山川が打席に立つとチャンネルわ変えます!テレビ局に頼みたい事が有りますが、投手を映す時に背景に1塁手の山川が映るのが耐えられません。その辺を配慮して背後に、山川が画面に入らない様にしてくれませんか! 

 

▲6 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

逮捕されたら、明らかな罪がわかるんですけどね。女性との関係ってはっきりしないし、写真も女性からみたら遊び?にしては気分の良いものではない。一番は、芸人が松本のために上納システムがあったかもしれないこと。芸人に限らず、芸能界が。テレビ局もその界隈の方も知っていて目をつぶってきた。そしてそれはお互いのために報道できない。でも、誤魔化せなくなったきたと、スポンサーは思っているのでは? 

ジャニーズにはじまり、テレビという華やかな世界の裏側が見えて、そんな世界を見せられてもっていう視聴者はテレビを見ていない。 

松本を応援したい人は見たら良い。でも今までのような出方はできないと思う。不快になる人間もいる。 

 

▲10 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

かけられた疑惑は、妻子ある芸能人が、ホテルの一室で女性に対し不同意性行に至ったということ。その疑惑に対し、何が事実で何が嘘なのか主張もせず、「証拠はありません」でなかったことにするのはどう考えてもおかしい。 

「ただの不倫です。同意を得て性行為に至ったが、あとから不同意だったと言われている。」とはっきり言うくらいしないといけない。刑事事件にもなっておらず、民事も自ら起こした件について、これ以上合意の関係で何も言えない、と言うのはおかしすぎる。当初の「事実無根」は嘘だった、「証拠はない」とは、少なくとも相手の主張を否定しない、名誉毀損は成立しないと認めてるも同然で、復帰できないのは当たり前でないか。 

 

▲178 ▼110 

 

=+=+=+=+= 

 

スポンサー絡みでは? 

事実はどうあれ、性犯罪の疑いがある芸能人なんてどこも使いたくないでしょ。個人的には一日も早く表舞台に戻って欲しいけど、それはテレビである必要は無いと思う。プラットホームを変えて好きなお笑いを思いっ切りやる松ちゃんをファンとしては見たい。ただそれだけです。 

 

▲14 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

逮捕されて無いだけなら渡部氏とかもそうですね。 

彼は彼で裏切った対象とかの問題もあって必要以上の制裁を 

受けた感がありましたが、それでも発生直後に会見はしてみせました。 

 

そんな彼が表に出て来るまで、何年かかりましたっけ? 

 

ましてや裁判吹っ掛けて、結局取り下げる形で敗北し、 

「自分は悪くない」と言ったまま何処にも顔出さないという態度で 

果たしてスポンサーに言い訳が出来る感じでしょうかと。 

 

▲78 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに。 

 

が、しかし。 

逆に逮捕されなくて良かったですね。 

っていう可能性も覗かせてしまう案件ですよね。 

 

今の時代、当時同意があっても、後出しでやっぱりその気はなかったって言われたら逮捕されてしまう事もあるわけですから。 

 

松っちゃんまた観たいけど、世間との釣り合いが取れないような気がする 

 

▲3 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビはイメージ勝負の世界。 

紳助が、反社との関係が明かされた時、テレビに出るのはもう無理だと悟って引退を決めたのだろう。 

松本には、キレの悪い謝罪もどきをするのではなく、潔く全てをオープンにしてテレビ引退を決めて欲しかった。 

そして「テレビなんぞ潰したるわ」と宣言して、Youtubeでテレビ局が悔しがるような面白い動画番組を発信して欲しかった。 

もっとも、今やそれだけの能力も無いから、テレビ復帰を望んでいるんだろうけど。 

 

▲68 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

個人間の問題の範囲ならまだ良かった。 

芸能界で性加害が日常で行われていたのではないかと、疑ってしまうような闇、真相は定かではないが、そんな疑惑をかけられてしまった感じが本当にまずい。 

 

まっちゃんのテレビは面白いので私個人は歓迎だけど、スポンサーの立場からすると難しいなと思う。YouTube出してくれたら見るよ。 

 

▲34 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

松本氏がおとがめなしでテレビに復帰できるとしたら、これまで同等かそれ以下の罪でテレビから干されていた幾多のタレントたちの処遇はどうなるんだろう?事の経緯を説明しないまま、ステルス的にテレビに戻る算段だとしたら、それこそ日本の土着的ないやらしさそのものだろうし。その辺の矛盾は感じる。 

 

▲24 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

逮捕だとか不起訴だとか関係ないんですよ。 

芸能人はイメージが大事。 

別に松本人志が復帰しても構わないけど 

あえて見たいとは思わないて人は多い。 

それが女性に多い。女性が購入者であるスポンサーが多いからスポンサーが二の足を踏むのは仕方がない。 

 

▲25 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ラファエルもそうだけど、 

単に「私は松本さんの笑いが好きだから、もっとテレビで観たい」ってだけでいいんじゃないかと思うんだけどね。 

 

別にそれは間違ってはいないと思うし。 

 

けど、松ちゃんに不信感を持つ人の気持ちが分からんでもないし、マイノリティだから・逮捕されたことがないからとかってのはノイジーマイノリティをよりノイジーにするだけなんじゃないかな。 

 

中には本当にノイジーなだけのマイノリティもいるけど、マイノリティだと切り捨てようとするからよりノイジーになるんでしょ。 

 

言ってることが全部間違ってるとかは思わないし、松ちゃんを応援するのもいいと思うけど、結果的にそれは応援になってるのかな。 

 

論理的に間違ったことを言ってなくても、言葉選びだけで反発する人もいるんだし。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

松本さん好きだし復帰して欲しいと思ってる人間ですけど。「逮捕されたかどうか」は身の潔白の証明ではないです。逮捕された無実の人もいれば、逮捕されてないだけの悪人もいます。今も中居さんの疑惑とかが叩かれてますが、世間的には「逃げ切ったらOK」ではないのです。 

 

▲35 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

ほとんどの人は何も気にしていない? 

それはどうでしょう。これに関しては逆じゃないでしょうかねえ。 

私はファンでもアンチでもないのですが、やっぱり何か行き過ぎた行動があったからこんな事態になってしまったんだろう、と思うしそう思ってる人の方が多い気がしますがどうなんですかね? 逮捕されたかどうか、要は犯罪を犯したかどうかは一つの小さな基準でしかないと思いますしね。ちなみにアンジャッシュの渡部氏も逮捕されていませんね。 

テレビとは何か違うコンテンツで復帰ということのようですがこれに関してはそれこそ犯罪犯したわけじゃないので自由にしたらいいと思います。 

 

▲25 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

逮捕された場合執行猶予が終わるなどすれば復帰できる。 

松本さんも裁判がおわり相手にも謝罪したのだから(相手は裁判の取り下げに合意することで謝罪を受け入れている)同様に復帰できる状況。これ以上できることがなにもないのだから。 

 

▲14 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

同意見です。仮に記者会見を開いて潔白を表明しても、やったらやったで本当か?となるでしょう。当事者同士が裁判で解決したならもういいと思います。早くおもしろいものを提供してほしいです。 

 

▲60 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

イメージを売ってるいじょう 

局の編成やプロダクション、代理店のさじ加減でしょう? 

逮捕歴があれば出さない。逮捕されていなければ問題ないというルールそのもの考え方が曖昧だと思いますね。 

業界の線引が見えないから、おかしいともおかしくないとも言えないのが現状の視聴者では? 

電波1つ使って、謹慎者のみ出演する局?番組作って。完全課金で運用してみては企画内容は愚痴やぶっちゃけ、暴露なんで制作費はほぼかからない。 

通常の局と比べると割高の税金を取ればいい 

>僕がXで行ったアンケートでも、松本さんの復帰に賛成が87%でした 

そもそも、このアンケーを知ってる?参加した人の数をだしていただかないと 

パーセンテージで言うなら、母数を言わないと統計学的に反映できるものなのか?わからないし 

お友達10人で9人がとかってなったら、それこそデタラメのデータになります。 

Xやってないので、調べられなくてすいません。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

轢き逃げ不起訴の藤本がOKなのは、誰も納得がいく説明ができないのではないか。 

初犯で悪意がないから刑事罰をかろうじて逃れた起訴猶予と推定される。 

親告罪じゃないから、高額の示談が成立したからといって、司法は彼に相応の罰を与えることも可能であった。 

 

不起訴だからといって、業界が彼の罪を軽んじるような風潮を作り出すのはいかがなものか。 

こんなに何事もなかったかのように復帰させてしまうことで、運転者の交通モラルが下がらないはずがない。 

 

▲100 ▼116 

 

=+=+=+=+= 

 

雑音が響きにくい独自プラットフォームに移動する方法は松本さんのレベルじゃないとできないかもしれないけど、作る笑いの制限を緩和する意味でも正解なんでしょうね。 

正直ふつうに審査員とかから復帰してレギュラー番組3ヶ月くらいやれば7割の人はもう気にしないだろうし、2割の暇人は他のスキャンダルに移るだろうし、ずっと粘着する1割はそれがお仕事かのように他の芸能人も叩いて回るんだから、スポンサーもそれくらいの理解でやりますって前例作っても良かったかもしれないけどね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このYouTuberも医師も的外れなことを言ってるな… 

 

パーセンテージで語るなら、たとえば嵐のファンクラブの会員数は300万人もいるのに「日本人の97.6%は嵐のファンじゃない、だから無視して構わない」と言い換えているようなもの。 

 

逮捕されてもいないのに…という意見も、じゃあ逮捕歴がなければ出られるのかというとそういう話でもない。 

 

2人ともシンプルに「自分は復帰を希望する」と言えばいいのに、「自分の意見は正しい、周りがおかしい」というスタンスで語るからおかしくなる。 

 

それと変に数字をこねくり回すのは印象が悪いよ。 

 

▲25 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

宮迫も渡部もフワちゃんも逮捕されてませんよね? 

他にも俳優芸人問わず色んな方々がテレビから消えていきましたが、なぜ松本人志にだけ声をあげるのですか? 

今まで声をあげる機会は山ほどあったはずです 

つまり失いたくないだけの理由で声を上げてるだけです 

感情だけが判断基準になってるのでしょうかね? 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

他者をノイジーマイノリティと主張してる人自身がノイジーマイノリティである可能性も高いと感じる。 

松本氏の事を好きな人が募ったアンケートで高いパーセンテージをとってもスポンサーの評価とは関係が薄い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

むしろ逮捕された方が早く復帰出来たかもしれないね。 

不起訴になれば堂々と復帰出来ただろうからね。 

訴訟取り下げにより、結局何も分からないアヤフヤな状況のままになった。 

むしろ取り下げで事実無根が嘘となったイメージだから、状況は悪くなっている。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

復帰の是非は 

とうぜん「スポンサー次第」 

 

「性加害問題」がクリアするべきハードルは 

高すぎるほど高く設定される 

自分の会社のCMと 

「性加害者」のイメージに繋がってしまう松ちゃんが 

同じ茶の間に流れる事は 

いくら周囲の有識者たちが援護しても 

視聴者や製作スタッフ、スポンサーには 

刷り込まれてしまう 

 

本人がインタビューで答えた通り 

Youtubeで復帰して 

時間をかけてTVに戻ってくるしかない 

 

▲38 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

逮捕されなきゃ何でもOKなのか?そんな考えの人の集まりの中で独自アンケートしたのなら数字は偏ったものになる。確かに芸能人などの不祥事などへのバッシングは行き過ぎと感じることもあるが、今回の件は松ちゃんの初動ミスが響いているのでは?きちんとした説明もなし、SNSでの軽口、訴訟の取り下げ。疑いもはれないし、反省(すべきものならだが)も見えない。個人的には擁護している人たちも何だかなぁだし。 

 

▲55 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

逮捕は確かにされてないけど、性的暴行という強い言葉で霞んじゃってるけど不倫又は浮気に等しいことをしていたことは事実じゃない? 

だったらジャンポケの斉藤さんやランジャタイの伊藤と同じで、刑事犯ではないけれどもすぐにテレビに出すのはスポンサー的に難しいんじゃないの? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

周りが好き嫌い言うのは自由だし、それをSNSで言うのは自由 

その自由と同じように、松本氏が活動するのも自由 

 

腐ってるマスメディアが、周りを慮って出さないことの方が問題 

全部が全部右に倣えで出さないというのは異常 

 

出した結果視聴率が稼げなくて出さなくなるというなら正しいが・・・ 

 

スポンサーも過度に批判意見のみに左右されすぎるのもいかがなものかと・・・ 

 

▲53 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

有効なアンケートと言うのは年齢や性別、職業などの様々な要素をランダムに抽出したもの、と言われていますが、それらが守られていない物は『偏ったアンケート』です。 

まあ、今回のケースではTV出演復帰に関するアンケートなので、TVを良く見る層に偏っても良い訳ですが。 

 

ジャニーズの性加害問題などで、タイミング的にも性加害問題は注目を集めやすい所に、潔白を証明するどころか自分で起こした裁判を取り下げて会見も開かない松本人志さんがどの様な目で見られるか? 

 

サイレントマジョリティー的にも『女の敵として見られている』と、スポンサーが判断しても致し方ない。 

女性を敵に回して気にしないスポンサーは少数。 

そう言う事では無いかな? 

 

そもそも、マイノリティだのマジョリティだの言い出したら、サイレントマジョリティ的には「松本人志? 要らないよね?」となるのでは? 

まあ、アンケート取った訳でも無いけど。 

 

▲22 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

スポンサーがという人はいるけどスポンサー自身が嫌煙すると言うより叩く人が「スポンサーが」と言ってスポンサーに起用をさせないように圧力かけていて、スポンサーはそういう人たちに叩かれたり不買の声を上げられないように警戒している感じがする。 

 

▲40 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

スポンサーNGなんだろうから、松本さんが検討しているように 

外部媒体でやるしかない。別に犯罪行為として立件されたわけではない。 

宮迫さん、渡部さんだって出れていない。さっさと諦めて、別の場所で 

活躍すればいい。地上波には地上波の基準があるのでは。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

犯罪ではないが事実のようです。 

松本が出演した番組を視聴者は見たい人も見たくない人も居るでしょう。 

スポンサーはこの状況を見て判断するのでしょう。 

TV局ってこのような人を出演させるか否かの基準とは無いの? 

 

▲8 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

記事の内容がだいたい真実だとしても既に時効か、そうじゃなくても警察沙汰にはなりそうもない感じではあったから無視するか最初から謝るかしてそのまま仕事を続けていれば良かったかもね 

反訴という「過剰反応」が藪蛇になった気がする 

大御所でも一旦席から降りてしまうと代わりの安いタレントでも視聴率や広告収入はたいして変わらない、そうなるとギャラの高いタレントを経営状況の良くないテレビ局がわざわざ復帰させるのに二の足踏むのはしょうがない 

 

▲66 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

事実無根なんで戦います、みたいなことをいっていたのに後になって訴えを取り下げるとかじゃあ、それで納得できる人がいる方が不思議な気がする。 

始めから話し合いをしていたのならばともかく、そんなんじゃあイメージが悪い。明確な犯罪者ではないとしてもそんなイメージのよくない人をわざわざ使いたいようなスポンサーはいないんじゃあないかね。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

やらかした芸能人の復帰の基準を逮捕云々に持って行こうとしてんのかな? 

確かに松本人志がお笑い界にもたらしたモノは大きいし笑いの才能凄いけど、それとこれとは別だし、いなくても回ってる 

というかそもそも、居ないと回らない芸能人なんて1人もいない 

個々のファンからしたら唯一無二ではあろうが 

いつだって代わりはいる 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の人生や現状に不満だらけの人はたくさんいます。 

 

他人からは恵まれていると思われてる人も、本人からすればそう思えなかったりするので、ほとんどの人がそうなのかもしれない。 

 

その中でも、極々少数の他人を叩く事でストレス解消している人がSNS等で徒党を組み、メディアに取り上げられ目立っているだけでしょうね。 

それが現状、罪になる訳でもなくある意味楽しんでる訳だから終わるはずも無い。 

そして、 

己の虚しさに気付かない限り辞めないでしょうね。 

 

▲9 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

スポンサーが気にするのは善悪でなく、自社にプラスかマイナスか。 

今火中の栗を拾って、自社商品のイメージまで悪くなったり、クレーム電話やら嫌がらせメールやらが殺到したらマイナス。 

そのマイナスを覆すほどのプラスがあるか?って考えたら、無いでしょうね。 

代わりに使えるタレントは幾らでもいるのですから。 

冷酷と言う人もいるでしょうが、儲けを放棄することは会社に投資してくれた人や従業員達への裏切りでもありますので。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

逮捕されなければ全てに受け入れられないといけない? 

だから自分で金出す、支援者に金を出してもらうコンテンツからしかやれないのでしょ。 

擁護派は被害者や嫌な思いをした方の気持ちは関係ないと言うことなので有料コンテンツに登録して黙って見れば良い 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくともスポンサーは何とも思っていない。その証拠に過去の映像や写真は普通に使われている、加害が事実であればコンプラ的に過去の映像も使えるはずが無い。つまりスポンサー及びTV局はNGにしていない、誰もNGにしていない、ただ雑誌が根拠なく疑惑をばら撒き視聴者が勝手に抱く疑念を増大させているだけ。 

 

▲43 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

需要があれば、テレビ出演してるよ。刑事事件でないアンジャッシュの渡部さんと同じ。事件前はお笑い以外のMCもしていたのに、今はほぼテレビで見ない。松ちゃんは映画のドン滑りからも分かるように、もともと頭がキレるタイプではないからな。お笑いだけ一流では通用しない時代なんだろうな。 

 

▲60 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

逮捕されてない 

確かにそうですが、公に顔出している以上一般人と同じ扱いは難しいですよね。 

テレビをつければ映るわけで、見たくないから見ないってのも違う。見たい人が出ていたらシーンごとに変えられるものではない。 

アンケートは周りに行っても意味ないですよ。同じような意見の人が周りに多いと思います。知り合いに同調して回答しているかもしれない。 

 

この方はあまり世間を知らないのかなってイメージ持ちました。 

 

▲35 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

タレントはイメージが大切です。商品もイメージです。お店も一番気を使うのはイメージです。どうしてもテレビに戻りたかったら落とし穴ドッキリからでしょう。そう言うイメージなら皆さん腹落ちするかも。 

 

▲3 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

逮捕されたからダメで、されてないからいいとかじゃない。出る出ないを本人が決めるわけではない。出す出さないを局が決めれるわけではない。全てスポンサーが握ってるだけ。スポンサーが降りたら終わりそれだけ。人気ない人がテレビから出られなくなるのと同じ構図です。Xで独自にアンケートやって復帰して欲しい人が多かったとかも関係ない。ごちゃごちゃ言うなら自分がスポンサーになれば復帰できますよ。お金要りますよ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

起訴も告訴もされて無いです。 

女性の言い分だけで、文春が書いただけで、 

推定無罪が潰される世の中がおかしいのです。 

 

週刊誌もタレコミ垂れ流しか、PV稼ぎのコタツ記事しか書けなくなって 

いるから、将来的にはSNSの一発信者に成り下がっていくのでしょう。 

 

1記事ワンコイン(100円)ならともかく、 

情報一杯の現状で毎週400円払ってまで 

支えてくれる人は続かないと思っています。 

 

▲107 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的感情とスポンサーの解釈はやっぱり違うと思います。お金が関わる事だし企業があえてリスクは取らないし社会的にお粗末な松本さんの対応が一番不味かった感じもしてならない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「金で示談してもそれは被害者とのことであり、罪としては成立する」 

としないと。犯罪を犯したけど金で消した場合の処遇に困るよね。 

消した金持ちは堂々と無かったかのように仕事復帰して、示談できなかった人間は社会から抹殺される。おかしな法律だと思う。 

 

▲11 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

イメージの問題です。芸能人はそれらも含めて高収入を得ているのです。 

彼にどんな才能があるのか知らないけど貼られたレッテルは剥がせないと思います。中居さんも中丸さんも含めて。そんなに甘く見ないでほしいです。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

不祥事を起こした芸能人がテレビに復帰できるかどうかは、刑事罰を受けたかどうかや逮捕されたかどうかとは関係がない 

世間が許して、番組に出てもあまり苦情が来なくなるとスポンサーがOKを出して番組に復帰できる 

松ちゃんの場合はまだまだ時期尚早だろうね 

 

▲84 ▼110 

 

=+=+=+=+= 

 

逮捕はされてないが、松本の裁判に関する経緯、(誰かが代理に書いたのだろうけど)謝罪文もどき、そして、先日のインタビューを聞く限り、彼が被害女性に対して全く申し訳ないと思ってないことは明らか。 

 

時効だし、松本がそういう感覚でいるのは彼の勝手だが、スポンサー企業も、その彼のイメージと一緒くたにされたくない、と思う自由がある。 

 

▲66 ▼105 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能人のプライベートを切り売りしてあぶく銭稼いでいる文春を読んでない俺からすると、民事でも刑事でも訴えられていない松本がなぜ地上波に出ていけないのかさっぱり分からん。 

それに週刊FLASHみたいな、いきなり芸能人のプライベートにまで踏み込んで取材するしょうもない三流週刊誌が、急に正義ぶって松本を非難する記事を年末に執拗に繰り返し上げていたが、あれ同調してコメントしている奴もどうなの? 

ここぞとばかりに松本に対する非難コメが大量に書かれていたが、三流週刊誌の煽りに乗って踊らされている事に気づかないものかね。 

 

文春やフラッシュのような週刊誌なんて、芸能人や著名人なんて金稼ぎの道具にしか思ってない事くらいは普通に考えれば分かることだけど、その普通が分からない人って意外と多いんだよね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ユーチューバーや芸能に関わりのある周囲に聞いても。。。 

テレビは特殊でスポンサー企業は事さらにイメージが大切なので、不祥事に対する考え方は一般市民より厳し目になるのは当然でしょうね。 

 

▲21 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

タレント価値なんてそんな法的根拠を基に上下するものではないからね。 

タレント価値の肝は別に「罪に問われているか否か」ではない。 

 

何なら罪に問われていようが刑務所行ってようがタレント価値を維持している芸能人はいる。逆に不倫などの個人間の契約不履行、民法上適法と言えない行為であってもタレント価値が致命的に下がる人もいる。 

 

SNSでのダサい発言も違法ではない。とても後ろめたいことがない人間が取るとは思えない行動も違法ではない。(探偵の件はギリ分からないが) 

 

そんな人間側が、有罪ではない、証拠ない。 

そういっている時点でもうタレントとして負けている。 

 

▲10 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

要するに有名人といわれる方を表舞台から消すには一部のクレーマーがスポンサー等に対しクレームを入れる、疑問を呈するだけ。要するに正義感ぶった正論を発するだけ。その真意もわかってない人たちがその理論に乗っかるだけ。 

これで芸能人、政治家などなど簡単につぶせるわけだよ。 

芸能人たちは引退などすれば死ぬことはないだろうが一般人がやられたらどうする事もできなくなる。怖い話です。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

松本人志に理解を示す投稿にはめちゃくちゃ「う~ん」がつく。 

 

週刊誌が正義を振りかざして、犯罪者でもない人が社会的な立場から引きずり降ろされて、ボコボコな精神リンチにあう今の世の中っておかしいよね?という意見にもめちゃくちゃ「う~ん」がつく。 

 

このヤフコメは、ホントにノイジーマイノリティが可視化されやすいコミュニティだなぁ。と思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

粘着質アンチが未だに少なからずいるからスポンサーありきの地上波復帰は難しいんですよね。まぁ結局一部の人なんだけど、SNSの厄介さは兵庫県知事選でわかりやすく露呈しているわけで。なのでご自身も語っていた独自のプラットフォームの方が現実的ですね。そっちのが面白い作品作れるし、収益も上がると思う。 

 

▲58 ▼102 

 

=+=+=+=+= 

 

良くも悪くも世間の声が表に出やすい時代ですからね。 

 

ごく一部の声でもオールドメディアがそれを取り上げるからめんどくさいことになりますよね。 

嘘が本当かのように伝わることがめんどくさいし迷惑。 

しかも報道姿勢をいっさい正さないし。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

木下の周りはTVタレントが多いんだろう?松本もTV仕事仲間みたいなもの。現実は松本が1年TVに出なくとも世間は誰も気にしない。松本が復帰を気にしているのはTV関係者だけ。復帰以前に松本の需要はない。ギャラは高いしTVが改めて松本を使う理由がない。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>兵庫県知事選挙は得票率が55%、知事当選者の投票数比率は45%、2位は39%だから、全選挙人数を母数とすると、当選者は全有権者の25%を得た事にしかならない(2位は21%) 

それでも、斎藤信者は民意ガーって言ってるよな。 

アメリカでは常時、大統領について約半数の有権者は支持していない。 

それでいいのかと言われたら、それが民主主義だからとしか言えない。 

 

オールドメディアの言う事は信用できず、ニューメディアの一部もノイジーマイナリティ扱いねえ。結局、自分と違う意見をディスってるだけな。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>僕がXで行ったアンケートでも、松本さんの復帰に賛成が87%でした」との結果 

>これだけ賛成が多ければ 

 

疫学を学んだはずの医者なのに、統計の基礎の基礎である母集団のバイアスの排除と無作為抽出の必要性も知らんのかいな。 

世の中には統計や数値を使った「正しいウソ」はよくあるけど、「正しいウソ」にさえなってない理屈を錦の御旗として持ち出すってなんなん? 

このロジックが通用するなら、たとえば「文春のアンケート調査」「女性権利団体が行った調査」などで”否”と出れば、それに賛成しなければ矛盾するのだが 

 

今どきエコーチェンバーも知らんようだし、賢しいことを医者のくせしてやって逆効果じゃん 

 

>逮捕された事無い 

 

いま問題になってる某芸能人が慰謝料を払った女性にも同じこと言えるの?としか。 

これがただのYouTuberなら仕方ないで済むが、医道倫理が求められる医師の発言だからねえ 

 

▲22 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ベッキーだって徳井だって渡部だって宮迫だってフワちゃんだって逮捕されてません 

ジャニーズ問題だってジャニー喜多川は逮捕されていません 

今大炎上中の中居も同じく 

 

コンプライアンス(法令や企業倫理や社会規範など)が求められる 

そこの欠落が問題になっている 

 

あと企業や番組などはタレントの好感度を基に採用したりする 

タレントの好感度で商品の売れ行きだったり視聴率に影響が出る 

不祥事で高感度が落ちたら避けるのは当然です 

 

裁判で白黒付けるはずが途中で取り下げ、松本側の出した文章だと「飲み会はあった」「強要した物的証拠がない=性的な行為は認めている」まで後退しているんです 

事実無根だったはずが、性的な行為自体が無かったところですら争ってない 

 

その説明責任を完全放棄してんだから採用に二の足を踏むのは当然です 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

復帰したければしたらいいと思う。 

 

でも現状で居場所はあるのだろうか? 

芸能人が1人消えたところで代わりはいくらでもいる。 

それにスポンサーがいなければ復帰は成り立たないが、敬遠するスポンサーがほとんどだろう。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

逮捕もされていないし、逆に事実を争って裁判を起こしたのでしょう。 

他の人とは内容が違う。 

不倫だったら相方だってドーナツの件もあったけどなんともないし、 

いかにも犯罪者的な扱いは良くないと思う。 

ACのCMの決め付け刑事みたいな人が本当に多くなった。 

 

▲12 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

不倫にしろ性加害にしろ、当事者間で話をつけたらいいと思う。周りがとやかく言うのは違う。 

ただ、コメントを見る限り、結局真偽をあいまいなまま間接的でまるで他人事のような内容だったのが、残念というか松本らしくないというか、ダサい男だなって思った。 

はっきり自分の言葉で伝えて、悪いことは反省した上で、復帰した方が今後を考えても良かったんじゃないかな。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

擁護派が早期復帰を望むのは勝手だが、視聴者には被害者女性やその家族も含まれるのを忘れてないか?一生復帰NGとは言わんが誠実な謝罪と赦しを得ていないからスムーズに物事が進まない。当然世間も納得しない。キチンと記者会見して罪は罪としてしっかり償って欲しい。冤罪というなら証明して欲しい。 

 

▲96 ▼198 

 

=+=+=+=+= 

 

完全に同意します。 

会見しろって言っている人は、どういう感覚なのでしょうか? 

そこまで知りたいのかね?自身の生活にほとんど関係ないと思うのだけど。 

私は、真実について分からないままで良いし、あまり興味もないです。 

ノイジーマイノリティなんか放っておけばよい。 

面白い番組が見たいだけ。 

 

▲6 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

和解したからはいどうぞってわけにいかないのはわかるけれど、復帰を遅らせてるのはクレーマーなのは間違いない 

自分が被害被ったわけでもないのにクレーム付ける、どっちでもいい大多数の人や肯定的な人はわざわざ局に電話しないよ 

ってか放送内容や出演者に無関係なのに連絡したことってある? 

 

一部の声が大きいやつが自分だけの正義を振りかざして迷惑行為しているだけなのにスポンサーやテレビ局は気付いてほしい 

なんでもテロップ入れてるの日本だけでしょ、そりゃあTVつまらなくなるよね 

 

「個人の感想です」 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能界に広く浅くでも付き合いある人は 

松本氏の事を悪く言う人は少ないだろうね。 

一般の方も地域によっては擁護派が多い地域もあるかもね。 

だが逮捕云々は関係ない。 

私の周りはテレビで観たくないって人の方が 

多いけどね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うーーーん、まだこう言う事言う人がいるんですね。 

注目集めたいとか!? 

法が全てではないし、法が正しいとは限らない。 

相手側(女性)の気持ちももっと考えて欲しいと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

TVはスポンサーがいるから批判を恐れて出演は難しいと思う。マイノリティノイジーかも知れないがスポンサーとしてはリスクは避けたいはず。 

 

▲13 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

私もそう思います。SNSにたくさん意見入れた方が通るなんて。本当かどうかわからない話に。法で裁かれてない人が。おっかしい。 人の人生を何だと思ってるんだろ。 

 

スポンサーが右往左往しすぎ。これじゃ、テレビの価値が下がる一方になる。テレビ好きなのに。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

気にしてるとしたら視聴者じゃなくてスポンサーでは? 

信用性や好感度が低いタレントを起用する番組に広告うったら、その企業のイメージまで悪くなるかも、という懸念があるのでは 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

逮捕、刑事罰さえ受けていなければいいというものでもないとは思いますが。 

 

復帰させてもスポンサーがイメージダウンを恐れて降りるっていうのをテレビ局は懸念しているのであって。 

 

▲4 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE