( 245405 )  2025/01/06 19:15:26  
00

このコメント群からは、箱根駅伝でのインフルエンサーの行為に対する厳しい批判や懸念が多く見られます。

警備体制や運営側の対応についても、不十分だったとの指摘があります。

さらに、外国人やインフルエンサーに対する規制や取り締まりの強化が求められており、今後の対策強化や法改正が必要との声もあります。

日本の警察や運営側による即座の対応や厳罰を求める声も多く見られました。

(まとめ)

( 245407 )  2025/01/06 19:15:26  
00

=+=+=+=+= 

 

2004年アテネオリンピックの男子マラソンで沿道から不審者が飛び出してブラジルのランナーに抱きつこうとした事件があったが、箱根駅伝の沿道の警備もこの手の不届き者に対応できるようにするとなると相当な負担となってしまう。 

治安が悪くなると、それまでかからなかったコストがかかるようになる。 

移民受け入れは本当に真剣に考えないと。 

 

▲4564 ▼116 

 

=+=+=+=+= 

 

警備体制に問題があるという意見が多いようですが、本当に箱根駅伝の全ての区間で警備員(この場合は警察官でしょうか)が警備できるとで思っているのでしょうか? 

もしも徹底的にこのような妨害を防ぐのであれば、箱根駅伝のような長時間オープンな競技では「沿道での応援すべてを禁止する」のが手っ取り早く効果的で、金銭的にも人員的にも負担が少なく実施できるものと考えます。 

選手の安全を考えるのであれば、警備体制どうこうより、これくらいしないと、ということになると思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これで視聴回数を増やして稼いでいるのか? 目的があれば他は関係なしという考え方。 確か河口湖で眺望がよくないという理由で、他人の敷地の樹木を枯らしてしまったという例を含めて、自分の利益のための狡猾なやり方は中国では普通なんでしょうが、ここは日本。 日本のやり方を守ってもらいたい。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これって選手に何もなかったから結果オーライになってるけど、もし危害加えられてたら大会そのものがどうなったのか。 

もっと真剣に考えるべき事案ですよね。 

 

▲3728 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

中国は特に日本の常識が通じる国ではないのだから、このような大きな大会は対策を練っておくべき 

現状、日本には大勢の外国人がいることを忘れてはいけない 

昔からある日本の聖伝説なんて今の日本政府の政策(愚策)によって過去のことです 

夜道も田舎になればなるほど気を付けるべき時代になってきています 

 

▲456 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は舐められているとしか思えない行為! 

しかも、強制的な行為はしないと高を括っての行動だろう。 

諸外国なら間違いなく強制的に排除されていただろう。 

日本(人)は甘いんだよ! 

拡声器でやんわり注意するなんて悠長な事だけで対応するなんてありえないよね! 

 

▲3565 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

何を言っても無意味で悲しい。 

美しい国、日本はもうこの世に存在しません。 

先の大戦で命がけで戦った方々に申し訳ないです。 

戦争に負けるという事がどれほど大きいか改めて感じました。 

 

▲45 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

こいつもそうだし、鳥居に落書きしたやつ、東京タワーでドローン飛ばしたやつ等 

日本に来てルールやマナーを無視する無法者は、とにかく特定して 

2度と入国できないようにするくらい、強気の姿勢を見せてほしいね。 

ただでさえオーバーツーリズムで増えて大変なんだから 

断固たる対応もするんだっていうのを知らしめる必要が出てきてると思うがね。 

 

▲2442 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

大多数の外国人は善良であるが、このような腹まあは国籍を問わず許される行為ではない。 

 

YouTube側も、このような迷惑行為をするインフルエンサーには、永久追放など厳しく対処しなければ、視聴数、金欲しさに迷惑行為をするインフルエンサーが後を経たなくなる。 

 

▲2129 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

放置しておくと、後で謝ればいいだけだから何でも出来る、となってしまう。何事も謝れば済む事ではない、と厳しく対応しておかないと今後も無くならないと思う。沿道警備の警察官や走者と並走している白バイ隊員は、何らかの対応をすべきであったと思います。 

 

▲1652 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

絶対に法律では無理なのだろうけど。気持ちとしてはもう入国禁止にして欲しい。「インフルエンサー」とか言えば聞こえはいいけど単なる迷惑行為をする迷惑な外国人。選手が怪我をしなくてよかったけど、もしかしたらこの行為がなかったらもっといい記録が出ていたのかもしれないし、選手が感じたであろう不安や恐怖を思うと本当に腹が立つ。そして警察ももっと厳しく対応すべきだと思う。注意喚起だけじゃなくてその場で逮捕できないのかな。 

 

▲1054 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件たけでなく、中国人インフルエンサーは色々なとこで問題を起こしている。 

自治体の議場に無断で侵入したり、女児を撮影したりと、 

もはや謝って済むということでなく、日本も国家として規制していかないと。 

中国は場所に寄っては撮影しただけで逮捕され下手すると収監されてしまう。 

日本もインバウンドによる収入を得ようとするだけでなく、外国人に甘い態度を取っていると日本は寛容な国だから何しても許される。 

と認識されてしまう。 

ダメなものはダメ。日本に来たら日本のルールを守る。守れないなら逮捕、罰則を受ける。 

そういった事を法制化して行かないと、観光地やスポーツ、催事等々、日本の良き伝統や文化が守れなくなるだけでなく、日本人が行くのを敬遠するようになりますよ。 

国会議員を含めて、少しは頭を使って考えなよ。 

お金儲けばかり考えてないでさ。 

 

▲1301 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の警察は優しすぎる。日本人が文句いう風潮も影響しているのはあるが、こういった事態では毅然とした態度で対応できる権限と仕組みが必要です。 

 

例えば外国人には英語で静止を求めて応じない場合はテーザー銃の使用等。 

 

このままだと日本の警察はどうせ大した対応してこないと類似犯が発生する可能性があります。 

 

▲741 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

香港のディズニーランドでもパレードの時に柵を乗り越えて写真撮影していた中国人が何人もいた。 

連中にとって入場禁止という概念がないのではなかろうか。と思いたくなる。 

 

▲1119 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

残念ながら、規模が大きく注目度も高い大会は狙われる。 

五輪などはもっと警備も厳しいのだが、 

何らか目立とうとして現れ、世界に流される。 

 

車もその気になれば入れる。 

逃げ切れるかどうかはわからないが。 

今回も係員が追いかけたが、 

上り坂で結局捕まってはいない様だ。 

 

中継などもない、係員が手薄な地方の大会では中華は妨害しないが、一般車が侵入したりする。 

高校の予選をロードでやるべきかどうかの議論はあったようだが。 

 

箱根の坂道などは歩道と車道がガードレールでさえ仕切られておらず、歩道と言うより路側帯なので、いつでも飛び出せる。 

 

落書き犯らと同じですぐ帰国の手配もしていたり、協力者も居ただろう。 

 

自転車のロードレースの様に、何か掲げたり選手を触ろうとしたりして妨害になる事も。 

 

いっそ安全の為には無観客を目指すとかだけど、ギャラリーが居ないと盛り上がらず成り立たないとか言うのだろうな。 

 

▲395 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年はレースコースに誤進入した一般車両が選手と接触する事案も起きた。 

今回の乱入も早期に阻止できないことはない。 

警備の綻びだ。 

正規の警備員には訓練や試験を受け国家資格を持つ者もいるので咄嗟の行動ができる。 

大会本部は、アルバイトのスタッフに対してもも通報などの危機回避に動けるように指示しておくべきだ。 

 

▲72 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

これはただ並走して動画を撮ろうとしただけのようだが、もし何かしらの危害を加えようと企てていた者だとしたら悲惨なことになっていた。 

運営も安全管理を怠っていたわけではないだろうが、 

万が一を考えると、多少の強い手段を用いてでも違反者を制圧するべきだと思う。 

観戦ルールを様々な手法で前もってアナウンスし、当日も厳しく観戦ルールについて説明し、それでも従わないのなら仕方ないと思う。 

甘い対応では愉快犯的な感覚の邪魔者が後を絶たないと思う。 

 

▲39 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

駅伝に限らずスポーツは客のマナーがあって成り立っている 

客が闖入してくる事件が多発すると、大会の開催が危ぶまれるので厳しい処置が必要でしょう 

 

それにしても「今、俺映ってる?」みたいなのがカッコいいとか面白いとか思うのかな? 

超絶ドン滑ってる事に気が付かないなんて哀れ 

そしてそんな動画で収益を得られるシステムも改善すべきでしょう 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

014年東京マラソン: 

東京マラソンの2014年大会では、沿道で撮影していた一般の観客が選手と接触し、一部の選手が転倒する事例がありました。この事故により選手が軽傷を負い、さらなる観客との距離を保つことが求められる結果になりました。 

2017年神戸マラソン: 

神戸マラソンでは、沿道で観客が選手に近づいて撮影しようとした際に、選手と接触して転倒する事故がありました。この事例では、運営側が観客に対し、選手との距離を保つよう呼びかけが行われました。 

2019年静岡マラソン: 

静岡マラソンでは、沿道で撮影していた観客が選手に接触し、選手が怪我を負う事例が報告されました。大規模な大会では、観客の安全意識を高めるための啓発活動が必要とされる結果となりました。 

過去からの反省と対策が不十分です 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういった不届きものが続かないように、注意を無視した行動は処罰、また静止させるにあたり怪我をしても責任を持ちませんし、大会が中止など影響が出た場合はそれに伴う費用など賠償請求します、として選手に怪我がないからよしとせず対策をしてほしい。 

 

▲17 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

沿道に配置されている警官は、観衆を整理するだけが任務ではないはずだ。だが、逆に任務の遂行が優先されていても、突発的な行為を発見した場合は、排除したり、抵抗すれば逮捕することも出来るはずである。あの場面は明らかに迷惑行為であったので、警官に何らかの行動をとってもらいたかったと感じる。 

 

▲154 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

先導のバイクに乗ってる警察何してたの?2人もいるんだからどっちかが対処すれば良かったのに。飾り??? 

復路も選手が道間違えそうになった場面あったよね。何年か前の元旦の実業団駅伝でどっかのBBAの飼い犬が走者の前に出た件もだけど、一部にモラルもない人間がいるんだから運営管理者もきちんとその場で対処したらいいのに。 

 

▲178 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

ニューイヤー駅伝か何かで、沿道から犬が飛び出してランナー転んでケガして、起き上がるまでのあいだに後続何人かに抜かれたことがあった 

飼い主の男は犬連れて逃げて謝罪も治療費もなし 

 

外国の自転車公道レースで親戚への挨拶文をプラカードにした女が自転車の前に出てきて大事故になったこともあった 

 

世の中にはごく稀にそうした連中がいて、真面目に生きて一生懸命やってる人たちの人生をめちゃくちゃにする 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本では何をやっても大丈夫と思っている外国人が多い。 

最後に謝ればすべて収まるぐらいにしか考えていない。心の中では赤いベロを出しながらね。 

自国で同じようなことやったら、銃で撃たれるかもね。 

日本の警察も厳しく取り締まってほしい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人にも勿論変り者はいますが、日本の今の姿があるのは日本人の穏やかな心と節度があるからこそだと思うのです。だから成り立っていると。。。 昨今外国人が増えこのような状況では日本国民が我慢を強いられることになる。まずは取り締まる警察くらいは強く出てもらわないといけません 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

捕まえてでもっていうのが1番難しいところ。 

そこで警備が走路に入れば 

それこそ選手の走路妨害になりかねない。 

選手が立ち止まるレベルなら別だが 

走れている以上、無理に手を出せば逆効果に 

なるからね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「捕まえてでも静止させるべきだった」 

 

確かにそうするべきであった。 

コースの沿道を一部づつとは言え、一般車両を「閉鎖」してまで行っているのだから、「捕まえてでも静止させるべきだった」と思っている。 

 

今回のように、外国人インフルエンサーや暴走族など、悪いと判っていても「目立ちたい」を優先する奴らがいると思う。 

選手の走行する道路側だけ出なく、反対車線も暴走族などには走行目標になり得る。 

警察には申し訳ないが、運営側は、来年以降も充分な警戒態勢を強いてもらいたい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

動画を見るとそこまで悪質だとは思わなかった。選手から一定の距離を取って走っていたし、マラソンなどでもよく見る「歩道で選手と並走する一般人」程度の行為であって、必死になって懲罰を求めるほどではない。 

 

▲3 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

北京オリンピックの男子マラソンでは、得体のしれないランナーがスタート時に猛ダッシュで走っていたことがあった。おそらくは本人もしくはスポンサーがいくばくかの参加費を払っての一般ランナーだったと思う。 

そういうリテラシーの国なので日本のローカル大会で「性善説」で沿道応援をしている脇を走ることに何の抵抗もなかったんだと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

刃物を出している等の場合を除き、日本の公道上の侵入を制限して、無視する人を拘束して良いのは基本的に警察官だけなので、一民間イベントである駅伝に配置されているスタッフが捕まえるのはダメですし、その権限を持つ警察の殆どは車という明確な危険要素の強制排除に当たっています。 

 

警備員やスタッフの立入制限はあくまで「お願い」なので、工事現場など身体的に相当危ない場合以外は無理矢理止めたりは出来ないです。 

まあテレビ局のADなんかはよく勘違いして、たかが撮影のために止める権利があると勘違いしていたりしますが、そんな権限はありません。 

 

公道上の制止を振り切って走ったり撮影したりしても、危険行為ではなく法的には何ら問題は無いので、倫理的な非難以外は何も出来ない、正直面倒くさい所を突かれています。 

 

▲6 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

箱根駅伝は、学生スポーツ大会の中でもスポンサーが多い部類ですが大会運営には学生によるボランティアも動員されて成立しています。 

警備強化のために湯水のように金を使って警備員を配置できる訳ではないので、沿道にいる人のモラルとマナーが必要です。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何もお咎めがないということは、今後も似たような人が出てくる恐れがあるかと思います。 

 大会本部などは今後に備えて、次に似たような案件が出た場合は、厳正に対処するなどの声明を出しておいた方が良いかと思います。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

過去ツールドフランスでプラカードで選手に接触し、大会自体を台無しにした人がいましたね 

提訴して世界中にその人の行動が拡散されました。 

世界中に拡散されたからか、結局提訴は取り下げられましたが、その人は一生その動画を背負って生きることに… 

 

この烏賊さんも、きっとそうでしょう。 

そのためには威力業務妨害でも何でも良いので訴えないと。 

観光客の迷惑チューバー、無賃乗車とか、吊り輪で曲芸とか、厳し目に取り締まらないと。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こうしたことには、駅伝に限らず毅然とした対応をしないと無くならない。規制がきつすぎるという方がいるが、選手生命を脅かす可能性があることは排除していかないと大会そのものが存続しなくなっていくのではないかと思う。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このような輩がいる以上、ある程度の間隔でさすまたを持った警備員を配置するとかの警備体制を取るしかないのかな。予算の関係もあるし難しいとは思うけど事故等が起きる前に何等か手をうたないとけないと思う。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

全選手が通り過ぎた後、交通規制解除を知らせる最後尾の車の後ろをサイクリストが追走するのはよく見かけるけど、あれは別にいいんですよね? 

 

駅伝の集団を追走しているのではなく、あくまでも交通規制解除後の通常の車列の先頭、と解釈すれば。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

前もどこかで同じようなことがあったような… 

迷惑行為のせいで本来の力が出せなかったり、気が散ってしまったりスポーツは繊細、だからこそ選手に対していい環境であったりを作っていかなきゃいけない、もっと警備などもしっかりしないと 

いずれテレビなどの中継でしか見れなくなりそう。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

申し訳ありませんが「また中国ですか」と言いたくなります。 

中国では、このようなルール違反が許されるかもしれませんが 

海外でも同じことをする社会性が許せません。 

国際的ルールをわきまえずに、他者に対するリスペクトがない、自分が良ければ他者はどうでもよい社会なのでしょうか?個人の問題なのでしょうが、教育に問題があるのでしょうか? 

 

▲183 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、その非常識な行為を責めるのは当然として、それを行うことが出来てしまった大会側の無防備な体制について、大いに考えさせるべきだと思う。 

既に日本は法治国家と言えるような事態ではない。 

選挙では妨害を繰り返し、静岡では線路に出て写真を撮り、駅伝で外人が並走。 

全く馬鹿げていることだが、そう出来ないようにすべきは大会りの運営であり、選手の安全を確保なくして大会の存続はありえない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暴走しまくっていた頃のへずまりゅうでもここまではやらんだろうな。。中国で日本人がこれをやったら有罪か、政治利用される。母国ではできんが日本なら何やっても許される。そう思ってビザ免除でこんな輩がどんどん押し寄せてくるぞ。組織票頼みの自民は投票率を上げるだけで議席数を失い、与党の座を追われる。逆に言えば、選挙に行かないことで自民の当選、この総理の誕生をアシストしたとも言える。どこに票を入れようとは言わない、今年の参議院選ではとにかく投票しよう 

 

▲242 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう迷惑行為については法律で厳格に罰則規定を設けて欲しい。 

更に同じ迷惑行為をする輩への抑止力となる公表方法にも明確なルールを設けて欲しい。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

威力業務妨害の恐れで警職法2条の停止で必要な有形力の行使(強制力ではない)として腕をつかむくらいは適法な事例だと思うけどたぶんそういう想定をして警備マニュアルを作ってなかったんだろうね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立件は難しいかもしれないが、威力業務妨害の疑いで、せめて取り調べてくれませんかね。自分が並走すれば、間違いなく選手の走行に悪影響を与ぼすと知りながらという未必の故意で。 

 

▲56 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ最近、中国の人の不祥事が目立つようになってきたなと思いますね。まぁ、中国とは言わず世界各国でインフルエンサーだか知りませんが、どこぞの塔へ登ったり、ビルによじ登ったり、排水口の中をスライダー代わりとして遊ぶ危険行為をしたりで、要は「ネット配信と再生数に目がくらんでる人達」で多くの人が迷惑を被ってるって事でしょうね。そこ止めないと、これ、いつまでもきりがないですよ。 

youtube,tiktok,X、その他あらゆるこの手のサイトは、このような行為をした場合は永久Ban。もしくは場合により賠償金を請求すると明記し実行して欲しいですね。とりあえずこの手の人達が一番恐れる事は永久Banでしょう。それだけで少しは考えて行動するかなと思うんですがね。 

 

・・私が言って来てあげましょうか? 

私はここでダラダラ書いてるだけじゃなくて、動くときは動きますんで。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

インフルエンサーって肩書もそろそろ差別化していいのでは。ちゃんと企業との相乗効果でwinwinな関係になってる人がいる一方で、他人のコンテンツを我が物顔で発信し、消費してるだけの自己満タイプは違う名称にしないとややこしい。 

 

▲206 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

駅伝は国内限定のビッグイベントだと思うのでわざわざ中国人のインフルエンサーが取り上げても盛り上がらないと思うのだが…当然迷惑をかけるような行為は一切肯定されるべきではないし何の社会的な意義も見いだせない。怖いのはテロの可能性や競技結果に影響してしまうようなケースまで発展してしまう事。選手も災難だし中国人も業務妨害罪などで告訴される可能性もある行為。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

対向車線にいる車が例年より少ないと感じたけど交通規制が徹底されていたのかな? 

 

こういう連中を排除しないと箱根の沿道は関係者と地元民と宿泊者以外応援出来なくなるようになっちゃうぞ。そっちの方がいいけど。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この国に入れて差し上げた行為そのものが結局は間違いだったと言う事でしかない。有名な方なので入国拒否する理由としては十分なものをお持ちだったと思うのだが、この国のセキュリティーは甘すぎると思う。 

 

▲65 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>「走るな」とのスタッフの呼びかけを無視 

 

スタッフは呼びかけるだけが任務なの? 

そうじゃないだろ。呼びかけに応じないようなら実力行使して捕まえて阻止するのが当たり前だ。 

妨害行為を目にしても何もしない(「出来ない)のなら一般客と何ら変わらない。少なくとも沿道スタッフとして配置されているからには、スタッフとしての仕事をしろよ。情け無いなあ。 

更に、主催者側は大会前にそういう突発的な事態への対応を細かく指示していないのだろうか? 

関係者は猛省をして来年度は万全の対応をしてもらいたい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お金や視聴率が欲しいだけなのかは知らないけど。 

 

運営側がそれだけ選手の未来や体の事を思っていても、この手の外人に対して規制出来ないのであれば、来年から中止にするべきですね。 

 

▲79 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

次は甲子園の決勝とか高校サッカーの決勝とかでもやるぞ 

中国でも有名な大会だから狙ってくること間違いなし。 

性善説で対応するには無理がある、中国人にはそれなりの 

警備費用がかかると数年後に後悔するんだろうな日本中が。 

あとは有名な祭りなんかも狙われそう。 

たまったもんじゃないよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

考えたくないけど今後も同様の事案が発生する可能性が高い。 

主催者側は対策を考えておくべきです。 

特に外国人には性善説は通用しません。 

 

通行人の妨害でタイムロスした時、記録はどうなるのでしょうか? 

 

▲41 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このようなイベントで法的に該当するかどうかは分からないが、こうした行為は「威力業務妨害」に相当するのではないだろうか? 

そうであるかどうかに関わらず、何らかの罪状で罰するべきだと思う。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

主催側が悪い。 

こんな輩はすぐに捕まえて羽交締めにしてこれ以上並走できないようにしないと。日本人は人が良すぎるのか弱いのか…。周りからどう言われようと強硬手段に出て欲しい。 

 

▲368 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなもん、意図した業務妨害ってことで警察は逮捕しろよって話では無いのか?誰が見ても悪質なんだから、起訴されるされないは置いといても、日本の警察はやる時はやるという姿勢を見せた方がよいよ。 

 

店やってて外人観光客と毎日話すが、彼/彼女らは一様に、日本は平和過ぎて何やっても許されるし警察も何も言ってこないから国で普段やらないこともやってみたくなるんだよ、的なことを言う。 

 

そういう連中には見せしめみたいなハードな対応もたまには行って、それをSNSで拡散されればよいと思う。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

学生達の純粋な競技に、大人の事情を持ち込むテレビ局の商業姿勢に、毎回腹立たしい思いをしてるのに今度はインフルエンサーのご登場、利己主義にもほどがある。世の中一途な懸命さは、只々利用されるだけらしい。 

 

▲71 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に対して悪い事をしたら母国で英雄だというのがこの国にあるのだろうが事スポーツに携わって居る人たちはつまらない政治的な事情とは関係なくこの行為を批判したことが彼の誤算だったのだろう。日本の駅伝の妨害したことで国内で賞賛を得られると勘違いしていたのだろう。だからスポーツが別に好きではない人たちからはよくやったという少数の賞賛はあったと思う。ただそう言った人たちは別に駅伝に関心もってないから少なかったのだろう。しかし、どこの国でも迷惑系と言うのは居るものだなあ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大会の警備体制は性善説に基づいているので、このような輩の想定はしていないが、在留外国人が増えてきているので今後国を挙げて警備を強化するべきだ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

批判されるのは当然だし、なぜ現場で捕まえなかったんですかね。こういうことをすれば日本、選手に迷惑がかかると理解させるためにも現場で捕まえるべきでしたよね。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

かの国の方の発想に「やったもの勝ち」という日本では到底考えられない思考が根強く幅広く浸透していますから、厳しく事前に規制しないと効果は期待出来ないでしょう。もう一つ「上に政策あれば、下に対策在り」この用語も誰でも知っているもので、端から規則を守ろうとする意識が欠落し規則の抜け穴を探して漁夫の利を得ようとするものです。対策は厳しく罰する以外のありませんね。 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

だから生活道路ではなく施設内でちゃんと管理しながら走る様にすればいい 

誰でもかれでも立ち入れる環境が間違い 

ツールドフランスもそう 

関係者以外は映像のみ 

選手達も集中出来る 

邪魔も入らない 

無関係な人の邪魔にもならない 

銭がかかるなら関係者だけで負担 

ゴミも関係者で管理 

いろいろ問題にぶつかるでしょうが 走りたいなら自分達で考えて環境を作って下さい 

 

生活道路では邪魔で迷惑です 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マラソンでも起きるが沿道を走る競技だと警戒しててもこういうのが現れる 

目立つ場所でアピールすることが目的だが選手に危害を加える者まで現れると大会の運営にも関わるんじゃないかとヒヤヒヤしてます 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「身元不明の者がいつでも選手を害することができるスポーツイベント」という状況を見せたのは運営の大失態だよ。 

不法行為をした侵入者に配慮の必要なんてない、競技者を守るために警備の人間が即座に実力行使して拘束するべきだった。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

逮捕して良い案件では? 

公道を通行止めして大会を実施している訳で、中に関係者以外の者が入り込んでいるだけで危険やし、選手と並走して走る、カメラを向けたまま走る、立派な大会妨害でしょ。 

何故捕まえなかったの? 

 

▲88 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

白バイはただの飾り物ということが露呈してしまった。 

これでインフルエンサーとかYoutuberとかいう類のロクデナシは図に乗ってとんでもないことをやらかす可能性が高くなった。 

警備部門の担当者は無線ですぐに白バイに「実力行使で抑え込め」と指示を出すべきだった。 

減給どころのレベルじゃない降格させるレベルの失態だ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もしテロリストだったらと思うと怖い。200mぐらいの間隔で警察官を配置して、コース内に入りこむ不審者は、取り押さえて逮捕して2週間ぐらい取り調べでぶち込むぐらいすべきではないでしょうか。日本は舐められすぎている。 

 

▲34 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これからは、こんな輩が増えてくるから国はしっかり対策を練って法改正をして欲しい。なにも怒られないから「小・日本」とか言われちゃうのよね。 

古いたとえだが、高校でヤンキーに先生が怒ることが出来ない構図。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分さえ良ければいいという感じの、ただの迷惑行為ですね。 

怒られたら、後で謝れば日本は甘いから許してくれるだろうとでも思ったのだろうか? 

危害が加えられなかったからよかったものの、選手に危害でも加えられたらたまったものではないですよ! 

日本には永年入国禁止にしていただきたいし、Youtubeや他のSNSからも永久追放されるべきではないでしょうかね。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで強制的に排除しなかったのかな。 

運営は何をやっていたのだろう?選手の安全を守ることも仕事のうちだと思うけどな。 

日本語の話せない人間は観戦させないとかしないとだめなのかな。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どんなに一般市民が訴えようが、政府と、大企業が裏にいては、何もできないのがないのは日本だけ。中国と国交断行できないのは企業の政府への献金。どの政党も、かっこつけているが、金のためには国民にうそをつく。いい例が、大阪地方政党である。 

 

▲39 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の警察、政府は他国の目を気にしすぎです。自国の法律やルールに従って対応して何が悪いのか?もっと厳しく対応すべきです。何か言ってきたら「内政干渉」と言い返せばいいだけの事。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私が現地にいたら捕まえる事はできないけどやめろ!と注意したと思います。昨今、電車で踊る、鳥居で懸垂など外国人観光客の好き勝手にさせすぎです。言葉が違っても伝わるとおも思います。 

 

▲42 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここにも日本の対応の甘さが露呈してるね。呼び掛けで止めるわけない。奴らはダメだと分かっててやってるんだから。だから速攻で制止させないと。こらから模倣犯がでるよ。日本は何やっても捕まらないからって。 

 

▲260 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

走っている選手には何も被害にならなかったからよかった 

ですが、もし何かあればどうなっていたかと思います 

このような行為をする人間を現行犯で逮捕して欲しいです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の警察ってもっと実力行使しないと、この先海外からの旅行者や移住者はやりたい放題になる 

日本の治安の為にも法改正は必要なのでは 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

観客は何故捕まえてでも、止めなかったのか。 

周りにいた白バイや路上警備の警官は、一体何をしてたのか。 

白バイをあれだけ増加させて、走行の邪魔になりそうなほど居たのに、全く役に立たなかった。 

お飾り警備。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

在留中国人(台湾&香港籍を除く)に関しては、許可人数制限と資格厳格化を検討すべき。 

昔駐在したエストニアでは年間居住申請許可数を人口の0.1%以下と制限していた。 

彼の国は地理的にロシア系住民の流入を警戒していたが、様々な侵食状況を鑑みるに日本と中国大陸も類似関係にあると感じます。 

外務省は王毅を甘く見過ぎているようなので、日本の未来は暗い……と思うのは私だけでしょうか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新幹線の駅でも「列車から離れてください」と駅員から必死の大声で注意されてる人がいますが、相手は100%外国人です。 

いくら日本語で注意したってわかるわけない。 

いい加減、中国語放送、英語放送をできるようにならないのだろうか? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

第101回大会は、5区で「走行妨害」を受けた青山学院大学が往路を制し、復路でも安定した力を発揮して2年連続8度目の総合優勝を飾った。と言う結果の問題ではないのでいらない。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>「大変危険ですので、沿道を走らないようにお願いします」 

 

「丁寧な言い方&お願い」じゃダメ。 

指示・命令しないとダメ。 

「危険だから走るな!」や「走るな!」と言わないと、聞かない。 

 

・お願いします 

相手が決定権を持つ。 

あくまでも「お願い」だから、相手が言うことを聞く・聞かないを決める事ができる。 

だから、ムリヤリにでも言うことを聞かせるには命令するしかない。 

そもそも、悪さしているヤツに気を遣って丁寧に扱う必要はない。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉やルールを知らなかった外国人だから許されるはいい加減やめてほしい。 

どんどん逮捕するなりして、観光客でもちゃんとマナーを守れる人のみ来てくださいにしないと無法地帯になるし、マナーを守っている海外の人までまとめて印象が悪くなる 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バズるためには何でもする。炎上したら謝罪すれば良い。それはそれで閲覧回数も増える。それが目的何でしょ。出来ればこういったインフルエンサーのアカウントは永久に停止してもらいたい。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな事が許されてるからインフルエンサーが調子に乗るじゃない?警察などが取り押さえたりしないと何もお咎めなしでは増えていくんじゃない?注意しても初めから妨害しに行ってるんだもんいう事を聞くわけない。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

傍若無人の違法行為に対して、温厚に対することはインバウンドにとって決していいことではないし、“おもてなし“とはまったく次元の違う話。無法者には世界中の国がやっている通りに“厳罰に処す”しかないのだ。一体、いつまで舐められた態度を取られなければいけないんだ。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

警告ムシって言葉わからないなら仕方ない。 

関係ないけど 新幹線の発車時でも 

駅員さんが 大声で警告してるけど、自分が言われてるとわかってない。 

たぶん言葉わからないのだろうと毎回思う。 

触れないから 大声出すしかないのだろーけど 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人でも歩道から踏み出して選手を応援するんじゃなくて中継車に向かって手を振ったり何かしてる連中が増えてきた。その場で取り押さえて厳しく罰していいと思う。何かあってからでは遅いし甘やかせばつけ上がる。 

 

▲37 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いわゆる迷惑ユーチューバーについては、広告収入を入らないようにすべきである。犯罪まがいの行為をして儲けているのは許せない。放置するとさらにエスカレートして大会すら開催できなくのではないか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確か箱根駅伝の規則に選手に接触するとその選手は出場失格になるはずです。たまたま接触しなかったから良かったものの一歩間違えれば、1位走行中の青山学院が失格になった恐れがあります。大会側がいくらマイクで警告したと言っても中国人のことだから日本語わからないなんて言いかねないので、今後はこういう輩は威力業務妨害で逮捕すべきです。 

 

▲53 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

正月で注目度が高いからなぁ。 

中国人に限らず、迷惑系の模倣犯が出ないことを祈るばかり。 

並走だけならまだしも、選手に絡むやつとかでないといいが… 

 

▲216 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

1区でも17km手前で画面左から茶色コートを着た女性のような人が渡る姿が映ってます。 

YouTube 箱根駅伝20251区で見れます。 

選手が近づく数キロ手前から規制が入り車も人も横切る事は出来ません。 

係員は下り線で歩道側を見てるので背中側は見ていません。 

 

▲11 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE