( 245408 )  2025/01/06 19:20:40  
00

「HD-2D版『ドラクエ1&2』に期待してますか?」質問に、回答は厳しめ…「2だけ期待」「内容薄そう」意見さまざま

マグミクス 1/6(月) 12:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ed9b7ddf16f75486b2ad87983610c920ebc74809

 

( 245409 )  2025/01/06 19:20:40  
00

2025年に発売予定の『ドラゴンクエストI&II』が話題になっています。

HD-2D版の『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』が200万本を突破するヒットとなった一方、リメイクの出来には賛否が出ています。

質問サイトでは、『ドラクエ1&2』に期待する声もあれば、期待しない意見も挙がっており、それぞれの理由が述べられています。

『ドラクエ1&2』に期待する人は、追加要素やグラフィックに期待しているようです。

一方で、「内容が薄い」「別のゲームより追加要素が必要」といった否定的な意見もあります。

『ドラクエIII』を楽しめた人は『ドラクエ1&2』にも期待しており、購入計画を立てている声もありました。

『ドラゴンクエストXII 選ばれし運命の炎』の発売も待たれる中、「過去の作品をリメイクしてほしい」という声もあります。

(要約)

( 245411 )  2025/01/06 19:20:40  
00

2025年に発売予定の『ドラゴンクエストI&II』 

 

 HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』は全世界出荷、ダウンロード販売本数が200万本突破のヒット作となりました。さらに、2025年には『ドラゴンクエストI&II』が発売予定です。一方で、HD-2D版『ドラクエ3』のリメイクの出来については賛否両論があがっています。 

 

 大手質問サイトには、「HD-2D版『ドラクエ1&2』に期待してますか?」という質問が投稿され、さまざまな回答が寄せられています。質問者は、実際にプレイしたHD-2D版『ドラクエ3』について「ゲームバランスかなりおかしかったなあと感じました」といい、『ドラクエ1&2』については新品では買わない、中古で値段が下がってからでいいかな、とコメントしています。 

 

 寄せられた回答には、「『1』にはそんなに期待していないが、『2』には期待している」というものがありました。回答者は『ドラクエ1』は「アレフガルド」のなかだけで進行し、ストーリーも短いため、追加要素があっても呪文や特技だけであろうという予想しています。『ドラクエ2』はアレフガルドの外の広大な世界が舞台であり、さまざまなロケーションのグラフィックに期待しているとのことです。また、フルオーケストラとなるであろう音楽も楽しみにしているといいます。 

 

「期待していない」意見としては、「『ドラクエ3』は久しぶりにやりたかったから買ったけれど、『1&2』は話も知っているし、『3』よりも内容が薄そうだからいまのところやる気はない」というもので、「ドラクエは『3』で十分楽しんだので、『1&2』は見送るという人は結構多いのでは」と続けています。ほかにも「『3』に比べると内容が薄いので、別のゲーム、ってくらいに追加要素がないと買わない」という回答者の声がありました。 

 

「期待している」意見としては、「HD-2D版『ドラクエ3』は楽しめたので、同じくらいの期待度で購入するつもり。大人の財力なら高くはないし、当面遊べる」としたうえで、「天空シリーズもリメイクしてほしいので、スクウェア・エニックスへの応援料とでも思って買います」という声も見られました。 

 

 制作中の『ドラゴンクエストXII 選ばれし運命の炎』の発売も待たれますが、現行機種でプレイできない過去のナンバリングタイトルをリメイクしてほしい、という要望もありました。 

 

HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』『ドラゴンクエストI&II』: 

(C)ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX 

 

マグミクス編集部 

 

 

( 245410 )  2025/01/06 19:20:40  
00

ドラクエのリメイク作品に対する意見や期待は様々ですが、古典的な作品を新たな要素でアップデートすることに賛否が分かれています。

一部のファンはゲーム内容やバランスの面で不満を述べる一方で、新要素や深化されたストーリーに期待する声もあります。

また、シリーズの繋がりや新作との結びつきに期待する意見も見られます。

プレイヤーによっては、原作をそのまま遊びたいという声もあり、リメイクの成功が難しい部分も指摘されています。

 

 

(まとめ)

( 245412 )  2025/01/06 19:20:40  
00

=+=+=+=+= 

 

ほぼ完成形であった3でも、呪文やアイテムの追加、ダメージ計算式の変更、モンスターの強さや行動パターンの変更等の大幅な改変があったぐらいなので、作り手もプレイヤーもRPG初心者であった1については、思い切ったリニューアルがあってもよいのではないかと思っています。 

 

ドラゴンクエストXのイベントで、パーティを組んで竜王や周辺のモンスターと戦うものがありましたが、ちゃんとXのバトルシステムに合うような設定になっていました。 

最初は一人としても、道中でパーティに加わるメンバーがいたりしてもいいのではないかと思います。 

 

▲194 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

FC版の1はプレイ時間が短く、しかもプレイ時間の3分の2はレベル上げタイム。 

ソフトの容量が少ない分レベル上げでプレイ時間を稼ぐ感じ(当時それが楽しかったりする) 

 

FC版の2は、もはや有名だけど、敵の強さバランスや情報がほとんど無い状態からの探し物、と鬼畜仕様。ただ、当時インターネットの無い時代で、学校や会社などでの友達同士の情報交換などで盛り上がり、それがすごく楽しかったりした。 

 

そう考えると1、2は、リメイクで難易度やバランスやシステムがゆるくなったら、やっぱりFC版の経験者は楽しいかどうかが疑問になってしまうかも。 

初めてのプレイする人でも、追加無しのリメイクだったら、グラフィックは綺麗だけどあっさりクリアで、拍子抜になってしまうのかな。 

 

▲219 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

私は1・2は見送ることに決めています。 

3は確かに楽しめましたが、結局ベースのドラクエ3が面白いのであって、リメイクされた部分に関しては特に魅力を感じなかったからです。 

ゾーマ後の要素も過去のリメイク作にあった内容の焼き直しで、お使い感の強い物でしたし。 

 

それが1・2はそもそものベースが3よりさらに薄いわけですから、この状況では1・2のプレイ体験が良くなる未来が見えません。 

あの1と2がこんな風にまとまったか、という驚きを見せてくれるようなら、そういうレビューを確認した後で買うかもしれませんが。 

 

▲29 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

ドラクエⅢはFC版、SFC版、Switch(FCリメイク)のダウンロード版をやっていたので今回はパスしました。 

ドラクエⅢもⅠ・IIもSwitchなどの携帯ゲーム機でプレイする分にはいいかもしれないけど、今更テレビの大画面でプレイする内容ではないような…。 

リメイクより新作出してほしいです。 

 

▲18 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

1・2共に、オリジナルにはなかったクリア後の追加ストーリーに期待したい。 

1だったら、アレフガルドを旅立って、ローレシアになる土地にたどり着くまで。ローラ姫が仲間になるなら面白いかも。 

2なら、12が2のその後の世界という話もあるので、それを示唆するような要素が加わるなら、楽しみが増しそう。 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

開発中でナンバリングタイトル最新の12は、そのティザーPVの内容からロト伝説最終章になると言われています。 

今年発売される1&2にその布石となるような12に繋がる仕掛けが無ければ正直売れるのは難しいでしょう。 

 

堀井さんは今回のリメイク制作にあたり、ファンにはアッと驚くような仕掛けと、12は亡くなった鳥山明氏とすぎやまこういち氏に相応しいものにすると名言されているので1&2にも続編に繋がる何かがあることを期待したいです。 

 

▲308 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

1は伸びしろというか物語の余白が一番残されてると思う。しかしオリジナル要素を入れれば入れるほどメインターゲットである懐古層から反発を受けてしまう。かといって新規要素が薄ければこれからのドラクエファンに「ドラクエってこんなものか」と思われてしまう。舵取りが一番難しい作品であることは間違いない。 

 

▲208 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

私今回ドラゴン3はまだプレイしてはないので個人的な意見なんですが1・2も期待しています! 

今回みたいにオリジナルボスの追加やキャラクターボイスはまたあってほしいです! 

他にもちょっとした武器や呪文の追加やモンスターに関しても隠しボスなんかあったら嬉しいですね 

あとゲームに関してもですが公式ガイドブックもドラクエは毎回買ってしまうのでそっちも楽しみです 

 

▲8 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

レーティング上がってもいいから、2はMSX版みたいにムーンブルクの王女に何もアイテムを持たせない状態でラダトームの王に話しかけるとあぶない水着を渡されて、水着を纏った王女の一枚絵グラフィックが表示されないかな。 

後、ムーンペタからルプガナ間は中間地点の砂漠に町が用意される予定だったのが容量不足で削られたので今回のリメイクでは追加して欲しい。 

 

▲38 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

期待しています。 

ただ、リメイク3は初心者・新規ユーザーに配慮しすぎた部分があったので、そこのところは見直してもらいたい。便利過ぎる呪文は不必要。 

リメイク3プレイユーザーには、そのセーブデータより引きつげるものがあるだろう。 

ソフトの価格は何も問題視するものでは無い、それは開発費によるものだし、利益はドラクエシリーズの制作費に充ててもらえばいいし、同価格もしくは+1000円でもいいかな。 

私はSwitchユーザーだからSwitch2発売と同時タイトルならうれしいかな。 

 

▲15 ▼30 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どういう味付けをしてくるのか楽しみではある。 

特に1はリメイクとはいえ今時一人旅のゲーム性は厳しいかもな仲間モンスターとか入れてくるかなでも一人旅じゃなきゃドラクエ1とは言えないよなーとかオッサンなりにワクワクしている。 

小説版ではオリジナルの仲間キャラ入れてたけど、逆輸入はありえないしどうなることやら。 

 

何にせよ、発売日に買うのは間違いないでしょうね。 

 

▲35 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

元々、ドラクエ1や2は 

ウィザードリィやウルティマを参考にして 

RPGを普及させるための基礎をベースに 

作られているからね。 

 

ドラクエ1はコマンド入力や 

敵と戦いレベルアップやお金を稼いで 

武器防具を整えてクエストに挑む流れ。 

 

ドラクエ2は前作の一人旅から三人に 

パーティプレイと敵集団の戦い方 

そして乗り物や旅の扉による行動範囲の拡大 

三種の鍵を用いたクエスト進行など。 

 

2つとも既にリメイクはされており 

これにHD-2Dによるリメイクを行う際に 

新要素を加えられるかどうか?なんだよね。 

 

下手な新要素を加えると 

もはやドラクエ1&2から外れてしまうし。 

 

▲18 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

1はマップサイズを大きく変えられないなかで、どこまで変化させられるかだと思いますね。1→2の流れがあるので裏ダンジョンとか広げ過ぎても違和感になりそう。すごろくやカジノなどの追加でしょうかね。 

1人キャラに無理やり職業システムを突っ込んでも面白味は少なそうです。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

3のHD2Dはヌルいヌルい言われていたし実際そう感じだけど 

働き盛りであまり没頭する時間が取れない懐古組はには適度な難易度だったし 

初体験世代は難易度上げたりやり込み要素とかでかなり遊べるし 

だいぶ全方位に気を使った作りを目指したんだなと思いました。 

 

まぁそれでも徒歩移動もラーミアも戦闘の展開も遅くて 

動画は1.5倍や2倍速で見られる時代に合わせてもう一押し欲しかったところ。 

 

1&2は中ボスを増やすとかストーリーを少し膨らますとかしないと 

飽きられてしまう可能性は高そうなのでその辺の舵取りをどうするか見ものですね。 

 

個人的には、FC版のそれぞれを、そのまま遊べるモードも収録してほしい。 

特に不親切極まりない2をw 

昭和のおっさんたちはこんな鬼畜なゲームで遊んでいたのか、と 

ぬるま湯に浸り切ったお茶の間に衝撃を与えてほしいなとw 

 

▲46 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

かつてドラクエの移植版が1と2のセット、 

3は単体での販売となっても受け入れられたのは、 

1と2が先に発売したからだと思うんだよね。 

内容、ボリュームともに、1と2のセットよりも 

3単体の方が上なのは明白。 

 

3と同程度のリメイクであれば、1-3をセットにすべき。 

そこは堀井さんも理解しているはず。 

 

そんな中、敢えて3を先行販売しておいて、 

1と2を後出ししてくるというのは、 

3のリメイクよりも多くの新要素を詰め込んで、 

ユーザーを満足させる自信があるからこそ 

敢えてやってきたものと信じている。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ゲームの評価ね…個人的にはどうでも良いと思うんだけど…時間を使う事にお金をかけるならゲームは相当安いもんだと思うけどなぁ。 

リメイクだからほぼストーリーは決まってるし、基本的には当時容量の関係で入れれなかったもんを入れたり、世界観を深堀りするかでしょ。そういった意味では、3のストーリーはシリーズとしては、いじるのも掘るのも難しい。結局システム面がメインしかし、3を起点としての販売だから、1と2に関しては推測でしかなかった全シリーズの繋がりの何かが出てきたりとか、様々なフラグの回収だったりと期待出来る。 

1はそのうちオープンワールドでアクションにしてくんないかな。後は、ビルダーズ3に期待。 

 

▲12 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

ドラゴンクエストへの道によると、1は初めてRPGをやる人が多くなるだろうから敢えてソロプレイにして、2からパーティープレイ、3で職業選択を可能にして、当時からあったウィザードリィやウルティマにもあった要素は取り込まれた。 

だから3を先にやった後で1&2をやると、明らかにスケールダウンなんですよね。 

 

▲51 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は期待しています 

ただ単にスーファミ版の1&2みたいな感じであれば期待出来ないとは思います。が、今回は3の後に発売されるタイミング。スクエニがパワーダウンしたものを出してくるとも思えない。 

1&2が別々に収録されているのか、それならどうパワーアップさせるのか。又は1&2を上手く融合させたソフトになるのか、その場合の世界観はどうなるのか?自分は融合したソフトになる事に期待しています。 

 

▲60 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

3は、ロマサガ2の直後だったのが低評価だった要因としてかなり大きなウエイトを占めていたかと。 

追加ボスが強くて楽しめたのもあり、自分としては100点中70点くらいでした。 

一言苦言を申し上げるとすると、グラフィックに凝りすぎたのか定点視点では見えづらいことが多かったことか。 

店に横から入りづらかったり。 

そこは少し角度を変えられるとかの変更は欲しいと思います。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そうかな。 

発売当時、容量の問題で削らなければならなかった設定や、あとから3が出たことで後付け的に出来た設定、更には11からの繋がりなど、1&2がどういうふうに肉付けらせてリメイクされるのか、物凄い楽しみだけどね。 

なんだかんだでロトの物語がドラクエの原点だし、その物語の完成形が分かるのであれば最高だと思う。 

 

▲18 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

3は魔物使いを優遇させるために、中盤~終盤のボス戦における他の物理職がだいぶ割を食っている感じだった。レベルを十分に上げて力の補正が乗りやすい性格にし、キラキラや秘密の場所で拾った強力な武器を装備し、ルカニとバイキルトを重ねて相手からのマヌーサ等の妨害をくぐり抜けて、そこまでやっても魔物呼びに大半の場面で劣る火力。(全ステカンストを目指すような段階での、ヒュプノスハントを起点にした時の火力は凄まじかったが。) 

2のローレシア王子はこの流れならMP0という特徴を捨てて剣技系の特技を習得すると思うが、力と武器攻撃力の高さによる物理火力でボス戦の主力となる様を見せて欲しい。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

3と同じ価格で出したらダメだろうね。 

いくら1と2のセットだとしても、3よりストーリーもゲーム性も薄いのは確実だしな。 

 

せめて2は、今回の3よりもっと敵を強くしていい。ファミコン版の調整失敗した難しさに近い程の敵の強さでいいと思う。(とくにロンダルキアからは激強のザコ祭りでいい) 

 

3でドラクエビギナー向けに調整したんだから、1と2は操作とかは便利にして敵やボスを追加したとしても、歯応えのある難易度でいい。 

難易度選択で簡単は本当に簡単にして、デフォルトの普通は歯応えある難易度でお願いしたい。 

それでいて、価格はリメイク3よりは低くしないと買う人が3より減ると思う。 

 

▲20 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は123は発売40年前小学生でした。今回の3のリメイクは思い出を崩したくなく、手を出せずにいます。リメイクなら3も含めて、ドラクエ11Sのようにしてもらいたい。 

 

であれば、ストーリがーある程度わかっていても別物として遊べる。 

 

鳥山明先生がいない今これからドラクエがどうなっていくのか心配ですが、期待しています。 

 

▲4 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

ドラクエ1はマジ鬼だった、一人旅、敵は一匹復活の呪文はアレフガルドの王様だけからしか教えて貰えず、ルーラも出発地点のみ、もしリメイクで1がルーラが目的地選べて教会でセーブ出来たらめちゃくちゃ簡単にクリア出来そう 

 

▲138 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

ドラクエ3のリメイク、私は楽しく遊びましたよ。懐かしさもあり満足でした。 

1&2も楽しみです。 

当時の小学生には難攻不落に思えたロンダルギアとか楽しみですね。 

当時のファミコンのスペックではできなかった事たくさんあると思いますので、新要素の追加も期待したいです。 

賛否の『否』は作品そのものよりも、ナンバリングの新作12の製作続報すら少ない中でのリメイク連続発売だったり、同じスクエニから同時期に発売されたロマサガ2のフルリメイク版のクオリティが高過ぎた為に不満を感じた人が多そう。 

 

▲20 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

スクエニさん、合併して大きい会社になってから、シリーズもの以外の新作で当たらなくなりましたね。ソシャゲは目も当てられない売り上げだし、良くて「まぁまぁレベル」かなぁ。 

ドラクエやFFのリメイクを打ち終わったら、ナンバリングタイトル進めるしか、拠り所が無くなっちゃうの大丈夫かな?と心配になっちゃいます。 

去年はドラクエ3とFF7のリメイク、FF16とクリスマスと正月が同時に来た!って話なのにパッとしなかったし... 

なんかね、最近のゲームも売れそうなモノを作ってます感がすごいんだよね。面白いと思ったから作りました感や、そうそうこういうので良いんだよ。みたいなのが無くなっちゃいましたね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

FCのDQ1、2の鬼門は、やはり、復活の呪文に尽きると思います。 

特に、DQ2は呪文が長くて書き取りミスが多かった… 

せっかくレベルをあげて、セーブしたデータでプレイを再開しようかとして、書き留めた呪文を入力した時の「じゅもんがちがいます」で、一気に脱力感に見舞われたのは、自分だけでは無いはず…FC版のDQ2はこれで挫折したが、DQ3からバックアップバッテリー式なり、本当に感動したものでしたね… 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私はリメイクの3も結構楽しめましたので1&2も買いますが、だいぶ追加要素を入れないと、今遊ぶのはさすがに厳しいのではと思います。 

特に1はずっと一人旅ですが、パーティー要素を入れたりしないと、持たないのでは。 

1の主人公がラダトームに来る前や、竜王を倒したあとローレシアを建国するまでの話などが、追加されそうな気がします。 

 

▲25 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ドラクエ3という圧倒的ブランド力と知名度で売れるには売れたが、ゲームとしての作り込みが堀井さんが率いてきた時とは雲泥の差で酷い。 

敵が複数回攻撃をしてくるのは良いが制限行動が設けられていないとか、勇者より魔物使いがその辺で拾い集めてきたモンスターの方が遥かに強く、モンスターの親玉であるラスボスに対しても勇者より魔物使いが行使するモンスターの方が圧倒的に脅威になっている。ダメージ計算式を弄って物理アタッカーは無用の長物。ドラクエシリーズの基礎となった伝説の勇者が魔物使いに全く敵わないほど弱くほぼ戦力外となるのもこの計算式のせい。 

クリア後要素を楽しむためにまず小さなメダルを1つ残らず集めることを課すなど、ユーザーへの配慮も欠片もなく用意したんだからやれというスタンス。 

「どうせ売れるから新人研修の一環として作らせた」という発言も含め、早坂プロデューサーが関わらないでほしい。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ドラクエ3を購入してかなり遊びましたが、1&2はどうでしょうね 

レベル上げが原作より楽になっていて、ヒントもたくさんあって気楽に遊べた反面、苦労せずスイスイ進んでしまって少し味気なさも感じました 

また、特技とか呪文とか、原作にないものも相当増えたので、ドラクエ3テイストの別ゲームみたいな感覚にもなりました 

1&2もおそらく似たような構成だと思うので、そこをどう捉えるかですね 

自分はなんだかんだでたぶん買ってしまうと思います 

 

▲29 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

リメイクドラクエ1に関してはベホイミ→ベホマ、ベギラマ→ベギラゴンにするなど呪文を強化すべきでは。自ずと敵モンスターの強化も望まれる。ラリホーやマホトーンの効果を短くするなど。ドラクエ3のエンディングでのロトの紋章の紅い効果が少し禍々しい怪しい美しさを感じました。英雄の光の部分だけでなく、ロト伝説の影の部分を描くのでしょうか。若い世代の作り手は壮大に神格化されたハーゴンやシドーに好感を持つ人達も多そうですし。真にありがたいことです、ほっほっほ。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ファミコンのドラクエ世代です。 

ドラクエは、攻略するより購入するのが大変だった記憶が有り、簡単に購入出来る今が幸せだなと感じております。 

今回はPS5でDQIIIをプレイしてます。 

途中、PS5の故障に悩まされましたが、何とかゾーマと神龍を倒し追加要素を満喫してます。これから発売するDQ〜DQⅡの時系列でクリア出来れば何となく勇者ロト伝説を完結できるのかな?なんて考えております。※Ⅺが好きな人スミマセン… 

これは、映画に良くある3部作完結なんて言うのと同じ感覚で折角DQⅢをクリアしたならやってみたいなと言うのが正直な感想で、今回のⅢでもオリジナル追加要素が有ったようにⅠ、Ⅱも期待してしまいます。ゲーム要素も大切ですが、当時の苦労を考えれば落とし穴やダンジョンで悩まされなくなった今回の感じで、途中に入るイベントを丁寧に説明してくれるのも昔の説明不足を補足する点では良いと思います。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

正直HDでの焼き直しならいらないかな。 

そもそもリメイク版は過去にいろんなハードで出てるし、どうせなら3Dで完全リニューアルさせたものでも作るなら買うかな。まぁ、それは賛否分かれるだろうけどね。 

 

とはいえ、2は結構思い出深い作品だけどね。ロンダルキアの洞窟をボロボロな状態で切り抜け、雪の大地が見えた時は感動だった、、、その後ロンダルキアのほこら直前でデビルロードにメガンテかけられて出直し食らうことになったことは今でも記憶に残ってる・・・ 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ロトシリーズの最後がドラクエII 

11から3、1、2の時間の流れ 

つまり時代的に一番新しい世界 

なのに呪文やとくぎなど退化してるのはおかしい 

リメイクは、多くなってるのだろうか?1の勇者は1人旅なんだろうか 

とくぎ使うんだろうか 

モンスターはまたちっちゃいんだろうか、一体だけなら大きいサイズで迫力ある戦闘したい 

リメイクの2をクリアしたら、その先のストーリーがあるんだろうか 

まさかの12に繋がって行くのだろうか 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もともとがファミコン時代のゲーム。シナリオやシステムを大幅に変えると古参が気に入らないだろうし、見せ方だけを3Dにして動かして見せても肝心のストーリーが短いならあっという間にクリアしてしまう。正直1980円くらいで丁度いいのでは。今回の3も2980円なら購入してました。7980円ではいらないです。リメイクの3をスイッチで半額セールの時買いましたので。 

 

▲22 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

Ⅰの勇者と姫との新たな旅立ちからⅡまでの間が100年、その間にどこかで何らかの冒険が繰り広げられていたとしても不思議はありません。 

どうせリメイクするなら、これまで一切語られることのなかった空白期間のストーリーをぶっ込んでくるくらいやってくれれば話題になると思います。 

 

▲38 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

クリア後の追加要素というか、リメイクはリメイクで良くて、クリアしたら当時のままゲームが解放されるような特典があったらいいなと思います。事故防止のためのオートセーブくらいは有効で、映像やシステムや難易度は基本当時のそのままで。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

HD-2Dのドラクエ3は、今時のゲームとしては調整が雑と感じたなあ 

大して強くないのにひたすら仲間呼ぶだけのボスとか、そこらへんのキラキラに適当に落ちてるアイテムが有用すぎるとか、複数回行動とか、難易度上げたら金と経験値が減るとか、やたらと通るラリホー/マヌーサ/ザラキとか、とにかく難易度の上げ方が雑でやりがいが無い 

 

その延長線上で作られる1&2もそんな感じかと思うと、すぐに買わんでもいいか…と思ってる 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

限定版のブック型収納ボックスを買っちゃったので、1・2も買いますけど、正直あんまり期待はしてないです。ドラクエ3リメイクの方は、正直見た目以外で感心する部分が、ほとんどなかったので…。 

 

ドラクエに難易度は求めてないのでそっちはいいとして、もう少し遊び要素を増やして欲しかったかなぁ。 

 

モンスターバトルロードも戦略性皆無だし、モンスター集めも小さなメダル収集の延長でしかないし、カジノもスゴロク場もなし。クリア後の要素も予想できる範疇だったし。1・2はこの感じだとすぐ終わっちゃいそう。 

 

▲14 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今のままだと内容が足りないですよね。それをどう補完するのか、そういう意味では楽しみではありますね。 

特にドラクエ1は元々の内容が薄いので可能性はかなり広いですよね。 

ドラクエ5要素を入れて、嫁をローラ姫以外の選択肢を入れることでドラクエ2の子孫のスキルが変わるとか、1の進め方で2の設定が変わるとかあるなら、1のプレイにもやりがいが出てきそう。 

 

あと2はシドー討伐後の世界のストーリーの追加してそう。 

 

▲6 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

<制作中の『ドラゴンクエストXII 選ばれし運命の炎』の発売も待たれますが、現行機種でプレイできない過去のナンバリングタイトルをリメイクしてほしい> 

 

この意見は大賛成ですね 

ゲーム評価は分かれるでしょうけど、ドラクエ史上最も物語が長いドラクエ7はリメイクした上で、プレステかスイッチで復活して欲しいものです 

私の若かりし頃は石版集めが楽しくて、色んな地域の物語があってゲームに没頭した記憶があります。当時はゲームボリュームを考えると価格は安いと思ったものです 

 

▲77 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

1がSwitchのオープンワールドゼルダ2作みたいになるのなら無茶苦茶期待するけど…HD-2Dだともうドラクエ3の出来栄えからなんとなくチンマリとしたものになるのが予測できちゃうんだよね…。 

HD-2Dのドラクエ1&2に期待するより、発売済ドラクエビルダーズ1&2の方が面白いと思う。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

意外にドラクエ3HD-2D版について厳しい意見も多いのですね。 

 

FC版やSFC版と比べると気になる点が無くはないのですが、それよりも最新機種に蘇った喜びの方が遥かに上回っていて。 

 

きっと今後も3はまだまだリマスター・リメイク含め何度も作られるでしょうから。まずは今作で十分に楽しませて頂いたという感じです。 

 

▲16 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

予想(願望含む) 

 

1はタイマン戦闘ではなく、敵が複数で襲ってくる。 

その代わり主人公も複数対象の呪文や特技が使える。 

そして4のホイミンみたいなお助けキャラを1人(1匹)付けられる。 

 

1の最後の選択肢により新たなルート(闇)が開く。 

それにより2の展開も変わる。 

 

2はサマルがムチやブーメランを使えるようになる。 

(リメイク版やってないので既に使えてたらスマン) 

 

2攻略後に1と2のキャラ合同で裏ダンジョンに挑戦できる。 

そして裏ダンジョンの舞台は上の世界となる。 

 

▲7 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ゲームシステムとかよりも竜王の育ち、某新キャラ、そこにどんな思惑や信条が含まれるか、そのへんで整合性をはかって話を繋げてくるのだと思うので2への伏線として1は気になる。ここはおそらく昔は想定していなかった話であったように思うので、いかに矛盾なくストーリーを埋めて、かつ深くするか。見どころかと。 

昔は一人旅→パーティ→転職→性格と年々深めていったシステムだから、今回3からはじまる以上どうしてもシステムの軽さは仕方ない。ストーリーメインの1.2と、そこからラーミアが(3の最後でもちょこんとさりげなく鎮座)との関わりやもしかすると12に繋がる重要性がわかるのかと期待してます。 

 

ネタバレにはなりませんが外伝とかでラーミアは上下を行き来できた。上の世界はその後どうなったのだろう、、気になる 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局のところ完成形であるスーファミ版をベタ移植するだけで十分なんだよね。WiiではFC・SFCの1・2・3のセット出してたんだからSwitchとかに余裕で移植出来るはずなのにかたくなに出さない理由はなんなんだろうね。Switchオンラインでは色んなファミコンから64まで各種ソフト遊べるようになってるし難しいわけじゃないんだよね。3DSではバーチャルコンソールでスーファミ版FF6遊べてたくらいだし。 

現在DLで売られてるドラクエ1・2・3はベースがスマホ版(色んな要素が削られたガラケーアプリ版をグラフィックだけ綺麗にしたもの)なので特に削られまくってる3は味気無いんだよね 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のドラクエは原作のバランスを破壊してしまってますね。バトルバランスがおかしく敵が2回行動とかしてくるのもね。パンドラボックスは酷いね。 

あと魔物使いは酷い。魔物呼びはMP8で防御無視、ビーストモードは2回行動。 

勇者は転職出来ないので完全に足手まといだよ。伝説の勇者なのにね。悲しくなったよ。 

あとラーミアの遅さやバトル画面は引き絵でモーションは少ない、ルカニは防御力下げない、運のよさがダメージに反映されるなどリメイクしてむしろ改悪してる。多分評価してるのは普通のゲームをやってない人。ラリホーはラスボスや裏ボスに効いてたら駄目だろ。 

なので期待出来ない。ボリュームも3より減るだろうし、体験版なかったら危険だと思う。2はザラキ使う敵が分裂したり、メガンテ使う敵が増えたり、クリア後にはロンダルキアの洞窟のような面倒なダンジョンにしてきそう。本当に改善するなら再来年販売するだろうからね。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

Ⅱは鬼畜仕様そのままスマホで出してくれたらやるよ。アイテムも袋なし、預かり所なし、中断もなし、もちろんルーラも最終セーブポイントに戻る。ムーンペタでマンドリルにボコられて、テパでくびかりぞくに狩り取られて、大灯台でしにがみに痛恨くらって、ロンダルキアの洞窟で何回落とし穴に落とされても、ダンジョン抜け切ったところでザラキやイオナズン、メガンテを食らおうとも頑張るさ。その代わりはかぶさの剣が使えたりとそのあたりのバグも残しておいて欲しいな。 

オリジナルモードとリメイクモードを選べて、オリジナルの方は復活の呪文でもいいと思います。 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

1は新たな仲間を7人ぐらい追加。魔物使いなども入れてモンスターも仲間になるようにしてほしい。ローラ姫が戦えるようになっても良いかもな。救出後にドラゴンの所に行ったら、このドラゴンが仲間になるなんて展開も胸熱。同じくゴーレムのゴレムスなんかも。 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

1は3の内容を出来るだけ取り入れて2にどんな形で繋がるかを深められるかどうかだね。 

 

2はラダトームと一部のダンジョンしか描かれなかったアレフガルドを濃くして欲しいのとサマルトリアとムーンブルグの王女の名前を最初から入れられる様にして欲しいね。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大幅にイベント等を変更したリメイク版と、FC版に沿ったルートが辿れるリメイク版の2種類を用意してくれると楽しみが増えるし盛り上がるかも。 

…単純に制作コストが倍になりそうだからやっぱり無しでお願いします。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、システムの使い回しなら期待薄と感じます。 

同じリメイクのロマサガ2はアプデしましたが、ドラクエ3はいまだにアプデの気配なし。このままでいいと踏んだんでしょう。 

特に1は原点ゆえのシンプルさの為、手の加えどころが難しいと思います。 

2は3のあのラストの関係上、シナリオ等追加部分はあると思いますが、ローレシア王子の特技追加はあるのか、武具のバランスなど色々いじれるところはあると思います 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私あたりが最年長かも。ドラクエI・IIプレイを40年くらい前に徹夜でやっていた日々。ネットも無ければ、攻略本にも絶対載らない謎事項があって気になって夜も終われない。人の情報のみが頼りの時代、昼間に横浜営業所や鹿児島支社の同期や役職者から平気で電話がかかってきた。 

「太陽の石が無いぞ」「ラゴスはどこにいるんだ︎」「ロンダルキアの洞窟はどうやって進むんだ︎」・・仕事どころではない。やがて攻略雑誌のひと隅に 

「洞窟の迷路は、鉄則通り『右手を壁につけて進め』」と載ったことで会社はつぶれないで済んだ。これらはネタバレなく謎を解きたいけど、今年発売されたリニューアル版、ネットでラゴスの居場所もわかってしまうのだろうか。 

 

同じような現象が、「消えたプリンセス」や裏ゼルダでも。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スーパーファミコン版の「ドラクエⅠ&Ⅱ」のドラクエⅠパートは2時間位でクリア出来た。 

(ファミコン版のドラクエⅠもやるべきことを理解していたらそれくらいでクリア出来る) 

リメイクでやりこみ要素をどれだけ盛り込めるか楽しみではある。 

 

▲29 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

ドラクエ3HD-2Dのエンディングで2に関わるある重大なことが判明したからね。 

 

1は特に重大なことはなかったから「2だけ期待」という声があるのだろう。それに1は仲間がいない1人進行なので手を加えられない可能性すらあると思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず3のリメイクは失敗かと、最終的にタネ集め。グランドラゴーンも3ターンで倒したけどセーブしてしまいもう2度と戦えないの知らなかったし。 

ロマザカ2リメイクの方が昔これが大変だった事など細かな不安な箇所を修正してくれててリメイクとしては非常に良かった。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ドラクエ1は敵も自分も1人のガチンコバトルなんで、その辺りはどうなるんかな…と。 

敵だけ沢山出てきたら理不尽だと思うし… 

 

ドラクエ3も、リメイク版では敵が7体位出てきて、全員2回攻撃してきた時は「戦闘バランスおかしくない?」と思った(ゾーマの城など)。 

自分は魔物使いは入れて無かったし、戦士じゃなく武闘家入れていたので、全員2回攻撃(しかも全体魔法)とかしてきたらあっという間に死人が出て、面倒になり「逃げる」コマンドを選んだりもしていた。 

焼け付く息2回でみんなマヒした後に数の暴力で2回攻撃されて、何も出来ずに全滅、を味わうと「もう逃げるわ」ってなった。 

マヒになりにくいアクセサリーの効果も、いまいちあるんだか無いんだかレベルだし… 

 

正直、もうちょっとバランス調整してくれ、と思ったので1&2は様子見します 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

オリジナルに忠実だとボリューム不足は確実。追加要素を出すとオリジナルと違う別ゲームだと非難の嵐。どこで線引きしようが、どう足掻いても文句は出ると思います。ファンが多いから舵取りは難しいなんて考えず、堀井さんの好きなようにやってみてほしい。受け入れた層は新たなファンになる。と、おっさんは思う。 

 

▲43 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1なんか話を膨らます要素が無い。ガライやドムドーラに手を加えたとしても小手先の挿話程度で白けてしまうだけだろう。FC版にはなかった船を登場させるとかだけど、いずれにせよ一人の冒険では脚本に限界がある。家庭用ゲーム機での本格的RPGの始まりと言われたような時代だからこそインパクトがあった作品だけど、今となってはリメイクで昇華させるのは至難の業。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

1のストーリーの短さはまぁそれも含めて受け入れなきゃだよね、まだ「RPGとは?」という時代のゲームなんだから。 

とはいえ、それをわざわざ現代に甦らせるんだからそれなりに遊べるもんじゃないとね。安易に思いつくのは追加ダンジョンだけど、3の感じだと本編にも中ボス増やしては来そうだなーとは思う。 

あとは特技追加とか小さなメダルとか? 

なんだかんだ言いつつ期待してます。 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

1のストーリーの短さはまぁそれも含めて受け入れなきゃだよね、まだ「RPGとは?」という時代のゲームなんだから。 

とはいえ、それをわざわざ現代に甦らせるんだからそれなりに遊べるもんじゃないとね。安易に思いつくのは追加ダンジョンだけど、3の感じだと本編にも中ボス増やしては来そうだなーとは思う。 

あとは特技追加とか小さなメダルとか? 

なんだかんだ言いつつ期待してます。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的な願い(これなら買う) 

 

1…完全3D。アクション要素があってもいいぐらい。 

2…レベル99までレベルを上げられる事が必須。仲間も増やして、他ナンバリング並みに。裏ダンジョンも当然あり。 

 

特にドラクエ2の方は4以降作品の原点のようなものなので、キャラ付けしやすいと思う。フルリメイクでも問題ないかと。 

1と2のキャラ(できれば3も)が異次元で裏ゾーマと戦ってアレフガルト世界を平和にするとか、ベタだけど面白いと思うんだけどな。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

リメイクが気に入らない人もいるみたいだけどコマンド選択式のRPGなら充分面白い方だと思ったけどな 

1と2も買うつもり 

でも本当に期待してるのはビルダーズ3です 

ドラクエ3に沿ったビルダーズなんて絶対面白いでしょ 

 

▲74 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の3リメイクは戦闘システムがあきらかに調整不足だと思います。 

ダメージ計算式を元に戻してもらわないと。 

なんであんな仕様になったのかわからない。 

ドラクエはプレイしたもの必ずレベル最大まであげて遊び尽くしてましたが今回のリメイクはエンドコンテンツ途中でやめました。 

1.2もこのままのシステムで行くなら買わないと思います。 

 

▲51 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

3リメイクは100時間くらいプレイしたけど、なんだかんだ30年前のゲームなのでフルリメイクでなければ、多少遊び易くなったくらいのクオリティということがわかった。 

現状、1-2が5000円以下の価格であれば購入を検討するかなくらいの気持ちです。 

 

▲39 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

可能だったなら、3からシームレスに1に行って2で終わりに天空シリーズに行ったほうが良かったかもな 

 

ドラクエ初期ファンが一番欲しかったのは一つのソフトでスリーからツーまでやれる物かもね 

それに一番の謎が1から2に行くまでの間にドラクエ世界で何があったかが気になるところで 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ドラクエ1のリメイクは、アレフガルドの面積を広げて、追加ストーリーをたっぷり加えて、村やモンスターも増やして、一人旅だけどモンスターを仲間にできるシステム追加とか、全体のボリュームを5倍くらいに増やさないと、8000円で売れるゲームにはならないと思う。 

 

▲61 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

3だけで今出すには正直高すぎと感じた 

さすがに1&2はなにかしら新しい仕組みが取り入れられたりするのだろうが、 

やはり1から3を1つの作品として作り直した一本のゲームとして売ってほしかったなー 

それなら3のクリアデータをもとに1の勇者が作られてみたいなこともできたと思うし 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

リメイクはどうやっても批判する人達が一定数出てくるわけだから、制作陣が作りたいように作って欲しい。 

そしてナンバリングが進むにつれて後付け設定が増えたので、そのあたりが綺麗につながるようにストーリーが作り込まれるのを望む。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

イージーモードは調整してほしい。 

あれは興醒めレベル。 

死なないのは流石にない。 

無敵で楽ができるならせめて、難易度が難しいで最初から最後まで一度も下げないで(下げたら戻せない)頑張ったという称号なり報酬等の下げなかったと分かる結果が形で残れば、まだ頑張り甲斐がある。 

あとルカニとステータス周りを昔に戻して欲しい。 

あれはドラクエファンには許し難い改悪だと思った。 

簡単にレベルもステータスもマックスにできるのは時間がない人には良いんだろうけど、ただの作業の一環に成り果ててた。 

しかもそれ前提の裏ダンジョン。 

そしてあの例の箱4体は1番の問題。 

簡単と難しいを履き違えた箇所が目立ったので次回は調整を期待しています。 

ライトユーザーからマニアまで納得のいくバランスは難しいでしょうが、ロトシリーズの支持層の多くは古参ファンですし、厳しめな難易度でも耐えられると思います。(無駄な理不尽は除く) 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ドラクエ3やりました。 

スーファミ版のドラクエ3の方が感動したかな。 

 

せっかくの世界地図なのだから 

クリア後の色んな新要素入れて 

もっと面白くして欲しかった。 

 

ドラクエ11みたいに一旦世界滅亡させてしまうとか 

カジノを作るとか、仲間モンスター連れて歩けるとか 

勇者はレベル99まで行くと転職できるとか 

 

声が入って映像キレイで音楽オーケストラで 

よかった点も多かったですが、プラス要素が 

あまりなくて、おすすめできるレベルにはなかった 

 

視点変えられないのも個人的には残念だった。 

ドラクエ10の方がもっと自由に動けるし空飛べるし 

おすすめです。 

 

▲36 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

どう肉付けできるか?だと思う。 

単なるお使い系単発クエストを増やされてもダルいだけ、きちんと物語に絡んだものがほしい。 

例えばオルデカの兜関連のクエストが欲しいですし、ロトの剣、ロトの鎧についてもなぜそこにあるのか?のストーリーが欲しいかな。 

せっかく2のマップがあるのだから1の後に大陸を開拓するストーリーを追加し道中ローラ姫の職業を選べたり聖霊やモンスター等を仲間に出来てPTプレイできたら新規感が出て良いと思う。 

 

あとスゴロク、カジノは欲しい。 

 

▲9 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

1は元々が主人公と敵の1vs1の戦闘で進んでいくが、現代でそれをやると戦闘パートが単調になる。そうすると仲間を増やして敵も増やすシステムになりそうな気はするんだけど、それだとDQ1とも言えなくなる。コマンド選択式はドラクエのアイデンティティとして変えてほしくないところだし、どこで折り合いつけてくるんだろうか... 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

3も何らかのクリア後のオリジナル追加要素を期待してたが、いままで通りの内容にとどまった。リメイクなのであえてそうしたのかもですが。けもの使いも121体を仲間にできるだけ。ただスキルがバランスブレイカーで強すぎた。 

神竜のお願いでせめて、勇者も転職できたりとか。オルテガ仲間で追加であそべたら・・とか思ってましたが。 

次作1・2はまんまだと薄いですよね。2もクリア後のコンテンツ追加して欲しいですね。サマルトリアのバランスも。クリア後でもいいのでサマルトリア妹とか竜王の子孫とか仲間で遊べたら。 

 

▲52 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

堀井雄二への期待はある。 

初代なんか何もない分だけセンス一つでどんなゲームにも化けられるポテンシャルがある気がする。 

希望としては暗黒世界をユーザーがホントに1人でひたすら彷徨い続けて、クリアした時は号泣するくらいまで追い込んでもらいたいが。 

ゲームのクリアが自分自身に自信が持てるようになる、ちょっとした経験値が人生の糧となる経験を今の若い子にはしてみて欲しいけどね。 

けど、ユーザーの期待には絶対応えない斜め下なスクエニ、というイメージがあるからな。 

 

▲14 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

内容知っている人にとってはそうかもしれないけど、初見の人は絶対にやるべき。 

もっと言うなら、1.2やるまで3は我慢したほうが、感動はもっとあるでしょう。 

なので、ウチの子どもには3はまだやるなと言いました。 

最初は不満そうでしたが、熱く語りすぎた為か、そこまで言うならと1から順番にやると楽しみに待ってます。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

3でも盛りに盛ってくれると思ってたのに、殆どオリジナルと差がなかったことにがっかりしましたね。 

この様子だと、恐らく1.2も大して大きく変わらない可能性が高いですよね。 

それなら少なくともセールにかかって半額以下になるまでは買わないです。 

スクエニはプレイヤーが何に期待してたか分からなかったのかな? 

せめてFF7の展開みたいにして欲しかったです。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

3は大きな変化はつけなかった結果、面白かったけど真新しいゲームではなかったと思う。1.2はそのままじゃ内容も薄いからせっかくリメイクするなら思い切った変化をつけてほしいですね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ドラクエはFC版の3から始めて、そのあと1をクリアし、2は途中で挫折しました。 

SFC版も3はクリアしましたが、1・2は面倒で途中でやめました。 

 

リメイク版の無敵モードが1や2に搭載されたり、ちいさなメダルやはぐれモンスターが追加されたとしても、なんか単調な作業ゲームみたいになりそう。 

 

どれだけシステム面が改良されても、結局万人受けするのは3以降でしょうね。 

 

▲14 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ファミコン版やスーファミ版の頃は夢中でやっていたがレベルアップに無駄に時間を取られレベルさえ上げれば誰でもクリアできるRPGはもう飽きた。 

映像もHD-2Dではなく、この時代の移植作なら8や11のようなフィールド画面でやってみたかった。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに悪いリメイクではなかったけど周回するほどの魅力はなかったっていうのが正直な感想 

ロマサガ2Rはもう10周くらいになるけどまだやってられる 

もしコストパフォーマンス的にもちょっともったいない印象です 

1+2も同じくらいの内容だと本文にもあるように安くなってたら買うかなというところ 

 

▲30 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

どこまで変えてくるかによるけど、ストーリーは大きく変わると予想される。その鍵がラーミア。あと3で他の冒険の書に酒場の仲間を貸せるという謎の仕様があるのよね。 

これもしかして3のキャラを1.2で引き継げるとか場合によっては1.2をそのまま地続きのストーリーで遊べる伏線とかだったりする? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

予想したがりなのはわかってるけど聞いて欲しい。 

11で3の更に前、リメイク3.1.2後の12発売なら12は2の後のストーリーを盛り込んだ内容で1番クジにもあった赤いロトの鎧も出るんだろうなと思います。 

ないでしょうけどロト紋に引っ張られて呪われたロトの鎧だったり合体魔法等でたらなお嬉しいけど。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年のDQ3リメイクが発売されて以降、異様にそれをサゲる記事が多い気がするんですが…。普通に面白いし十分売れてるのに(たぶん24年の国内販売でトップじゃないかな?)メディアは何か不都合でもあるのか疑問です。 

 

個人的には1の部分のボリュームをどの様に増してくるのか・2の後に何かが続くような形になるのか?が楽しみですね。あとはエンディングで『この道わが旅』が聴けたらそれで十分満足です。 

 

▲25 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

3リメイクをやったけど、勇者が弱すぎて全く楽しいと思えなかった。残りの3人はビーストモードと魔物呼びだけ。これ本当にドラクエかと、、、。物理攻撃が全然入らないため、勇者は他の3人を回復するためのだけの人になっている。プレイ中ずっとフラストレーションが溜まり楽しいと思えなかったのだが、その理由は、勇者がプレイヤーの分身とするなら、自分はこのパーティにいらない人間だと感じていたからなのだと思う。3の良いイメージが台無し。売れたから良いゲームではない。ドラクエ3だから売れただけ。1・2は評価を見てから考た方がいい。3リメイクの2週目は無い。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1と2はFC版を軽くリメイクして鬼畜ハードモードとして搭載したらどうじゃろ。 

アイテムの場所も誰に話しかけるかも一切マークされてないバージョンね。 

1のたいまつ消えたら詰む洞窟とか(やり込めば、たいまつ持たないで入って出てこれるけどw)、あれもかなり鬼畜仕様だし。 

当時どんだけハードな仕様だったかが分からん人、増えてるみたいだよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

追加シナリオとかありそうには思う。 

戦闘に関しては1は単独、2は3人で戦闘が3より多彩さが劣る部分をどうするか? 

そのままのリメイクなのか? 

それとも何か要素増やさないと、なんか虚しい気もするし、それを感じる人は多そう。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ファミコンで1からずっとやってきたけど(年齢がバレそう)、当時はものすごくハマったが、今、改めてやりたいかというとねえ・・・。 

グラフィックも時代相応で当時の不満は無かったし(他に良いものがあるこも無かったし)、この時代にグラフィックを一新して音楽をアレンジしたところで、所詮は旧作のリメイク。 

ドラクエ10もショボいアップデートでプレイ料金を毎月取り続けているだけで、もう飽きたし。 

 

旧作の焼き直しで稼ぎ続けていないで、そろそろドラクエ12の詳細を示してほしいわ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ドラクエ3HD2D版と同じリメイク内容ならたぶん遊ばないと思う。もし遊びたくなってもGBA版やwii版掘り出して遊ぶと思う。どうにもBGMはFC版が一番聞き慣れてて、特にDQ2の「LOVESONG探して」はリメイクするほど躍動感がなくなっていくので…。 

 

▲17 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

FC版のドラクエ2は本当に鬼畜仕様だった。 

呪文の威力も弱いし 

とにかくサマルトリアの王子が弱すぎ。 

はかぶさの剣の裏技が無ければ 

ハーゴンの城に出て来るボスも 

倒せなかったかもしれない。 

SFCのリメイク版になって 

サマルトリアの王子が強くなったし 

一度落ちた落とし穴は穴が開いたままになったりと、 

かなり楽にはなった。 

さて、今回はどんなリメイクがされるか? 

3みたいに秘密の場所が出来たり 

中ボスが追加されるだけでは芸が無いよね、、、。 

 

▲0 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE