( 245425 )  2025/01/06 19:37:57  
00

このドラマの成功は、外国発信の作品でありながら日本の時代劇の魅力や文化を丁寧に表現していた点が評価されたようです。

制作に携わった日本人俳優やスタッフの努力や才能が高く評価されています。

作品自体が日本の文化や歴史を世界に紹介すると同時に、真田広之さんや浅野忠信さんなどの俳優たちの演技力が光っていたようです(まとめ)。

( 245427 )  2025/01/06 19:37:57  
00

=+=+=+=+= 

 

原作イギリス、制作ハリウッドというのも良かったんでしょうね。外国人視聴者視点での作品作りができたという意味で。監督もアメリカ人だし。これが全て日本人スタッフだったらここまでいけなかったと思う。 

逆にプロデューサーの真田さんとしては日本のリアルとのすり合わせに苦労したと思う。 

いずれにしても今後日本の作品の素晴らしい一歩になった。 

 

▲796 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

この作品の素晴らしいところは「良い作品にしようという熱意」 

 

最近のハリウッドとかはポリコレに毒されて本来の目的を見失っている作品が多いので、一石を投じるという意味でも素晴らしいと思います。 

 

▲610 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

エミー賞だけじゃなくゴールデングローブ賞もっていかに価値をアメリカ全体で認めたかって衝撃度が伝わってくるね。ハリウッドの映画テレビにおける長年の功績も真田さんは認められてると思う。その結晶として将軍できっちり表したという事。つくづく本当に凄いなと。エネルギー熱量が半端ない。 

 

▲286 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

まさに連続する快挙、素晴らしいという言葉では全く足りない。 

こういった数々の受賞に日本関連の、しかも時代劇が認められるのは意義がある。 

真田広之氏自身が常日頃語っていたように、間違った世界観があった中で、 

今回、それらを大きく払拭できたことは、歴史的にも価値があること。 

そういった意味でも、心から賛辞を贈りたい。 

 

▲242 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

近年だとゴジラ-1.0の世界的な大ヒットとかも快挙だったが、今回のSHOGUNの真田さんの主演男優賞や様々な受賞も凄い大きな快挙ですね。 

日本のコンテンツや俳優さんや監督とかクリエイターとかも今後に世界的に大きく活躍していきそうですね。 

 

▲202 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

今回、真田さんが引き受けた条件として、「日本の時代劇の専門家を揃えるなら」ということでした。だから衣装も鬘もアイテムなども、違和感のない日本の時代劇になったと言っていました。 

確かにハリウッドだから作れたと言われればそれまでですが、これだけ良い評価を頂けたことは日本人としても素直に嬉しいことです。 

 

▲174 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

作品賞、主演男優賞、主演女優賞、助演男優賞の4冠とは凄いの一言。 

作品に携わった全ての方々に心よりおめでとうございますと言いたいです。 

特にプロデュース、主演の真田広之さんは喜びも一入でしょう。 

 

セット、所作等のこだわりが素晴らしく、日本人として誇りに思います。 

ハリウッドだからここまでお金が掛けられるという印象はありますが、台詞の70%以上が日本語との事で日本の時代劇が世界に認められたのは感慨深いです。 

 

今後アカデミー賞でノミネート受賞はあるのか注目したいと思います。 

 

▲78 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

史実と違うとか作品の細かいとこを批判する人がいるけれど、SHOGUNはイギリス人作家による「三浦按針の目線から日本を見た感じのフィクション」ですからね。 

ある程度の時代背景と「紅天」に関しての仕える人の生き様や策士っぷりを表せていれば作品として良いんだと思います。 

 

時代劇ドラマが世界に高く評価されるとは、演出に強く関わった真田さんのおかげですね。 

千葉真一さんのジャパンアクションクラブ所属俳優が多く出ていた里見八犬伝の時に、めちゃくちゃカッコイイと思ってましたが、海外進出してもなかなか評価されなかったところで、やっと賞賛されたうえに快挙まで。 

本当におめでとうございます! 

 

▲64 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

おめでとう御座います、兎に角凄いです。真田さんの最後の言葉、最後まで諦めないで!アメリカに拠点を置いて頑張ってきた真田さんその物ですよね。 

本当におめでとうございます。 

 

▲335 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年、アメリカ人の同僚達から「SHOGUN」知っている?凄く面白いから絶対に観た方が良いよと言われ、「SHOGUN」というドラマを知らなかった日本人の私に驚き何度も観るよう勧めてきた状況が面白かったです。真田広之さんがエミー賞の授賞式で「この作品はリスペクトをし合いながら東洋と西洋が出会った夢のプロジェクトでした」とスピーチされていましたが、エミー賞史上最多18部門を制覇し、ゴールデン・グローブ賞では作品賞、アンナ・サワイさんが主演女優賞、真田さんと浅野忠信さんが男優賞2冠という日本人初の快挙、本当に素晴らしいです。真田さんはこの夢を叶えるために、どれだけ苦労し努力を続けてこられたのか.. ゴールデン・グローブ賞授賞式での「世界の若い俳優やクリエーターの皆さん、自分らしくいて下さい。自分を信じて絶対に諦めないで下さい。幸運を!」という激励スピーチに感動しました。シーズン2も楽しみです。 

 

▲52 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

おめでとうございます!すごく見応えのある作品でしたね。この作品は多くの人に見てもらいたいけどディズニープラスて契約しないと見れない感じで見たくても見れない人多そうですね。 

勿体無いというのが正直な気持ちです。 

コンビニで1ヶ月だけのプリペイドカードもたまに売ってる事もあるけどなかなか売ってないから難しいですね。 

多くの人がもっと見やすいといいのに。そう願います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで来るのに様々な苦労があった事でしょう。若い頃からシェイクスピアの舞台に出たりして語学力を高め人脈を増やして今があるのだと思います。「ラストサムライ」正直渡辺謙さんよりずっとサムライだった何故評価されない?と疑問でしたが、やっと実を結び本当に良かったと思います。おめでとうございます。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の原作・日本の監督だと物語のエッセンスが史実と通説に寄りすぎて、テーマや娯楽性がぼやけて普通の大河ドラマになりがちなところを、フィクションに史実の要素をのせるシェイクスピアや歌舞伎の考え方でプロデュースした制作陣の勝利だと思います。 

恥ずかしながら、共同プロデュースのトムウインチェスターさんや宮川恵理子さんを存じ上げないのですが、すばらしい企画だったと思います。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

戦国時代という特殊な時代を生き抜いた日本人がどういう人間なのか少しは理解してもらえたというのが一番嬉しい。 

二期が楽しみだけど真田さんのプレッシャーを考えるとなんとか助けることができないか考えてしまう。 

面白さも必要だけど現実的な没入感を得るには脚本や歴史背景や考察にも日本人の助けが必要だと思う。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

真田広之さん、浅野忠信さん、関係者のみなさん、おめでとうございます! 

オーセンティックな時代劇を目指し、演技も殺陣も魂もすべて本物が心を動かしたのだと思います。真田さんには長年耐え忍んだ桁違いの情熱に拍手を送りたいです。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ハリウッド映画のヘンテコな日本描写でモヤモヤしたことある人は多いと思うけど、やはり俳優さんも同じだったようで、真田広之さんがそこをなんとかしたいと思ってアメリカで活動されていると知って尊敬していました。 

 

素晴らしい作品でした。 

受賞おめでとうございます。 

 

▲45 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

真田広之さんの演技は凄い!が分かるのは映画”ラストサムライ”主演はトム・クルーズですので是非レンタルビデオで視てください。 

迫真・迫力の演技です。 

関係者の方、日本でも【SHOGUN 将軍】は、普通に誰でも見れるように映画化される様に祈ります。 

因みに、昭和の頃は真田広之さんと長渕剛の妻・志穂美悦子は千葉真一さんに育てられたアクション俳優です。当時は大活躍で、大人気でした。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまでSHOGUNの評価が大きくなるとは思わなければ、ゴールデングローブといった数々の賞を獲るなんて想像できなかったです。 

部門は違うけど、かつて野茂英雄さんがベースボールのために渡米して活躍したことが後々多くのプロ野球選手たちが活躍しているように、真田広之さんがエンタメで活躍することで、多くの俳優さんたちが活躍していけたらいいなと思いました。 

受賞おめでとうございます。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

真田さんは個人的に日本人俳優で最も好きな役者ですが「SHOGUN 将軍」は…正直面白くなかった。 

この「SHOGUN 将軍」という作品、ヤフーのニュースでも去年の配信以来度々取り沙汰されているが、この書き込みにも作品内容について述べているものが殆どない。日本人は右に倣えで物事の本質を見抜かず海外で評価されると諸手を上げて喜ぶが、時代劇は本来日本のお家芸。同じ日本人の人達がこの作品を観てどう感じるのかそれが一番興味がある。 

 

▲16 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

この作品が凄いのはアメリカ人にとって外国語で字幕を要するのに、エミー賞に続いてゴールデングローブ賞も総ナメにしたという事。 

 

日本を描いた時代劇なのに侍が英語を話す不自然な作品しかなかった流れから一転、時代は変わったなと思う。 

とはいえ、リアルタイムで毎週配信されてくるのを観ていたが日本人の目線では分かりにくい部分も多々あり、原作も含め欧米人が思い描く日本の侍像と真田広之P率いる日本サイドの譲れない侍像との歩み寄った落とし処だったんだろなとも感じ、結果的にそれが良かったんだろね。 

 

▲14 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、大航海時代にジパングに漂着した船乗りが当地でサムライになる!という西洋人から見ても好奇心をそそられる筋立てが伏線としてあり、カトリックとプロテスタントの対立など西洋の歴史も絡めてあり、日本側にも海外側にも配慮が行き届いた作品だったのが良かった。原作、脚本からよく出来ていた。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

原作も製作も超一流、そこに日本人キャストや作法、細かなリアリティの追求で素晴らしいものになった。 

まさに見るべき作品です。映画でなくドラマでじっくり描いたので口コミで伝わったのも良かった。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

映画も、音楽も、ただヒット数を稼げればいいという作品が溢れる中で 

「いい作品を作る」とポリシーを持って制作された真田さん初め関係者の皆さんに 

心から敬意を表します 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビドラマ部門があったのは知らなかったです 

拝見しましたが 

熱量が違いました 

俳優陣各々の気迫があった 

今まで観て来た時代劇とも一線を画す出来 

やはり本格的なモノは外国で受け入れられるのですね 

シーズン2が渇望されます 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

浅野さんはマーベル映画のマイティーソーシリーズに出演してたけど、セリフも少なくて影が薄い役だったし、退場のしかたもあっさりしててかわいそうだった 

 

今回、見事に賞を獲れて自分も嬉しい気持ちです 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

とても栄誉な事だが間違えていけないのはこれは日本人ではなく米国の会社が製作している作品だって事だ。ただ日本が舞台で日本人が出演していたと言うことだ。日本人の役者が認められたのは素晴らしいことだが韓国のイカゲームやパラサイトの様に自国で全てプロデュースされた作品ではない。いまだに映画にしても歌手にしても日本国内だけでほとんどグローバルに出せる作品やアーティストが少ないのは少し寂しい、 

 

▲1 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

三浦按針の視点から見た時代劇。 

 

大名の名前が違うとか、親子関係なども違うとか、 

歴史ヲタクは不満もあるかもしれないが、 

あの尺の中で非常にわかりやすくドラマ化してる。 

 

「アラビアのロレンス」も「ラストエンペラー」も 

史実と違いますよ。 

 

史実における関ヶ原で小早川秀秋がなぜ裏切ったかなど、 

諸説あって大河でも解釈がまちまちなところを 

完全に消してしまって単純明快な話にしてるのは、 

入り口の人に興味持ってもらうのに良い。 

 

インバウンドの外国人も、 

これを見てから来ると城に対する感慨も深いだろうし、 

史実に興味があるなら日本に来てから学ぶのでも良い。 

 

それ以上に、我々日本人でも失われた、 

ちょっとした所作だとか、美しい日本語だとか、 

少しはNHKの大河も今風に迎合しないでやって欲しいと思った。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

真田さんが日本での活動を捨てて、拠点をアメリカに移すと聞いた時に、渡辺謙ならともかく真田さんがと正直思ったけど、受賞スピーチでも行ってだけど、夢を諦めないで頑張ったんだなと感動しました。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

真田広之さんゴールデングラブ賞受賞おめでとうございます!! CMで森永製菓の小枝ではじめて真田さんの存在を知りドラマ高校教師の理科教師羽村隆夫役で売れっ子俳優になりました。真田広之さんゴールデングラブ賞受賞おめでとうございます!! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ賞賛を得ているのに周りで見ている人がまったくいない。 

ディズニープラスとNetflixでは市場シェアの差が大きすぎるのか。 

サブスク時代になって作品が話題になっても場を共有できていないので取り残されてしまうのが切ない。 

この作品のために加入したりするほどの熱意はないし、最初は無料なんてシステムであっても解約するのが面倒だ。 

プラットフォームがバラバラになっている時代だとブームなのか何なのかさっぱり実感がない。 

 

▲71 ▼27 

 

 

=+=+=+=+= 

 

快挙とはこういう事を言うのでしょう 

素晴らし過ぎます 

おめでとうございます 

同じ日本人としてこんな誇らしいことはありません 

今まででも素晴らしい日本人俳優がハリウッドで活躍しましたが、日本国を本当の意味で認識させてこれたかは、正直微妙ではありました 

日本に対しての差別意識も影響していたように思います 

でも今回の受賞を機に映画内で日本を描こうとするときは、日本人俳優の配役が普通に行われるキッカケになるかもしれませんし、日本の表現も適当なやり方で済ませることも減るかもしれません 

他国俳優にカタコトの日本語を話させるような行為が、今後ハリウッドで行われなくなる可能性を多いに感じました 

そういうシーンを見る度にどれだけ腹立たしく感じてきたことか。。。 

真田さん初め共演された全ての日本人俳優の方々、また製作関係者の方々へ改めてお祝い申し上げますと共に、心から御礼申し上げたい 

本当に有難う御座いました 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スゴい!?おめでとうございます! 

日本の正月のテレビはつまんない芸人がただ騒いでるだけでC級レベルですが、実力ある日本人が本気出したら最高峰の賞が取れる!勇気が出た、やる気が出た!希望を与えてくれてありがとう!!! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

真田広之さんがよく海外作品に出てくるヘンテコ日本が嫌で作ったSHOGUN。通常アメリカでは字幕作品は敬遠されるが本作はヘンテコ日本語も嫌い字幕。それでも世界でウケた初の快挙。素晴らしい。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まずはおめでとうございます!素晴らしい!!色々ご苦労もあったかと思います。 

が、しかし、大変失礼ながら私個人としてはサブスク契約して1話見たんだけど、始めの数分??見ただけで終わってしまいました。その後もいまだに見ていませんごめんなさい。外国の方には心に入って来るものがあったのかな??全部見た方どうでしたか?? 

 

▲3 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

おめでとうございます! 

まさしく快挙ですね。真田さんのプロデューサーとしての地位も確かなものになりましたね。今後のハリウッドでのご活躍を祈念いたします。 

 

▲81 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が理解されて来ている中でかんじんの今の日本人、ドラマ創りのスタッフ等、本家が分かって無いのは寂しいですね。 

話は飛びますが、先日、TV朝日で新作の暴れん坊将軍を見てましたが、始まって間もなく何とかタワーよろしく場面が出てきたところで、チャンネル変えました。 

昔の暴れん坊将軍は再放送含めれば数えきれないほど見てましたが、今回は失望でした。 

まあ、好き嫌いですから自由でよいのですが、何か日本の原点が別なものに変わって行く寂しさも感じました。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

内向的な性格の人が多い日本人だが、異国に地で結果を残せる人がいるのだな。本当に素晴らしい。 

こういう結果を残せる人材が政治の世界にいれば、日本はこんなに衰退することはなかったかもしれないな。本当に考えさせられる出来事だな。 

 

▲20 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

受賞おめでとうございます。 

 

SHOGUNは、1981年にも女優の島田陽子さんがゴールデングローブの主演女優賞を受賞されていますね。 

 

こういった受賞のお知らせは嬉しい反面、ますます欧米人に媚びて、サムライ、ゲイシャ、ニンジャ・・・といったステレオタイプな日本人像に頼る日本人俳優や日本人監督が増えることが懸念されます。 

 

海外に留学や駐在している日本人も、留学や駐在前に生け花や着付け、茶道、空手・・・などを予め習った上で留学や駐在しないと、現地でバカにされるそうです。 

 

つまり、外国人に受けがよいステレオタイプな日本人像を演じて、合わせている訳です。 

 

個人的には、そういったステレオタイプな「日本人像」に合わせる必要はないと思います。 

インバウンド訪日外国人に媚びている店と何ら変わらない気がします。 

 

着物を着た日本人ではなく、ありのままの現代の日本人が評価される日が来る事を願っています。 

 

▲4 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

おめでとうございます!作品早く拝見しないと… 

色々ガチガチなハリウッドで、意外にこういうものが評価されるというのも面白いですね。ここから色々広がるといいなあ 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

水を差すつもりはないが、普段はゴールデン・グローブ賞、なかでもメインの映画部門ではないテレビシリーズのドラマ部門のことなんてこれまで関心もなければ知識もなかったのに、日本人が絡んだ途端、いきなり嬉々として報じるのがいかにも日本のメディアらしい。。。 

今回SHOGUNがテレビシリーズのドラマ部門で作品賞を始めとする主要な4つの賞を受賞したことと絡め、ゴールデン・グローブ賞はアカデミー賞の前哨戦だと真顔で報じているメディアもあるようだが、それはあくまでも映画部門の話であって、SHOGUNが受賞したテレビシリーズのドラマ部門は、テレビ部門が存在しないアカデミー賞とは全くの無関係。 

 

▲5 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

嬉しいお知らせです。真田さんが、若い人たちに夢を諦めず、信じて頑張って欲しいみたいな事を語っておられましたが、真田さん渡米されて苦労も多かったでしょうから、今回の受賞は本当に良かったです。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

真田さんの快挙は、時代が変わろうとも良いものは良い、ちゃんと人に届くという希望を感じるニュースだった。エミー賞に続きゴールデングローブ賞も。すごい! 

 

▲41 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ハリウッドで日本の作品といえばなぜか中国人とか韓国人が起用されたりしていたことには違和感を感じていた 

そこに日本人とは何たるやをしかと伝え誰より日本人とは?をひたすら伝えた役者がいたことはほんと誇らしい 

そこに至るまでは相当苦労されたとは思うがひたすらに自らの道、想いを貫いたからこその栄誉 

佇まいもかっこいいが生き方もカッコいいから困る→真田広之さん 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

エミー賞、グローブ賞で作品、主演賞はメジャーのホームラン王並の快挙!メジャーの日本ホームラン王と同じぐらいエミー賞やゴールデン・グローブ賞で日本人俳優が主演賞取るなんて予想してなかったのでは? 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

全編見た。お三方が受賞するのはごく当然だし作品賞も当然。全編が黒澤映画のよう。 

 

脚本も素晴らしいし音楽がものすごい。続編もずっと楽しみ。 

 

▲44 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

史実以外ではよく出来てる作品だと思います。 

あくまでもドラマとして見ないと…まだ見てないけどこう言うニュースに飛びつく「日本&日本人最高!」系の人々が、実際に見てあの内容を受け入れられるか若干心配。 

悪役の石堂の描き方とか単純でやや残念。 

浅野忠信は良かった。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

すごいな。日本人でも当時の価値観とか俳句とかの表現がイマイチ理解できないこと結構あったのに、よくアメリカで評価されたな。よく分からないのが逆に新鮮で良かったのかもだけど 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

エミー賞とゴールデングローブ賞獲得って快挙だね。こうなるとアカデミー賞も…ってついつい欲を出して期待してしまう。この二冠だけでも凄いことなのに。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

でもニューヨークタイムズでは全然フィーチャーされてなくて、なんとなく日本差別を感じてしまう。 

 

クッキングセクションでも韓国系アメリカ人ライターが幅を利かせてて、日本食に韓国アレンジ加えて人気高いし、なんか悲しい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元日にディズニープラス契約して3日までに全10話見ました。徳川家康と石田三成の争いにイエズス会とプロテスタントの宗教戦争絡めて日本人的にありえない設定があったり違和感が拭えないんだけどそれとは別の世界の話だと割り切って見た。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

真田さんアメリカに渡って頑張ってきた甲斐がありましたね。 

本当におめでとうございます。 

千葉真一さんも喜んでおられると思います 

これからも頑張ってください 

 

▲46 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

素晴らしい!おめでとうございます。次回作もアメリカドラマに有りがちな迷路にはまらずに良い作品を。出来れば本編映画化も期待したい! 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の報じ方に不快。 

式見てたけどまさか四つとも獲るとは思ってなかったからびっくりした。嬉しいし笑顔になる瞬間たくさんあって、他の部門も含めGGはオスカーよりアットホームな感じして見てていいね。楽しかった。 

それと同時に日本のテレビが「四冠の快挙!」「日本の良さが!」「日本の時代劇が認められた」とまるで日本で日本の会社が制作したかのような言い分で盛り上げで報じてるのはすごく違和感。 

それが出来ないから真田さんが必死に長年外国で頑張ってきたのに、なぜ「凄い日本!」という流れになるのか、甚だ疑問だし、ちゃんと個人としては褒めて欲しい。 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

真田広之さん受賞おめでとうございます! 

心血注いだ作品と演技がゴールデングローブ賞! 

感無量…今後ますますのご活躍をお祈りしています 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

浅野さんはキムタクの変わりだったという話がありましたが 

浅野さんでよかったと思うのは少数意見でしょうか? 

 

脇を支える能力ってすごく大事です。 

やっぱり浅野忠信ってことで。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ずいぶん手放しで褒めるコメンテーターが多いけれど、時代考証と演技指導のほとんどは真田広之さんがされているのだから、真田さんもご存じのない手落ちシーンがそこかしこにある 

 

そこの違和感に気づいてこそ、世界に発信できる真の日本の姿だと思うのだが、いかんせん提灯記事が多すぎて今後の時代劇を案じるばかり 

 

▲26 ▼118 

 

=+=+=+=+= 

 

時間をかけてここまでたどり着くのは容易なことではありませんよね。志高くかっこいいし憧れます。おめでとうございます。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

真田さんは大河で竹中直人さんの秀吉で石田三成をやってしたね。 

割とその頃から時代劇合ってる感じはありましたよね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

shogunを「ショーガン」と発音するので、何とも言えない気持ちになります。日本酒のsakeをサキ、あるいはナイキのようにeをイと発音するような英語圏の人の癖なのでしょうが、どなたか影響のある人にひと声かけてもらって、訂正して頂きたいぐらいです。 

 

▲15 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

真田さんでも他の俳優さんでもいつかは監督になりたいのはあるんですね。アメリカ向けはやはり侍ものは鉄板ですね。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

世界中の人が本物の戦国時代の世界観を目の当たりに触れたのが受賞要因だったと思います。関わったすべてのキャストに祝福を…。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

サワイさんが素晴らしかった! 

浅野さんの滑舌に少し苦しみました。外国の方は字幕なので逆に問題なしなんでしょう。 

続編にはサワイさんがいないのですよね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おめでとう️🪭ございます!あっぱれ! 

みなさんDisney +加入でしょうか。結構いい作品あるし、将軍見るだけでも充分元取れますよ! 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

真田さんの作品では麻雀放浪記が好きでした。 

また大河ドラマの真田さんも見たいけど、米国拠点だと難しいのかなぁ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これからは日本に戻って活躍してほしい。米国受け狙いじゃなく時代劇専門チャンネルで通用するか楽しみだ 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

うわー!すごい! 

おめでとうございます!! 

真田広之がプロデュースってすごすぎる! 

 

▲83 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の文化が広まって嬉しい。また日本人俳優陣は人種差別などもしない常識もある人達なので誇りだわ。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

歴史のイベントをすべて、大げさに、カッコつけて演じればいいんだろうね。きれいに基づいたら何も面白くないんだろうね。 

 

▲3 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

エミー賞を獲ったあとずっと見ようと思ってましたが、今回の受賞で今日の午後から見始めます! 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本でも早く見られると良いな 

→ディズニープラスでとっくに見れます 

次はオスカーだ 

→ドラマなのでアカデミー賞の対象外です 

 

▲12 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これからも、名作をたくさん出て、素晴らしい名演技を見せてください。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

真田さんはトムクルーズみたいなアクション映画が見たいです。絶対合うと思います 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

すげー、全部持っていった。 

疲弊した日本にいるより海外に出るいろんな分野の人がますます増えていくね。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

凄すぎる。いや、当然か。素晴らしい作品だった。まりこ様の最期、1人見ながら叫んでしまった…。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

浅野忠信の喜び爆発スピーチとても良かった。スピーチで笑い取れるのはなかなか。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

エミー賞のときに真田本人より主演男優受賞喜んでた浅野さんも受賞できて良かったな(笑) 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

無理やり日本文化を詰め込んだ感があった。能に茶の湯、和歌、切腹、忍者、挙げ句に安針に納豆まで食わせていた。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

海外ドラマで結果残すって相当凄いよ。 

 

▲44 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

鳥肌立つほど感動し、電車内で涙してしまった。 

すごいや、すごい 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

快挙ですね。素晴らしい。おめでとうございます! 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

サブスク費用が払えなくて観れてない 

取りあえずおめでとうございます!1ヶ月無料期間に観てみるか! 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ジョニーデップのコスプレでお馴染みの木村拓哉や小栗旬には縁のないお話 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

真田さん! 

本当に頑張りましたね!おめでとうございます~! 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人の大部分は農民だったので、いつか「NOMIN」も受賞できるといいなあ 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

素晴らしい 

 

しかし、コメントに驚きますね 

 

日本でも見れたし、オスカーはとれないし 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人の身体の使い方や体術を見せてほしい 

岡田准一とかどうでしょう? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

嬉しいねぇ。日本の時代背景の歴史が流行ってくる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アンナさん、日本人らしい佇まいがよかった。力強さもあり。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この作品が評価されるのか。って感想。 

何が面白いのか理解できなかった。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

おぉ!この勢いでアカデミー賞も!! 

と思うも、向こうには“テレビ・ドラマ部門”が無いのでOUT・・・>< 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE