( 245443 ) 2025/01/07 02:53:17 2 00 俳優の吉沢亮さん、住居侵入容疑で書類送検へ…「トイレに行きたくて勝手に」読売新聞オンライン 1/6(月) 17:04 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4823529f2586285dfc9a5f1c3333c0aa64535bfc |
( 245446 ) 2025/01/07 02:53:17 0 00 吉沢亮さん(2021年12月30日)
俳優の吉沢亮さん(30)が先月末、酒に酔って自宅マンションの隣の他人の部屋に無断で入っていたことが捜査関係者への取材でわかった。警視庁は住居侵入容疑で書類送検する方針。
捜査関係者によると、昨年12月30日午前10時半頃、東京都港区の自宅マンションの隣の一室に侵入した疑いがある。廊下に立っていた吉沢さんに住人女性が気づき、家族が110番した。
吉沢さんは任意の調べに、「前日の夜から酒を飲み、記憶を飛ばした」と説明。「トイレに行きたくて、勝手に入ってしまったと思う」などと話したという。
吉沢さんの所属事務所は6日夜、ホームページに「皆様にご心配とご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません」とコメントを出した。被害者には同社と吉沢さんが謝罪したという。吉沢さんは2021年のNHK大河ドラマ「青天を衝(つ)け」で主人公を演じた。
|
( 245445 ) 2025/01/07 02:53:17 1 00 このコメントからは、吉沢亮さんの泥酔による無断侵入事件に対する様々な意見や心配が表れています。
その他のコメントでは、お酒に対する考え方や自制心の重要性、アルコール依存症への治療の必要性について言及されています。
全体として、お酒によるトラブルや依存症に対する懸念や警鐘が高まりつつ、吉沢亮さんや他の方に対して健康と安全を心配する声が多く見られます。
(まとめ) | ( 245447 ) 2025/01/07 02:53:17 0 00 =+=+=+=+=
お酒やめた方がいいね。 他人がトイレにいたら本当に怖いよ。ビックリ、ではなく怖い。 見つけた時の隣の人の驚きと恐怖は大きかったはず。 酒のせいにせず、しっかりと反省してください。
▲40630 ▼1248
=+=+=+=+=
このニュースをみて私は、玄関はすぐ施錠しなければ、と思いました。 鍵がかかっていたら、相手が泥酔しててトイレに行きたくても勝手にははいれません。強盗や殺人鬼でなくて良かったですよ。迷惑行為であることは間違いありませんが、悪意のない侵入者で良かったと思う。そっち??と思うけど、実際、玄関の鍵あけてたら犯罪に巻き込まれる可能性は高い!
▲1019 ▼44
=+=+=+=+=
吉沢さん、お酒が好きで、記憶とばすこともよくあると、どこかで見たことがあるので、いつかやらかさないか心配してましたが、現実になるとは… やっぱりお酒は絶った方が良いんじゃないかな。 某メンバーみたいに、依存症になって、もっと大変なことをやらかしてしまう前に。 自分で制限出来ないなら、病院行ってほしい。心配。
▲16943 ▼519
=+=+=+=+=
悪意がなかったのは間違いないだろうと思いますが、これを許してしまうと酒を言い訳に悪意を持って侵入する人が出てきてしまう。 酒に酔っていたかどうかは関係なくしっかり犯罪として扱って刑事罰を受けるべきだと思う。 いい大人が意識がなくなるまで飲むな。 酒のせいで何を犯してもシラフと同じかそれ以上の罪に問うという風潮になるべき。
▲2888 ▼230
=+=+=+=+=
青天を衝けで初めて見ました。 本物の渋沢翁よりイケメン過ぎましたが、熱演で好意的に見ていました。 福山雅治氏のように侵入されたのかと思ったら、侵入したとのことで驚きだし、少しがっかりしましたね。 酒は飲んでも飲まれるなとはよく言ったものです。なぜか日本人は酒の上での失敗に寛容ですよね。 ウチは間違いのもとなので(例えば触られたと女性に言われても記憶がなければ否定できない等)、代々、家の法により飲酒は法度となっており、祖父も父もそれを守っていました。無論小生も守っています。
▲55 ▼30
=+=+=+=+=
昔、住んでた小さいマンションで早朝から玄関ガチャガチャと外から開けようとされ、恐怖で心臓とまりそうになったことがありました。恐る恐る喉をカラカラにしながら外を見たら、酔っ払ったおっさんと若い女性が玄関の目の前で激しいキスをしながら、早く部屋入れてぇとか言ってて、頭にきて玄関を中から蹴っとばしたことあります。。ていうのを思い出しました。何が言いたいって、かなり恐怖ですよ。
▲11592 ▼417
=+=+=+=+=
世の中にはお酒は好きだけど飲み過ぎて記憶を飛ばして暴れたりする人がいる。そういう人は酒乱と言われるが他人が注意しても本人は酒が好きだし、記憶が飛んだ後自分が何をしたか覚えてないから最終的に取り返しのつかない事をするまでやめない。さらに一定数取り返しのつかない事してもやめれない人もいる。そういう人はアルコール依存症だから治療が必要。 大河の主役もしたが仮面ライダーの1人でもある。子ども達にとっては永遠のヒーローなのだから、これを機にお酒はきっぱり辞めましょう。そうでもしないと人気商売の俳優は今後続けられないと思う。あわせて治療も必要だと思います。 私も親族に酒乱がいて普段は優しいのですが、酒を飲むと暴れて、妻や子にまで暴力を振るう。何度説得してもやめないので監視カメラを設置して暴れてる様子をみせたらやっと自分のヤバさ加減を自覚してそれからは病院で治療して漸くアルコールを断たせた事があります。
▲250 ▼17
=+=+=+=+=
不思議な事件ですね。今日日、オートロックのマンション住まいだとしても自宅に鍵を掛けないなんてことがあるでしょうか? うっかり掛け忘れていたとき、丁度たまたま酔っ払った俳優が勝手に入ってきて……というのも凄い確率の話だと思いますが、実はドアから入ったのではなくベランダ越しに窓から、とかだったり?
著名な俳優とはいえ、無断侵入ですから通報されても止むなしでしょうし、ましてや相手が女性ともなれば怖かったものと思います。
▲6809 ▼899
=+=+=+=+=
私も若い時に一度だけ、お酒を飲みすぎて記憶を無くした事があります。記憶が無い時の事は覚えてないんですが、その時の事を後日聞かされると、会社の人達にもお店の人にも迷惑かけて、申し訳ない気持ちになりました。何とか自宅には帰る事が出来ましたが、次の日からどんな顔をして会社に行けばいいんだろう?と思いながら会社に着いたら、みんな「大丈夫?」とか「気持ち悪くない?」とか聞いてくれて、体調の事を心配してくれました。その後も飲み会にも誘ってくれたので行きましたが、前みたいに迷惑かける訳にはいかないと思って、お酒を飲むのはやめました。お酒の飲みすぎは良くないです。吉沢さんもお酒を断つ方が良いです。せっかく売れっ子俳優になってきたのに、お酒のせいで台無しにしてはいけません。しっかり反省してください。
▲4431 ▼260
=+=+=+=+=
侵入された側がどう判断するかですね。 一歩間違えば怪我では済まない事態にもなりかねない気もするし、隣人だったで終わろうが、侵入された側の心労やトラウマ的な心へのダメージって意外と残る。 ちょっとしたなんでもない物音でも誰かいるという考えを拭えなくなるしね。
個人の問題なので誠心誠意の対応をしてもらいたいですね。
▲3722 ▼218
=+=+=+=+=
知り合いが施錠した状態で玄関のドアをガチャガチャされて、それだけでも怖かったと言っていました。そのあと階段を上がっていったやり取りで、正体はどうも一つ上の階の顔見知りの軽い認知症の旦那さんらしい、とわかったそうですが、強盗騒ぎの多いこのご時世、いきなり酔って家に入ってきたら怖いですね。まだ若いので、適量で飲めないならきちんとカウンセリングや治療をされた方がいいと思います。親戚に一人、働き盛りでアルコール中毒になってしまった人がいましたけれど、最終的に仕事も家庭も上手く行かなくなって、体を壊して別居のまま亡くなったそう。本人も家族もつらいですからちゃんと考えてほしいですね。
▲1011 ▼61
=+=+=+=+=
部屋を間違えたというような書き方ではないですよね。無断で侵入したとしか書かれていません。大事な部分なので普通なら誤って侵入したと書くでしょう。本人の言い分にも間違えたとは一言も出てきていません。 夜から飲み始めて朝の10時半に記憶のない状態で不法侵入ですから、明らかに泥酔状態ですよね。謝罪して隣の住人だと説明できていれば通報まではされないでしょう。そのまま眠ったのか騒いだのか分かりませんが、何かしらのトラブルを起こした可能性が高いと思います。
▲3250 ▼373
=+=+=+=+=
吉沢亮さん、いいなぁと思って橋本環奈さんと渡邉圭介さんとのインスタライブをのぞいた時。 お酒を飲んでいたのか橋本環奈さんに「環奈ちゃんのバスローブ姿みたい」とか冗談で言っててマネージャーさん?にピシャリと注意されていた。橋本さんはさすがのトーク力でその場を収めていた。 なんかこの絡み方おじさんみたいだなぁと冷めた瞬間、、、イメージって大事ですよね。
▲2395 ▼95
=+=+=+=+=
吉沢さんが住んでいるマンションですから、多分セキュリティはしっかりしているはず。うちのマンションも、入り口のオートロックは勿論、エレベーターでもキーをかざして行先階のボタンを押すシステムです。 逆に安心して、自宅の施錠を忘れる方はいると思います。だから吉沢さんが鍵を壊してとかベランダから入ったとかは考えづらいので、単に泥酔して部屋を間違ったという事なんじゃないでしょうか。 しかし有名俳優であっても他人の家に無断侵入した事にかわりはないので、経緯を調べてもらって、できればお隣の方の温情を頂いて、起訴などにはならないように願ってます。 私もお酒は好きですけれども、お酒には飲まれないようにしなければならないですね。
▲2737 ▼374
=+=+=+=+=
セキュリティがしっかりしているはずの集合住宅に居住していますが、玄関で気配がしたため行ってみると見知らぬ若い女性が立っていたことがありました。 目が合ってお互いに「!?」状態となり、慌ててその女性は出て行きました。 単に行き先の部屋を間違ったのだと思いますが。。
よく家族が施錠を忘れてしまうのですが、最近特に物騒な事件が多いですし、思い出すとヒヤッとさせられる出来事でした。
▲1927 ▼119
=+=+=+=+=
笑えない話で深刻でしょう。 この人の出ているアルコール分3・5%のアサヒビール『アサヒスーパードライ ドライクリスタル』のテレビCMですがわ「アルコール分ちょっと低めがいいんです。」と語るシーンから始まり、仕事での撮影や趣味のキャンプに夢中になる姿に加え、「スーパードライ ドライクリスタル」を飲みながらドラマを見るなど、楽しむ様子から、低アルコール分だから、飲んでも大丈夫で酔いませんといったコマーシャルでした。 これはスポンサー企業はアサヒだけでなく他の企業にも波及し、今後の芸能活動にも影響すると思います。
▲1957 ▼121
=+=+=+=+=
そもそもお酒のせいにして解決されるような問題でもないだろうし、どちらにしろ自らがアルコール系、ビール系のCMに出ているのにこれではかなり痛手でしょう。 しかも通常よりもアルコール分が低いバージョンのCMに出て起きながらのこの問題は、確かに普段からスポンサーとなってるところのものしか飲めないってわけではないにしろ、イメージが鍵となる広告、CMにおいて、この騒動がどのように進展いくのかは非常に気になる部分だ。
▲1456 ▼88
=+=+=+=+=
小さい頃、鍵をかけていないのも悪いけれど、夜の8時ぐらいに知らない酔っぱらいのおじさんが家に上がり込んできて座り自分の家だと勘違いしていてこたつに入ったままビールおかわりとか言ってて母親から外に出てお巡りさん呼んできてって言われたけど積雪か凄くて埋まって先に進めず、近所の人が助けに来てくれたのを思い出す。 その酔っぱらいは翌日奥さん共々謝罪しに来られたんだけど、わからなくなるまで飲むのは良くないね。 来られる方も怖いし、酔いが覚めた時の本人は色々と後悔すると思う。
▲1448 ▼64
=+=+=+=+=
隣室の方が、普通に警察へ届ける等の対応してくれて良かったと思います。 偏った方でしたら、コレをネタに拒否できないつきまといになったかもしれない。
お酒を飲みすぎるのは、ストレス等により依存しているのでしょう。今回起こしたことは犯罪ではありますが、ファンの方には支えてあげて欲しいと思います。 とんでもない失敗をした時でも、立ち直りを信じてくれる人が居ればやり直しの力になると思います。
▲2827 ▼648
=+=+=+=+=
泥酔で家を間違えて入ったのかもしれませんが、入られた方はびっくりでしょうね。しかし、マンションだし隣人も誰が住んでるかわからない物騒な時代に鍵を掛けてないわけもないし、何処から入ったんだろう。玄関から入られても、どんな有名人だろうと興味がなければ知らない不審者だし通報されても仕方ないですね。酒に飲まれて人に迷惑をかけるくらいなら止めたほうがいいですよね。
▲934 ▼53
=+=+=+=+=
前日の夜から昼近くまで酒を飲んで、漏れそうなくらい焦ってたのか、早くトイレに行きたくて間違えて隣室に侵入してトイレに駆け込んだって訳ですかね。いくら泥酔してても玄関に入った時点で気づかないものかな。 何があるか分からないから昼間でも鍵はしっかりかけておくべきですね。
▲955 ▼65
=+=+=+=+=
飲酒の自制が効かなければ、久里浜、三鷹井の頭等の施設で過ごした方がいいと思います 3ヶ月の療養期間は考え直す良い期間になると思います 将来を嘱望されてる方でしたら尚の事ですね
▲1009 ▼120
=+=+=+=+=
自宅や友人と過ごす貴重な時間の中で、吉沢さんは「限られた時間で、最高に楽しみたいんです」と趣味の音楽を楽しむために、ドライクリスタルを飲んでいるというアサヒビールのCMですが、プライベートでは飲まないんということでよろしいでしょうか。ヤラセですかね。これはアサヒビールにとっても痛手ですね。
▲840 ▼66
=+=+=+=+=
私も団地の社宅住まいの時に、夜暗い中帰宅して、間違えて隣のお宅の玄関に鍵差し込んでガチャガチャやってあれ?開かない!で軽くパニくって、 あやうくピンポン押しそうになって表札見て隣の列だと気が付いて慌てて逃げたことがあります 芸能人が住んでいるようなマンションだと表札を出していないお宅も多いでしょうね 私はあの時、件のお宅が鍵がかかっていて良かったと思います
▲921 ▼55
=+=+=+=+=
30代前半、飲酒で何回か記憶を飛ばしていました。幸い、他人の家に侵入とか暴力や器物破損等犯罪になることはやっていません。 でも、気づくと夜中にスーツ姿で靴を履かずに靴下で飼犬の散歩をしていたことが2度あります。足の裏を刺激する小石が正気に戻してくれたみたいです。当時、部屋には戻ったみたいだけど、どうやって戻ったのかは思い出せないこともよくありました。30代前半の一時期だけの事でいつのまにか、そういう飲み方はしなくなりました。 吉沢亮さん、何も酒を止める必要はないけど今回はやらかしちゃったのは事実。お酒に飲まれないことを肝に命じてほしいです。期待しています。
▲1070 ▼201
=+=+=+=+=
とりあえず隣室の方のためにも今すぐ引っ越さないとダメですね。無断侵入するような人間が隣にいるなんて怖すぎます。 アサヒビールの低アルコールビール「ドライクリスタル」のCMに起用されながらも、アルコールでトラブルというのはかなり印象悪いのではないでしょうか。
「ガンガンアルコール飲んでるじゃん」というのがどうしてもよぎってしまうので、メーカーも起用CMの放送を控えざるを得ないですね。お気の毒です。
▲634 ▼35
=+=+=+=+=
古いマンションで間違えてエレベーターボタンを押してしまったが、古いタイプのエレベーターで取り消しできなかった。降りなければ良いかと思いながら、考え事してて、自分の階についたと思い、階下の違う部屋の鍵をガチャガチャしたことがある。鍵が空かないなおかしいなと思って気づいた。酒飲んでなかったけどやっちまったなと思った。でも、今時 鍵を閉めてない家もあるんだなオートロックだと安心するのかな。
▲478 ▼36
=+=+=+=+=
僕なんて中古マンションを購入して半年くらい経った時に長期出張で半年くらい家を空けた時になぜか電気代がいつもより高く、冷蔵庫の中身とか部屋の雰囲気とかなんかおかしいと思って監視カメラを付けたら全く知らない人が生活してたことがあります。
僕は部屋のカレンダーに予定を書く癖がありいつ出発していつ帰宅するかとかこと細かに書いてちゃってて僕のいない間だけ前の住人が生活していました。
鍵は不動産屋さんが替えてくれていると思っていたので気を抜いていました。
こういうこともあるので皆様をお気をつけて!!
まぁ僕の確認不足と不精さが生んだ結果なんですけどね(泣)
▲409 ▼20
=+=+=+=+=
お酒は現在止めている ちょっぴり寂しいけど まず後悔することがない 脳波が一定になる感じ 気分的に寂しさより安らぎの方が上回ってるから続けられている 飲み会とかも参加するけどだいたい一時間ぐらいすると下ネタになる それだけで終わるならいいけど 正気でいることって精神的にすごく大事なことだとつくづく思う
▲589 ▼69
=+=+=+=+=
どこから侵入したのかが気になりますね。 おそらく玄関は施錠してるでしょうし、午前中なので空気の入れ替えでベランダ側の窓を開けてた可能性はある。けど、もしベランダから侵入したのだとしたら酔ってたで済む問題じゃないよね。 田中圭といい酒好きを公言するタレントはどこか危なっかしいイメージですね。なんか飲む量が常人とはかけ離れてる気がする。
▲578 ▼59
=+=+=+=+=
お酒をしばらく我慢ですね 自分は一滴も飲めないので、お酒の楽しさや美味しさは分かりませんが、お酒の場は楽しそうに見えます。 意識が無い状態は経験も無いので未知ですが、他人の家に入ってしまうほど意識が無いんですね
しっかり反省して、また頑張ってもらいたいですね
▲495 ▼76
=+=+=+=+=
最初の報道では色々とわからないことが多かったけど、少しずつ詳細が明らかになってきましたね。飲酒について、自身のInstagramなどからも削除されているところを見ると、事務所からのお咎めがあったと見るのが妥当かと。 少なくとも、書類送検されれば、スポンサー各社、アルコール飲料のCMなどへの影響は避けられないでしょうね。
▲265 ▼14
=+=+=+=+=
昔ビジネスホテルでガチャガチャとドアを引っ張る音がして夜中に目が覚めたことがあります。恐怖でした。 酔っ払いが自宅に入り込んでたら恐怖でしかないと思います。 強盗も多いので隣人の方、大変でした。しっかり警察などに対応してもらってくださいね
▲288 ▼13
=+=+=+=+=
お酒で記憶が飛ぶという自覚があったのに、それを承知で飲み続けていたという事ですね。 お酒のせいにされては困ります。 それは自分自身の問題です。 私はお酒で失敗する人を何人も見てきました。 お酒の失敗って今まで築き上げてきたものが一瞬で崩れます。 まるで犯罪を犯したかのように、信用を失います。 お酒飲むなと思わないけど、適度にほどほどが出来る人であってほしい。
▲128 ▼2
=+=+=+=+=
こういう事があるたびに、お酒が悪いという意見が出てしまうのがなんだかなぁという感じ。自分で自分の制御ができないのが問題であって、その対象がお酒だったり買い物だったりホストだったりギャンブルだったりするわけで。ただ、飲酒は圧倒的に無関係の人に迷惑をかけるリスクが高いから、依存症治療は積極的にやったほうが良いかなとは思う。
▲388 ▼84
=+=+=+=+=
吉沢さん、行動が怖いです。普通に知り合いでもないのに出入りをしてはいけません。間違いであってほしいですが事実ならば今後お酒は控えた方が良いです。周りからも散々言われているとは思いますが、キャリアを全て失いかねませんよ。もしかして今の状況が辛過ぎて酒に飲まれてるのでしょうか。治療に繋がるのが1番の近道だと思います。前後不覚になるまで飲むのはやめて、なぜそこまでお酒に走るのかを考えてください。吉沢さんがお酒なくして平穏に暮らせるように祈っております。
▲84 ▼12
=+=+=+=+=
自宅の隣の部屋なら酩酊で部屋間違えただけだろうよ。それでもまあ、アウトだけど。
問題はお隣さん。オートロックマンションだとしても玄関の鍵を掛けないのは不用心じゃない? 今回は事故だろうけど、この手の犯罪はいくらでも耳にするのに。
間違える方もどうかと思うけど、お隣さんの顔も知らないのに鍵を掛けないのは不用心すぎる。
▲486 ▼98
=+=+=+=+=
詳しい状況がわからないですが、私も先日マンション内の別の部屋に間違えて鍵をさしてしまいました。エレベーターのボタンを押し間違えて違う階に止まったことに気づかずそのまま降りて自分の部屋と同じ位置のドアに鍵をさすも入らず、はっとして部屋番号を見ると階数違いでした。仕事のことや今日の献立、子どもの保育園行事のことなど色々と考えながら歩いていたからか鍵を入れるまで全然気づきませんでした…(飲酒はしていませんでしたが) 防犯の意識はありつつオートロックを入ってからは何かと気が抜けてしまいがちなので、逆に自分が加害側にならないように気をつける必要もあるなと痛感しました。 吉沢亮さん、好きな俳優さんなのでお酒はほどほどにこれからも素敵な作品を見せてほしいです。
▲83 ▼11
=+=+=+=+=
自分の下の階の住人もアル中で、夜中聞いたことのある キ〜という音と共に扉が開いたことがあります。 施錠し忘れの自分の玄関の扉でした。 下の住人が間違えて入ってきて、はじめは誰かわからず、人生ではじめて腰が抜けました。 周りにあった武器を探しましたが、 サランラップの芯しか転がっておらず、 それで侵入者の胸を突きながら、部屋間違ってるって!と、か細い声で応戦しながらなんとか追い出しました。 本当に恐ろしい体験でした。 その後さらに衝撃だったのはその男、 アル中で頭をぶつけたのか部屋から 腐乱死体となって発見されました。
▲56 ▼5
=+=+=+=+=
非常にお酒が好きだということは知っていましたが、いつか何かやらかしてしまうのでは、とも心配していました。本人も反省しているようですし、賞を幾つも取っている有名な俳優ですから、ことの重大さは理解しているでしょう。まだ先の人生が長いのですから、これを機に、治療をするなり何か別のストレス解消法を探すなりして、酒量を減らせるようにした方がよいと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
吉沢さんはとても好きな俳優さんです。 だからこそ、お酒は気をつけて欲しい。 まさか物を盗ったり危害を加えたりということはないでしょうが、今の時代「酒飲んで間違ったんじゃ仕方ないな」では済みません。 私は酒に弱いのでそこまで飲めませんが、記憶をなくすなんて考えただけでも恐ろしくてたまらない。 これを気に飲み方を考え直して欲しい。
▲184 ▼16
=+=+=+=+=
他の人のコメントでもありますが、私も以前、朝の4時に玄関を開けようと他人が鍵をガチャガチャしている音で目が覚めたことがあります。間違っているんだろう、直ぐ気付くだろうと思っていたけど何度も開けようとトライしてる。ようやく気が付いたのか去って行ったけど、その1時間後に今度は窓を開けて入ろうと窓をガタガタしだしたので本当に怖かったし、この1時間どこにいたんだろう?なぜまだ気付かない?と不思議でならなかった。オートロックの新築分譲マンションで起きた出来事。
▲159 ▼9
=+=+=+=+=
昔、部屋にいる時にマンションの玄関をガチャガチャずっと回されていて、日中だったけどかなり怖かった。意を決して中から声をかけたら、上の階のおばさんが部屋を間違えたらしい。怖すぎて本気で腹が立った。 その後、大人しか暮らしていないのに、子供達へと小さい子用のお菓子を山ほど持って謝りに来て、断っても子供達がいるはずだと言われてさらに怖くなった。 ほんと怖いですよ、隣人って色んな人いるから。
▲230 ▼12
=+=+=+=+=
吉沢亮さんはインスタもお酒を飲みながらアップされていましたが、あの様子だと朦朧と酔った状態でうっかり隣の家に入ってしまったのだと思いますが、示談にならず通報されたあたり手が付けられない状態まで泥酔していたのでしょうね。 プレッシャーのかかるお仕事ですが、飲酒に依存せず頑張っていって欲しいです。応援しています。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
そもそもセルフコントロール出来ない程ベロベロに酔う人、毎日必ず1本飲む人は広い意味でアル中なんだと思う
普通、我を忘れるくらい飲まない、毎日も飲まない
自分の父親なんか見てても若い頃から帰ると必ず缶ビール飲んでいたけど
ある日仕事上落ち込む事がありそこからやけ酒に走り 以降、毎日毎日毎日毎日死ぬほど酒に溺れ
現実との見栄えもつかなくなりヒステリックになり奇声あげたり、泣き出したり、暴れたり、外で素っ裸で寝てたりと自分含め家族はその対応に非常に苦しめられました
15年以上はこのような状況が続き近年は一時期よりかはマシですが
相変わらず毎日酒飲んでいます、手元に数百円でもお金あると家族の目を盗んでは例え夜中の2時、3時でもコンビニへフラフラ行き飲んでおり
自分に言わせればもはや廃人です そうならない為には少なくとも毎日酒を飲む癖とかある人は本当に生活習慣見直した方がいいですよ
▲156 ▼7
=+=+=+=+=
以前、飼い猫がマンションの内廊下に出てしまい、探しに行くと我家の真上の家のレバータイプのドアノブに飛びかかって必死で開けようとしていた。 施錠されていたのか幸いドアは開かなかったけれど、猫がアタックする度にかなり大きな音でかドアノブがガチャンガチャンと鳴っていたので、もし住人が在宅だったら覗き穴からかくにんしてみてもそれらしき人物も見えずさぞ恐ろしかった事だろうと… 慌てて猫をドアから引き剥がして家に連れて帰ったそん何事を思い出しました。(猫、賢いんだか賢くないんだか)
▲90 ▼21
=+=+=+=+=
理性が完全に眠りに落ちてしまう程呑んでしまった為に自宅と隣室を間違えたのだろうとは思いますが、きっと隣室の住人の方は本当に叫んでしまうくらいの恐怖と衝撃だっただろうと思います。 深酒した場合に稀に聞く話ではありますが、侵入は侵入ですから書類送検も仕方ないですよね。 役者さんとしては好きなのでひたすら猛省し今回の失敗を取り返せるよう真摯に頑張って欲しいと思います。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
もったいないな。 吉沢さんの出演しているドラマや映画をよく見てて見応えのある俳優さんだなと思っていました。 元々好きなのか、そんなに呑まなければならないほどストレスがあったのかは分かりません。これを機にお酒との付き合い方を見直して、周りに迷惑をかけないことと自分の体を大切にして欲しい。
▲52 ▼1
=+=+=+=+=
私はお酒大好きです。 ただこの行為がお酒のせいだからしょうがないという流れになるのは、酒好きとして嫌悪を感じる。 なので揉み消さずに、きちんと書類送検されたのはいいと思う。 たぶん、本人のためにもなるのでは。 そしていい役者さんなので、お酒の飲み方と向き合ってからカムバックしてきてください
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
昔の知人がお酒を飲んだら記憶がなくなる タイプの人だった 学生時代から 少しでもお酒を飲んだら記憶が飛ぶので飲まないように言われていたらしい
アルコールに対する強い弱いは 体質がかなり影響するので、自分の体質を知った上でお酒とうまく付き合うことが一番
この時代にそれにしても女性の部屋だけど 玄関を開けっぱなしだったわけはないだろうし とても不思議な事件
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
うっかり隣家に入ってしまったというのなら隣人同士なあなあで済まされそうだが警察が捜査に乗り出しているとは穏やかではない。 玄関から入ったとは書いていないからもしかしたらバルコニーから侵入なんてことも考えられる。女性在宅なら玄関の戸締まりはしっかりするだろうし。
酒に酔って侵入したのではない他の目的があったか、あるいはふだんから深夜に騒ぐなど隣人の感情を害するような行いがあったか等、穏便に済ますことが出来ない何らかの事情があったのではないかという気もする。
▲44 ▼6
=+=+=+=+=
マンションの管理していましたが、夜中に酔った別階の人が廊下に寝てると苦情が来たことがありました。 間違えた人が悪いとは思いますが、びっくりしたのはわかりますが、鍵は掛けておくべきだとは思いました。間違えた人には、お詫びに行った方が良いのではと伝えて、菓子折り持ってお詫びに行かれたみたいです。
▲46 ▼5
=+=+=+=+=
吉澤さんの将来的にも現在の社会的立場からも『禁酒命令』です!!…他人に迷惑をかけて酒が原因とは、アウトと考えます。…所属事務所としても厳格に対処しないと、もっと取返しのつかないことになりますよ。すでにアル中でしょうか。…以前に今も大ファンのSMAP草彅さんの時にもショックでしたし、前TOKIO の山口さんに至っては深刻な状況で更生されています。…悪いのは勿論本人ですが、所属事務所の管理体制とか、だらし無い友人関係も含め改めて欲しいと思います。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
ただトイレだけで済んだから良かったものの、正直記憶がないのなら何をするか分からないし、朝起きたら違う家で寝てるとか、泥棒だと思って暴行を加える、暴行する側も考えられる。簡単に流してはいけない案件だと思う。お酒を辞めないと大変な事件を起こしそうな気がします。
▲84 ▼3
=+=+=+=+=
私はお酒が弱いこともあるけど、記憶無くすとか怖すぎて絶対にできないです。 事故や事件に繋がるの当たり前。酔わなくても楽しく過ごせるのに。シラフから酔っ払いをみてると、そこまで飲まなくてもいいのにと思う。記憶がないのに時間もお金ももったいないなぁとも思う。ほどほどが一番良いのにな。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
近所に何人か俳優さん住んでるけど、ベロベロに酔っ払ってマネージャーらしき人に支えられながらマンションに入っていく姿とか、タクシーから引き摺り出されてる人とか、割と見る。 コロナで少し減った印象あったけど、去年も割と見た。 今回みたいな無断侵入とかは知らないけど、物蹴ったり器物破損もしてるのも見たし、有名な人があそこまで酔うのは印象は良くない。一般人は割と見てますよ。 有名だからってだけで可哀想なんだけど、正直イメージ的にはね、、
▲96 ▼5
=+=+=+=+=
お酒の失態は、飲む方は誰もがあると思うが、さすがに警察にお世話になるくらいまでになるなら気をつけようとしか言えない。 仕事で疲れて、次の日休みだからハイになる時もあるが、見知らぬ人に迷惑掛けるのは酒飲みの御法度。 コイツバカだな〜って知り合い同士で笑い合える話であればいいがね。
鍵を掛けていないのもどうかと思うが、逆に自分の家で知らない人がいたら怖いし、ビックリしてテンパって刃物で立ち向かうかもしれない。
まだ相手が冷静でいたから、警察の対応で済んだけど、お酒の怖さは色んな人を見てきたから、ほどほどに楽しみたいですね。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
年齢もまだ若いといえる年ですし、職業柄飲み会に誘われることも多々あると思います。 私の姉の旦那さんは、30代40代前半の頃は 営業職で接待のため「まあ飲め飲め」という言葉や雰囲気に逆らえず 泥酔して帰宅して、玄関で姉のパンプスを便器と間違え用をたしてしまったこともあるそうです。 接待の飲み会時には人生で一度も吸ったことのない煙草も 「まあ吸え吸え」と言われ逆らえず、苦しい思いをしながら煙草を吸ったこともあるそうです。 そんな旦那さんは現在50歳手前で社長の次に偉い地位まで出世しました。 ◯◯ハラスメントという言葉が行き交い生きづらくなったように感じる今、 旦那さんにとっては堂々と「私はこれ以上は飲めないです」 と飲み過ぎを断れるようになったそうです。 芸能界の世界は全くわからないですが、 吉沢さんも是非勇気を出して飲み過ぎを断れるようになって欲しいです
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
どういう経緯なのかよく分かりませんね。 外で飲んでいて自分の部屋に帰宅しトイレに入ったつもりが隣の部屋だったのでしょうか。 それとも、自宅でお酒を飲んでいて、もしくは外で飲み泥酔して隣の部屋と知りながら侵入したのでしょうか。それによっては全然事の重大さが変わって来ますよね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
学生時代、自分のアパートが友人のたまり場だったから鍵を閉める習慣が薄れていた頃があった。 午後三時ごろ、玄関先で下駄箱を掃除していたら、突然ドアを開けてきたオジサンと遭遇した。 一瞬固まったが、誰?と問うと彼は走って逃げた。追いかける間もない凄まじい早足だったため、追跡はほぼ出来なかった。 空き巣の類だったのだろうとは思うが、これが仮に私の立場が女性だったらと思うとゾッとする。 どのような状況でも鍵はしっかりかけるべきと反省しました。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
いきなり家に他人がいたら、老若男女問わず怖すぎます。 それに酔っ払いを直接問い詰めて揉めたら暴力事件になってそれこそ取り返しがつかなくなる可能性だってあったので、そっと警察を呼んだ隣人さんは賢明だったと思います。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
鍵があいてたってことかな。 酔ってなくても疲れていて部屋を間違ってしまうことは結構聞くけど 鍵がかかってればお互い回避できる。 鍵はかけておいたほうがいい。 寮生活してた時、よく階を間違う友人がいたので なんでやねん。普通間違わないだろ。と思っていたが そんな自分も一度だけ間違ってガチャガチャやったことがある。 疲れて降りる階を間違った(恐らく先にボタンが押されてたとかだと思う)のだが あり得ないと思うようなミスも、ちょっとしたきっかけ(この場合は焦って急いでたのかな)でおきるので お酒だけの問題でもないんじゃないかな。
▲44 ▼6
=+=+=+=+=
だいぶお酒の力を借りてるとこがあるらしいから病院へ行ってきちんと治療した方がいいかと、多分、事務所側が進めるだろうと思いますが間違えたくらいで済まない事にならないように早めにお酒から卒業した方がいいですよね 多忙な方ですからいろいろあるんだと思います 事務所側もその辺の理解をしてあげて休む時間を与えてあげて下さい
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ちょうど先日、夜中にウチのドア(施錠状態)をずっとガチャガチャして来た人がいた。
何だろうと思って表に出たら隣の部屋の人で、泥酔していて自分の部屋と間違えたらしい。
本人は平謝りしていたけど、もしも自分が留守&施錠してなかったら普通に入ってきてそこら辺で寝転んでたのかも。
何にしても、飲酒量管理と家のセキュリティはしっかりしとこう。
▲40 ▼3
=+=+=+=+=
キングダムのえい政役とか、整った顔立ちも相まって、凛として上品な雰囲気を醸し出していてハマり役で、これからもシリーズが続くのを楽しみにしているのに、酔っ払って隣室に忍び込んだやらかし芸能人のイメージが付いてしまったのが残念で仕方ない。
私もお酒が好きだから、飲酒が趣味って人の気持ちはわかるけど、記憶がなくなるほど飲んでしまったら、これまで積み上げてきた俳優人生が1日にして終わってしまうこともあり得ることを肝に銘じて、今後は断酒は無理でもせめて飲む量をセーブしてほしい。 アルコール度数が低いのが売りのビールのCMしてるのに、なんだかなぁ‥。
▲41 ▼2
=+=+=+=+=
酒に酔い自分を見失い起こした行動、決して許されることではありません。 しかし一つの疑問です。吉沢亮さんはどうやって隣人宅に入ったのでしょう。 玄関から入ったのだとすると鍵は開いていたのでしょうか?仮にそうだとしたら戸締まりをしていなかったために起きた事件でもあるわけです。 我々はもう一度戸締まりが出来ているか確認をしましょう。
▲38 ▼6
=+=+=+=+=
住人の方は鍵をかけてなかったのかな? しかし怖かっただろうに。 私は休みの日の日中に、10時ごろうたた寝していたらドアをガチャガチャする音がして、えっ?誰か入ってきた??? とわけがわからない状態になっていたら、バタバタと足音がしたと思ったら上の階で物音がしだしたので上の階の人が間違えたのがわかりました。 入られなくてもめちゃくちゃ怖かったです。
▲142 ▼4
=+=+=+=+=
自分(50代)若い頃は記憶なくすまで酔っ払ってやらかしたこともありました。吉沢さん、自分は同情します。だが、、、 昨今は昔のようにお酒での失敗に寛容ではなくなってしまいました。吉沢さんも良くない飲み方をしているというイメージが浸透してしまい、今後の俳優活動に相当影を落としそうです。 草彅さんは酒で大失敗した後、頑なに禁酒したそうです。(最近話題の中居さんに番組で飲まされそうになっても)吉沢さんも絶対禁酒を公に宣言し守り抜く、イメージ回復にはそのくらい必要かと。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
最初、住居侵入と聞いて女性宅に侵入したのかと思った。他人が突然無断で家に入って来るのは怖いよね。増して女性なら恐怖の極み。被害者の方は普段から隣人が吉澤亮だと知っていたのかな。急に入って来たらそんなの確認する間もないしね。以前草彅君も酒トラブル起こして、警察から出てくる映像が流れたのを思い出した。酒は飲んでも飲まれるな、ですね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
酔ってるのが事実とすれば、実は私もあるんですよね。
さすがに中には入ってませんが、隣の部屋に鍵を指して中々空かなくてガチャガチャしてしまった経験が。
隣の方と挨拶や世間話程度はしていたので、チェーンをかけたまま「隣ですよ。。。」で事なきを得ましたが、もし空いていたら入ったかもしれません。
お酒の飲みすぎと、施錠には気をたけましょうね。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
このようなアルコール依存症ではこれ以上俳優業を続けるのは無理だと思います。早急に芸能界を引退して病院に入院するべきではないでしょうか。また犯罪行為を起こしたことに対しては記者会見を開いて被害者と世間に謝罪もするべきです。とにかく今回の犯罪に対してしっかりと責任をとっていただきたいです。
▲22 ▼14
=+=+=+=+=
コロナ前でしたが、旅行で行ったリトアニアの首都ビリニュスで、夕食を食べたあと突然お腹が急に痛くなって、民家に飛び入りでインターホンを押して「お腹が痛いのでトイレを貸してくれないか?」とお願いしたら、快く貸してくれました。 さらに、トイレの後、「今日は寒いからね」と温かいお茶までご馳走していただきました。
人間はそんなに悪い人ばかりじゃありません。 ちゃんと説明してお願いすれば、トイレくらい貸してくれる人はそれなりにいるでしょう。
日本にはコンビニもあるし、飲食店でもお願いすればトイレくらい貸してくれるところも多いです。 彼の症状は明らかにアル中です。 トイレのせいにするのは詭弁です。
余計な言い訳をせずに、アル中の傾向が無いか病院に行って検査してほしいです。 アル中は、軽症ならしっかり治療すれば数か月で直ることもありますが、放置して重症になると回復まで5年10年じゃ済まない病気です。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
ドラマや映画、音楽なんかもそうだけど、 たった一人の不始末で再放送も販売も無くなってしまったりする。 いくらクランクアップした後でも、 作品が生き続ける限り、その責任の一端はずっと背負うことになる。 仮面ライダーを演じた藤岡弘さんは、 老人になった今でも当時の子供達にカッコ悪い所は見せられないと、 自らを律し続けているのですが、 本来はそれくらいの覚悟が無ければ大河とかやるべきではない。 情けない話だ。 そもそも、大河の主人公をやるくらいなら収入もそれなりに多いだろうし、 そんな人の住むマンションが勝手に他人の家に入れるか? セキュリティも厳しいだろうに。 なんか変な話だぞ?
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
悪意がなさそうというか、性癖とか女性トラブルでは無さそうですが、これは相当怖いだろう。 昔、似たようなことがあり、0時に扉をガンガン開け閉めして、鍵をガチャガチャしていて今日はで震えたことがあります。施錠していたし間違いだったので何もなかったですが、オートロックマンションでも施錠は大事ですね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
自分はまだ中学生ですが お酒って怖いなって改めて思いました。 自分がどれだけ耐性があるか飲んだことがないので分かりませんが、飲める歳になったら家で誰かと飲んでみてどれだけ耐性があるの確認した上で、適度に飲みたいと思います。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
自宅がマンションなのですが、私も素面だけど、 ボーッとしてて、家を間違えて入ったことがあります。マンションだと作りが似ているので、玄関入ってもきづきにくい。 幸い自宅の玄関がごちゃごちゃしてたのですぐに自分の家でないと気がつくことができました。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
本当に、勝手に住居侵入をして本当に非常識な行為だ、被害者はびっくりして 怖かっただろう、原因は泥酔で記憶が無くなるほど酒を飲んだのだそうだ。それで他人の家に勝手に上がりこんでトイレに侵入した、ただでさえおかしな事件や、物騒な事件が多いのにこういった行為は厳重に聴取して罰してほしいです、たとえ俳優であっても罪は罪で責任を取ってほしいです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
家族が酒に酔って自宅のマンションに帰ってきて違う階に行き鍵が合わないからピンポンピンポン夜中にならしまくって迷惑をかけたことがあります たまたま鍵が開いていたら、不法侵入していたでしょう うちも子供がカギを閉め忘れることがたまにあるので、侵入された家は、そういうパターンなのかもしれませんね スポンサーありきの芸能人は特に記憶を飛ばすまで飲むと大変な事態になるのでやめるか、しっかり介抱してくれる人と飲むかしなければいけないでしょうね
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
自分は酒に酔っていたわけじゃないが、何度か間違って違う部屋のドアを開けようとした事がある。幸い鍵が開かなくて間違っていることに気づいたけれど。 違うマンションだけど、1つめはエレベーターが1階下に止まったのに気づかず真下の部屋のドアを空けようとした。2つめは、引っ越したばかりのころ、各エリアごとに通路があるが、間違って隣のエリアの同じ位置にある部屋のドアを空けようとした。 もし、玄関周りがお互い特徴あるインテリアにしてなければ気づかないかもなぁ、と思った。 でも開けられた方は本当に恐怖だったとは思う。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
マンション入り口のセキュリティがあれば、ドアは施錠しないのか?吉沢氏がピッキングしたとは考えにくい。 詳細は分からないが、隣人に咎められて吉沢氏は暴れたり抵抗したりしなかったのだろうか。そうであってほしい。 どちらにしても内密に済ませなかったということは、吉沢氏の社会的信用を失墜させ金銭的にも甚大な損失を与えたいと思ったほど、被害者にとっては酷い体験だったのだろう。
▲129 ▼28
=+=+=+=+=
真夜中に外から家の鍵をガチャガチャ回されたことがあります。 それもしつこく、三分以上。 怖かったです。 家人が犯罪性ありと判断して警察に通報した騒ぎが過去にありました。 犯人は見つからなかったけど、たぶん酒に酔った下階か上階の住人が 自分の家と間違えて鍵を使って開けようとしたのだと今は思ってます。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
酒が理由だとしてもしっかり罰してほしい。そもそもの話し、分別のつく大人が記憶が無くなるまで飲むこと自体がおかしいという考えが浸透しないといけないのでは?自分の判断力等が維持できるまでの飲酒とすることが当たり前だし、それ以上飲むならもはや自己責任でしっかり責任を取ってもらわないと。なんでもかんでもお酒のせいでまともじゃなかったと逃げられたらたまったもんじゃない。
▲43 ▼6
=+=+=+=+=
酒はもっと控えた方がいいですね。もういい歳だし。大した不祥事にならなくて良かったけど、いつかまた酒でやらかしてしまってからでは遅い。隣人の方に非はないとは言え、さすがに鍵もかけないというのは不用心過ぎはしないでしょうか。鍵が開いてたら泥酔して隣と間違って入ることは十分にありえますし。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
マンション住まいです。 以前隣の奥さんが、回覧板をうちに持ってきたのですが、その時私はベランダに出ていたため、最初気づきませんでした。 すると、玄関ドアをあけ、中をキョロキョロ… 気づいた時、ゾッとしました。 田舎の方で普通にそのようにされる所もあるかもしれませんが、私はイヤなので、それからは、必ずすぐに鍵をかけるようになりました。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
酔った勢いで他人の家に不法侵入。人を傷つける意図がなくても、赤の他人が自分の住む家のトイレにいたら、もう怖くて命の危険を感じてしまう。
迷惑をかけた自覚があるなら、お酒を断つ位にして欲しい。アルコール依存だと疑われてしまう。お酒に対して、日本社会も変に甘い。自分で飲みすぎてしまうのもいけない事だ。さらに悪いのは誰かを煽って飲ませる風潮。
本人には、アルコールによる若気の至り位で思っているところががあるのかもしれない。飲みすぎて、人様に迷惑を掛けることは厳に慎まなくてはならない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
多忙な毎日のストレスをお酒で解消する人は多い。 ふと、つよぽんの公園での不祥事の事思い出した。 謹慎期間を経て復帰出来た彼でした。現在俳優としても、MCとしてもトップに近い存在になってます。私にすれば奇跡だと思う。たぶん人間性がみんなに受け入れられたんだと。吉沢君もせっかく今の地位を築き上げたのを自分で崩す行動してしまうとは残念です。中居君もそうだけど、芸能界という社会にいる以上はいつでも、どこでもカメラが回ってて、マスコミが監視してて、我がプライベートは無に等しいと心構えをしてなくてはならないことを意識してほしい。スポットライトを浴びる快感の隣には常に谷底がある事忘れない様に。 好感持てる俳優さんなので反省して日々過ごしてほしい。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
何十年か前の学生の頃、同じ様に酒に酔い、勘違いして自室の隣の部屋の鍵を開けようとガチャガチャしたことはある。幸い鍵が開かなかったのと、一人ではなく友達もいたのでちゃんと誘導されて自分の部屋に辿り着けた。開けようとしてたのは後から友人に聞いた。
自分で分からなくなるくらいに記憶無くすくらいに、泥酔するのはやはり良くないですね。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
知り合いが全く同じことをやってしまったことがある。普段からお酒は好きで明るく真面目な人。「年末に飲み過ぎてしまって、帰宅したと思ったら間違えて他の部屋に入ってしまった。」と。その人も記憶が無く、よく朝インターホンが鳴って出たら警察で...結局その人は〇〇業界最大手の営業職だったけど会社と話して自主退職した。そして相手の引っ越し費用と慰謝料を支払った。 普通に考えて知らない人が家に入って来たら、恐怖だし話も通じないなら尚更生きた心地はしないし、トラウマになるよ。。。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
え?泥酔して記憶が飛んでいたまでは理解できる。が、なぜ隣室に入ることができたわけ?鍵のかけ忘れ?そんなことある?たまたま鍵をかけなかった日に吉沢亮さんが無断侵入してトイレを使っていたの?たしかにその状況は怖いけど、そんな偶然ある方が怖い。なんにしてもお酒に飲まれて人生を棒に振らないように吉沢さんには気をつけてほしいですね。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
お酒飲めないけど部屋間違えるって経験あるけどそういう時は鍵掛かってたり開けはするもののすぐ異変に気が付いてたかな もし自分が家主だったらまずは会話して通報はしないだろうなぁ 危険な人でも通報して警察が駆けつける前にどうせ被害にあうだろうし まぁ警察に連絡することにより警告出来るか
▲1 ▼0
|
![]() |