( 245458 ) 2025/01/07 03:10:25 2 00 【独自】俳優の吉沢亮さんが自宅マンションの隣室に無断侵入した疑いで警視庁が捜査「記憶を飛ばしました」酒に酔い「トイレをしたくて」FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 1/6(月) 15:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/388cabd48a2be676a5676681fadede43a3a44a8f |
( 245461 ) 2025/01/07 03:10:25 0 00 FNNプライムオンライン
俳優の吉沢亮さん(30)が酒に酔ってマンションの隣の部屋に無断で侵入したとして、警視庁が捜査していることがわかりました。
関係者によりますと、俳優の吉沢亮さんが12月30日の午前10時半ごろ、自宅マンションの隣りの部屋に無断で侵入したため、部屋の住人が110番通報しました。
吉沢さんは、前日の夜から友人らと酒を飲んでいて酔った状態だったということです。
警視庁の調べに対し、吉沢さんは「記憶を飛ばしました。トイレをしたくて、勝手に入ってしまったと思います」などと話しているということです。
警視庁は住居侵入の疑いで任意で捜査を進めていて、容疑が固まり次第、書類送検する方針です。
フジテレビ,社会部
|
( 245460 ) 2025/01/07 03:10:25 1 00 今回のトピックは、有名俳優が酔っ払って隣人の家に入ってしまったエピソードについての議論や、酒に関する様々な意見が寄せられています。
酒によるトラブルが芸能人にも及ぶことで、イメージダウンや仕事への影響についての懸念も表れています。
総じて、酒によるトラブルや失態に対する警鐘や、安全への配慮、セキュリティ意識の重要性などがテーマとして話題になっているようです。
(まとめ) | ( 245462 ) 2025/01/07 03:10:25 0 00 =+=+=+=+=
彼の知名度を考えたら、相当セキュリティが厳重な物件に住んでいるはずだろうけど、酔っ払った状態の者がふらりと立ち入れてしまうというのは、一体どういう仕様なのだろうか?
▲16639 ▼413
=+=+=+=+=
私もマンションで知らない部屋の玄関を間違えて開けてしまったことがあります。 以前2階に住んでいたので、そのまま慣れた感じで2階の部屋の玄関を開けてしまったことがあります。靴が違うと気がついてそのまま静かにドアを閉めました。マンションは殺風景な玄関が並んでいるだけなので間違えやすいです。酔っぱらっていたら余計間違えると思います。自分も気をつけなければと思いました。
▲105 ▼12
=+=+=+=+=
外観が一緒だったら自分の部屋と間違えてしまうことはあるかもしれない。 今回本当に自分家と間違えたのかそれとも人の家だとわかって入ったかでも意味合いは変わってくると思う。 例えば、自分が気づかない間に誰かがトイレとか使っててそのことに気づいたとしたら相手を確認する前にも通報すると思う。 仮に知っていても、突然自分の家にいたら通報することはあると思う。 もし私の家に隣の人が入ってきたらめちゃくちゃ知り合いなら、すぐ違いますよ!!と 追い出せるかもしれないけど時々顔を合わせるどんな人か素顔を知らない人だったらわたしも怖くなって通報してしまうかもしれない。仕事も多く抱えているのに酒にのまれるほど飲むのは避けるべきだったと思います
▲113 ▼13
=+=+=+=+=
アサヒビールの低アルコールビール「ドライクリスタル」のCMに起用されながらも、アルコールでトラブルというのはかなり印象悪いのではないでしょうか。
「ガンガンアルコール飲んでるじゃん」というのがどうしてもよぎってしまうので、メーカーも起用CMの放送を控えざるを得ないですね。お気の毒です。
▲8846 ▼401
=+=+=+=+=
自分もマンションを階段で上ったときに、自身の部屋の階数の一個下で自分の家だと思い何度も鍵をガチャガチャとやったことがあります。ちょうど妻と喧嘩をしていたので、イライラして扉をガンガンとノックしてしまいました。よくよく表札をみると、一つ下の階の方の名前だったので、小さな声ですいませんといい慌ててその場を離れた経験があります。酒に酔ったら分からんくなるかもしれへんけど、まぁ迷惑なことに変わらないから素直にごめんなさいと言って欲しいですね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
隣人はマンションの玄関がオートロックだからって理由で自分の家のドアはカギをかけないのかな。 カギをかけてないタイミングで、泥酔した吉沢亮がドアを開けて入ってくるって、なかなかの確率だけど。
▲7136 ▼157
=+=+=+=+=
マンションで階を間違えて鍵を回し、開かないことで自分の家ではないと気づいたことがあるので、マンションのような見た目が同じ玄関だと間違うのは分かるが、住居侵入で警察沙汰にまでなったのが驚いた。 お隣の玄関の鍵が空いていたということなのか。入れたとして玄関の中に入った時点で雰囲気で気づきそうだが、酔っていて警察に通報されるくらい中に入ってしまったのか。隣の人にもご近所さんとして認識されてなかったのか。 お酒好きとは知っていたが、とてもいい俳優さんなので記憶がなくなるまで酔うのは心配。こういうことでキャリアに傷がつくのが勿体ないので気をつけてほしい
▲4865 ▼216
=+=+=+=+=
私も人のことを言えるほどしっかりしてる人間ではありませんが、「金・酒・女」には十分に気を付けないとと思ってますが飲み過ぎるとぶっ飛んじゃいますよね… 自分の飲める量と、自分を知ってくれてる人と飲み歩くなどを心掛けてます。 吉沢亮さんくらいの有名人になると、そういう隙をついて陥れてくる人たちも居ると思うので、気を付けないと! 先ずは隣人に誠意を持った対応ですね!
▲2828 ▼215
=+=+=+=+=
私はしらふの状態で2階と3階を間違えて、鍵を開けようとガチャガチャした事はあります。何で鍵開かないんやろ?とガチャガチャしまくって、部屋番号を見て間違いに気づいて、慌てて下の階に降りました。たまたまお留守だったから、気づかれなかったけど、中に人が居たら通報されてたかも知れませんね。オートロックのマンションでも、部屋の鍵はかけないのかな?吉沢さんが自分の部屋と間違えたのかな?と思いましたが、違う意見も多いから、違うのかな?
▲1848 ▼92
=+=+=+=+=
この手の話、結構ありますよ。うちはサラリーマンの父親がやらかしました。昭和の時代の話です。お酒飲んで帰ってきて、お隣さんの家に入ってしまった。もちろん集合住宅です。お隣さんで顔見知りだったので、笑い話で済みましたが…。いまはお隣さんが誰が住んでいるか知らない時代。警察沙汰にはなりますね。ちなみにうちの父親もトイレに入ったそうです。まだ私が記憶も定かではない赤子の時のことで、両親から笑い話として聞きました。隣近所に誰が住んでいるかをお互いに知っていて、ご近所さん付き合いがあった遠い昔の時代の話です。記憶なくなるような飲み過ぎはダメですね。
▲1322 ▼101
=+=+=+=+=
飲酒していたのが自宅だとすると、トイレが目的というのが理由としてよくわからない。 外で飲酒して帰ってきて部屋を間違えたんだとしたら、そんなに簡単に他人の部屋に入れるものなのかという疑問が出てくる。 いずれにしても不法侵入はどういう理由であれまずい行為。
▲1484 ▼179
=+=+=+=+=
自分はマンションとか新興住宅地に住んだことがないけれど、 大型マンションのずら~っと並んだドアや 同じ形の家がずら~っと並んだ、まるで団地みたいな住宅地を見ると よく自分の家を間違わないな・・・と思ってました。 でもやっぱり酔っぱらったら間違えるんですね! 酔っぱらったり認知症になったら、そういう所は厳しいですね・・・
▲831 ▼70
=+=+=+=+=
若いころに自分も同じような経験があります。 ひとつは、友人宅で自分が酔って前後不覚となり、友人の隣家の玄関を開けようとしたこと。自分にはその記憶もなく友人から翌日に状況を聞いて、猛省しました。 別には、友人宅で集まって飲んでいたところ、ひとりの友人が酔って、近くのアパートの部屋に入ってしまい、そのまま眠り込んでいたとのこと。どのぐらいの時間寝ていたのかわかりませんが、その部屋の住人の男性に起こされたようで、翌朝に帰ってきました。 数十年も昔の話で、どちらも警察沙汰になるようなことはありませんでした。逮捕されていてもおかしくないと思います。飲み方を間違えれば、あり得ない話ではありません。お酒は合法ですが薬物のようなものです。十分に気を付けましょう。
▲686 ▼100
=+=+=+=+=
私はお酒飲まないですけど、立てないとか、記憶ないくらい飲む人見ると、色んな意味で大丈夫なのかな?とは思う。 これを機にお酒を控えるのも一つだと思います。 悪意がないにしても無断侵入したわけですし。もっと大きなことにならなくて良かったと、ここで改めるのが今後のためと思います。
…とはいえ。このニュース見た瞬間に、どうやったら人の家に勝手に入れるの?と思ったのは私だけではないと思いますが…。施錠してなかったんですかね…。相手を確認せずに玄関開けた?とか色々考えました。不思議なニュースです。
▲425 ▼17
=+=+=+=+=
自分家の車と、他人の車を間違えて、乗ってしまったことがあります。待ち合わせ場所にちょうど同じ車で同じ色。ひたすら謝りました。 ファミレスでは、同じ車同じ色に向かって、一生懸命鍵をピッピしたことがあります。 なんで開かないんだろと、首を傾げていると、ホンモノの持ち主が来られたので、やっと自分家のじゃないことに気づきました。 怪しまれて通報されなくてよかった。 ちゃんと車番を確認しようと思ったのです。
▲533 ▼62
=+=+=+=+=
アルコール分3・5%のアサヒビール『アサヒスーパードライ ドライクリスタル』のテレビCMに起用されていましたよね。 しかも、吉沢さんが「アルコール分ちょっと低めがいいんです。」と語るシーンから始まり、仕事での撮影や趣味のキャンプに夢中になる姿に加え、「スーパードライ ドライクリスタル」を飲みながらドラマを見るなど、人生をイキイキと楽しむ様子を描いていましたね。 隣人の部屋と区別がつかなくなるくらい飲んだのは、このビールでななかったのか、もしくは、お酒が弱いか、どちらかでしょうかね。 いずれにせよ、笑えないケースですね。 このケースでは、降板&違約金が発生するのではないでしょうか。
▲211 ▼7
=+=+=+=+=
芸能人などにおいてもお酒絡みでやらかしてしまい結果的に仕事をなくすとか ブレイク寸前だったのにダメになってしまうというものは過去にもあります。 友人らとでハメを外すとかそういった感じで飲むのもありだとは思いますが 売れてる状況の中で出演などや公開が控えてる中では刑事事件に発展するようなものは特に気を付けるべきですね。
▲186 ▼10
=+=+=+=+=
酒によってぶっ飛ぶのも、 薬物でハイになるのも、 犯罪に繋がるのであれば、同様に規制すべきだし、 厳重な懲役以上の刑が必要。
「酔ってて覚えてません」 が常套句になってるが、これで許しがちな風潮も変えるべき 飲酒がらみの事件だけでどれだけあるかを考えるべき
▲310 ▼27
=+=+=+=+=
まあベロベロになってどこがどこだかわからなくなるっていう経験は少なくない人が経験してきたことかもしれませんが、イメージダウンは避けられないでしょうね。そして、低アルコールビールのCM出てるっていうのが余計にダメージでかいかもしれませんね。ドライクリスタルがあまりにもおいしくて何十本も飲みましたっていうわけではないでしょうし。
▲298 ▼19
=+=+=+=+=
ワイもオートロックのマンションに住んでて 、鍵はあるからもちろん入口フロアは入場。 間違って8階(自宅は7階ですが、会社がオフィスビルの8階だったのでつい?)に行ってしまい、 鍵をガチャガチャしたことあります。。 住人いなくて問題にはならなかったけど、、、 酒を言い訳にできないのは分かるけど、隣人となると今までの付き合いとかで今後の展開が変わってくるかもしれませんね
▲189 ▼18
=+=+=+=+=
程度がわからない話について、私は程度が分かってこないとコメント等しづらいやと思うけれども、その程度がどんなものであれ 酒酔いに厳しくなる人は一定数いるのは確かだから、事態の推移にも、世間の反応にも、それは反映はされるでしょうね このニュースの字面にあるだけの話だといいな、間違ったところでトイレしちゃったとか迷惑かけてないといいな、と、ひとごとながら思ったりしてたりして
ただ。うん、入ってこられた方はそれ自体、悪気にかかわらず怖いよ。誠実な対応は必須と思います。きっとできる人だろうと思う
▲290 ▼71
=+=+=+=+=
めちゃくちゃ酔ってる人をみたことありますが 玄関ドアは同じだし 鍵をガチャガチャして 開いたら (鍵がかかってなかったようなので開きますね)自分の部屋だと思って入ってしまうだろうなぁと単純に思いました。 ただ もう住人の方は 恐怖と驚きですね 。 入れたということは 鍵を閉め忘れた?!ということかと思うので これからは 確認が必要 吉沢さんも 誠意のある謝罪で 解決することを願います。
▲136 ▼13
=+=+=+=+=
子供の頃、マンションの棟を間違えて違う家にあがりこんでしまい、子供心に決まり悪い思いをした。まだ、東京でも家に人がいる時は玄関ドアに鍵などかけない時代。今はその頃とは違い、鍵をかけないのは珍しいと思う。記事内容の理由が本当なら、トイレに行きたくば隣室でなく自分の家に入れば良いし、酔っ払ってたとはいえいい大人が恥ずべき行為。ただ、隣室の方も戸締りをしっかりとすべきですね。
▲276 ▼57
=+=+=+=+=
私も酔ってないけど、深夜仕事から帰ってあまりに疲れて階段を一階登り忘れたのか、一階下の同じ部屋に鍵を差し込んで開かない、開かない、とガチャガチャやってしまったことが二度あります。マンションはどこの階も同じなので、全く気づかなかった…。階下の方は怖かったでしょうね、申し訳ありません。 それより、部屋に入られたということは、施錠されてないのか?とそれが驚愕です。家族で住んでて、まだ帰ってこない人がいると開けてたりするの??一人暮らしなら絶対にいちいち鍵かけるけどね。
▲126 ▼16
=+=+=+=+=
入り口自体はセキュリティー万全なマンションとかでも、そこの住人だったら中に入れてさえしまえばどこにでも行けてしまうからね。
たまたま隣の部屋に入ってしまったなら酔った勢いでついうっかりもあるだろうし、玄関の鍵開いてて入ったら廊下までなら自分の部屋と同じ構造だから入った直後なら分からなかったのかもしれない。
やはり高級マンションだからと言って施錠等はしっかりしておかないと
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
そもそもお酒のせいにして解決されるような問題でもないだろうし、どちらにしろ自らがアルコール系、ビール系のCMに出ているのにこれではかなり痛手でしょう。 しかも通常よりもアルコール分が低いバージョンのCMに出て起きながらのこの問題は、確かに普段からスポンサーとなってるところのものしか飲めないってわけではないにしろ、イメージが鍵となる広告、CMにおいて、この騒動がどのように進展いくのかは今後非常に気になる部分だ。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
こういう事あるし何処に隙があるかわからないから、やっぱりオートロックの家だろうと家にいる間でもドアの鍵は常にするべきだと思う。 ゴミ出し等、ちょっとした時間でもカギをかけるように心がけることが大切。
▲40 ▼0
=+=+=+=+=
鍵をかけ忘れて、お隣さんが家に入ってくる、としたら「あれ?どうしたんですか?」ってなりますが、警察に通報したということは、全く知らなかったか、泥酔状態でお話が出来ず警察呼ぶしか方法がなかったのかなと想像します。 何はともあれ、今回お酒の失敗がこれぐらいで済んだのですから、お酒とは上手に付き合ってほしいと思います。
▲97 ▼11
=+=+=+=+=
子供の頃に住んでいる階と間違えてエレベーターを降りてしまって別の階の家のドアを間違えて開けてしまった事はありますね。玄関の印象が全然違ったのですぐに気付きましたが。 都民でしたが専業主婦の母がいましたし、自分や兄弟がまだ小さかったので鍵を持たせるリスクよりも鍵をかけないリスクの方が低かった事もあって、日中は鍵をかけずに暮らしていました。なので隣の家は何故鍵をかけていなかったんだみたいな部分は自分は疑問に感じないかな。 ましてや年末年始休みである12月30日の午前10時半という時間なら子供が鍵をかけずに遊びに出かけていったとかシチュエーションは想像しやすいですし。
▲128 ▼36
=+=+=+=+=
吉沢亮くんの個人イベントや事務所のライブはほぼ参加している10年以上ファンの者です。
これまで応援してきて悪い噂などは一つもなかっただけに、今回の報道は正直めちゃくちゃショックです。
私自身がお酒を飲まないことも大きいですが、駅や街を汚したり大声を出したりウザ絡みしたり、の酔っぱらいが昔から大嫌いでした。
まさか、長年ファンをやっている吉沢くんがそのお酒絡みの内容で報道されるなんて…。 仮面ライダーに始まり朝ドラ・月9・大河とこれまで頑張ってきた成果に自ら泥を塗るなんて…。
今回の件で私はファンをやめません、でもファンだからと言って擁護する気もありません。
マンション住まいの方は似たような経験のある人が多いようですが、それでも家にいきなり知らない人がいるという状況、隣人の方は怖い思いをしたと思いますし、断酒はもちろんのこと、しっかり反省してもらいたいです。
▲147 ▼37
=+=+=+=+=
自分は酔ってないが、階段で上がった時、階を間違えて1つ上の階に行ったことがある。鍵がかかっていたので開かなかったが、間違えたと気付くまで、自分の鍵で開かないから何で?と思って何度かガチャガチャしてしまった。集合住宅では基本同じ作りが多いから、本気で間違う事はあり得る。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
マンションだと部屋番号以外の玄関の見た目が、全く同じだったりしますよね。
わたしもいつやるか、無駄に心配していて、家入る前は必ず玄関の部屋番号を見てから鍵開けます、、
吉沢さん好きなので間違えちゃっただけだったらよいな、、 あとは隣人に誠意を持って謝っていただけたら、、。
▲525 ▼54
=+=+=+=+=
若い時の飲酒にまつわる苦い経験はこの人に限らずお持ちの人は多いと思います。 が、トイレのために他人の家に入るという発想自体がお酒のせいにできるのかという部分は責められても仕方がないのかなと感じました。
変な話、自宅内の水回りで排水溝がある場所なら用を足してもお咎めなしだが、流石に他人の家に勝手に上がり込んでというのは常識が無さすぎるでしょ。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
主人もマンションの階数を間違え違う方のお家に入ってしまった経験があります(鍵が掛かっていなかったので、部屋まで入れてしまったらしい)
突然知らない人が部屋に入ってくるなんて恐怖でしかありませんよね。当たり前ですがすぐに警察を呼ばれました。後日、菓子折りを持って2人で謝罪に行き事なきを得ましたが、マンションですれ違うと未だに申し訳ない気持ちになります。
有名人となると被害者の方のみではなく、ずっと多くの人の記憶に残ってしまいますし、大変ですね…。
▲36 ▼3
=+=+=+=+=
酔っ払いに部屋間違えられ、鍵を力づくで開けようとしてきて怖かったことがあります。家族が一緒にいたんで警察へは通報しなかったが、悪気なくても入られたりしたら大騒ぎになりますよね。酒の席での失敗談はよく聞きます。お酒飲む人は程々にしないと、酔ってとんでもない事してしまうからね
▲131 ▼1
=+=+=+=+=
一度でも事件を起こしたら、生涯禁酒すべきでしょうね。酒なんて飲まなくても何の問題も無く生活できている人間は、『大人なら飲むべき』という強制的な風潮が薄れてきている昨今、年々増えてきています。 酒を嗜んで良いのは、酒に飲まれない人だけですよ。我を忘れるほど飲まれたらオシマイ。今回は大した事件では無い(ただし、泥酔極まってトイレでない場所で用を足した、とかであれば器物損壊等にもなる)ですが、断たねば同じ事が繰り返される可能性が極めて高いですから。
▲24 ▼19
=+=+=+=+=
まさに有名人である本人のプライバシーを守るため、セキュリティのしっかりしたところに住んでいるはずで、よく隣室に侵入できたもんだし、隣室の人も、吉沢亮さんだというのはさすがに知っていたのではなかろうか。仮に知っていなくても、問題が起きたらマネージャーがすっ飛んできて、なにとぞ穏便に、と相場以上の金銭で解決を図っても不思議ない。よっぽど素行が悪いのか、マネージャーがケアできなかったのか、何かが、極端に非常識じゃないと世間に知られない気がする。
▲51 ▼6
=+=+=+=+=
お酒も怖いな、人が変わってしまう。 仕事も忙しいだろうし、ストレスもあるだろう。芸能人は飲みの場が多いのも原因。 飲む事も仕事だという、昔ながらの感覚も変えていくべき。
セキュリティも最高のマンションだろうから、それなりの人しか住んでいないだろうから今回はとても驚いただろう。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
ちょっと驚いた。 そのお隣の部屋は鍵が開いていたという事なのかな?セキュリティのしっかりしたマンションに住んでいる筈だし...逆に自室の鍵に無頓着だったりとか?って入ってこられたお隣さんが悪い訳ではないのだけれど... 何れにしても記憶飛ぶまで飲むのは如何なものかと思う。 活躍されている俳優さんだし、お酒が原因でつまらない傷をつけるのは勿体ない。
▲44 ▼3
=+=+=+=+=
昔住んでたマンションの上階の家の旦那さんが間違えてうちに入ってきて驚いたことがあります そのマンションは縦の列で同じ間取りだったからすぐには気づかず、けっこう長めの廊下歩いてリビングまで入ったところで、私達家族をみてポカンとしてた もちろんその方も酔ってました 翌日奥様が謝罪にこられて笑い話になりましたが、普段挨拶もしない全く関わりのない近隣住民ならめちゃくちゃ怖いと思う
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
親類が昔、新興住宅地に家を建てましたが、その区画が同じ建設会社が請け負ってたので、色味や中の間取りなどは少し違いますが、外見がほぼ同じ様に見える家が15件ほど周りにありました。 夜間見ると色味が感じられないので、ほぼ同じ様に見えて、0時過ぎに周りの家の人が間違えて呼び鈴を鳴らしたりが、結構あったそうです。 また、周辺どこの家でもあったそうですが、親族の方が間違えて訪ねてくることが多かったと聞きました。 私も4階建てのアパートにいた時に、(多分)一階上の方が鍵が開かないと、ガチャガチャされて怖かった思いがあります。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
入口のセキュリティ厳重なマンションなのだろうし 居住してる人の層を考えたら自室玄関の施錠に対する気持ちは緩かったんだろうね、当方180オーバーのガチムチおっさんだが 知らない酔っ払いがいきなり入ってきたらそりゃ怖かっただろうと思うよ。誠心誠意対応するしかないね。余計な言い訳してないのは比較的いい対応だと思う。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
駅で車に乗って家族を待っていたら 間違えた学生が隣に乗ってきて驚いたが 向こうも驚いて謝って可哀想でした。 酔っぱらって 他人の家の雨戸壊した人や色々いましたが 警察沙汰はなかなか無いだろう。 昔は少し位の事は笑い話でしたが 最近はそうも行かないのでしょうね。 隣くらいは 挨拶しといた方が良くないかな。顔見知りで隣が芸能人ならちょっと嬉しいかも。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
ハイセキュリティマンションだと、共用階(エントランスや地下駐車場)と自室の階にしかELVが着床しない仕組みになっている事が多く、1フロアの戸数も少ないので、施錠しない居住者も居たりするし、ゴミ出しやコンビニへの買い物などでも施錠しない事もあるみたいですからね。
世代間のギャップもあるだろうが、彼を知らない人も居るだろうし、自室にイケメンが寝ていたらそれは驚くだろうね。 まぁ普通に110番されて御用で済めば、後は世論がどのような反応を示すかどうかで事務所側も対応が変わるでしょう。取り敢えず、アルコール系のCMはキャンセルになりそうで、適当な期間は自粛は必要かな。
相手が悪ければ、襲われた。触られた。と、強姦罪などをでっち上げられた可能性もあるからね。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
隣家が無施錠だったとして、間違えてドア開けただけなら通報までしないと思う。部屋に上がり込んで暴れたとか粗相したとか。最終的には示談するとは思うが、CMとかの契約は切られるのでは。だいぶ前に草彅が泥酔してやらかしたときも結構大ごとになったはず。
▲187 ▼11
=+=+=+=+=
某医学ライター曰く、使用者自身に対する有害作用が最も大きかった薬物はクラックコカイン(37点)であり、次いでヘロイン(34点)、メタンフェタミン(32点)の順であった。使用者以外に対する有害作用はアルコール(46点)が最も大きく、次いでヘロイン(21点)、クラックコカイン(17点)であった。
使用者自身への害と使用者以外への害を合わせると、最も有害な薬物はアルコール(72点)であり、ヘロイン(55点)とクラックコカイン(54点)がこれに続いた。 とまぁ散々叩かれて嫌われてる煙草の比じゃないんだよ飲酒による毒性はね、その上これもそうだけど周りにまで被害をまき散らし人も自分も死に至らしめる、依存性の高い合法麻薬というか毒だと思うんだよね1滴でも毒と言われてるくらいで、俺も正月の御神酒と付き合い位はたまには酒飲むけど付き合い以外では飲まないんで、それ聞くとやっぱまずいよなぁとは思う。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
日本は飲酒を推奨してくるCMがありすぎで、お酒に対しての規制が緩すぎると思う。
長年、アルコール依存症で全てのものを失うくらい人生地獄を味わいました。 お酒というものは魔物でしかないと思います。今は治療が上手くいって断酒歴2年になりましたが、残念ながらアルコール依存症は寛解しません。
飲酒も度を過ぎると自殺行為ともいえます。
吉沢さん、仕事しているイメージだったので、ストレス溜まる程、お酒飲んじゃったのかな
▲65 ▼15
=+=+=+=+=
不法侵入なので、いくら有名人だとしても住人の方は怖かったでしょうね。吉沢さんが美味しそうにビールを飲む姿が好きで、CMのビールばかり買ってました。だからこそ、こういう失敗は残念です。住居も知られてしまったでしょうし、転居や謝罪やと今後まだまだ大変だろうなと。しばらくは断酒と住人の方への謝罪でしっかりと解決してからの次なのかなと。映画を楽しみにしていただけにお酒での失敗が残念。ただ、裸族で逮捕された草彅さんや暴力で問題になった市川團十郎さんもしっかりとその後復帰されてますし、反省をしっかりとすればまた見られる可能性があると、ファンとしては心から願っています。
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
酒は飲んでも飲まれるな。 お酒を飲む時は、自分が正気を保てるレベルでとどめることが大事。 チェイサーをこまめにとりながら、ペースをゆっくり飲むと、それほど悪酔いはしません。 失敗をすると、せっかくの好きなお酒を自粛せざる得なくなります。 お酒はうまく付き合えば、ストレスを解消してくれるツールだと思います。 今回は、隣人の方に怖い思いをさせてしまったし、不法侵入罪という罪名ありき事件になってしまったので、今後の芸能生活が心配ですね。 才能ある方ですので、しっかり罪を償って、お酒を断って、再出発できることを祈ります。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
50年も前の話ですが、私の田舎は夜なかでもカギをかけないほど無防備な人が多かった。 同じ仕様の建売住宅だったのが災いし、泥酔した男が隣の家のご主人の布団に潜り込んだ事件があった。(奥さんの方じゃなくて良かった) 近所づきあいが深かった時代、笑い話で済まされ勿論警察沙汰にはならなかった。そんなことを思い出した。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
自分が新入社員の頃(下手したら20歳未満の学生も)、社会を占める男性達に、強引に飲まされる風潮があった。 (それで若年の女性が、飲酒後何らかの被害にあえば、相手が20代以下よりも更に社会的責任の重い中高年にもなる大人であっても女性が悪いと位置づける社会)
飲酒による判断力を失うことや身体的影響は、 かなり軽視された社会 そうした環境で社会人としての倫理観や様々な価値観を身につけてきた中高年男性層が日本の上層10割近くを占めてるから、
社会全体で、飲酒による心身の影響をかなり軽視してると感じる 下手したら、違法薬物と同程度以上に感情面や判断力に影響を与えることも少なくない
▲21 ▼8
=+=+=+=+=
これで少なくともアルコール関係のCMは来なくなるだろうな。特に吉沢亮さんは仮面ライダー出身なので多方面に影響が出てしまうかもしれない。 芸能人は普段から立ち振る舞いに注意しないと、多くの関係者に迷惑がかかると肝に銘じておくべきです。
▲114 ▼8
=+=+=+=+=
以前住んでいた団地で、酔っ払った年配の女性がうちの向かい側の部屋に鍵を差し込んでずっとガチャガチャやっていたことがあった。そこの部屋の住人が出てきて怒って降りていって、少し経ってまた上がってきて警察呼ばれてた。 その人は隣の棟の同じ階に住んでいたらしく、度々同じようなことをしたり、階段の下で倒れていたこともあった。さすがに冬に見かけた時は自宅まで送ってあげたけど。 何でここまでは辿り着くのに、階段間違えたり直前で力尽きるんだろう…と当時思っていたけど、吉沢亮も同じようなことするんだ…と思ってびっくりした。
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
この隣りの住民が妙齢の女性じゃ無かったら酔いによる間違いって事もありうると思います。 私も過去にアパート住まいしている時に隣室の大学生達が酒盛りをしており、その中の一人が間違えて私の部屋に入って来て寝ていたことがある。 ドアにカギは掛けておらず、二部屋有ったので気が付かなかったが、後になって気が付き流石に焦ったが直ぐに隣室の大学生の仲間だと分かったので穏便に済ませたが、多分トイレ帰りに部屋が分からなくなっていたのだろう。
この俳優は知らないが、これに懲りて酒はほどほどにする事だ。 そうでないと俳優生命が終わる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
酔っ払っていた事を言い訳にする姿は見苦しい。我を忘れるまで飲むなと言いたい。20歳という線引きだけで一律な規制はアバウト過ぎる。理性が保つ事ができるアルコール摂取量の限界値やアルコールが抜ける時間などの条件は個人差がある。かと言って個別に測定して、50ccとか250ccとか400ccとか750ccなどのラベリングによる摂取許可容量を登録するのも非現実的。酒気帯び及び飲酒運転と同様に飲酒を伴うトラブルについてはシラフの場合より重罪を科す事べき。せめて限界よりも半分くらいの余裕を持って、粗相を引き起こす前に自制を利かせる自覚を促すのが望ましい。
▲24 ▼12
=+=+=+=+=
酒酔いでのトラブルで酒を理由に罪の重さを減免とかは言わない。だけども今回の件が玄関から入ったのなら単純な間違いになる。被害者からすれば、他人が自分の部屋に急に入ってくれば、警察に通報するだろう。これでシラフなら警察に説明して、部屋の持ち主に謝罪して終わりレベルの内容。ただ酩酊していて要領を得なかったので、拗れた話に見える。鍵が開いていて間違って入ったなら大した問題にならないのでは?まあ、正体不明になるまで酒に飲まれない様にする必要はあると思いますけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大型マンション住んでいますが、たまに鍵開けっ放しの時あります。偶然お隣の家も鍵が開いていて入れちゃったんでしょうね。タワマン住んでると、オートロックが厳重だしコンシェルジュもいるから油断しやすい気がします。
▲23 ▼7
=+=+=+=+=
いくら吉沢亮さんでも怖いと思うし、かっこいい芸能人だからといって間違えちゃったんだね〜で穏便にすませればいいじゃん!っていうような擁護はできないと思う それに、鍵かけてなかったほうが悪い!って相手の方を責めるのも違うと思う まぁ、お酒のこの程度の失敗は笑い話になりやすいかもだけど、吉沢亮さんはCMもやってるから結構大変な立場だよね
▲96 ▼11
=+=+=+=+=
マンションそのもののセキュリティがしっかりしており、また高層階に行けば行くほど、個人のセキュリティ意識は低くなる傾向はある。 たまたま間違えたとして、玄関のドアが開いてしまえば、酔っ払って意識レベルが低下していれば気が付かないでということはあり得る。
▲17 ▼18
=+=+=+=+=
部屋番号は確認しなかったの?という意見もあると思いますがおそらく新しいマンションだとプライバシーの観点から第三者から特定されにくくする為にドアには部屋番号を付けていないのだと思います。ちなみに私はビジネスホテルでドアには部屋番号は付けてありますがカードキーには書いていない事を知らずにチェックイン後に飲みに出掛けてホテルに戻ってさて部屋はとカードキーを見たら書いていない!ただ酔っていたが幸い何階かは覚えていて確かエレベーターを出てここらへんかな?で試して3部屋目でビンゴでしたwでもその前の2部屋の宿泊者には驚かせてしまったなら申し訳なかったです!!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
芸能人ではないので安いアパート住まいだけれども、かつて仕事で疲れすぎて階段を登って4階の自分の部屋だと思って3階の真下の部屋のドアを開けてしまった事がある。 部屋が明るかったのと、住人の男性が「え?」という顔で部屋から顔を覗かせたので、入室することなく「間違えました、すみません!」と言ってすぐドアを閉めたけれど。 住人の男性もたまたま鍵を閉め忘れていたのだと思う。 なので、今回の場合、酔っ払っていたらありうるケースだなあと思った。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
いくらオートロックでセキュリティーがシッカリしているからって自分ちの玄関の鍵閉めなきゃダメでしょ。 ウチもオートロックですが、住人が開けた後にするっと一緒に入る人いますよ。大半がマンションの住人ですが外部の人が入ってくる事だって考えられるし、配達業者だって一度訪問する部屋の人に開けてもらえれば、後はマンション内を自由に歩き回れる。オートロックは過信してはダメです。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
大学生ならまだしも30歳にもなれば酒の限界は分かってるはずだけどね。。。
記憶を無くすほど飲むような人は、どんなやらかしをするか解らないと今の時代はスポンサーからかなり警戒されると思うよ。 この先も芸能界で生きていくなら、断酒宣言をする位の事をしないと今の時代はかなり厳しいと思う。
▲51 ▼4
=+=+=+=+=
鍵で開かないなら普通は間違いに気づくのですが、酔ってるから気が大きくなってトイレにも行きたいからピンポンしまくって、住民が仕方なく扉を開けた瞬間にトイレに駆け込んだというのが真相ではないか。 まだ漏らしたほうがマシだったかもしれませんね。
最近はコンビニも貸してくれませんからね。トイレMAPというアプリをおすすめします。
▲6 ▼29
=+=+=+=+=
自宅で飲んでいたらなぜ隣の部屋に行ったのか謎だし、玄関から侵入とも書いてないし どこから侵入して室内で何をしたのか 本人が話していることが本当なら泥酔状態でしょうから、人は酔っていたら何をしでかすか分からないので隣人の方は恐怖だったでしょうね 酔ったふりして別の目的があったかもしれないし、怖いですね
▲49 ▼12
=+=+=+=+=
身内以外の人間が突然家に入って来るとか、潮見の殺人事件とか考えると隣人は相手が誰だか分かるまで怖かっただろうな。
個人的に吉沢亮さんに(事務所の売り方かもしれないが)悪いイメージが一切無かったので意外と言う印象。 中の人が実際に酒癖悪くて過去にもトラブルあったみたいな報道出て来なければ活動自粛も最小限で済むだろうけど、このタイミングで色々出てきたらイメージと乖離があるので厳しいと思った。
コロナ禍も落ち着いて以前みたいに飲み歩いたり宴会出来るようになったから、外での飲酒には改めて気を付けようと思った。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
私は別の階で間違えた事はあるけど 入口の雰囲気で鍵を入れたり 扉を開けるまではしなかった。 しかも隣室に入ったり 隣室が鍵を閉めていないってどういうことなのか 疑問です。 普通に間違えたら、普通に謝れば書類送検まで 行かなかったから何かしらしたんだろうと思います。
▲17 ▼8
=+=+=+=+=
侵入したのはいけないが、同じような玄関で同じ階層で隣室なら間違いも100%ないとは言い切れない。 侵入時に隣室の住人がいたという事なのか?不在なのに鍵がかかっていなかったのか、そこにこの方が入ってトイレしたのか? 住人がいたのであればそこまで目くじら立てるような事も無いと思うのだが。。もちろん驚きはするけどね
▲4 ▼15
=+=+=+=+=
「トイレに入りたかった」と言うが、普通に考えれば、鍵を持っていたのなら自分の部屋に入ればいいし、持っていなかったのなら、断って隣の部屋に入るはずで、本来、訴えられることはない。(隣人も彼が不審者でないことはすぐわかるはず) 唯一考えられるのは、鍵がなくて隣のチャイムを何回も押し、鍵が開いたので有無も言わさず押し入り、トイレを汚してそのまま去っていき、謝罪もしなかったので隣人が怒って訴えたというくらいしかないと思う。 本当に酔って覚えていないのなら、自宅と間違えて隣の部屋の鍵を開けようとしたら、たまたま開いていたのでそのまま入った・・つまり、部屋を間違えて入ったものの、ちゃんと謝罪しなかったということくらいしか思い浮かばないが、訴えるような話ではないように思えるが、真相はいかに。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
前日から外で飲んで帰宅したつもりが鍵がかかっていなかった隣家だったとのこと? トイレに行きたくて隣の家に入ったというのは繋がりが悪い。 隣家の人はお隣さんが酔って家を間違って入って来た事に気付かず、いきなり他人が家に入って来てトイレに駆け込んだのでびっくりして警察に通報したのかな? オ-トロックマンションでも部外者が容易に中に入れるので施錠は基本ですね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
上の階の飼い猫が散歩から戻ったのかうちの玄関前でニャーニャー鳴いていて、試しにドアを開けてみたらヌルっと入ってきた事はある。少し歩き回って自分の家じゃないことに気づいたらしく、またドアを開けてやったらササ〜っと出て行った。可愛い黒猫だった。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
大きなタワマンに住んでる皆さんって、階や部屋間違えないもの? 友人や知人が訪ねてきて、部屋忘れて迷子になったりしそうだけど・・・ エレベーターのドアが開いた時、階ごとにデザインが違えば分るでしょうが、迷子になってトラウマの経験があります。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
同様の経験談で溢れてますね。15年ほど前に働いてた飲食店の店長も階違いの女性の部屋に間違って入ってしまったと聞きました。 自分らと飲んで泥酔で帰宅したところ、1Lの部屋に入るとなーんか雰囲気が違うな〜て思ってたら、ベットで寝ていた女性が焦った様子で「エッ!?エッ!?」と言葉に出来ない状態だったらしく、一瞬で正気に戻って「ごめんごめん!!完全に間違いました!!も〜〜しわけない!!」と謝りながら出てきたと。女性もたまたま鍵をかけ忘れたのだと思うけど、そんな時にかぎってね。怖かったろうに。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
酔っていたとはいえ、間違って入ってしまったら不法侵入になる。昔はすみませんと謝罪で済む時代もあったが、今はアウトかな。 かなりハイグレードなマンションだと思うけどお隣さんも相手が売れてる芸能人なら訴えれば 示談金も取れると踏んだか、寛大に許せない状態だったのかもしれない。けど大事にしないで事務所相手に穏便に決着した方が法的に解決するより得だったかもしれない。イメージダウンして仕事が減ったり違約金取られたりするのは所属事務所にとっては損害が大きい。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
マイキー君の映画も暫くはお蔵入りになるのか。覚醒剤や自動車事故では無いが、酩酊状態とは言え、家宅侵入罪ですので潔く罪を認めしばらく謹慎して減酒/禁酒に努め、俳優として再起を図って下さい。現代は、芸能人にも一般人以上の倫理と節度が求められていますので。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この記事と本人談とされるコメントを読んだだけではどうも状況がわからないので、もしかしたら伏せられている事実があるのかなと思いますが… 外でお酒を飲んで帰ってきて、自宅だと思っていたらまず鍵を開けようとするだろうし、たまたま隣人宅の鍵が開いていてドアを開けてしまっても、玄関の様子を見たらあっ間違えたと気づくでしょう それも気づかずに上がり込んでしまうほど酔いが残った状態だったのか…そういう男性が侵入してきたら、それは有名芸能人であっても通報しますよね
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
飲酒自体を規制するってのもなかなか難しいとは思うけど、少なくとも「酔って記憶がない」から罪を軽くする、ってのはおかしいよね。 むしろ「正常な行動ができなくなるほど酩酊したこと」について加重する必要があると思う。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
まあ、わざとじゃないだろうけど、部屋間違えても、ドア開けて気付いたところでごめんなさいしてれば警察沙汰にはなってないはずよね。酔いすぎててそのまま入ってトイレ使ってという流れっぽいから擁護はできないけど。 お隣さんとの近所付き合いがまったくない(芸能人だから敢えて絶ってるのかな?)から即通報になったのか、誰かも分からないほど酔ってひどい顔だったのか、顔を見るまもなくトイレに知らん人が入ったから警察呼ばれたのか。
まあ、侵入された人を責める意図てはないけど、鍵かけとけよってのはある。あと、この程度のネタが週刊誌に出るのは、芸能人ってわかってて近所の人もパトカー来た、あそこ吉沢亮の部屋やん!みたいに話題になったのかな?それとも関係者がネタ売って金にしてる人がいるのかな?
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
自分は、酔っ払ってではないけど、考え事していて、一つ違う階の部屋を開けようとして鍵を入れてガチャガチャやったことがある。鍵が開かないことに気づいてそこで部屋番号見て慌てて自分の階に行ったものの、もし家の中に人がいたとしたら、鍵をガチャガチャする音がしたら恐ろしいだろうと気づき、すぐにまた戻ってピンポンして事情を話して謝罪した。おそらく考え事しててエレベーターで押す階を間違え、ドアの並びは同じなので気づかなかった。 まさかと思うようなことでも、実際に自分がやってしまうと反省しきり。もう20年くらい前だけど、今考えると一歩間違えたら警察沙汰だったのかな…
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
都会なので普通かも知れませんが、隣人は芸能人が住んでることは知っていたと思います。ご近所とモメたい人はいないでしょうけど、このように通報されると言うことは示談出来なかったか、普段から迷惑をかけていた等、隣人との関係が良くなかった可能性も有りますね。隣人が変な人では無い限り、普通は謝り倒して手土産を渡す等、事務所関係者も同行してでも謝罪すれば記事になる事は無かったと思うけど、このような結果と言うことは対応が不十分だったのかもしれないですね…残念です。
▲20 ▼12
=+=+=+=+=
自分は、酔っ払ってではないけど、考え事していて、一つ違う階の部屋を開けようとして鍵を入れてガチャガチャやったことがある。鍵が開かないことに気づいてそこで部屋番号見て慌てて自分の階に行ったものの、もし家の中に人がいたとしたら、鍵をガチャガチャする音がしたら恐ろしいだろうと気づき、すぐにまた戻ってピンポンして事情を話して謝罪した。おそらく考え事しててエレベーターで押す階を間違え、ドアの並びは同じなので気づかなかった。 まさかと思うようなことでも、実際に自分がやってしまうと反省しきり。もう20年くらい前だけど、今考えると一歩間違えたら警察沙汰だったのかな…
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
都会なので普通かも知れませんが、隣人は芸能人が住んでることは知っていたと思います。ご近所とモメたい人はいないでしょうけど、このように通報されると言うことは示談出来なかったか、普段から迷惑をかけていた等、隣人との関係が良くなかった可能性も有りますね。隣人が変な人では無い限り、普通は謝り倒して手土産を渡す等、事務所関係者も同行してでも謝罪すれば記事になる事は無かったと思うけど、このような結果と言うことは対応が不十分だったのかもしれないですね…残念です。
▲20 ▼12
=+=+=+=+=
状況がよくわかりません。 お酒に酔ってとのことですが、普通に我々みたいな一般人でも、マンションのオートロックは一般的で、住人が玄関から入れても、各部屋もセキュリティはちゃんとしているだろうし、 たまたま玄関が空いていて入り込めたのか。
そりゃ、住人も見知らぬ人が入ってきたら110番するでしょう。酔ってたとか理由にならない。
逮捕は免れて書類送検になっても、イメージ低下は免れないでしょう。
▲54 ▼4
=+=+=+=+=
本当に部屋間違いだとしても、普段から人が集まって酔って騒いでしていると、こういうときにすぐ通報されると思う。 迷惑掛けられた隣人も酔っ払って間違えちゃったのだなとすぐに気付いたとしても、普段から騒いで迷惑かけていたら寛大な気持ちにはならないだろうね。 さて今回はどうだったのか。
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
日本では路上飲酒が認められていることからも、過度の飲酒やそれによる違法行為に寛容な部分があるように感じます 酔っての行動で悪気は無いんだからで終わらせることなく、しっかりと罰してもらいたい
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
セキュリティの確保されたマンションに住んだのに、 あろうことか、一年の間でももっとも物騒な年末の時期に、 そのセキュリティをかいくぐってベランダに侵入する男(成人)がいたら、 まちがいなく治安を脅かす刑事事件だと確信するでしょう。 事情や動機など問答無用で、とにかく警察に住居侵入罪で現行犯逮捕をもとめるでしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
マンション自宅に鍵かけていない人がいることに驚きです。 玄関はセキュリティーがしっかりしているという安心感なのでしょうが、誰かの後についていけば、マンション内に入ってしまうことは容易です。 隣家の方って、リスク管理ができていなのでしょう。
▲12 ▼10
=+=+=+=+=
鍵施錠していなかった隣人が悪いコメ多いけど、事が起きたのは深夜帯ではなく午前10時半頃。 もちろん施錠するに越したことはないけど年末で出入り多くて一時的に施錠してなかった可能性もあるし、やっぱり酔って侵入した吉沢さんに非があると思うけどなあ。 アルコール飲料のCMから降ろされるのはほぼ確実。
▲64 ▼1
=+=+=+=+=
友人の話ですが、子供の頃、朝起きたら隣の家の人が リビングで大の字になって寝ていたそうです。 田舎なので鍵をかけておらず、酔っ払った隣のおじさんが 自分家と間違えて入り込んでそのまま寝てしまったと。
田舎なら分かりますが、人付き合いの希薄な都会のマンションで、 記事の様な事が起これば恐怖しかないですね。 吉沢さんはバツが悪くてもうあのマンションには住めないだろう。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
自分も帰宅時に階を間違えて別の階の同じ位置の部屋の鍵をガチャガチャしてしまったことはあるが、外出からの帰宅とかでもなくトイレをしたくて隣の部屋に行くというのは不思議なシチュエーションだ。詳細は書いていないが、泥酔してベランダから侵入したというパターンだったりするかもしれない
▲14 ▼1
|
![]() |